JP3655979B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3655979B2 JP3655979B2 JP30404796A JP30404796A JP3655979B2 JP 3655979 B2 JP3655979 B2 JP 3655979B2 JP 30404796 A JP30404796 A JP 30404796A JP 30404796 A JP30404796 A JP 30404796A JP 3655979 B2 JP3655979 B2 JP 3655979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- thermoplastic resin
- polymer
- parts
- inorganic filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 62
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 30
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 37
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 26
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 26
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 20
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 19
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 13
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 12
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 5
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000005028 dihydroxyaryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims description 3
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 31
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 24
- -1 aliphatic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 22
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 12
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 7
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 6
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 4
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 4
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 4
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AJTVQQFMXNOEIE-UHFFFAOYSA-N CO[SiH](OC)CC1=CC=C(C=C)C=C1 Chemical compound CO[SiH](OC)CC1=CC=C(C=C)C=C1 AJTVQQFMXNOEIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- BSWWXRFVMJHFBN-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tribromophenol Chemical compound OC1=C(Br)C=C(Br)C=C1Br BSWWXRFVMJHFBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O SURQXAFEQWPFPV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229940017704 sodium formaldehyde sulfoxylate dihydrate Drugs 0.000 description 2
- UCWBKJOCRGQBNW-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxymethanesulfinate;dihydrate Chemical compound O.O.[Na+].OCS([O-])=O UCWBKJOCRGQBNW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N tris(2,4-dimethylphenyl) phosphate Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC(C)=CC=1)C)OC1=CC=C(C)C=C1C KOWVWXQNQNCRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 2
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- OWICEWMBIBPFAH-UHFFFAOYSA-N (3-diphenoxyphosphoryloxyphenyl) diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=C(OP(=O)(OC=2C=CC=CC=2)OC=2C=CC=CC=2)C=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 OWICEWMBIBPFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYOJZFBQEAZNEW-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O QYOJZFBQEAZNEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLLFPKZTBLMEFG-UHFFFAOYSA-N 1-(4-hydroxyphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O BLLFPKZTBLMEFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-fluorophenyl)methyl]piperazine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1CN1CCNCC1 OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CCCCC1 BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODCGHHZQYCJGJH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-ethenylphenyl)propan-2-yloxy-trimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)OC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 ODCGHHZQYCJGJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound C=CC1=NCCO1 BQBSIHIZDSHADD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBHUNENGAPCLBK-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethenylphenoxy)propyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOC1=CC=C(C=C)C=C1 JBHUNENGAPCLBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)sulfinylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=C(O)C=C1 HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYYZDBDROVLTJU-UHFFFAOYSA-N 4-n-Butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(O)C=C1 CYYZDBDROVLTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N Isobutylene-isoprene copolymer Chemical compound CC(C)=C.CC(=C)C=C VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBVFNSJEHOOOSX-UHFFFAOYSA-N [dimethoxy(methyl)silyl]-(2-ethenylphenyl)-dimethylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)[Si](C)(C)C1=CC=CC=C1C=C RBVFNSJEHOOOSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- UGUYQBMBIJFNRM-UHFFFAOYSA-N but-2-en-2-ylbenzene Chemical compound CC=C(C)C1=CC=CC=C1 UGUYQBMBIJFNRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- HAURRGANAANPSQ-UHFFFAOYSA-N cis-2,4,6-Trimethyl-2,4,6-triphenylcyclotrisiloxane Chemical compound O1[Si](C)(C=2C=CC=CC=2)O[Si](C)(C=2C=CC=CC=2)O[Si]1(C)C1=CC=CC=C1 HAURRGANAANPSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- WQTNGCZMPUCIEX-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-prop-2-enylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CC=C WQTNGCZMPUCIEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)([O-])OC1=CC=CC=C1 ASMQGLCHMVWBQR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N dodecahydrosqualene Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C=C ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HTSRFYSEWIPFNI-UHFFFAOYSA-N ethyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CC[Si](C)(OC)OC HTSRFYSEWIPFNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N hexamethylcyclotrisiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HTDJPCNNEPUOOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940074545 sodium dihydrogen phosphate dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IKXFIBBKEARMLL-UHFFFAOYSA-N triphenoxy(sulfanylidene)-$l^{5}-phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=S)OC1=CC=CC=C1 IKXFIBBKEARMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Chemically Coating (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂組成物に関し、詳しくは、難燃性、剛性、メッキ密着性に優れた成形品を与える熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、ABS樹脂とポリカーボネートとのアロイ材料は、耐熱性、耐衝撃性、成形加工性の優れた材料として知られている。しかしながら、パソコン等のハウジング材料として使用する場合、ABS樹脂とポリカーボネートとのアロイのままでは、剛性が不十分であるため、ガラス繊維などの無機充填剤の配合が行われる。ところで、無機充填剤を配合した樹脂材料においては、材料の電磁波シールド性を得るためにメッキを行った場合、テープ剥離によってメッキ層が剥離し易いという問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、上記問題点を解決し、難燃性、剛性、成形加工性およびメッキ密着性が共に優れた成形品を与える熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第一の要旨は、熱可塑性樹脂(A)1〜97重量%、ポリカーボネート(B)1〜97重量%、難燃剤(C)1〜30重量%および無機充填剤(D)1〜30重量%を含有し(但し、(A)+(B)+(C)+(D)=100重量%)、前記熱可塑性樹脂(A)は、ゴム状重合体(a)0〜90重量%の存在下に、芳香族ビニル、(メタ)アクリル酸エステル、酸無水物およびマレイミドの群から選ばれた少なくとも1種とシアン化ビニルとから成る単量体(b)100〜10重量%(但し、(a)+(b)=100重量%)を重合して得られたものであり、前記無機充填剤(D)は、下記無機充填剤(D1)〜(D3)から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物に存する。
【0005】
(D1):平均粒径が0.5〜20μmであるタルク
(D2):繊維状タルク
(D3):シランカップリング剤で表面処理されたタルク
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。前記第一の要旨に係る本発明(以下、第1発明と言う)は、熱可塑性樹脂(A)、ポリカーボネート(B)、難燃剤(C)及び無機充填剤(D)から成り、第二の要旨に係る発明(以下、第2発明と言う)は、熱可塑性樹脂(A)、ポリカーボネート(B)、難燃剤(C)、無機充填剤(D′)及び重合体(E)から成る。従って、本願各発明の組成物は、使用成分の大部分において重複または類似するため、説明の便宜上、各発明の使用成分について先ず説明する。
【0009】
第1発明および第2の発明における熱可塑性樹脂(A)は、ゴム状重合体(a)0〜90重量%の存在下に、芳香族ビニル、シアン化ビニル、(メタ)アクリル酸エステル、酸無水物およびマレイミドの群から選ばれた少なくとも1種の単量体(b)100〜10重量%(但し、(a)+(b)=100重量%)を重合して得られる。
【0010】
ゴム状重合体(a)としては、例えば、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、エチレン−プロピレン−(非共役ジエン)共重合体、エチレン−ブテン−1−(非共役ジエン)共重合体、イソブチレン−イソプレン共重合体、アクリルゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブテン−スチレン共重合体(SEBS)等の水素添加ジエン系(ブロック、ランダム及びホモ)重量体、ポリウレタンゴム等が挙げられるが、これらの中では、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−(非共役ジエン)共重合体、水素添加ジエン系重合体が好ましい。
【0011】
この場合、ゴム状重合体(a)は、組成が異なる2種以上および/または粒径が異なる2種以上のゴム状重合体から成っていてもよい。ゴム状重合体(a)として、その異なる粒径のゴム状重合体を混合して使用することにより、耐衝撃性および物性バランスが更に優れた本発明の熱可塑性樹脂組成物を得ることが出来る。上記のゴム状重合体としては、800〜1800Åのゴム状重合体と1800〜4800Åのゴム状重合体の組み合わせが好ましい。
【0012】
前記の芳香族ビニルとしては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、メチル−α−メチルスチレン、臭素化スチレン等が挙げられるが、これらの中では、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンが好ましい。
【0013】
前記のシアン化ビニルとしては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられるが、これらの中では、アクリロニトリルが好ましい。
【0014】
前記の(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルが挙げられるが、これらの中では、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチルが好ましい。
【0015】
前記の酸無水物としては、無水マレイン酸が好ましい。
【0016】
前記のマイレミドとしては、例えば、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−(2−メチルフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドが挙げられるが、これらの中では、N−フェニルマレイミドが好ましい。マレイミドは、特に、本発明の熱可塑性樹脂組成物の耐熱性を向上する作用を有し、その使用量は、通常、単量体(b)中の20〜80重量%の範囲が好ましい。
【0017】
ゴム状重合体(a)の存在下または不存在下に少くとも1種の単量体(b)を重合して熱可塑性樹脂(A)を製造する際、(a)と(b)の合計量を100重量%とした場合、ゴム状重合体(a)の使用割合は、通常0〜90重量%、好ましくは15〜80重量%、より好ましくは20〜70重量%である。ゴム状重合体(a)が90重量%を超える場合は、外観不良や成形加工性の低下が生じる。
【0018】
熱可塑性樹脂(A)は、公知の乳化重合法、溶液重合法、懸濁重合法などによって製造することが出来る。そして、ゴム状重合体(a)の存在下の重合は、通常、ゴム状重合体(a)を幹ポリマーとするグラフト重合となる。なお、乳化重合法による場合、通常、凝固剤により凝固して得られる粉末は、水洗した後、乾燥することによって精製される。
【0019】
重合時のラジカル開始剤としては、公知のものが使用出来るが、具体的には、例えば、クメンハイドロパーオキシド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキシド、過硫酸カリウム、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、t−ブチルパーオキシラウレイト、t−ブチルパーオキシモノカーボネート等が挙げられる。
【0020】
熱可塑性樹脂(A)がゴム状重合体を使用して製造される場合、ゴム状重合体に対するグラフト率は、グラフト成分の種類によっても異なるが、通常10〜150重量%、好ましくは30〜130重量%、より好ましくは40〜120重量%である。熱可塑性樹脂(A)のグラフト率が10重量%未満の場合は、外観不良、衝撃強度の低下が生じる。また、150重量%を超える場合は成形加工性が劣る。
【0021】
なお、上記グラフト率は、熱可塑性樹脂(A)1g中のゴム成分をXg、熱可塑性樹脂(A)のメチルエチルケトン不溶分をYgとしたとき、下記の計算式により求められる。
【0022】
【数1】
グラフト率(%)=((Y−X)/X)×100
【0023】
また、熱可塑性樹脂(A)におけるマトリックス樹脂の極限粘度(η)(メチルエチルケトン中、30℃で測定)は、通常0.1〜1.5dl/g、好ましくは0.3〜1.0dl/gである。極限粘度〔η〕が上記範囲の場合は、耐衝撃性、成形加工性(流動性)に優れた本発明の樹脂組成物が得られる。
【0024】
熱可塑性樹脂(A)の代表的な例としては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル・EPDM・スチレン共重合体(AES樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−N−フェニルマレイミド共重合体、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等が挙げられる。これらの中では、ABS樹脂、AES樹脂、AS樹脂が好ましい。
【0025】
熱可塑性樹脂(A)がABS樹脂またはAES樹脂の場合、ゴム状重合体の含有率は、通常5〜65重量%、好ましくは15〜55重量%であり、また、グラフト率は、通常40〜150重量%、好ましくは50〜120重量%であり、マトリックス樹脂(ABS樹脂またはAES樹脂)の極限粘度〔η〕は、通常0.1〜1.5dl/gである。
【0026】
熱可塑性樹脂(A)がAS樹脂の場合、その共重合モノマーの内、アクリロニトリルの共重合割合は、通常10〜45重量%、好ましくは15〜35重量%、より好ましくは20〜32重量%であり、また、AS樹脂の極限粘度(η)は、通常0.3〜0.8dl/g、好ましくは0.4〜0.7dl/gである。
【0027】
また、熱可塑性樹脂(A)の製造においては、前記単量体(b)、すなわち、芳香族ビニル、シアン化ビニル、(メタ)アクリル酸エステル、酸無水物およびマレイミドの他に、官能基含有ビニル単量体を共重合してもよい。斯かる官能基としては、エポキシ基、水酸基、カルボン酸基、アミノ基、アミド基およびオキサゾリン基などが挙げられ、官能基含有ビニル単量体の具体的な例としては、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、アクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、ビニルオキサゾリン等が挙げられる。
【0028】
上記の官能基含有ビニル単量体を共重合することにより、本発明の熱可塑性樹脂組成物中のポリカーボネート(B)又は他の熱可塑性樹脂との界面密着(相溶性)を高めることが出来る。官能基含有ビニル単量体の共重合量は、通常0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜12重量%である。
【0029】
熱可塑性樹脂(A)は、単独であってもよいし、2種以上のブレンドであってもよい。特に好ましい熱可塑性樹脂(A)は、次の表1に示す通りである。
【0030】
【表1】
(1)ABS樹脂
(2)ABS樹脂/AS樹脂
(3)AES樹脂/AS樹脂
(4)ABS樹脂/AS樹脂/PMMA
(5)AES樹脂/AS樹脂/PMMA
【0031】
第1発明および第2発明におけるポリカーボネート(B)は、種々のジヒドロキシアリールとホスゲンとの反応(ホスゲン法)、ジヒドロキシアリールとジフェニルカーボネートとのエステル交換反応(エステル交換法)等の方法によって得られる。代表的なポリカーボネート(B)としては、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとホスゲンとの反応により得られる芳香族ポリカーボネートが挙げられる。
【0032】
上記のジヒドロキシアリールとしては、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシフェニルスルフィド、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホン、ヒドロキノン、レゾルシン等が挙げられる。また、斯かるジヒドロキシアリールは、その芳香環がハロゲン(好ましくは臭素)やメチル基、エチル基などの有機置換基で置換されていてもよい。
【0033】
ポリカーボネート(B)の粘度平均分子量は、通常15,000〜40,000、好ましくは17,000〜30,000、より好ましくは18,000〜28,000である。ポリカーボネート(B)の粘度平均分子量が上記の範囲の場合は、成形加工性の特に優れる本発明の熱可塑性樹脂組成物が得られる。
【0034】
第1発明および第2発明における難燃剤(C)としては、例えば、ハロゲン系化合物、有機りん系化合物、窒素系化合物、金属水酸化物、アンチモン化合物などが挙げられ、これらは2種以上を併用することが出来る。
【0035】
上記のハロゲン系化合物としては、例えば、テトラブロモビスフェノール−Aとエピクロルヒドリン等とのオリゴマー(両末端または片側の末端をエポキシ基、トリブロモフェノール等により封止されていてもよい)、臭素化スチレンの重合体、ポリスチレンの臭素化物、臭素化ポリカーボネートのオリゴマー、テトラブロモビスフェノール−A、デカブロモジフェニルエーテル、脂肪族塩素化合物などが挙げられる。
【0036】
ハロゲン系化合物の中では、テトラブロモビスフェノール−Aとエピクロルヒドリン等とのオリゴマーが好ましい。当該オリゴマーの分子量は、通常800〜6,000であり、好ましくは1,200〜3,500程度である。また、上記の臭素化化合物の臭素含有量は、通常30〜65重量%、好ましくは45〜60重量%である。また、上記のハロゲン系化合物の軟化点(融点)は、通常70〜280℃であり、好ましくは80〜200℃である。
【0037】
上記の有機りん系化合物としては、例えば、トリフェニルフォスフェート、トリフェニルチオフォスフェート、トリキシレニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、トリキシレニルチオフォスフェート、ハイドロキノンビス(ジフェニルフォスフェート)、レゾルシノールビス(ジフェニルフォスフェート)、レゾルシノールビス(ジキシレニルフォスフェート)、トリフェニルフォスフェートのオリゴマー等が挙げられる。
【0038】
有機りん系化合物の中では、トリフェニルフォスフェート、トリキシレニルフォスフェート、レゾルシノールビス(ジキシレニルフェスフェート)が好ましい。有機りん系化合物のりん含有量は、通常4〜30重量%、好ましくは6〜25重量%である。また、有機リン系化合物の融点は、通常40〜150℃、好ましくは45〜145℃である。
【0039】
上記の窒素系化合物としては、例えば、メラミン、イソシアネートの環化物などが挙げられる。メラミンの水素が炭素数1〜18のアルキル基または芳香族基で置換された化合物も使用できる。
【0040】
上記の金属水酸化物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等を挙げることが出来る。
【0041】
上記のアンチモン化合物としては、例えば、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン等が挙げられる。
【0042】
第1発明における無機充填剤(D)は、下記の無機充填剤(D1)〜(D3)の条件に適合したワラストナイト、タルク、マイカ、酸化亜鉛ウィスカー、チタン酸カルシウムウィスカー等から選ばれる1種単独または2種以上でなければならない。第1発明においては、上記の選択条件に適合する充填剤を使用することにより、メッキ密着性を損なうこと無く、剛性を付与することが出来る。無機充填剤(D)としては、タルク又はマイカが好ましく、タルクがより好ましい。
【0043】
無機充填剤(D1)は、特定範囲の平均粒径を持つ無機充填剤である。すなわち、平均粒径が0.5〜20μm、好ましくは1〜15μm、より好ましくは1.3〜13μmの無機充填剤である。平均粒径が0.5μm未満である場合は、混練り時に凝集を起こし、成型品の外観およびメッキ密着性が劣り、20μmを超える場合は、耐衝撃性などの物性および外観を損なう。
【0044】
無機充填剤(D2)は、繊維状無機充填剤であり、その長さは、通常0.5μm以上、好ましくは1.0μm以上である。斯かる充填剤としては、例えば、三波川変性層から得られる蛇紋岩から得られる繊維状タルクが挙げられる。この繊維状タルクは、薄い緑色の繊維状である。繊維状無機充填剤を使用する場合は、メッキの剥離が防止され、密着性が改善出来る。なお、マイカは鱗片状であるため、本発明における無機充填剤(D2)に該当しない。
【0045】
無機充填剤(D3)は、シランカップリング剤で表面処理された無機充填剤である。無機充填剤に対するシランカップリング剤の被覆量は、通常0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%の範囲である。シランカップリング剤としては、エポキシ基、アミノ基、ビニル基、ヒドロキシル基などの官能基を有するものが使用出来る。官能基としては、エポキシ基またはアミノ基が好ましい。
【0046】
第2発明における無機充填剤(D′)は、後述の重合体(E)と共に配合されるため、特に限定されない。しかも、メッキ密着性を損なうこと無く、剛性を付与することが出来る。無機充填剤(D′)の具体例としては、例えば、ワラストナイト、タルク、マイカ、酸化亜鉛ウィスカー、チタン酸カルシウムウィスカー、ガラスフレーク等が挙げられる。しかしながら、無機充填剤(D′)は、前述の無機充填剤(D)から選択するのが好ましい。
【0047】
第2発明における重合体(E)は、以下に記載した重合体(E1)〜(E3)から選ばれる重合体であり、2種類以上を併用することが出来る。
【0048】
重合体(E1)は、変性ポリオルガノシロキサン(e)の存在下に芳香族ビニル、シアン化ビニル、(メタ)アクリル酸エステル、酸無水物およびマレイミドの群から選ばれた少なくとも1種の単量体(b)を重合して得られる重合体である。
【0049】
変性ポリオルガノシロキサン(e)としては、通常、オルガノシロキサンとグラフト交叉剤とを共縮合して得られる変性オルガノシロキサン(e)が使用される。オルガノシロキサンとしては、例えば、一般式R1 nSiO(4-n)/2(式中、R1は、置換または非置換の1価炭化水素基であり、nは、1〜3の整数を示す)で表される構造単位を有するものが挙げられる。斯かるオルガノシロキサンは、直鎖状、分岐状または環状構造を有していてもよいが、環状構造を有するオルガノシロキサンが好ましい。
【0050】
上記のオルガノシロキサンの具体例としては、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン等の環状化合物の他に、直鎖状または分岐状のオルガノシロキサンを挙げることが出来る。
【0051】
前記のグラフト交叉剤の具体例としては、p−ビニルフェニルメチルジメトキシシラン、1−(p−ビニルフェニル)メチルジメチルイソプロポキシシラン、2−(p−ビニルフェニル)エチレンメチルジメトキシシラン、3−(p−ビニルフェノキシ)プロピルメチルジエトキシシラン、1−(o−ビニルフェニル)−1,1,2−トリメチル−2,2−ジメトキシジシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、テトラビニルテトラメチルシクロシロキサン、アリルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン等が挙げられるが、これらの中では、p−ビニルフェニルメチルジメトキシシラン、2−(p−ビニルフェニル)エチルメチルジメトキシシラン及び2−(p−ビニルフェニル)エチレンメチルジメトキシシランが好ましい。
【0052】
変性ポリオルガノシロキサン(e)を製造する際のグラフト交叉剤の使用割合は、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.3〜5重量%、より好ましくは0.4〜3重量%である。グラフト交叉剤の使用量が0.1重量%未満である場合は、得られる重合体(E1)のグラフト率が低いため、変性ポリオルガノシロキサン(e)とこれにグラフトされる重合体部分との界面接着力が低下し、界面剥離が生じ易い。
【0053】
変性ポリオルガノシロキサン(e)のポリスチレン換算の好ましい重量平均分子量は、通常30,000〜1,000,000、好ましくは50,000〜300,000である。斯かる変性ポリオルガノシロキサン(e)に単量体(b)をグラフト重合して製造した重合体(E1)使用することにより、耐衝撃性と流動性とのバランスに優れる本発明の熱可塑性樹脂組成物を得ることが出来る。
【0054】
変性ポリオルガノシロキサン(e)に単量体(b)をグラフト重合する際、(e)と(b)の合計量を100重量%とした場合、変性ポリオルガノシロキサン(e)の使用割合は、通常5〜90重量%、好ましくは10〜80重量%、より好ましくは10〜70重量%である。変性ポリオルガノシロキサン(e)が5重量%未満では十分な衝撃強度が得られず、変性ポリオルガノシロキサン(e)が90重量%を超える場合は外観不良や衝撃強度の低下が生じる。
【0055】
重合体(E1)のグラフト率は、通常10重量%以上、好ましくは20重量%以上、更に好ましくは30重量%以上である。重合体(E1)のグラフト率が10重量%未満の場合は、外観不良や衝撃強度の低下が生じる。
【0056】
重合体(E1)のマトリックス樹脂の極限粘度(η)(メチルエチルケトン中、30℃で測定)は、通常0.1〜1.3dl/g、好ましくは0.3〜0.9dl/gである。極限粘度(η)が上記の範囲の場合は、耐衝撃性、成形加工性(流動性)に特に優れた本発明の樹脂組成物が得られる。
【0057】
前記の重合体(E2)は、平均粒径が0.1〜80μmのポリテトラフルオロエチレンであり、懸濁重合法、乳化重合法などで製造することが出来る。重合体(E2)の平均粒径が0.1μm未満の場合は、メッキ密着性の改良効果が十分でなく、80μmを超える場合は外観不良を生じやすい。なお、上記の平均粒径は、光透過法による50重量%平均粒径の値である。
【0058】
重合体(E2)の嵩密度は、通常0.2〜0.8g/mlであり、好ましくは0.3〜0.7g/mlである。重合体(E2)の融点は、通常280〜380℃、好ましくは300〜330℃である。重合体(E2)の比重は、通常2.0〜2.4、好ましくは2.1〜2.3である。重合体(E2)の具体例としては、いわゆる摺動用ポリテトラフルオロエチレンが挙げられる。
【0059】
前記重合体(E3)は、非極性α−オレフィン(共)重合体とビニル系(共)重合体とを含有する。非極性α−オレフィン(共)重合体としては、特に制限されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(エチレン−プロピレン)共重合体などが挙げられ、ビニル系(共)重合体としては、特に制限されないが、例えば、ポリスチレンの他、熱可塑性樹脂(A)の代表例として説明した前述のAS樹脂などが挙げられる。
【0060】
ビニル系(共)重合体の数平均重合度は、通常5〜10,000、好ましくは10〜5,000の範囲である。重合体(E3)中のオレフィン系重合体の含有量は、通常5〜95重量%、好ましくは20〜90重量%である。非極性α−オレフィン(共)重合体とビニル系(共)重合体とはグラフト重合体を形成し、斯かるグラフト重合体の具体例としては、ポリエチレンにAS樹脂をグラフトした重合体、ポリプロピレンにAS樹脂をグラフトした重合体などが挙げられる。
【0061】
重合体(E3)は、通常、その一方の(共)重合体が他方の(共)重合体中に分散している多相構造を有している。斯かる多相構造の重合体(E3)としては、オレフィン重合体またはビニル系(共)重合体マトリックス中に、それとは異なる成分の(共)重合体が球状に分散しているものが挙げられる。上記の球状の重合体の粒子径は、通常0.001〜10μm、好ましくは0.005〜7μm、より好ましくは0.01〜5μmである。粒子径が0.001μm未満の場合または10μmを超える場合は、機械的強度が低下する。
【0062】
第2発明における前記重合体(E)は、如何なる種類の無機充填剤を使用した場合においてもメッキ密着性を向上する作用を有する。メッキ密着性の向上は、重合体(E)による耐薬品性の向上が寄与していると推定される。すなわち、エッチング工程において適度なエッチングが行なわれ、メッキ密着性が向上する。
【0063】
第1発明の熱可塑性樹脂組成物において、各成分の配合割合は、次の通りである。すなわち、熱可塑性樹脂(A)は、1〜97重量%、好ましくは10〜80重量%、より好ましくは15〜40重量%、ポリカーボネート(B)は、1〜97重量%、好ましくは10〜70重量%、より好ましくは20〜60重量%、難燃剤(C)は、1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは8〜15重量%、無機充填剤(D)は、1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは8〜15重量%でなければならない。ただし、(A)+(B)+(C)+(D)=100重量%とする。
【0064】
熱可塑性樹脂(A)の配合割合が1重量%未満の場合は、成形加工性が劣り、97重量%を超える場合は、耐熱性が劣る。ポリカーボネート(B)の配合割合が1重量%未満の場合は、耐熱性が劣り、97重量%を超える場合は、流動性、成形加工性が劣る。難燃剤(C)の配合割合が1重量%未満の場合は、難燃性が不十分であり、30重量%を超える場合は、機械的強度が劣る。無機充填剤(D)の配合量が1重量%未満の場合は、剛性が不十分であり、30重量%を超える場合は、耐衝撃性、メッキ密着性が劣る。
【0065】
また、第2発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)、ポリカーボネート(B)、難燃剤(C)及び無機充填剤(D′)から成る予備組成物(但し、(A′)+(B)+(C)+(D′)=100重量%とする)と重合体(E)から構成されるが、予備組成物と重合体(E)との配合割合は、次の通りである。すなわち、予備組成物において、熱可塑性樹脂(A)は、1〜97重量%、好ましくは10〜80重量%、より好ましくは15〜40重量%、ポリカーボネート(B)は、1〜97重量%、好ましくは10〜70重量%、より好ましくは20〜60重量%、難燃剤(C)は、1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは8〜15重量%、無機充填剤(D′)は、1〜30重量%(好ましくは5〜20重量%、より好ましくは8〜15重量%でなければならない。一方、重合体(E)は、予備組成物100重量部に対し、0.5〜20重量部、好ましくは、0.7〜10重量部、より好ましくは1〜8重量部でなければならない。
【0066】
上記熱可塑性樹脂(A)、ポリカーボネート(B)、難燃剤(C)、無機充填剤(D′)の各配合を限定する理由は、第1発明の熱可塑性樹脂組成物について記載した理由と同一である。そして、重合体(E)の配合量が0.5重量部未満の場合はメッキ密着性の改良効果が十分でなく、20重量部を超える場合は剛性が劣る。
【0067】
以上説明した本発明(第1発明および第2発明)の熱可塑性樹脂組成物(以下、基本組成物と略記する)には、さらに、公知のポリテトラフルオロエチレン(PTFE);無機りん化合物;公知の耐候剤、酸化防止剤、可塑剤、滑剤、着色剤、帯電防止剤、シリコーンオイル等の添加剤;その他の重合体を配合することが出来る。
【0068】
前記の公知のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の配合により、燃焼時のドリッピング(溶融液だれ)を防止することが出来、より高い難燃レベルを達成することが出来る。PTFEとしては、水などの溶媒に分散させたディスパージョン型のPTFEも使用出来る。
【0069】
上記のPTFEの分子量は、通常50万以上、好ましくは100万以上であり、平均粒径は、通常90〜600μm、好ましくは100〜500μm、より好ましくは120〜400μmであり、比重は、通常1.5〜2.5、好ましくは2.1〜2.3であり、嵩密度は、通常0.5〜1.0g/ml、好ましくは0.6〜0.9g/mlである。
【0070】
上記のPTFEの配合量は、本発明の基本組成物100重量部に対して、通常0.01〜2.0重量部、好ましくは0.1〜1.0重量部である。PTFEの配合量が0.01重量部未満である場合は、ドリッピング防止効果が小さく、また、2.0重量部を超える場合は、組成物のペレット化時にホッパーでの食い込み不良などの問題が生じる。
【0071】
前記の無機りん化合物は、本発明の熱可塑性樹脂組成物に配合されるポリカーボネートの分解反応を抑制し、上記の物性の低下を抑制することが出来る。すなわち、ABS中の残存乳化剤、凝固剤などは、通常、ポリカーボネートの分解反応を引き起こし、分子量を低下させるため、本発明において熱可塑性樹脂(A)として乳化重合法を使用して重合した樹脂を使用する場合は、組成物であるアロイ材料の物性低下の原因となる。ポリカーボネートの斯かる分解反応は、特に高温時(成形時など)に顕著に進行する。この様な場合、基本組成物に無機りん化合物を配合することにより、ポリカーボネートの分解反応が高温時においても抑制出来、上記組成物の物性低下を抑制することが出来る。
【0072】
上の無機リン化合物としては、リン酸二水素ナトリウム、リン酸一水素二ナトリウム及びこれらの水和物が挙げられる。その配合量は、基本組成物100重量部に対し、通常0.01〜2重量部、好ましくは0.1〜1重量部である。
【0073】
上記のリン化合物の配合の時期は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を溶融混練りする際に配合してもよいし、または、本発明に使用する熱可塑性樹脂(A)またはポリカーボネート(B)を合成する際に配合してもよい。
【0074】
また、前記の公知の耐候剤、酸化防止剤、可塑剤、滑剤、着色剤、帯電防止剤、シリコーンオイル等の添加剤の内、耐候剤としては、リン系、硫黄系の有機化合物、水酸基、ビニル基を含有する有機化合物が好ましい。帯電防止剤としては、ポリエーテル、アルキル基を有するスルホン酸塩が挙げられる。これらの添加剤の好ましい配合量は、本発明の基本組成物100重量部に対して、通常0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。酸化防止剤、可塑剤、滑剤、着色剤、帯電防止剤、シリコーンオイル等は、公知のものを使用することが出来る。
【0075】
前記の他の重合体としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂が挙げられ、本発明の熱可塑性樹脂組成物に要求される特性に応じて配合することが出来る。上記の他の重合体としては、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、ポリフッ化ビニリデン、スチレン−酢酸ビニリデン共重合体、ポリアミドエラストマー、ポリアミドイミドエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリエーテルエステルアミド、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ノボラック樹脂、レゾール樹脂などを適時ブレンドすることが出来る。これらの他の重合体の配合量は、基本組成物100重量部に対して、通常1〜150重量部、好ましくは5〜100重量部である。
【0076】
上記の他の重合体の内、ポリアミドエラストマー、ポリエーテルエステルアミド等を配合することにより永久帯電防止性の付与が可能である。好ましい配合量は、基本組成物100重量部に対して、通常1〜30重量部、好ましくは2〜20重量部である。
【0077】
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記基本組成物を構成する各成分および必要に応じて配合される添加剤を、混練押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等の各種混練装置を使用して混練りすることにより製造することが出来る。特に好ましい製造方法は、二軸混練押出機を使用する方法である。各成分の混練順序は、特に限定されず、全成分を一度に投入して混練りしてもよいし、多段添加式で成分を逐次添加し、混練りしてもよい。
【0078】
以上の様にして製造された本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、シート押出、真空成形、異形押出、発泡成形などの成形法によって各種成形品に成形することが出来る。上記成形法によって得られる各種成形品は、その優れた性質を利用して、OA製品、家電製品のハウジング材料、特にパソコン、DVD、CD−ROMのハウジング材料、各種トレー材料などに使用することが出来る。さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物にレーザーマーキング方法を使用して、印字、マーキングすることも可能である。
【0079】
【実施例】
以下、本発明を、実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。また、実施例中の各種の測定項目は下記に従った。
【0080】
(1)平均粒子径:
分散粒子の平均粒子径は、添加前のラテックス中の分散粒子の粒子径を光散乱方法であるキュムラント法(測定機器は大塚電子(株)製「LPA−3100」を使用)により、70回積算で測定した。なお、組成物中の粒子径は、添加したラテックスの粒子径がそのまま樹脂中の分散粒子の粒子径を示すことを電子顕微鏡で確認した。
【0081】
(2)グラフト率:
熱可塑性樹脂(A)1g中のゴム成分をXg、熱可塑性樹脂(A)のメチルエチルケトン不溶分をYgとしたとき、下記の計算式により求めた。
【0082】
【数1】
グラフト率(%)=((Y−X)/X)×100
【0083】
(3)極限粘度(η):
溶媒であるメチルエチルケトンにサンプルを溶解し、30℃の温度条件下でウベローデ型粘度計で測定した。
【0084】
(4)アイゾット衝撃強度:
ASTM D256に準じて測定した。ノッチ付きで測定した。
【0085】
(5)流動性(メルトフローレイト):
ASTM D1238に準じて測定した。測定温度は240℃、荷重は10kgとした。
【0086】
(6)熱変形温度:
ASTM D648に準じて測定した。
【0087】
(7)曲げモジュラス:
ASTM D790に準じて測定した。
【0088】
(8)燃焼試験:
UL−94 Vテストに準拠した。厚みは1.6mmとした。
【0089】
(9)メッキ密着性試験:
樹脂表面に、先ず、無電解銅メッキを行い、その上に無電解ニッケルメッキを施した後、形成されたメッキ層表面に粘着性セロハンテープ(NITTO社製)を貼り付けた後、そのテープを剥離したときのメッキ層の剥離状態により、以下の基準により密着性を評価した。エッチングの条件は、表4および表6に記載した様に温度および時間を種々変更した。
【0090】
【表2】
◎:剥離無し
○:テープの端などが僅かに剥離
△:部分的に剥離
×:全面剥離
【0091】
熱可塑性樹脂(A)の調製:
【0092】
(A−1):<ABS樹脂の調製>:
撹拌機を具備した内容積7Lのガラス製フラスコに、イオン交換水100重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.5重量部、t−ドデシルメルカプタン0.1重量部、ポリブタジエン40重量部、スチレン15重量部およびアクリロニトリル5重量部を加え、撹拌しつつ昇温した。
【0093】
温度が45℃に達した時点で、エチレンジアミン4酢酸ナトリウム0.1重量部、硫酸第1鉄0.003重量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシラート・2水和物0.2重量部およびイオン交換水15重量部より成る活性剤水溶液、並びにジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド0.1重量部を添加し、撹拌しながら1時間反応を続けた。
【0094】
その後、イオン交換水50重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1重量部、t−ドデシルメルカプタン0.1重量部、ジイソプロピルヒドロパーオキサイド0.2重量部、スチレン30重量部およびアクリロニトリル10重量部を3時間に亘って連続的に添加し、重合反応を続けた。
【0095】
添加終了後、さらに、撹拌を1時間続けた後、2,2−メチレン−ビス−(4−エチレン−6−t−ブチルフェノール)0.2重量部を添加し、反応生成物をフラスコより取り出し、塩化カルシウム2重量部で凝固し、反応生成物を良く水洗した後、75℃で24時間乾燥し、白色粉末を得た。重合転化率は97.2%、グラフト率は750%、極限粘度は0.44dl/gであった。
【0096】
(A−2):<AS樹脂>:
組成:スチレン/アクリロニトリル=73/27(重量%)、極限粘度:0.50dl/g。 製造方法:溶液重合製品。
【0097】
(A−3):<N−フェニルマレイミド含有樹脂>:
組成:スチレン/N−フェニルマレイミド/アクリロニトリル=35/45/20(重量%)。 製造方法:乳化重合製品。
【0098】
ポリカーボネート(B)成分の調製:
ポリカーボネートとして帝人化成製のパンライトL1125を使用した。
【0099】
難燃剤(C)成分の調製:
(C−1):テトラブロモビスフェノール−Aのオリゴマー。
末端は、トリブロモフェノールで封止。臭素濃度は56重量%。分子量は約2,000。
【0100】
(C−2):三酸化アンチモン。
【0101】
(C−3):トリフェニルフォスフェート(TPP)。
【0102】
(C−4):レゾルシノールビス(ジキシレニルフェオスフェート)。
【0103】
無機充填剤(D)成分(D′成分にも該当)の調製:
【0104】
(D−1):平均粒径が約3μmのタルク(富士タルク製:LMR)。
【0105】
(D−2):繊維状タルク(富士タルク製:RFタルク)。
【0106】
(D−3):平均粒径が約2μm(日本タルク:マイクロエースP−3)をNUCシリコーン製エポキシシラン(A−187)0.1重量%で表面処理したタルク。
【0107】
(D−4):平均粒径が0.05μmのタルク。
【0108】
重合体(E)成分の調製:
【0109】
(E−1)に使用する変性ポリオルガノシロキサン(e)の調製:
p−ビニルフェニルメチルジメトキシシラン1.5重量部とオクタメチルシクロテトラシロキサン98.5重量部を混合し、これをドデシルベンゼンスルホン酸2.0重量部を溶解した蒸留水300重量部中に入れ、ホモミキサーにより3分間撹拌して乳化分散させた。この混合液をコンデンサー、窒素導入口および撹拌機を備えたセパラブルフラスコに移し、撹拌混合しつつ90℃で6時間加熱した後、5℃に冷却して24時間放置し、縮合反応を完了させた。
【0110】
得られた変性ポリオルガノシロキサンの縮合率は92.8%であった。この変性ポリオルガノシロキサンのラテックスを炭酸ナトリウム水溶液でpH7に中和した。得られた変性ポリオルガノシロキサンラテックスの平均粒径は2,800Åであった。
【0111】
(E−1)シリコーンゴム変性樹脂合成:
撹拌機を具備した内容積7Lのガラス製フラスコに、イオン交換水100重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.5重量部、t−ドデシルメルカプタン0.1重量部、変性ポリオルガノシロキサン(e)40重量部、スチレン15重量部およびアクリロニトリル5重量部を加え、撹拌しつつ昇温し、温度が45℃に達した時点で、エチレンジアミン4酢酸ナトリウム0.1重量部、硫酸第1鉄0.003重量部、ホルムアルデヒドナトリウムスルホキシラート・2水和物0.2重量部およびイオン交換水15重量部より成る活性剤水溶液、および、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド0.1重量部を添加し、1時間反応を続けた。
【0112】
その後、イオン交換水50重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1重量部、t−ドデシルメルカプタン0.1重量部、ジイソプロピルヒドロパーオキサイド0.2重量部、スチレン30重量部およびアクリロニトリル10重量部を3時間に亘って連続的に添加し、重合反応を続けた。添加終了後、更に撹拌を1時間続けた後、2,2−メチレン−ビス−(4−エチレン−6−t−ブチルフェノール)0.2重量部を添加し、反応生成物をフラスコより取り出した。
【0113】
反応生成物であるラテックスに塩化カルシウム2重量部を添加してラテックスを凝固し、反応生成物をよく水洗した後、75℃で24時間乾燥し、シリコーン変性樹脂の白色粉末を得た。この樹脂の重合転化率は97.2%、グラフト率は90%、極限粘度は0.47dl/gであった。
【0114】
(E−2):旭フルオLシリーズ(L150J)。
平均粒径 9μm、嵩密度 0.38g/dl、融点 325℃。
【0115】
(E−3):日本油脂製 モディパーA1400(LDPE−gr−AS)。
【0116】
(無機りん化合物):りん酸2水素ナトリウム・2水和物を使用した。
【0117】
(他の成分:PTFE):ヘキスト製 TF1620。
平均粒径 220μm、嵩密度 0.85g/dl、比重 2.15。
【0118】
熱可塑性樹脂組成物の調製:
実施例1〜6及び比較例1〜4として、熱可塑性樹脂(A)〜重合体(E)、その他の重合体および添加剤を表3、表5に掲げる割合で配合し、220〜250℃の温度条件下で押出機を使用して溶融混練し、射出成形により各実施例および比較例の評価用の熱可塑性樹脂組成物を得た。
【0119】
前記の実施例および比較例の評価用の熱可塑性樹脂組成物について、前記の測定方法により測定または評価し、それらの結果を表4または表6に示した。これらの結果によれば、実施例の熱可塑性樹脂組成物は、何れも、優れた剛性、メッキ密着性を示した。特にメッキ条件が低温から高温、短時間から長めの時間の何れにおいても良好なメッキ密着性が得られた。
【0120】
一方、本発明に該当しない場合は、例えば、比較例1に示した様に、本発明以外の無機充填剤が配合される場合は、密着性が優れたメッキを行うことが出来る条件幅が狭かった。また、比較例2に示した様に、無機充填剤(D)成分の配合量が本発明の範囲を超える場合は、剛性は得られるが、耐衝撃性、成形加工性が劣っていた。また、比較例3に示した様に、無機充填剤(D)成分の配合量が本発明の範囲未満である場合は剛性が得られず、ハウジング材料としては不適格であった。また、比較例4に示した様に、重合体(E)成分の配合量が本発明の範囲を超える場合は、良好なメッキ密着性は得られたが、剛性が劣っていた。
【0121】
【表3】
【0122】
【表4】
【0123】
【表5】
【0124】
【表6】
【0125】
【発明の効果】
以上、説明した本発明によれば、難燃性、剛性およびメッキ密着性が同時に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することが出来、これらの樹脂組成物を利用することにより、OA製品、家電製品のハウジング材料、特にパソコン、DVD、CD−ROMなどのハウジング材料、各種トレーなどを製造することが出来る。従って、本発明の工業的価値は大きい。
Claims (3)
- 熱可塑性樹脂(A)1〜97重量%、ポリカーボネート(B)1〜97重量%、難燃剤(C)1〜30重量%および無機充填剤(D)1〜30重量%を含有し(但し、(A)+(B)+(C)+(D)=100重量%)、前記熱可塑性樹脂(A)は、ゴム状重合体(a)0〜90重量%の存在下に、芳香族ビニル、(メタ)アクリル酸エステル、酸無水物およびマレイミドの群から選ばれた少なくとも1種とシアン化ビニルとから成る単量体(b)100〜10重量%(但し、(a)+(b)=100重量%)を重合して得られたものであり、前記無機充填剤(D)は、下記無機充填剤(D1)〜(D3)から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
(D1):平均粒径が0.5〜20μmであるタルク
(D2):繊維状タルク
(D3):シランカップリング剤で表面処理されたタルク - ポリカーボネート(B)がジヒドロキシアリールとジフェニルカーボネートとのエステル交換反応によって得られる請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
- 難燃剤(C)が有機りん系化合物である請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30404796A JP3655979B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30404796A JP3655979B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003306733A Division JP2004002896A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | ハウジング用熱可塑性樹脂組成物 |
JP2003306734A Division JP2004002897A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | トレー用熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10130485A JPH10130485A (ja) | 1998-05-19 |
JP3655979B2 true JP3655979B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=17928413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30404796A Expired - Lifetime JP3655979B2 (ja) | 1996-10-30 | 1996-10-30 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3655979B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4019508B2 (ja) * | 1998-07-17 | 2007-12-12 | 松下電工株式会社 | 電子部品封止用樹脂組成物およびその製造方法、ならびにこの電子部品封止用樹脂組成物を用いた封止電子部品 |
EP1026205B1 (en) | 1998-08-28 | 2006-07-19 | Teijin Chemicals, Ltd. | Polycarbonate resin composition and molded article |
DE19962929A1 (de) * | 1999-12-24 | 2001-06-28 | Bayer Ag | Polycarbonat-Formmassen mit speziellem Talk |
JP4870272B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2012-02-08 | 出光興産株式会社 | レーザーマーキング用樹脂組成物及び成形品 |
JP4936601B2 (ja) * | 2001-03-08 | 2012-05-23 | 出光興産株式会社 | レーザーマーキング用樹脂及び樹脂組成物並びに成形品 |
JP4907776B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2012-04-04 | 帝人化成株式会社 | 透明難燃性ポリカーボネート樹脂シートの製造方法 |
JP5031949B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2012-09-26 | 帝人化成株式会社 | 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
US7122251B2 (en) | 2001-05-31 | 2006-10-17 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Resin composition for plating substrate and resin molding using the same, and metal plated parts |
JP2006336101A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Polymatech Co Ltd | 金属調加飾樹脂成形体およびキーシート並びに金属調加飾樹脂成形体の製造方法 |
JP5371393B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2013-12-18 | ユーエムジー・エービーエス株式会社 | めっき用樹脂組成物、及び樹脂めっき製品 |
KR101490641B1 (ko) * | 2011-03-18 | 2015-02-05 | 미츠비시 케미칼 유럽 게엠베하 | 회로 캐리어의 제조 방법 |
US8933161B2 (en) | 2011-03-18 | 2015-01-13 | Mitsubishi Chemical Europe Gmbh | Thermoplastic resin composition, resin molded article, and method of manufacturing resin molded article with plated layer |
WO2014185217A1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法 |
JP5599928B1 (ja) * | 2013-10-07 | 2014-10-01 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 樹脂組成物、樹脂成形品、および樹脂成形品の製造方法 |
JP5599914B1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-10-01 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法 |
JP5599929B1 (ja) * | 2013-10-07 | 2014-10-01 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | 樹脂組成物、樹脂成形品、および樹脂成形品の製造方法 |
JP6413427B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2018-10-31 | 日油株式会社 | Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品 |
-
1996
- 1996-10-30 JP JP30404796A patent/JP3655979B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10130485A (ja) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3655979B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5605962A (en) | Flame retarding resin composition | |
JP2000026713A (ja) | 長期熱老化特性に優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2004002897A (ja) | トレー用熱可塑性樹脂組成物 | |
US20020022686A1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP7647848B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 | |
JP4398826B2 (ja) | 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 | |
JP4916623B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4333856B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2003055525A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3747518B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001214023A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH11199747A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001348473A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2004002896A (ja) | ハウジング用熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001131398A (ja) | 耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
US6590016B2 (en) | Flame retardant thermoplastic resin composition | |
JPH08302177A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0953604A2 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP2005082717A (ja) | プラスチックカード用のポリスチレン系樹脂組成物 | |
JP4163033B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物及び成形品 | |
JPH05262940A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH09316317A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0790147A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH08239546A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |