JP3649400B2 - 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備 - Google Patents
自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3649400B2 JP3649400B2 JP2002153196A JP2002153196A JP3649400B2 JP 3649400 B2 JP3649400 B2 JP 3649400B2 JP 2002153196 A JP2002153196 A JP 2002153196A JP 2002153196 A JP2002153196 A JP 2002153196A JP 3649400 B2 JP3649400 B2 JP 3649400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- foundry sand
- hardening foundry
- sand
- hardening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備に係り、より詳しくは注湯後の自硬性鋳型をばらし回収して再生するに当たり、再生処理する前の回収砂を処理する方法およびその設備に関する。
【0002】
【従来技術と課題】
従来、自硬性鋳物砂で造型した鋳型を注湯後にばらす場合に生じる自硬性鋳物砂ガラは、そのほとんどが廃棄処分されていた。そのため、近年、廃棄物のリサイクルを図るべく自硬性鋳物砂ガラを回収して再生処理し、ライン砂あるいは中子砂として再利用しようとする動きがあるが、自硬性鋳物砂ガラを含む回収砂を再生処理するのに好適で十分なものはまだ開発されていないのが現状である。
【0003】
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたもので、その目的は、自硬性鋳物砂ガラを含む回収砂を再生処理するに当たり、再生処理する前に好適な状態に処理する方法およびその設備を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1の自硬性鋳物砂の再生前処理方法は、注湯後の自硬性鋳型をばらし回収して再生するに当たり、再生処理する前の回収砂を処理する方法であって、自硬性鋳物砂ガラを含有する前記回収砂を粉砕して前記自硬性鋳物砂ガラを小さい塊状にする工程と、この粉砕した回収砂から鉄片を除去する工程と、この鉄片を除去した回収砂を自硬性鋳物砂と塊状自硬性鋳物砂ガラとに分離する工程と、分離した塊状自硬性鋳物砂ガラをさらに粉砕して単粒子状自硬性鋳物砂にする工程と、前記粉砕した自硬性鋳物砂および単粒子状自硬性鋳物砂を再生装置に送り込む工程と、を含むことを特徴とする。
【0005】
なお、本発明において、塊状自硬性鋳物砂ガラの単粒子状自硬性鋳物砂への粉砕は、振動する粉砕槽内で振動する複数のセラミックス製球状体によって行うとよい。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した自硬性鋳物砂の再生前処理設備の実施例について図面に基づき詳細に説明する。本設備は、図1に示すように、自硬性鋳物砂ガラを含有する前記回収砂を粉砕して前記自硬性鋳物砂ガラを小さい塊状にする第1次粉砕装置1と、この粉砕した回収砂を自硬性鋳物砂と塊状自硬性鋳物砂ガラとに分離する分離装置としての篩装置2と、粉砕した回収砂から鉄片を除去する鉄片除去装置としての磁選機6と、分離した塊状自硬性鋳物砂ガラをさらに粉砕して単粒子状自硬性鋳物砂にする第2次粉砕装置3と、前記粉砕した自硬性鋳物砂および単粒子状自硬性鋳物砂を再生装置に送り込む搬送装置としてのベルトコンベヤ4と、で構成してある。
【0007】
そして、前記第1次粉砕装置1は、バケットコンベヤ5および前記磁選機6を介して前記篩装置2に接続している。なお、前記第1次粉砕装置1は幅4mmのスリットを有する底部を備えた汎用の粉砕装置である。また、前記第2次粉砕装置3は、図2および図3に示すように、複数のコイルばね7・7を介し弾性支持されて機台8上に設置された円筒状の粉砕槽9と、この粉砕槽9の下面にブラケット10を介して装着された振動機11と、前記粉砕槽9に装入されて振動の付与により塊状自硬性鋳物砂ガラを粉砕可能なセラミック製球状体(図示せず)と、で構成してある。
【0008】
そして、前記粉砕槽9の底部分は三重構造になっていて、最上部には単粒子状自硬性鋳物砂の通過可能な網目2.0mm以下の金網12が水平状に張設してあり、さらに中段位置には右下がり状に傾斜した底板本体13が装着してある。また、前記粉砕槽9の胴壁における前記金網12の上方には不純物排出用シュート14が、また前記底板本体13の上方には単粒子状自硬性鋳物砂排出用シュート15がそれぞれ設けてあって、単粒子状自硬性鋳物砂は単粒子状自硬性鋳物砂排出用シュート15から排出されるようになっている。また、図1に示すように、前記篩装置2の真下には自硬性鋳物砂を一時貯蔵するホッパ16が配設してある。なお、前記セラミック製球状体は、直径が約30mmであって、70〜100個(前記粉砕槽9内に一層以内に収まる程度の量)装入してある。
【0009】
このように構成されたものは、第2次粉砕装置3の振動機11を駆動して粉砕槽9およびセラミック製球状体に振動を付与した状態の下に、注湯後の自硬性鋳型をばらし回収して得た自硬性鋳物砂ガラを含有する回収砂を、第1次粉砕装置1に投入して粉砕し、自硬性鋳物砂ガラを小さい塊状にし、続いて、この回収砂をバケットコンベヤ5を介して磁選機6に送り込み、回収砂に含まれている冷し金や針金等の金属不純物を除去した後、篩装置2に投入して回収砂を自硬性鋳物砂と塊状自硬性鋳物砂ガラとに分離する。こうして分離された自硬性鋳物砂を一時ホッパ16に貯蔵する一方、塊状自硬性鋳物砂ガラを第2次粉砕装置3に投入して粉砕槽9およびセラミック製球状体に衝突させるとともにセラミック製球状体同士の衝突によりさらに粉砕して、塊状自硬性鋳物砂ガラを単粒子状自硬性鋳物砂にする。その後、ホッパ16内の自硬性鋳物砂と単粒子状自硬性鋳物砂をベルトコンベヤ4により再生装置(図示せず)に送り込む。なお、塊状自硬性鋳物砂ガラに混入していた小さな鉄片は、未粉砕自硬性鋳物砂ガラと共に不純物排出用シュート14から排出される。
【0010】
なお、図4に示すように、不純物排出用シュート14と単粒子状自硬性鋳物砂排出用シュート15を同一側にそれぞれ設けてもよい。またなお、回収砂への鉄片の混入量が少ない場合には、回収砂中の鉄片を定期的に手作業で除去するようにして、不純物排出用シュート14を省略してもよい。
【0011】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように本発明は、注湯後の自硬性鋳型をばらし回収して再生するに当たり、再生処理する前の回収砂を処理する方法であって、自硬性鋳物砂ガラを含有する前記回収砂を粉砕して前記自硬性鋳物砂ガラを小さい塊状にする工程と、この粉砕した回収砂から鉄片を除去する工程と、この鉄片を除去した回収砂を自硬性鋳物砂と塊状自硬性鋳物砂ガラとに分離する工程と、分離した塊状自硬性鋳物砂ガラをさらに粉砕して単粒子状自硬性鋳物砂にする工程と、前記粉砕した自硬性鋳物砂および単粒子状自硬性鋳物砂を再生装置に送り込む工程と、を含むから、自硬性鋳物砂ガラを含む回収砂を再生処理するに当たり、極めて好適な状態にすることができるなどの優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略正面図である。
【図2】図1のA部拡大詳細図である。
【図3】 図2の平面図である。
【図4】図2に示す装置の他の実施例を示す装置の図面であって、イは平面図、ロは正面図である。
【符号の説明】
1 第1次粉砕装置
2 篩装置
3 第2次粉砕装置
4 ベルトコンベヤ
6 磁選機
Claims (6)
- 注湯後の自硬性鋳型をばらし回収して再生するに当たり、再生処理する前の回収砂を処理する方法であって、
自硬性鋳物砂ガラを含有する前記回収砂を粉砕して前記自硬性鋳物砂ガラを小さい塊状にする工程と、
この粉砕した回収砂から鉄片を除去する工程と、
この鉄片を除去した回収砂を自硬性鋳物砂と塊状自硬性鋳物砂ガラとに分離する工程と、
分離した塊状自硬性鋳物砂ガラをさらに粉砕して単粒子状自硬性鋳物砂にする工程と、
前記粉砕した自硬性鋳物砂および単粒子状自硬性鋳物砂を再生装置に送り込む工程と、
を含むことを特徴とする自硬性鋳物砂の再生前処理方法。 - 請求項1に記載の自硬性鋳物砂の再生前処理方法において、
塊状自硬性鋳物砂ガラの単粒子状自硬性鋳物砂への粉砕は、振動する粉砕槽内で振動する複数のセラミックス製球状体によって行うことを特徴とする自硬性鋳物砂の再生前処理方法。 - 注湯後の自硬性鋳型をばらし回収して再生するに当たり、再生処理する前の回収砂を処理する設備であって、
自硬性鋳物砂ガラを含有する前記回収砂を粉砕して前記自硬性鋳物砂ガラを小さい塊状にする第1次粉砕装置と、
この粉砕した回収砂を自硬性鋳物砂と塊状自硬性鋳物砂ガラとに分離する分離装置と、
粉砕した回収砂から鉄片を除去する鉄片除去装置と、
分離した塊状自硬性鋳物砂ガラをさらに粉砕して単粒子状自硬性鋳物砂にする第2次粉砕装置と、
前記粉砕した自硬性鋳物砂および単粒子状自硬性鋳物砂を再生装置に送り込む搬送装置と、
を備えたことを特徴とする自硬性鋳物砂の再生前処理設備。 - 請求項3に記載の自硬性鋳物砂の再生前処理設備において、
前記第2次粉砕装置は、
弾性支持されかつ単粒子状自硬性鋳物砂が通過可能な底部を備えて塊状自硬性鋳物砂ガラを装入可能な粉砕槽と、
この粉砕槽を振動させる振動機と、
前記粉砕槽に装入されて振動の付与により塊状自硬性鋳物砂ガラを粉砕可能なセラミック製球状体と、
を備えたことを特徴とする自硬性鋳物砂の再生前処理設備。 - 請求項4に記載の自硬性鋳物砂の再生前処理設備において、
前記粉砕槽の底部の網目の大きさが2.0mm以下であることを特徴とする自硬性鋳物砂の再生前処理設備。 - 請求項4に記載の自硬性鋳物砂の再生前処理設備において、
前記セラミック製球状体は、直径が20〜60mmであることを特徴とする自硬性鋳物砂の再生前処理設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002153196A JP3649400B2 (ja) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002153196A JP3649400B2 (ja) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003340545A JP2003340545A (ja) | 2003-12-02 |
JP3649400B2 true JP3649400B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=29770283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002153196A Expired - Fee Related JP3649400B2 (ja) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3649400B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101643564B1 (ko) * | 2016-01-29 | 2016-07-29 | (주)대동씨엠 | 폐주물사 반복재생 시스템 |
CN106077421A (zh) * | 2016-06-01 | 2016-11-09 | 苏州东海玻璃模具有限公司 | 一种重力铸造用型砂及其配制工艺 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102873268B (zh) * | 2012-09-25 | 2015-04-22 | 马鞍山市晨光高耐磨科技发展有限公司 | 铸造用自硬砂回收再生利用系统 |
CN104759584A (zh) * | 2015-04-22 | 2015-07-08 | 莒州集团有限公司 | 水玻璃废砂再生优化处理方法及系统 |
-
2002
- 2002-05-28 JP JP2002153196A patent/JP3649400B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101643564B1 (ko) * | 2016-01-29 | 2016-07-29 | (주)대동씨엠 | 폐주물사 반복재생 시스템 |
CN106077421A (zh) * | 2016-06-01 | 2016-11-09 | 苏州东海玻璃模具有限公司 | 一种重力铸造用型砂及其配制工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003340545A (ja) | 2003-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5574876B2 (ja) | 石膏廃材再生原料化装置 | |
CN101758163B (zh) | 大型自硬砂振动落砂破碎再生设备 | |
CN203003053U (zh) | 自动型砂筛选系统 | |
KR20130058831A (ko) | 철 성분 함유 슬래그골재 분류 가능 골재 제조장치 | |
KR100442191B1 (ko) | 폐주물사의 재생처리장치 및 그 재생방법 | |
JP2016538129A (ja) | 廃原材料再利用処理装置 | |
JP3649400B2 (ja) | 自硬性鋳物砂の再生前処理方法およびその設備 | |
US3762656A (en) | Shakeout and crushing apparatus | |
CN210753127U (zh) | 一种粮食加工用粉碎装置 | |
KR101431526B1 (ko) | 폐원자재 재활용 처리 장치 | |
US3037711A (en) | Method of and installation for processing dross of non-ferrous metals | |
CN210817287U (zh) | 一种用于钢铸造水玻璃废砂回收的三级破碎系统 | |
CN207914534U (zh) | 钢珠式砂箱分选除尘系统 | |
JP2007098433A (ja) | 鋳型砂のふるい分け処理装置 | |
JP2001038449A (ja) | 鋳物砂再生処理装置および鋳物砂再生処理方法 | |
JP5420475B2 (ja) | 鋳物砂の再生利用方法 | |
CN212310765U (zh) | 一种回收铸造砂分选及震碎设施 | |
JPH11138252A (ja) | 鋳物砂の回収方法 | |
JP2003305535A (ja) | 自硬性鋳物砂ガラの粉砕回収方法及びその装置 | |
JPS6253255B2 (ja) | ||
KR200353464Y1 (ko) | 폐주물사의 재생장치 | |
JP4310121B2 (ja) | 水砕スラグの調製設備 | |
CN103978585A (zh) | 再生胎面胶粉的生产工艺 | |
KR101420621B1 (ko) | 폐원자재 재활용 처리 장치 | |
JP3139620B2 (ja) | 抜枠鋳型の鋳物砂分離装置。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3649400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |