JP3652534B2 - 使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法 - Google Patents
使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3652534B2 JP3652534B2 JP35041498A JP35041498A JP3652534B2 JP 3652534 B2 JP3652534 B2 JP 3652534B2 JP 35041498 A JP35041498 A JP 35041498A JP 35041498 A JP35041498 A JP 35041498A JP 3652534 B2 JP3652534 B2 JP 3652534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheets
- sheet
- line
- center line
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41B—SHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
- A41B9/00—Undergarments
- A41B9/001—Underpants or briefs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41B—SHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
- A41B9/00—Undergarments
- A41B9/004—Undergarments characterized by the crotch
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41B—SHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
- A41B9/00—Undergarments
- A41B9/02—Drawers or underpants for men, with or without inserted crotch or seat parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15699—Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41B—SHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
- A41B2400/00—Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
- A41B2400/52—Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass disposable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平3−111047号公報には、使い捨て着用物品の製造方法が開示されており、この方法によれば、パンツ型の着用物品を連続的に製造することができる。この方法では、幅方向中央部に透孔を有するシートが、一方向へ連続的に供給され、シート幅を2等分する中心線で折曲されて重ねられ、重なり合ったシートどうしが隣り合う透孔と透孔との間の中心部分でシート幅の全体にわたって接合される。接合されたシートは、中心線と直交する方向へ延びる切断線によって、開孔を2等分する位置と、隣り合う開孔と開孔との間を2等分する位置とにおいて切断されてパンツ型の着用物品となる。得られた着用物品の胴周り両側部では、シートが重なり合い、合掌状に接合している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記公知技術によって得られるパンツ型の着用物品は、胴周りの両側部でシートが合掌状に接合しているから、この物品の着用者を正面から見ると、腰部の幅が広く強調されて見える。この着用物品には、人によってそうした外観が好まれないという問題がある。また、得られる製品がこのような外観を呈する前記公知技術は、ブリーフ型着用物品の製造に適していても、トランクス型着用物品の製造には不向きである。
【0004】
そこで、この発明が課題とするのは、腰部の幅を徒に広くして見せることのない使い捨てのトランクス型着用物品の簡易な製造方法の提供である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題解決のために、この発明が要旨とするところは、重なり合って一方向へ連続して流れる同じ幅の2枚のシートから使い捨てのトランクス型着用物品を製造する工程に、少なくとも次の工程が含まれることにある。
【0006】
a.前記シートそれぞれがシートの幅を2等分する中心線の片側に前記中心線に沿って所要の間隔で縦列する同形同大の多数の透孔を有し、前記シートを互いに前記透孔の位置を一致させて重ねるとともに前記透孔の周囲で接合して前記一方向へ連続的に供給する工程。
【0007】
b.前記シートそれぞれについて、前記片側に前記片側の反対側が重なるとともに前記シートの側縁部どうしがほぼ一致するように前記中心線で折曲して重ねる工程。
【0008】
c.前記シートそれぞれについて、前記側縁部どうしを接合する工程。
【0009】
d.前記側縁部の接合後に、前記中心線と直交し、前記一方向において前記透孔を2等分する第1切断線によって前記2枚のシートを切断する工程。
【0010】
e.前記側縁部の接合後に、前記中心線と直交し、前記一方向において隣り合う前記透孔どうしの間を2等分する第2切断線によって前記2枚のシートを切断する工程。
【0011】
この発明の好ましい実施態様の一つにおいて、前記工程dよりも前に、前記第1切断線の両側に該第1切断線に平行して弾性部材が延在するように、前記2枚のシートそれぞれに弾性部材を伸長状態で取り付ける工程が含まれる。
【0012】
好ましい実施態様の他の一つにおいて、前記2枚のシートが、互いの中心線を一致させて重なり合っている。
【0013】
好ましい実施態様の他の一つにおいて、前記2枚のシートが、互いの中心線をシートの幅の1/2だけ離間させて重なり合っている。
【0014】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照して、この発明に係る使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法の詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0015】
図1に部分破断斜視図で示された使い捨てのトランクス型着用物品であるパンツ5は、この発明に係る方法によって製造されたもので、図には前方からみた状態のパンツ5が示されている。パンツ5は、着用者胴周りのうちの右側半分を覆う右身頃1と、左側半分を覆う左身頃2とを有する。これら両身頃1,2は、それぞれが1枚のシートで形成されており、胴周りを左右に2等分する中心線A−Aを含む垂直な面に関して対称である。それゆえ、以下の説明では、両身頃1,2の間で互いに対応する同じ部位について、特に断らない限り同じ参照符号を使用する。左右の身頃1,2それぞれは、パンツ5の背側において上下へ延びる折曲線3と、腹側において上下へ延びるシート側縁部4とを有し、線3において折曲されたそれぞれのシートが側縁部4どうしで重なり合い線15で互いに接合している。右身頃1と左身頃2とは、パンツ5の股部6の渡りを形成するほぼU字形の切り欠き部位12を有し、部位12の縁に沿って延びる線10で互いに接合している。このように接合している右身頃1と左身頃2とによって、胴周り開口部7と左右一対の脚周り開口部8とが形成され、股部6よりも下方の部分では、着用者の太股の周囲を覆うことができる。両身頃1,2の側部外面または内面には、複数条の弾性部材9が胴周り方向へ伸長された状態で取り付けられており、この部材の収縮によって、パンツ5の側部に多数のギャザー11が生じている。
【0016】
図2は、図1のパンツ5を製造する工程図である。工程aでは、右身頃1となるべき第1ウエブ51と左身頃2となるべき第2ウエブ52とが、矢印Xで示される方向へ連続的に供給される。第1,2ウエブ51,52は実質的に同じ幅のものであって、その幅を2等分する中心線B−BとC−Cとが一致するように重なり合っている。第1,2ウエブ51,52それぞれは、中心線B−B、C−Cの片側に、中心線B−B,C−Cに沿って所要の間隔Lで縦列する同形同大の多数の第1,2透孔53,54を有し、両ウエブ51,52が、これら第1,2透孔53,54の位置を一致させ、透孔53,54の周縁部の線55で互いに接合することによって積層シート56を形成している。
【0017】
工程bでは、第1ウエブ51が中心線B−Bにおいて矢印Dで示される方向へ折り返されて重なり合い、第2ウエブ52が中心線C−Cにおいて矢印Eで示される方向へ折り返されて重なり合う。
【0018】
工程cでは、重なり合う第1ウエブ51の側縁部57どうしが線58において接合し、重なり合う第2ウエブ52の側縁部60どうしが線61において接合する。
【0019】
工程dでは、第1,2ウエブ51,52の折り返した部分の外面に対し、第1,2透孔53,54の横方向の径を2等分する第1仮想線G−Gの両側に、線G−Gに平行して弾性部材59が伸長状態で取り付けられる。
【0020】
工程eでは、第1仮想線G−Gと、隣り合う第1,2透孔53,54どうしの間を2等分して中心線B−B,C−Cと直交して延びる第2仮想線H−H(工程d参照)とにおいて積層体56を切断し、個別のパンツ5を得る。第1仮想線G−Gで積層体56を切断するのは第1切断線であり、第2仮想線H−Hで積層体56を切断するのは第2切断線である。
【0021】
この製造工程における第1,2ウエブ51,52の中心線B−BとC−Cとは、図1のパンツ5の折曲線3となり、ウエブ51,52の側縁部57,60と接合線58,61とは、パンツ5におけるシートの側縁部4と接合線15とになる。第1,2透孔53,54は、2等分されて股部6のU字形に切り欠かれた部位12を形成し、透孔53,54の周縁部の接合線55は、股部6の接合線10となる。
【0022】
図3,4は、この発明の実施態様の一例を示す図2の工程aと同様な図面と、図3の工程を使って得られるパンツ5の斜視図である。図3においては、第1ウエブ51と第2ウエブ52とがウエブの幅方向へ幅の1/2だけずれた状態で重なり合い、その重なり合う部分に第1透孔53と第2透孔54とが形成されており、これら透孔53,54の周縁部に延びる線55において両ウエブ51,52が接合している。第1ウエブ51は矢印Dで示される方向へ折曲されて重なり合い、第2ウエブ52は矢印Eで示される方向へ折曲されて重なり合う。得られるパンツ5では、第1ウエブ51によって形成される右身頃1の折曲線3が背側に位置し、シートの側縁部4が腹側に位置している。第2ウエブ52によって形成される左身頃2の折曲線3が腹側に位置し、シートの側縁部4が背側に位置している。
【0023】
図5,6は、実施態様の一例を示す製造工程図の一部と、この工程によって得られるパンツ5の斜視図である。図5において、第1,2ウエブ51,52は、透孔53,54の周囲の接合線55で互いに接合している他に、中心線B−Bで折り重ねられる第1ウエブ51どうしは多数の小点71で示される広い範囲において、また第2ウエブ52どうしは、多数の小点72で示される広い範囲において接合する。図6のAは、そのように接合した第1,2ウエブ51,52を第1,2仮想線G−G,H−Hで切断して得られるパンツ5Aの部分破断斜視図である。第1ウエブ51どうし,および第2ウエブ52どうしは広い範囲で接合しているから、このパンツ5Aを胴周り開口から脚周り開口へ向かって間隔が次第に狭くなるように延びる第3,4仮想線I−IとJ−Jとでトリミングすると、図6のBのパンツ5が得られる。このパンツ5では、側面部分の寸法を胴周り開口から脚周り開口へ向かって変化させることができる。
【0024】
この発明において第1,2ウエブ51,52には、不織布や織布、プラスチックフィルム等の適宜の素材からなるシートを使用することができる。これらウエブ51,52は、ホットメルト接着剤等の接着剤の他に、熱や超音波による溶着によって接合することができる。胴周りに取り付けるべき弾性部材59は、図示例に代えて、図2の工程aで第1ウエブ51の下面と第2ウエブ52の上面とに取り付けることもできる。この場合に得られるパンツ5では、弾性部材9が両身頃1,2の内面に位置している。第1,2ウエブ51,52がそれらの幅方向に弾性収縮性を有していれば、胴周りの弾性部材9,59を省くことが可能である。第1,2ウエブ51,52が熱可塑性の素材であれば、これらの素材を中心線B−B、C−Cで加熱加圧下に折曲すると、得られる折曲線3は容易に消滅しないものになり、パンツ5の製造後の整った形状を長く維持することができる。
【0025】
この発明で得られるパンツ5は、使い捨ての下着としても上着としても使用することができる。また、パンツ5は、その内側に体液吸収性の部材を取り付けてトランクス型の使い捨ておむつとして使用することもできる。このように、パンツ5は使い捨てのトランクス型着用物品として広く利用することができる。
【0026】
【発明の効果】
この発明に係る製造方法によれば、使い捨てのトランクス型着用物品を連続的に製造することができる。得られる着用物品は、胴周り側部でシートが接合しておらず、これを着用したときには、腰部が幅方向へ徒に広がることがなく、着用者正面から見たときの形がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 着用物品(パンツ)の斜視図。
【図2】 着用物品(パンツ)の製造工程図。
【図3】 製造工程の一態様を示す図。
【図4】 図3の工程によって得られるパンツの斜視図。
【図5】 製造工程の他の態様を示す図。
【図6】 図5の工程で得られるパンツの斜視図。
【符号の説明】
5 着用物品(パンツ)
9 弾性部材
51 シート(第1ウエブ)
52 シート(第2ウエブ)
53 第1透孔
54 第2透孔
59 弾性部材
B−B 中心線
C−C 中心線
G−G 第1切断線
H−H 第2切断線
Claims (4)
- 重なり合って一方向へ連続して流れる同じ幅の2枚のシートから使い捨てのトランクス型着用物品を製造する工程に、少なくとも次の工程が含まれることを特徴とする前記着用物品の製造方法。
a.前記シートそれぞれがシートの幅を2等分する中心線の片側に前記中心線に沿って所要の間隔で縦列する同形同大の多数の透孔を有し、前記シートを互いに前記透孔の位置を一致させて重ねるとともに前記透孔の周囲で接合して前記一方向へ連続的に供給する工程。
b.前記シートそれぞれについて、前記片側に前記片側の反対側が重なるとともに前記シートの側縁部どうしがほぼ一致するように前記中心線で折曲して重ねる工程。
c.前記シートそれぞれについて、前記側縁部どうしを接合する工程。
d.前記側縁部の接合後に、前記中心線と直交し、前記一方向において前記透孔を2等分する第1切断線によって前記2枚のシートを切断する工程。
e.前記側縁部の接合後に、前記中心線と直交し、前記一方向において隣り合う前記透孔どうしの間を2等分する第2切断線によって前記2枚のシートを切断する工程。 - 前記工程dよりも前に、前記第1切断線の両側に該第1切断線に平行して弾性部材が延在するように、前記2枚のシートそれぞれに弾性部材を伸長状態で取り付ける工程が含まれる請求項1記載の製造方法。
- 前記2枚のシートが、互いの中心線を一致させて重なり合っている請求項1または2記載の製造方法。
- 前記2枚のシートが、互いの中心線をシートの幅の1/2だけ離間させて重なり合っている請求項1または2記載の製造方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35041498A JP3652534B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法 |
TW088121422A TW455476B (en) | 1998-12-09 | 1999-12-07 | Process for making disposable trunks-type garment |
AU16817/00A AU1681700A (en) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | Method of producing throwaway trunks type wearing articles |
PCT/JP1999/006888 WO2000033679A1 (fr) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | Procede de production d'articles vestimentaires de type caleçon jetable |
BR9907970-4A BR9907970A (pt) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | Processo de fabricação de uma vestimentadescartável do tipo-calção |
EP99959707A EP1108371A1 (en) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | Method of producing throwaway trunks type wearing articles |
CA002319379A CA2319379A1 (en) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | Process for making disposible trunks-type garment |
KR1020007008643A KR20010040755A (ko) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | 일회용의 트렁크스형 착용 물품의 제조 방법 |
IDW20001518A ID26119A (id) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | Proses pembuatan pakaian tipe celana pendek sekali pakai |
CN99802826A CN1290132A (zh) | 1998-12-09 | 1999-12-08 | 一次性运动裤型穿着物品的制作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35041498A JP3652534B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000170002A JP2000170002A (ja) | 2000-06-20 |
JP3652534B2 true JP3652534B2 (ja) | 2005-05-25 |
Family
ID=18410342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35041498A Expired - Fee Related JP3652534B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1108371A1 (ja) |
JP (1) | JP3652534B2 (ja) |
KR (1) | KR20010040755A (ja) |
CN (1) | CN1290132A (ja) |
AU (1) | AU1681700A (ja) |
BR (1) | BR9907970A (ja) |
CA (1) | CA2319379A1 (ja) |
ID (1) | ID26119A (ja) |
TW (1) | TW455476B (ja) |
WO (1) | WO2000033679A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3717362B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2005-11-16 | ユニ・チャーム株式会社 | トランクス型の使い捨てパンツ |
JP3908455B2 (ja) | 2000-10-18 | 2007-04-25 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのパンツ型おむつ |
US6585840B2 (en) | 2000-12-28 | 2003-07-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for assembly of garments |
JP4116820B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2008-07-09 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型おむつ |
JP4116837B2 (ja) * | 2002-08-07 | 2008-07-09 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型の使い捨て着用物品 |
US7086095B2 (en) | 2002-11-21 | 2006-08-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Boxer-style absorbent underpant and method of making same |
US6984279B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-01-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process to make boxer shorts with an absorbent core |
US8176573B2 (en) | 2002-12-09 | 2012-05-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Boxer shorts and process of making boxer shorts from one or more webs |
US20040107481A1 (en) | 2002-12-09 | 2004-06-10 | Mortell Heather Schenck | Process to make boxer shorts having a contracted crotch region |
US8147642B2 (en) | 2002-12-09 | 2012-04-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process of making boxer shorts from a web |
US8361049B2 (en) | 2002-12-09 | 2013-01-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Boxer shorts and process of making boxer shorts with expandable material |
US9700079B2 (en) | 2002-12-09 | 2017-07-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process of making boxer shorts from a web with various leg opening shapes |
US8282618B2 (en) | 2002-12-11 | 2012-10-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Disposable boxer brief |
US7491196B2 (en) | 2003-12-15 | 2009-02-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent garment |
US7993322B2 (en) | 2003-12-15 | 2011-08-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent garment having outer shell and adjustable absorbent assembly therein |
US7344526B2 (en) | 2003-12-15 | 2008-03-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent garment |
US7875014B2 (en) | 2003-12-15 | 2011-01-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent garment having a garment shell |
US6964238B2 (en) | 2003-12-31 | 2005-11-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making a garment having hanging legs |
US7192500B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-03-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making a garment including an absorbent assembly |
US7288162B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-10-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making a garment including an absorbent assembly |
KR101212852B1 (ko) * | 2004-09-30 | 2012-12-14 | 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. | 웹으로부터 박서 쇼츠를 제조하는 방법 |
US7556705B2 (en) * | 2005-08-30 | 2009-07-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for separating a product web into discrete products |
US8409066B2 (en) | 2006-07-31 | 2013-04-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and apparatus for folding a web |
JP4890216B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-03-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性着用物品とその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0460501U (ja) * | 1990-10-02 | 1992-05-25 | ||
JP3317836B2 (ja) * | 1996-02-28 | 2002-08-26 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品およびその構成部材の製造方法およびそれにより製造された使い捨て着用物品 |
JP3038122U (ja) * | 1996-11-22 | 1997-06-06 | 邦彦 荒木 | 男性用下着のブリーフとトランクスを一体化したトランクス |
-
1998
- 1998-12-09 JP JP35041498A patent/JP3652534B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-07 TW TW088121422A patent/TW455476B/zh active
- 1999-12-08 CA CA002319379A patent/CA2319379A1/en not_active Abandoned
- 1999-12-08 EP EP99959707A patent/EP1108371A1/en not_active Withdrawn
- 1999-12-08 CN CN99802826A patent/CN1290132A/zh active Pending
- 1999-12-08 WO PCT/JP1999/006888 patent/WO2000033679A1/ja active IP Right Grant
- 1999-12-08 ID IDW20001518A patent/ID26119A/id unknown
- 1999-12-08 AU AU16817/00A patent/AU1681700A/en not_active Abandoned
- 1999-12-08 BR BR9907970-4A patent/BR9907970A/pt unknown
- 1999-12-08 KR KR1020007008643A patent/KR20010040755A/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9907970A (pt) | 2001-12-11 |
WO2000033679A1 (fr) | 2000-06-15 |
JP2000170002A (ja) | 2000-06-20 |
EP1108371A1 (en) | 2001-06-20 |
TW455476B (en) | 2001-09-21 |
ID26119A (id) | 2000-11-23 |
CN1290132A (zh) | 2001-04-04 |
KR20010040755A (ko) | 2001-05-15 |
AU1681700A (en) | 2000-06-26 |
CA2319379A1 (en) | 2000-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3652534B2 (ja) | 使い捨てのトランクス型着用物品の製造方法 | |
US7708849B2 (en) | Apparatus and method for cutting elastic strands between layers of carrier webs | |
JP5037868B2 (ja) | パンツ型着用物品 | |
CN101060823B (zh) | 一次性穿着物品的制造方法 | |
JP4546925B2 (ja) | 着用物品およびその製造方法 | |
JP3652533B2 (ja) | トランクス型着用物品 | |
JP4116840B2 (ja) | 表示要素形成方法 | |
JP2010227654A (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
WO2008065854A1 (fr) | Article à porter absorbant et procédé de fabrication de celui-ci | |
KR20010040859A (ko) | 트렁크형 착용 물품의 제조 방법 | |
JP2860059B2 (ja) | 使い捨てパンツの製造方法 | |
JP4672651B2 (ja) | 着用物品およびその製造方法 | |
JP5457827B2 (ja) | パンツ型の着用物品 | |
JP5202282B2 (ja) | シートの製造方法 | |
JP7330265B2 (ja) | 着用物品の製造方法、着用物品、および着用物品の製造装置 | |
JP3068292B2 (ja) | 使い捨てパンツの製造方法 | |
CN101888823A (zh) | 受拉的收缩式整体衣服及其制造方法 | |
JP3626615B2 (ja) | トランクス型着用物品の製造方法 | |
JP2536936B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
CN113966887A (zh) | 可调整耳带长度的口罩 | |
JP5930585B2 (ja) | パンツ型の着用物品 | |
JP2012183094A (ja) | 使い捨て着用物品およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |