JP3659395B2 - 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途 - Google Patents
親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3659395B2 JP3659395B2 JP26201499A JP26201499A JP3659395B2 JP 3659395 B2 JP3659395 B2 JP 3659395B2 JP 26201499 A JP26201499 A JP 26201499A JP 26201499 A JP26201499 A JP 26201499A JP 3659395 B2 JP3659395 B2 JP 3659395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- emulsion according
- alkyl ether
- polysaccharide
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/737—Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8158—Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/14—Preparations for removing make-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/007—Preparations for dry skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、化粧品及び皮膚科学の分野、特に顔又はボディの皮膚の手入れ又はトリートメント、中でも乾燥肌又は敏感肌の手入れ又はトリートメントに使用可能なエマルションの形態で提供される組成物に関する。また本発明は、このようなエマルションを含有する化粧品用又は皮膚科学的組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
現在の化粧品用又は皮膚科学的組成物は、一般的に水中油型エマルション(すなわち、分散させる水性連続相と分散させられた油性非連続相とからなるビヒクル)又は油中水型エマルション(すなわち、分散させる油性連続相と分散させられた水性非連続相とからなるビヒクル)の形態で提供されている。
このように油中水型エマルションは油性連続相を含有しており、経皮的な水分の喪失を防止し、外的攻撃から皮膚を保護する脂質皮膜を皮膚表面に形成可能である。これらのエマルションは皮膚の保護及び滋養、特に乾燥肌の治療に適している。
水中油型エマルションは、油中水型エマルションよりも柔らかく、あまりべとつかず、軽い感触を、適用時に皮膚に付与する。
【0003】
エマルションは、両親媒性構造のために油/水の界面に位置するようになり、分散した液滴を安定させる水中油型(O/W)又は油中水型(W/O)の乳化界面活性剤を導入することにより、一般に安定化される。十分な安定性を得るためには、一般的には、これら界面活性剤を、エマルションの全重量に対して10重量%までの範囲となりうる多量の量で導入する必要がある。
【0004】
実際、これら両親媒性界面活性剤を多量に使用すると、使用者の皮膚、眼及び/又は頭皮に刺激を与え得ることが分かっている。さらにそれらが高濃度で存在していると、好ましくない美容的影響、例えばざらつき、粘着性(clinging)及び/又はべたつき(sticky)感、又は圧密されて重い最終組成物となってしまう。またさらに、界面活性剤は油の極性に応じて選択しなければならないため、限られた数の油としか融和性がなく、よって処方の多様性が制限されていた。
【0005】
エマルションの処方者は、皮膚、眼及び/又は頭皮に対するエマルションの無害性を改善し、それらの化粧品特性を改善するために、界面活性剤の含有量を低減させることを絶えず探求している。彼らが一般に直面している主たる困難性は、安定したエマルションを得ることにある。
【0006】
例えば、国際特許出願公開第96/37180号においては、界面活性剤を含有せず、「擬似エマルション(pseudoemulsion)」の形態で提供され、製薬及び/又は化粧品の分野で利用可能な組成物が提供されている。該組成物は、一方では、水相に、ポリオース(polyoses)又はアクリルポリマーから特に選択されるゲル化剤を、他方では、脂肪相に、ロウ質の脂肪物質から選択されるコンシステンシー要素、特にグリセロールエステル類を含有する。脂肪相に存在しているコンシステンシー要素は25℃で半固体状であり、50℃を越える融点を有する物質である;これは、脂肪相に温状態で溶解され、ついで冷状態で出発状態である半固体状のコンシステンシーに回復し、該脂肪相にある度合いの粘度とある度合いのコンシステンシーを付与する。このようにして得られた組成物は、エマルションとは異なる微細構造を示す。
【0007】
しかしながら、脂肪相が所定の量を超えると、前記擬似エマルションは、温状態下及び/又は経時的に安定性を失うことが見出されている。このことは、脂肪相の量が、擬似エマルションの全重量に対して20重量%を越えると、特にしかりである。実際、O/Wエマルションにおいて脂肪相の量が多いと、特に乾燥肌の手入れを意図した化粧品用組成物においては非常に有利であることが分かっている。さらに、この擬似エマルションの化粧品特性は不適切である:そのテクスチャーが不均質で、べとついた感触があり、指で取上げることができる量が少ない。
よって、界面活性剤を含有していなくとも経時的に安定し、安定性を喪失することなく多量の脂肪相を含有できるO/Wエマルションを得ることが、引き続き必要とされている。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明の目的は、この必要性を解消し、上述した欠点を示さず、界面活性剤の量が低減されていながらも安定であり、多量の脂肪相を含有可能なエマルション、特にO/Wエマルションを提供することにある。
しかして、本出願人は、驚くべきことに、油相及び水相に特定の増粘剤の組合せを使用することにより、良好な安定性と良好な化粧品特性を有するエマルションが得られることを見出した。
【0009】
よって、本発明の主題事項は、水相と脂肪相を含有し、少なくとも1種の親水性の増粘化合物、少なくとも2つの異なるグリコシド環を含有する2つの単位から形成され、該単位の各々が飽和した炭化水素含有アルキル鎖により置換された少なくとも1つのヒドロキシル基を有するものである少なくとも1種の多糖類アルキルエーテル、及び少なくとも1種の多糖類アルキルエーテル用の溶媒媒体をさらに含有するエマルションにある。
【0010】
本発明の他の主題事項は、化粧品的又は皮膚科学的に許容可能な媒体に、このようなエマルションを含有する化粧品用又は皮膚科学的組成物にある。
【0011】
本発明のさらなる主題事項は、このようなエマルションの、皮膚、毛髪、睫毛、眉毛、爪、粘膜又は頭皮の美容処理;特に顔及び/又はボディの手入れ、顔及び/又はボディのメークアップ、メークアップの除去;又は抗日光保護;及び/又は皮膚、毛髪、睫毛、眉毛、爪、頭皮及び/又は粘膜のトリートメントを意図した皮膚科学的組成物の製造への使用にある。
【0012】
また本発明の他の主題事項は、上述したエマルションを基体に適用することからなる、皮膚、特に乾燥肌及び/又は敏感肌、毛髪、睫毛、眉毛、爪、粘膜又は頭皮の非治療的トリートメント方法にある。
【0013】
また本発明のさらなる主題事項は、上述した親水性の増粘化合物及び多糖類アルキルエーテルの、少なくとも1種の該多糖類アルキルエーテル用の溶媒を含有するエマルション、特に水中油型エマルション、好ましくは界面活性剤を含有しないエマルションの安定化のための使用にある。
【0014】
本発明で得られたエマルションは、界面活性剤が少量であっても、また実際には含有していなくても、室温又はより高い温度で経時的に安定したままである。さらに脂肪相は完全に水相に分散し、微細構造のエマルションを有する均質な組成物を得ることができる。
得られたエマルションは、皮膚、粘膜、頭皮、毛髪、睫毛、眉毛又は爪への適用が容易である。
【0015】
得られたテクスチャーは特に独特なものである:エマルションはクリーム状で滑らかであり、外側の水相がゲル化している従来のいくつかのエマルションのゲル化し、実際にはゼラチン化さえした外観が全くみられない。
【0016】
また、皮膚への化粧的感触も評価される:適用時に、該エマルションはフレッシュ感及び快適感があり、同時にリッチで栄養分を与え、柔軟性及び快適感があり、何ら粘着質なものではない。
【0017】
このようにして得られたエマルションは、刺激性のある界面活性剤が存在せず、手入れ及び快適性に寄与する脂肪物質を多量に含有可能であるため、乾燥肌及び/又は敏感肌の手入れ及びトリートメントに特に適切である。さらに、本発明のエマルションは、面倒で高価な手順、例えば高圧ホモジナイズ等が必要なく、従来の手順で調製することができる。
【0018】
本発明のエマルションは、好ましくは、外側の水相に分散した内側の脂肪又は油相を含有する水中油型エマルションの形態で提供される。
水相は、水及び/又は温水及び/又は湧水及び/又は鉱水及び/又は花の水を含有し得る。
【0019】
さらにエマルションは、当業者に公知の任意の親水性の増粘剤から選択される、少なくとも1種の親水性の増粘化合物を含有する。特に以下の化合物:
− 合成ポリマー、
− 多糖類バイオポリマー、例えばキサンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム、アルギナート又は変性セルロース、例えばヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びカルボキシメチルセルロース、
− ケイ酸アルミニウムマグネシウム、
− 無機増粘剤、例えば変性した又は未変性のヘクトライト又はスメクタイト[例えば、ベントーン又はラポナイト(Laponite)]、
− それらの混合物、
を挙げることができる。
【0020】
合成ポリマーとしては:
(A)ポリアクリル酸、特に:
(i)ポリ((メタ)アクリル酸グリセリル)ポリマー、例えばヒスパノ・キィミカ社(Hispano Quimica)又はガーディアン社(Guardian)のヒスパゲル(Hispagel)又はルブラゲル(Lubragel)、
(ii)架橋していてもよいアクリル酸のホモポリマー及びコポリマー、又はそれらの塩類の一つ、例えばグッドリッチ社(Goodrich)から「カルボポール(Carbopol)」の名称で販売されているもの;
(B)ポリアクリルアミド系ポリマー、特に:
(i)35〜45重量%の架橋し中和したアクリルアミド/2-アクリルアミド-2-メチル-プロパンスルホン酸のコポリマー、15〜25重量%のイソパラフィン炭化水素、3〜8重量%のポリエチレングリコール(7EO)ラウリルエーテル、及び水を含有するO/Wエマルションからなり、セピック社(Seppic)からセピゲル(Sepigel)305の名称で販売されている製品;
(ii)アクリラート/オクチルアクリルアミドのコポリマー、例えばナショナル・スターチ社(National Starch)のダーマクリル(Dermacryl);
(iii)アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとの架橋ポリマー、例えばアライド・コロイヅ社(Allied Colloids)のサルケア(Salcare)SC92;
(iv)アクリルアミドとアクリル酸アンモニウムとの架橋ポリマー、例えばヘキスト社(Hoechst)のボゼポール(Bozepol)C又はPAS5161;
(v)架橋し、実質的又は完全に中和されたポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)ポリマー;
(C)多量のフラクションとして、モノオレフィン性不飽和を有するC3-C6カルボン酸モノマー又はその無水物と、少量のフラクションとして、脂肪鎖を有するアクリル酸エステルモノマーからなるコポリマーであって、架橋していてもよいもの;
を挙げることができる。
【0021】
本発明で使用可能な、架橋し、実質的又は完全に中和されたポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)ポリマーは、水に溶解するか、又は水中で膨張可能なものである。それらは、一般的にランダムに分布している:
a) 次の一般式(1):
【化2】
[上式中、X+は、カチオン又はカチオン混合物を示し、多くて10モル%のX+カチオンはH+プロトンであり得るものである]
の単位を90〜99.9重量%と;
b) 少なくとも2つのオレフィン性二重結合を有する少なくとも1つのモノマーから生じた架橋単位を0.01〜10重量%、
有することを特徴とするもので、重量割合はポリマーの全重量に対するものである。
それらは、好ましくは98〜99.5重量%の式(I)の単位と、0.2〜2重量%の架橋単位を含有する。
【0022】
X+は、特に、プロトン、アルカリ金属のカチオン、アンモニウムイオン、又はアルカリ土類金属のものと等価なカチオンから選択されるカチオン又はカチオン混合物を表す。特に90〜100モル%のカチオンはNH4 +カチオンであり、0〜10モル%はプロトン(H+)である。
【0023】
少なくとも2つのオレフィン性二重結合を有する架橋モノマーは、例えば、ジプロピレングリコールジアリルエーテル、ポリグリコールジアリルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ヒドロキノンジアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、又は他の多官能アルコールアリル又はビニルエーテル、テトラエチレングリコールジアクリラート、トリアリルアミン、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、メチレンビスアクリルアミド又はジビニルベンゼンから選択される。
【0024】
少なくとも2つのオレフィン性二重結合を有する架橋モノマーは、特に、次の一般式(2):
【化3】
[上式中、R1は、水素原子又はC1-C4アルキル基、特にメチルを示す(トリメチロールプロパントリアクリラート)]
に相当するものから選択される。
【0025】
これらの架橋ポリマーは、好ましくは、2重量%の水溶液として、ブルックフィールド(Brookfield)粘度計を用い、ローター4、回転速度100回転/分、25℃で測定した粘度が、1000センチポアズ以上、より好ましくは5000〜40000センチポアズ、特に6500〜35000センチポアズの範囲を示すものから選択される。これらのポリマーは、特に出典を明示してその内容が取り込まれる、欧州特許出願第815844号に開示されている。
この欧州特許出願第815844号は、界面活性剤を含有せずに安定で、少なくとも90%まで中和された架橋ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)ポリマーをさらに含有する水中油型エマルションの形態の化粧品用又は皮膚科学的組成物に関するものであることに留意すべきである。このポリマーは、それが増粘する水相に添加される。しかしながら、このようにして得られた組成物の脂肪相は、エマルションの約12〜15重量%までしかない。脂肪相がこの量を超えると、エマルションの安定性は失われる。
【0026】
本発明で使用可能な、多量のフラクションとして、モノオレフィン性不飽和を有するC3-C6カルボン酸モノマー又はその無水物と、少量のフラクションとして、脂肪鎖を有するアクリル酸エステルモノマーとからなる、架橋していてもよいコポリマーは、多量のモノオレフィン性不飽和を有するカルボン酸モノマー又はその無水物と、少量の脂肪鎖を有するアクリル酸エステルモノマーとを重合させることで調製することができる。カルボン酸モノマー又はその無水物の量は、好ましくは80〜98重量%、特に90〜98重量%であり;アクリル酸エステルは、好ましくは2〜20重量%、特に2〜10重量%の量で存在しており;パーセンテージは、2つのモノマーの重量に対して算出されたものである。
【0027】
好ましいカルボン酸モノマーは、式:
CH2=CR-COOH
[上式中、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ラクトン基、ラクタム基、シアン(-CN)基、一価のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アラルキル基又は脂環式基を示す]に相当するものから選択される。
特に好ましいカルボン酸モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸及びそれらの混合物から選択される。
【0028】
脂肪鎖を有するアクリル酸エステルモノマーは、好ましくは、式:
CH2=CR1-COOR2
[上式中、R1は、水素、メチル及びエチルからなる群から選択され、R2は、C8-C30アルキル基、C8-C30オキシアルキレン基又はカルボニル(C8-C30オキシアルキレン)基である]に相当するものから選択される。
特に好ましいエステルモノマーは、R1が水素又はメチルであり、及び/又はR2がC10-C22アルキル基であるものである。特に、デシル、ラウリル、ステアリル、ベヘニル又はメリシル(melissyl)のアクリラート及びメタクリラートを挙げることができる。
【0029】
これらコポリマーのいくつかは、特に、欧州特許公開第0268164号に開示されており、同公報に開示されている調製方法により得られる。
特に、グッドリッチ社からペムレン(Pemulen)の名称で販売されているコポリマー、特にアクリラート/アクリル酸C10-C30アルキルのコポリマー、例えばペムレンTR2として販売されている製品を挙げることができる。
【0030】
本発明において、上述した複数の親水性の増粘剤の混合物を使用できることは明らかである。
前記親水性の増粘剤(増粘化合物)は、組成物の全重量に対して、好ましくは0.05〜10重量%、より好ましくは0.5〜4重量%の範囲の濃度で、本発明の化粧品用又は皮膚科学的組成物中に存在する。
水相の粘度は、ブルックフィールド粘度計を用い、ニードル7、20回転/分の速度で測定したもので、好ましくは30000〜80000センチポアズ(30〜80Pa・s)のオーダーである。
【0031】
本発明のエマルションは、少なくとも2つの異なるグリコシド環を含有する2つの単位から形成され、該単位の各々が飽和した炭化水素含有アルキル鎖により置換された少なくとも1つのヒドロキシル基を有する、少なくとも1種の多糖類アルキルエーテルを含有する油相をさらに含む。
「炭化水素含有アルキル鎖」という用語は、1〜24、好ましくは1〜10、さらに好ましくは1〜6、特に1〜3の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の鎖を意味するものと理解される。特に、アルキル鎖は、飽和鎖、中でもメチル、エチル、エテニル、n-プロピル、プロペニル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル又はn-ペンチルから選択される。
グリコシド環は、特にマンノース、ガラクトース、グルコース、フラノース、ラムノース又はアラビノースから選択される。
【0032】
これらアルキルエーテルは、欧州特許公開第281360号、欧州特許公開第708114号又は欧州特許公開第281360号公報に開示されているようにして製造することができる。
多糖類アルキルエーテルは、好ましくは100000を越える、さらに好ましくは200000を越える重量平均分子量を有する。この分子量の上限は100万とすることができる。このアルキルエーテルは、飽和又は不飽和の炭化水素含有アルキル鎖で置換されるヒドロキシル基を、1単位当り1〜6、好ましくは2〜4含有し得る。
【0033】
本発明の好ましい実施態様において、多糖類アルキルエーテルは、ガム、特に全体として非イオン性、すなわち全く又はほとんどイオン基を含有しないガムのアルキルエーテルである。
適切なガムとして、例えばその単位がガラクトースとマンノースを含有するグァーガム;その単位がガラクトースとマンノースを含有するローカストビーンガム;ラムノース、ガラクトース及びガラクツロン酸の複合混合物であるカラヤガム;又はアラビノース、ガラクトース及びガラクツロン酸の複合混合物であるトラガカントガムを挙げることができる。
【0034】
多糖類アルキルエーテルは、好ましくはグァーガムの誘導体である。このように、アルキルエーテルは、有利にはC1-C6、好ましくはC1-C3アルキル鎖を有するアルキル化ガラクトマンナン、特にRD95378007(1995年10月)及び欧州特許公開第708114号公報に開示されている、2〜3、特に約2.5〜2.9の置換度を有するエチル化グァーである。市販されている製品としては、アクアロン社(Aqualon)からN-ハンス(Hance)-AG200(登録商標)及びN-ハンス-AG50(登録商標)の名称で販売されているガムを挙げることができる。
本発明において、上述した複数の多糖類アルキルエーテルの混合物を使用可能であることは明らかである。
【0035】
前記多糖類アルキルエーテルは、組成物の全重量に対して0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜2重量%の範囲の濃度で、本発明のエマルション及び/又は組成物中に存在し得る。
多糖類アルキルエーテルは、有利には、多糖類アルキルエーテル量に対する油の量の(重量)比が5〜1000の範囲から選択されるような量で存在する。
【0036】
油相の粘度は、ブルックフィールド粘度計を用い、ニードル5、20回転/分の速度で測定したもので、好ましくは6000〜20000センチポアズ(6〜20Pa・s)のオーダーである。
【0037】
本発明のエマルションの液状脂肪相は、油であり得る、多糖類アルキルエーテル用の少なくとも1種の溶媒を含有する。「油」という用語は、室温(25℃)で液状の任意の脂肪物質を意味するものと理解される。
本発明の多糖類アルキルエーテル用の溶媒として使用可能な油としては、例えば:
− 植物由来の油、例えば流動トリグリセリド、例えばヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、ホホバ油、キュウリ油、グレープシード油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、アプリコット油、マカダミア油又はヒマシ油;又はカプリル/カプリン酸のトリグリセリド、例えばステアリネリーズ・デュボア社(Stearineries Dubois)から販売されているもの、又はダイナミット・ノーベル社(Dynamit Nobel)からミグリオール(Miglyol)810、812及び818(登録商標)の名称で販売されているもの;
− 動物由来の油、例えばラノリン;
− 鉱物由来の油;
− 合成油、例えば脂肪アルコール、例えば2-オクチルドデカノール;エステル類、特に脂肪酸エステル類、なかでも炭素原子の全数が12〜80、好ましくは16〜50から選択されるエステル類;又はフェニル化シリコーン、特にフェニルトリメチコーン、ジフェニルジメチコーン又はポリメチルフェニルシロキサン;
を挙げることができる。
当業者であれば、自身の知識に基づき、簡単な日常的なテストにより、多糖類アルキルエーテル用の溶媒化油を決定するであろう。
【0038】
多糖類アルキルエーテルに対して非溶媒化の補足的な油を、エマルションの油相にさらに添加してもよい。補足的な油としては、特に室温で液状のシリコーン樹脂及びガム、部分的にフッ化した炭化水素含有油、過フッ化油、芳香族基を含有しないシリコーン油、例えば直鎖状又は分枝状のポリシロキサン、例えばポリジメチルポリシロキサン、ポリエチルメチルポリシロキサン又はポリアルキルメチルシロキサン、及び環状ポリシロキサン、例えばオクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン又はそれらの混合物;フッ化シリコーン油;一又は複数のポリエーテル基及び/又は一又は複数のヒドロキシル官能基で官能化されたポリシロキサン、例えばジメチコーンコポリオール;又は直鎖状又は分枝状の炭化水素、例えば流動ワセリン、イソヘキサデカン又はイソドデカンを挙げることができる。
【0039】
多糖類アルキルエーテル用の溶媒化油は、エマルションの油相の全重量に対して15〜99.9重量%、好ましくは75〜95重量%である。補足的な油は、油相の全重量に対して0〜75重量%、好ましくは0〜50重量%の範囲の量で添加することができる。
【0040】
本発明のエマルションは、1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%、さらに好ましくは10〜20重量%の脂肪相を含有する。
【0041】
公知の方法によって、本発明のエマルションは、エマルションの安定化には必要はないものであるが、少量の界面活性剤、特にO/W界面活性剤を含有してもよい。界面活性剤の量は、エマルションの全重量に対して0.1〜3%、好ましくは0.1〜2%である。有利には、エマルションは界面活性剤を含有しない。
【0042】
本発明のエマルションは、特に化粧品及び/又は皮膚科学の分野で使用可能である。エマルションは、それ自身で化粧品用又は皮膚科学的組成物を構成するものとして使用可能であり;また、より複雑な化粧品用又は皮膚科学的組成物に導入することもできる。
【0043】
前記エマルションからなるか、前記エマルションを含有する本発明の組成物は、化粧品的又は皮膚科学的に許容可能な媒体、すなわち全てのケラチン物質、例えば皮膚、爪、粘膜又は毛髪又は身体の任意の他の皮膚領域と融和性のある媒体を含有する。この媒体は、それ自体公知の方法で、考慮される適用分野において従来より使用されている成分を含有できる。
【0044】
特に、これらの組成物は:
− それ自体公知の動物性、化石、植物性、鉱物性又は合成ロウから選択されるロウ、例えばパラフィンロウ、ポリエチレンワックス、カルナウバ又はキャンデリラロウ、ミツロウ、マイクロクリスタリンワックス又はシリコーンロウ;
− 親水性又は親油性の化粧品用及び/又は皮膚科学的活性成分、例えば柔軟剤、酸化防止剤、不透明化剤、エモリエント、ヒドロキシ酸、消泡剤、保湿剤、ビタミン類、香料、防腐剤、染料、金属イオン封鎖剤、ポリマー類、噴霧剤、塩基性化又は酸性化剤、UV遮蔽剤、セラミド類、抗フリーラジカル剤、痩身剤、殺菌剤、抗フケ剤、錯化剤又は臭気吸収剤;
− 粉体材料、例えばフィラー、顔料及び/又は真珠光沢剤;
を含有し得る。
【0045】
これらのアジュバントは、その性質に応じて、脂肪相又は水相に導入される。もちろん、当業者であれば、考慮される添加により、本発明の組成物の有利な特性が不利益を受けないか、実質的に受けないように留意して、これら任意の付加的な化合物及び/又はその量を選択するであろう。
【0046】
本発明のエマルション及び組成物は、当業者に公知の技術で調製することができる。
特にエマルションは、60〜80℃に加熱された油相に、多糖類アルキルエーテルを溶解させ、ついで、60〜80℃に加熱された水相に、親水性の増粘剤を溶解させ、攪拌しながら前記水相に脂肪相を分散させることにより調製することができる。
【0047】
本発明の組成物は、脂肪物質の懸濁液又は分散液の形態;非イオン性の小胞体分散液の形態;特に、単一又は複合エマルション(O/W、W/O、O/W/O又はW/O/W)の形態、好ましくは水中油型のもの;クリーム、ミルク、ゲル、軟膏、エアゾールフォーム又はスプレー;漿液又はペーストの形態で提供することができる。
【0048】
それらは、特に、皮膚、毛髪、睫毛、眉毛、爪、粘膜又は頭皮の多くの美容的又は皮膚科学的トリートメントに応用されることが見出されており;特に、顔及び/又はボディの手入れ(顔、手又はボディの保護、トリートメント又は手入れ用クリーム;ボディの保護用又は手入れ用ミルク;又は皮膚及び粘膜の手入れ用もしくは皮膚のクレンジング用のローション、ゲル又はフォーム);顔及び/又はボディのメークアップ(口紅、アイライナー、ファンデーション、マスカラ、コンシーラ、アイシャドウ又はフェイスパウダー);メークアップの除去;抗日光保護;又は皮膚、毛髪、睫毛、眉毛、爪、頭皮及び/又は粘膜の病気の皮膚科学的治療を挙げることができる。
それらは、好ましくは乾燥肌及び/又は敏感肌用の化粧品用又は皮膚科学的組成物に応用される。
【0049】
【実施例】
本発明を以下の実施例においてより詳細に例証する。%は重量で与えられるものである。
実施例1:眼の周りを滑らかにするクリーム
A相
水中で2%の架橋したポリ(2-アクリルアミド
-2-メチルプロパンスルホン酸)(欧州特許第8
15844号の実施例A) 1%
グリセロール 5%
防腐剤 0.3%
水 全体を100%にする量
B相
ゴマ油 10%
ヒマシ油 5%
シクロヘキサジメチルシロキサン 5%
約2.5の置換度を有するエチルファー[アク
アロン社のN-ハンスAG200(登録商標)] 1%
【0050】
エマルションを次の方法で調製した:A相とB相を温状態下にて、成分を単に混合することにより調製し、70〜75℃で攪拌しつつ、別個にホモジナイズした。ついで、攪拌しつつ、脂肪相であるB相を水相であるA相に分散させた。
滑らかでクリーミーなテクスチャーのエマルションが得られた。
【0051】
実施例2:かなりの乾燥肌用の滋養クリーム
A相
水中で2%の架橋したポリ(2-アクリルアミド
-2-メチルプロパンスルホン酸)(欧州特許第8
15844号の実施例A) 1%
グリセロール 5%
防腐剤 0.3%
水 全体を100%にする量
B相
大豆油 20%
カプリル/カプリン酸のトリグリセリド 5%
シクロヘキサジメチルシロキサン 5%
エチルグァー[アクアロン社のN-ハンスAG
50(登録商標)] 1.5%
実施例1の方法に従いエマルションを調製した。適用時に乾燥したテクスチャを有し、皮膚に対し鎮静効果を付与するクリームが得られた。
【0052】
実施例3:乾燥肌用のメークアップ除去用エマルション
A相
水中で2%の架橋したポリ(2-アクリルアミド
-2-メチルプロパンスルホン酸)(欧州特許第8
15844号の実施例A) 1%
防腐剤 0.3%
水 全体を100%にする量
B相
パルミチン酸イソプロピル 10%
オクタン酸オクチル 10%
エチルグァー[アクアロン社のN-ハンスAG
50(登録商標)] 1%
実施例1の方法に従いエマルションを調製した。柔軟で、皮膚への展伸が容易で、非常に良好なメークアップ除去力を示すエマルションが得られた。
【0053】
実施例4
以下のエマルションA及びBを顕微鏡下で比較した:
エマルションA:
A相
水中で2%の架橋したポリ(2-アクリルアミド
-2-メチルプロパンスルホン酸)(欧州特許第8
15844号の実施例A) 1.5%
防腐剤 0.3%
水 全体を100%にする量
B相
エチルグァー[アクアロン社のN-ハンスAG
50(登録商標)] 0.8%
カプリル/カプリン酸のトリグリセリド 19.2%
エマルションB:
A相
水中で2%の架橋したポリ(2-アクリルアミド
-2-メチルプロパンスルホン酸)(欧州特許第8
15844号の実施例A) 1.5%
防腐剤 0.3%
水 全体を100%にする量
B相
カプリル/カプリン酸のトリグリセリド 20%
【0054】
次の結果が得られた:
− エマルションAは微細で滑らかであり、縁部がはっきりしていた。20℃で18ヶ月保存した後も安定していた。
− エマルションBは不安定で、製造した日に、急速に「相分離」した。
Claims (30)
- 水相と脂肪相を含有し、少なくとも1種の親水性の増粘化合物、少なくとも2つの異なるグリコシド環を含有する2つの単位から形成され、該単位の各々が飽和した炭化水素含有アルキル鎖により置換された少なくとも1つのヒドロキシル基を有するものである少なくとも1種の多糖類アルキルエーテル、及び多糖類アルキルエーテル用の少なくとも1種の溶媒をさらに含有するエマルション。
- 親水性の増粘化合物が:
− 合成ポリマー、
− 多糖類バイオポリマー、
− ケイ酸アルミニウムマグネシウム、
− 無機増粘剤、
− それらの混合物、
から選択されることを特徴とする請求項1に記載のエマルション。 - 多糖類バイオポリマーが、アルギナート、グァーガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム及び変性セルロースからなる群から選択され、該変性セルロースが、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースからなる群から選択され、無機増粘剤が変性した又は未変性のヘクトライト又はスメクタイトであることを特徴とする、請求項2に記載のエマルション。
- 親水性の増粘化合物が:
(A)ポリアクリル酸、
(B)ポリアクリルアミド系ポリマー、
(C)多量のフラクションとして、モノオレフィン性不飽和を有するC3-C6カルボン酸モノマー又はその無水物と、少量のフラクションとして、脂肪鎖を有するアクリル酸エステルモノマーとからなるコポリマーであって、架橋していてもよいもの;
から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のエマルション。 - ポリアクリル酸が、ポリ (( メタ ) アクリル酸グリセリル ) ポリマー;又は架橋していてもよいアクリル酸のホモポリマー及びコポリマー、又はそれらの塩類の一つから選択されることを特徴とする、請求項4に記載の組成物。
- ポリアクリルアミド系ポリマーが、
( i ) 35〜45重量%の架橋し中和したアクリルアミド/2 - アクリルアミド - 2 - メチル - プロパンスルホン酸のコポリマー、15〜25重量%のイソパラフィン炭化水素、3〜8重量%のポリエチレングリコール ( 7EO ) ラウリルエーテル及び水を含有するO/Wエマルション;
( ii ) アクリラート/オクチルアクリルアミドのコポリマー;
( iii ) アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとの架橋ポリマー;
( iv ) アクリルアミドとアクリル酸アンモニウムとの架橋ポリマー;及び
( v ) 架橋し、実質的又は完全に中和されたポリ ( 2 - アクリルアミド - 2 - メチルプロパンスルホン酸 ) ポリマー;
からなる群から選択されることを特徴する、請求項4に記載の組成物。 - 親水性の増粘化合物が、アクリラート/C10-C30アクリル酸アルキルのコポリマーであることを特徴とする請求項1に記載のエマルション。
- 親水性の増粘化合物が0.05〜10重量%の濃度で存在していることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のエマルション。
- 多糖類アルキルエーテルの炭化水素含有アルキル鎖が、1〜24の炭素原子を有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載のエマルション。
- 多糖類アルキルエーテルが、100000を越える重量平均分子量を有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のエマルション。
- 多糖類アルキルエーテルが、飽和又は不飽和の炭化水素含有アルキル鎖で置換されるヒドロキシル基を、1単位当り1〜6含有することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載のエマルション。
- 多糖類アルキルエーテルが、ガムのアルキルエーテルであることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載のエマルション。
- ガムが、グァーガム;ローカストビーンガム;カラヤガム;又はトラガカントガムから選択されることを特徴とする請求項13に記載のエマルション。
- 多糖類アルキルエーテルが、C 1-C6アルキル鎖を有するアルキル化ガラクトマンナンであることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載のエマルション。
- 多糖類アルキルエーテルが、0.1〜10重量%の濃度で存在することを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1項に記載のエマルション。
- 多糖類アルキルエーテル用の溶媒に:
− 植物由来の油、
− 動物由来の油、
− 鉱物由来の油、及び/又は、
− 合成油、
が含まれることを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1項に記載のエマルション。 - 多糖類アルキルエーテルの溶媒が、エマルションの油相の全重量に対して15〜99.9重量%であることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載のエマルション。
- 外側の水相に分散した内側の脂肪又は油相を含有する水中油型エマルションの形態で提供されることを特徴とする請求項1ないし18のいずれか1項に記載のエマルション。
- 界面活性剤を含有していないことを特徴とする請求項1ないし19のいずれか1項に記載のエマルション。
- 請求項1ないし20のいずれか1項に記載のエマルションを化粧品的又は皮膚科学的に許容可能な媒体に含有せしめた化粧品用又は皮膚用組成物。
- 請求項1ないし20のいずれか1項に記載のエマルションを含有し、皮膚、毛髪、睫毛、眉毛、爪、粘膜又は頭皮の美容処理に使用される組成物。
- 抗日光保護、メークアップ除去、顔及び/又はボディのメークアップ、顔及び/又はボディの手入れのために使用される、請求項22に記載の組成物。
- 請求項1ないし20のいずれか1項に記載のエマルションを含有する、皮膚、毛髪、睫毛、眉毛、爪、頭皮及び/又は粘膜のトリートメントを意図した皮膚用組成物。
- 乾燥肌及び/又は敏感肌用であることを特徴とする請求項22ないし24の何れか1項に記載の組成物。
- 請求項1ないし20のいずれか1項に記載のエマルション又は請求項21に記載の組成物を基体に適用することからなる、皮膚、毛髪、睫毛、眉毛、爪、粘膜又は頭皮の非治療的トリートメント方法。
- 請求項1ないし20のいずれか1項に記載のエマルション又は請求項21に記載の組成物を基体に適用することからなる乾燥肌及び/又は敏感肌の非治療的トリートメント方法。
- 親水性の増粘化合物と、少なくとも2つの異なるグリコシド環を含有する2つの単位から形成され、該単位の各々が飽和した炭化水素含有アルキル鎖により置換された少なくとも1つのヒドロキシル基を有するものである多糖類アルキルエーテルとの、少なくとも1種の多糖類アルキルエーテル用の溶媒を含有するエマルションの安定化のための使用。
- 水中油型エマルションの安定化のための請求項28に記載の使用。
- 界面活性剤を含有しないエマルションの安定化のための請求項28又は29に記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9811576A FR2783171B1 (fr) | 1998-09-16 | 1998-09-16 | Emulsion comprenant un compose epaississant hydrophile et un alkylether de polysaccharide, compositions comprenant ladite emulsion, et utilisations |
FR9811576 | 1998-09-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000119167A JP2000119167A (ja) | 2000-04-25 |
JP3659395B2 true JP3659395B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=9530511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26201499A Expired - Fee Related JP3659395B2 (ja) | 1998-09-16 | 1999-09-16 | 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6210692B1 (ja) |
EP (1) | EP0987015B2 (ja) |
JP (1) | JP3659395B2 (ja) |
KR (1) | KR100356553B1 (ja) |
CN (1) | CN1249168A (ja) |
AT (1) | ATE327724T1 (ja) |
BR (1) | BR9907463A (ja) |
CA (1) | CA2281966A1 (ja) |
DE (1) | DE69931567T3 (ja) |
ES (1) | ES2265678T3 (ja) |
FR (1) | FR2783171B1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2816315B1 (fr) * | 2000-11-06 | 2002-12-20 | Oreal | Composition stable contenant des silicates mixtes et ses utilisations |
DE10252816B4 (de) * | 2002-11-13 | 2008-02-14 | Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg | Kosmetische Zubereitung, sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US20050208009A1 (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-22 | Valerie Bonnardel | Emulsifier |
WO2006028308A1 (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-16 | Lg Household & Health Care Ltd. | Solid cosmetic composition in the form of water-in-oil emulsion using gelling agent |
DE102005033520B4 (de) * | 2005-07-14 | 2007-12-20 | Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg | Zubereitung, insbesondere kosmetische Zubereitung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
EP1813264A1 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-01 | Wella Aktiengesellschaft | Colorants for keratin fibers |
EP1992323B1 (de) * | 2007-05-10 | 2012-02-08 | Neubourg Skin Care GmbH & Co. KG | Tensidfreie Schaumformulierungen |
CN103284897B (zh) | 2012-01-27 | 2018-02-09 | 玫琳凯有限公司 | 化妆品制剂 |
US8877259B2 (en) | 2012-02-09 | 2014-11-04 | Mary Kay Inc. | Cosmetic formulation |
DE102014206219A1 (de) * | 2014-04-01 | 2015-10-01 | Beiersdorf Ag | Zellulose-haltige kosmetische Zubereitung mit erhöhter Hautbefeuchtung |
FR3048178A1 (fr) * | 2016-02-29 | 2017-09-01 | Oreal | Composition comprenant un alkylether de polysaccharide et des huiles incompatibles et procede la mettant en oeuvre |
FR3048179B1 (fr) * | 2016-02-29 | 2019-08-23 | L'oreal | Composition comprenant un alkylether de polysaccharide alkyle et des huiles siliconees ou fluorees incompatibles et procede la mettant en oeuvre |
CN106726742B (zh) * | 2016-11-16 | 2020-06-26 | 广州立白企业集团有限公司 | 一种不含乳化剂的两相头皮护理组合物 |
CN114007573B (zh) * | 2019-04-30 | 2024-12-24 | 莱雅公司 | 呈水包油乳液形式的化妆品组合物 |
FR3109526B1 (fr) * | 2020-04-22 | 2022-05-13 | Elegant Best Investment Ltd | Démaquillant moussant |
CN115697297A (zh) * | 2020-05-13 | 2023-02-03 | 佩特尼克医药公司 | 泌尿生殖器清洁组合物 |
KR102176704B1 (ko) * | 2020-06-08 | 2020-11-09 | 한국콜마주식회사 | 무기 점증제 및 유기 점증제를 포함하는 수분산 제형의 자외선 차단용 화장료 조성물 |
KR102453976B1 (ko) * | 2021-03-30 | 2022-10-14 | 주식회사 비제이바이오켐 | 다당류 유도체 및 이의 제조 방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR880005918A (ko) | 1986-11-10 | 1988-07-21 | 원본미기재 | 안정하며 빨리 분해되는 국소피부조성물 |
US4870167A (en) | 1987-03-02 | 1989-09-26 | Hi-Tek Polymers, Inc. | Hydrophobically modified non-ionic polygalactomannan ethers |
LU87534A1 (fr) | 1989-06-09 | 1991-02-18 | Oreal | Compositions cosmetiques contenant un agent epaississant un polymere ayant une faible proportion de motifs a groupements ioniques |
US5100658A (en) * | 1989-08-07 | 1992-03-31 | The Procter & Gamble Company | Vehicle systems for use in cosmetic compositions |
EP0482417A1 (en) | 1990-10-22 | 1992-04-29 | The B.F. Goodrich Company | Emulsion composition comprising a high molecular weight anionic emulsifying agent and a low molecular weight cationic surfactant, and methods relating thereto |
US5872246A (en) | 1994-10-17 | 1999-02-16 | Aqualon Company | Ethyl guar |
FR2734481B1 (fr) | 1995-05-22 | 1997-08-14 | Fabre Pierre Dermo Cosmetique | Pseudo-emulsions stabilisees et leur procede de preparation |
FR2746010B1 (fr) * | 1996-03-12 | 1998-04-24 | Emulsion eau-dans-huile gelifiee stable et son utilisation dans les domaines cosmetique, dermatologique, veterinaire et/ou agroalimentaire | |
FR2746107B1 (fr) * | 1996-03-12 | 1999-05-14 | Composition epaissie par un alkylether de polysaccharide | |
FR2746011B1 (fr) * | 1996-03-12 | 1998-04-24 | Composition gelifiee stable contenant des actifs lipophiles sensibles a l'oxygene et/ou a l'eau et son utilisation dans les domaines cosmetique, et/ou dermatologique | |
FR2746007B1 (fr) † | 1996-03-12 | 1998-04-24 | Composition gelifiee stable a forte teneur en electrolyte et son utilisation dans les domaines cosmetique, pharmaceutique et/ou dermatologique | |
US5728371A (en) † | 1996-04-29 | 1998-03-17 | L'oreal, S.A. | Skin protection, fragrance enhancing and vitamin delivery composition |
US5728372A (en) † | 1996-04-29 | 1998-03-17 | L'oreal, S.A. | Skin protection, fragrance enhancing and vitamin delivery composition |
FR2750327B1 (fr) | 1996-06-28 | 1998-08-14 | Oreal | Composition a usage topique sous forme d'emulsion huile-dans-eau sans tensio-actif contenant un poly(acide 2- acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise |
FR2753625B1 (fr) | 1996-09-20 | 1998-10-23 | Composition cosmetique comprenant un copolymere particulier et utilisation dudit copolymere en cosmetique | |
US5736125A (en) | 1997-01-10 | 1998-04-07 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Compositions containing copolymers as a thickening agent |
FR2765799B1 (fr) * | 1997-07-08 | 1999-08-27 | Oreal | Composition brillante contenant des huiles aromatiques epaissies par un alkylether de polysaccharide |
-
1998
- 1998-09-16 FR FR9811576A patent/FR2783171B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-08-17 AT AT99402078T patent/ATE327724T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-17 DE DE69931567T patent/DE69931567T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-17 EP EP99402078A patent/EP0987015B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-17 ES ES99402078T patent/ES2265678T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-08 BR BR9907463-0A patent/BR9907463A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-09-14 CA CA002281966A patent/CA2281966A1/fr not_active Abandoned
- 1999-09-15 CN CN99118860A patent/CN1249168A/zh active Pending
- 1999-09-15 US US09/397,343 patent/US6210692B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-16 KR KR1019990039943A patent/KR100356553B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-09-16 JP JP26201499A patent/JP3659395B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9907463A (pt) | 2000-12-19 |
FR2783171B1 (fr) | 2000-11-17 |
EP0987015B1 (fr) | 2006-05-31 |
CA2281966A1 (fr) | 2000-03-16 |
ATE327724T1 (de) | 2006-06-15 |
ES2265678T3 (es) | 2007-02-16 |
JP2000119167A (ja) | 2000-04-25 |
DE69931567D1 (de) | 2006-07-06 |
KR100356553B1 (ko) | 2002-10-19 |
US6210692B1 (en) | 2001-04-03 |
EP0987015B2 (fr) | 2009-03-11 |
DE69931567T2 (de) | 2007-05-10 |
FR2783171A1 (fr) | 2000-03-17 |
EP0987015A1 (fr) | 2000-03-22 |
CN1249168A (zh) | 2000-04-05 |
DE69931567T3 (de) | 2009-10-08 |
KR20000023228A (ko) | 2000-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6361781B2 (en) | Emulsion comprising a hydrophilic thickening compound and a lipophilic thickening copolymer, compositions and products comprising the emulsion, and uses thereof | |
JP3659395B2 (ja) | 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途 | |
US6465402B1 (en) | Composition in the form of an oil-in-water emulsion and its uses in particular its cosmetic uses | |
US6509024B2 (en) | Composition in the form of water-in-oil emulsion and its cosmetic uses | |
EP2174639B1 (en) | Body cosmetics for wetted skin | |
FR2750330A1 (fr) | Composition se presentant notamment sous la forme d'emulsion, de gel ou de solution aqueuse, et comprenant un polymere poly(acide 2 -acrylamido 2 -methylpropane sulfonique) reticule | |
JP2002285019A (ja) | ゲル状組成物 | |
US6395262B1 (en) | Cosmetic composition comprising a copolymer and utilization of the copolymer in a cosmetic composition | |
KR20000057945A (ko) | 방수성 메이크업 또는 케어 조성물에서의 친수성폴리유기실록산 입자의 용도 | |
JP4225717B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH09315937A (ja) | ゲル化組成物、乳化組成物及び皮膚外用剤 | |
JP3996488B2 (ja) | 乳化化粧料 | |
JP2002145733A (ja) | 固形状油中水型乳化化粧料 | |
JPH11263721A (ja) | 水中油型ゴマージュ化粧料 | |
JP7559040B2 (ja) | エモリエント剤を含む油中水型エマルジョン及びその使用方法 | |
JP4034677B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2001158714A (ja) | 高内水相油中水型乳化化粧料 | |
JPH09124437A (ja) | 乳化組成物及び皮膚外用剤 | |
JP3324927B2 (ja) | 乳化組成物 | |
JP2001335415A (ja) | 油中水型外用組成物 | |
JP2001335416A (ja) | 化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 19990916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |