JP3644730B2 - Rear support structure of motorcycle frame - Google Patents
Rear support structure of motorcycle frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP3644730B2 JP3644730B2 JP25391695A JP25391695A JP3644730B2 JP 3644730 B2 JP3644730 B2 JP 3644730B2 JP 25391695 A JP25391695 A JP 25391695A JP 25391695 A JP25391695 A JP 25391695A JP 3644730 B2 JP3644730 B2 JP 3644730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main pipe
- seat rail
- body frame
- support structure
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体フレームの後部を支えるリヤクッションを受けるための自動二輪車フレームの後部支持部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
リヤスイングアームに連結したリヤクッションユニットによって車体フレームの後部を支えるようにした自動二輪車が知られている。
例えば、実公昭60−39350号公報の自動二輪車のフレームにおいては、ヘッドパイプ(5)から後方に車幅中心を通って1本のメインパイプ(1)を延出し、このメインパイプ(1)を更に後輪スイングアームのピボット部まで屈曲下降し、この屈曲部近傍から後方に2本のパイプを並列してなるシートレール(2),(2)を延出し、このシートレール(2),(2)をそれぞれ支える2本の並列パイプでなるサブパイプ(9),(9)をメインパイプ(1)との間に架設することによって車体フレームを構成する。
【0003】
この車体フレームの後部は、後輪スイングアームに連結するリヤクッションユニットによって支持され、この車体フレームの後部支持部は、両シートレール(2),(2)に、リヤクッションユニットの上端側を受けるためのブラケットをそれぞれ備えて構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記支持部構造は、並列パイプでなるシートレール(2),(2)のそれぞれを左右のリヤクッションユニットによって支えていることから、フレーム支持部構造が複雑化し、コスト上の不利を免れることができないという問題がある。
本発明の目的は、構成が簡易で、かつ、大なる強度を確保することができる自動二輪車フレームの後部支持部構造を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1では、ヘッドパイプから車幅中心を通ってメインパイプを後方に延出し、さらにこのメインパイプを屈曲してピボット部まで下降し、その屈曲点近傍から後方に車幅中心を通るシートレールを延出して形成した自動二輪車の車体フレームにおいて、前記メインパイプとシートレールの接続部近傍に、これら両部材によって挟まれ、側面視で略々横V型の空間を形成し、このV型空間に、車幅中心に配置されるリヤクッションユニットを受けるための支持部を設け、この支持部は、上記V型空間を形成するメインパイプとシートレールとの間に掛け渡した連結部材で構成する。
請求項2では、請求項1において、メインパイプ及びシートレールは、夫々単一の部材で構成した。
請求項3では、請求項1または請求項2において、メインパイプとシートレールは、車幅方向に幅広の扁平パイプであることを特徴とする。
【0006】
自動二輪車フレームの後部支持部構造は、側面視で略々横V型の空間をなすメインパイプとシートレール間に掛け渡した連結部材でなることから、この連結部材にリヤクッションユニットから作用力を受けた場合はメインパイプとシートレールによって支持される両端固定支持構造をなす。
【0007】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態を添付図面に基づいて以下に説明する。
図1は本発明の実施例に係る車体フレームの側面図であり、車体フレーム1は、前輪フォークを枢支するためのヘッドパイプ2から後方に延出して屈曲するメインパイプ3と、さらにその後方に延出するシートレール4と、このシートレール4を支えるサブパイプ6と、上記ヘッドパイプ2とメインパイプ3とを固定するガセット7から下方に延出するダウンチューブ8等からなる。
【0008】
上記メインパイプ3とシートレール4は、車幅中心を通り、車幅方向に幅広の偏平パイプ、具体的には、角型断面をなす鋼製パイプによって車体フレーム1をセンタフレーム方式で平面的に構成する。
【0009】
上記メインパイプ3は屈曲点から下降し、その下部に形成した拡幅部3aに、後輪スイングアームを枢支するためのピボット部9を備え、同後輪スイングアームに連結されるリヤクッションによって車体フレーム1を支えるための後部支持部10をメインパイプ3とシートレール4の接続部近傍に備える。
【0010】
図2は図1の要部詳細図であり、メインパイプ3とシートレール4の接続部近傍に、これら両部材によって挟まれ、側面視で略々横V型の空間11を形成し、このV型空間11にリヤクッションユニットを受けるための支持部10を設け、この支持部10は、上記V型空間11を形成するメインパイプ3とシートレール4との間に掛け渡した連結部材12によって構成する。
【0011】
具体的には、メインパイプ3とシートレール4の両側方を塞ぐように左右1対の連結部材12を掛け渡す。この連結部材12は、リヤクッションユニット13を取付けるためのボス14を備えるとともに、メインパイプ3の上面に対する位置決め片15を内面側に備え、また、シートレール4の下面に対する位置決め部16を屈曲して構成する。
【0012】
上記連結部材12は、メインパイプ3とシートレール4の接続部を補強するとともに、上記両部材によって支持される両端固定支持構造をなし、組付けられるリヤクッションユニット13からその中心軸線方向に受ける作用力をメインパイプ3とシートレール4に伝達する。
【0013】
図3は図2のA−A線断面図であり、両連結部材12,12の上端を角断面パイプをなすシートレール4の両側面4a,4aに固着し、左右のボス14,14を貫通するボルト17にリヤクッションユニット13を取付ける。このクッションユニット13は車幅中心位置に配設され、このリヤクッションユニット13によって車体フレーム1の後部が支持される。
【0014】
したがって、片持ち型ブラケットを車体フレームに取付けた場合や、車体フレームを並列する2本のパイプによって構成し、車幅方向に連結するクロス部材にブラケットを設けた場合と比較して、本発明の支持部構造10は、リヤクッションユニットによる荷重を簡易な構造で安定して支えることができ、簡易な構成が可能なセンタフレーム方式の車体フレームの利点を生かすことができる。
【0015】
図4は図1の車体フレームの斜視図であり、車体フレーム1は、図で明らかなように単一の部材からなるメインパイプ3と、単一の部材からなるシートレール4とからなり、メインパイプ3とシートレール4の接続部の補強となる後部支持部10の他、メインパイプ3の下部に剛性を有する幅広の拡幅部3a、および、エンジン後部を取付けるリヤハンガ3bを備える。上記拡幅部3aの上部からサブパイプ6,6が、上記後部支持部10に取付けられるリヤクッションユニットのスペースを確保するためにその両側方に膨出してシートレール4を支える。また、車体フレーム1は、ヘッドパイプ2とメインパイプ3とに渡るガセット7からその両側方に下降するダウンチューブ8,8の下端にエンジン前部を取付けるフロントハンガ8a,8aを備える。
【0016】
さらに、メインパイプ3とシートレール4に燃料タンクマウント部材21a,21b、シート支持部材22、前後のシート掛止部材23,24、シートロック部材25等を設ける。これらは偏平パイプの平面部を利用することにより、専用の位置決め固定部材を要することなく簡易に溶接固定することができ、かつ、部材形状を簡易に形成することができる。
【0017】
図5は図1の車体フレームを適用した自動二輪車の側面図であり、車体フレーム1のヘッドパイプ2に前輪フォーク31を、ピボット部9に後輪スイングアーム32を取付け、この後輪スイングアーム32と車体フレーム1の後部支持部10との間にクッションユニット13を取付けることによって車体フレーム1の後部を支える。
【0018】
上記後部支持部10は簡易な構成によって十分な強度を確保することができることから、後部支持部まわりの機器配置の自由度を向上することができ、車幅方向寸法を抑えた構成が可能な車体フレームの利点を生かしてスリムな車両構成が可能となり、また、メンテナンスの簡易化が可能となる。
【0019】
上記車体フレーム1の上側に燃料タンク34、シート35を取付け、ダウンチューブ8の下端にエンジン36の前部を、また、メインフレーム3の下部にエンジン36の後部を取付け、排気管37等を装荷することにより、自動二輪車が構成される。
【0020】
図6は本発明の参考例を示す車体フレームの支持部構造の斜視図であり、前記構成例と同一の部材はその符号を付して説明を省略する。
車体フレーム41は、車幅中心を通る1本の角パイプでなるサブパイプ42を備えるとともに、メインパイプ3とシートレール4の接続部近傍でこれら両部材間に連結部材43を掛け渡して後部支持部44を構成する。この場合は、連結部材43の一側方に突出する片持ちのボルト45でリヤクッションユニット13を連結し、このリヤクッションユニット13を上記サブパイプ42の側方に配置して後輪スイングアーム32に連結する。
【0021】
上記構成により、前記構成と同様の作用効果の他に、車体フレーム41をサブパイプ42を含めたセンタフレーム方式で簡易に構成することができる上に、エアークリーナケース等の大型補機類をメインパイプ3とシートレール4とサブパイプ42が囲む領域46に配置することが可能となり、車体構成の自由度を向上することができる。
【0022】
図7は別なる連結部材による支持部構造を示す図3と同様の図であり、車体フレームの後部支持部51は、連結部材52を逆U字状に一体形成した例であり、その底部52aをシートレール4の下面に取付けることにより、上述の構成と同様の作用効果を奏するとともに、後部支持部51を簡易に構成することができる。
【0023】
【発明の効果】
以上に説明したごとく、請求項1の自動二輪車フレームの後部支持部構造は、側面視で略々横V型の空間をなすメインパイプとシートレール間に掛け渡した連結部材でなることから、この連結部材に車幅方向中心に配置されるリヤクッションユニットから作用力を受けた場合はメインパイプとシートレールによって支持される両端固定支持構造をなす。
したがって、本発明の自動二輪車フレームの後部支持部構造は、リヤクッションユニットによる荷重を簡易な構造で安定して支えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る車体フレームの側面図
【図2】 図1の要部詳細図
【図3】 図2のA−A線断面図
【図4】 図1の車体フレームの斜視図
【図5】 図1の車体フレームによる自動二輪車の側面図
【図6】 参考例の車体フレームの支持部構造の斜視図
【図7】 別なる連結部材による支持部構造の図3と同様の図
【符号の説明】
1…車体フレーム、2…ヘッドパイプ、3…メインパイプ、3a…拡幅部、4…シートレール、4a…側面、6…サブパイプ、9…ピボット部、10…後部支持部、11…V型空間、12…連結部材、13…リヤクッションユニット、14…ボス、15…位置決め片、16…位置決め部、17…ボルト、31…前輪フォーク、32…後輪スイングアーム、41…車体フレーム、42…サブパイプ、43…連結部材、44…後部支持部、45…ボルト、46…メインパイプとシートレールとサブパイプが囲む領域、51…後部支持部、52…連結部材、52a…底部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure for supporting a rear portion of a motorcycle frame for receiving a rear cushion that supports a rear portion of a vehicle body frame.
[0002]
[Prior art]
A motorcycle is known in which a rear cushion unit connected to a rear swing arm supports a rear portion of a vehicle body frame.
For example, in the motorcycle frame disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 60-39350, one main pipe (1) is extended from the head pipe (5) to the rear through the center of the vehicle width, and the main pipe (1) is extended. Furthermore, the seat rails (2), (2) with two pipes juxtaposed in the rear are extended from the vicinity of the bent part to the pivot part of the rear wheel swing arm. A body frame is constructed by laying sub-pipes (9) and (9) consisting of two parallel pipes supporting 2) between the main pipe (1).
[0003]
The rear part of the body frame is supported by a rear cushion unit connected to the rear wheel swing arm, and the rear part support part of the body frame receives the upper end side of the rear cushion unit on both seat rails (2) and (2). For each of which is provided.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above support structure, each of the seat rails (2), (2) formed of parallel pipes is supported by the left and right rear cushion units, so that the frame support structure is complicated and the cost disadvantage is avoided. There is a problem that can not be.
An object of the present invention is to obtain a rear support structure for a motorcycle frame that has a simple configuration and can ensure a large strength.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, in claim 1, the main pipe is extended rearward from the head pipe through the center of the vehicle width, the main pipe is further bent and lowered to the pivot portion, and from the vicinity of the bending point to the rear. In a motorcycle body frame formed by extending a seat rail passing through the center of the vehicle width, it is sandwiched between these members in the vicinity of the connecting portion between the main pipe and the seat rail, and a substantially lateral V-shaped space is formed in a side view. In this V-shaped space, a support part for receiving a rear cushion unit arranged at the center of the vehicle width is provided, and this support part is hung between the main pipe and the seat rail forming the V-shaped space. Consists of the handed connection members.
In
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the main pipe and the seat rail are flat pipes that are wide in the vehicle width direction.
[0006]
Since the rear support structure of the motorcycle frame is a connecting member that spans between a main pipe and a seat rail that form a substantially V-shaped space when viewed from the side, an acting force is applied to the connecting member from the rear cushion unit. When it is received, it forms a both-ends fixed support structure supported by the main pipe and seat rail.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a side view of a vehicle body frame according to an embodiment of the present invention. The vehicle body frame 1 includes a
[0008]
The
[0009]
The
[0010]
FIG. 2 is a detailed view of the main part of FIG. 1, and is sandwiched between these members in the vicinity of the connecting portion between the
[0011]
Specifically, a pair of left and right connecting
[0012]
The connecting
[0013]
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2, and the upper ends of both connecting
[0014]
Therefore, in comparison with the case where the cantilever bracket is attached to the vehicle body frame or the case where the bracket is provided on the cross member which is configured by two pipes arranged in parallel in the vehicle width direction. The
[0015]
Figure 4 is a perspective view of a body frame of Figure 1, the body frame 1 includes a
[0016]
Further, fuel
[0017]
FIG. 5 is a side view of a motorcycle to which the body frame of FIG. 1 is applied. A
[0018]
Since the
[0019]
A
[0020]
FIG. 6 is a perspective view of a support structure of a vehicle body frame showing a reference example of the present invention. The same members as those in the configuration example are given the same reference numerals, and description thereof is omitted.
The
[0021]
With the above configuration, in addition to the same effects as the above configuration, the
[0022]
FIG. 7 is a view similar to FIG. 3 showing the structure of the support portion by another connecting member. The
[0023]
【The invention's effect】
As described above, the rear support structure of the motorcycle frame according to claim 1 is a connecting member that spans between the main pipe and the seat rail that form a substantially lateral V-shaped space in a side view. When the connecting member receives an acting force from the rear cushion unit arranged at the center in the vehicle width direction, it forms a both-end fixed support structure supported by the main pipe and the seat rail.
Therefore, the rear support structure of the motorcycle frame of the present invention can stably support the load applied by the rear cushion unit with a simple structure.
[Brief description of the drawings]
1 is a side view of a vehicle body frame according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a detailed view of a main part of FIG. 1. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. FIG. 5 is a side view of a motorcycle using the body frame of FIG. 1. FIG. 6 is a perspective view of a support structure of a vehicle body frame of a reference example . FIG. 7 is the same as FIG. 3 of a support structure using another connecting member. Figure [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Body frame, 2 ... Head pipe, 3 ... Main pipe, 3a ... Widening part, 4 ... Seat rail, 4a ... Side surface, 6 ... Sub pipe, 9 ... Pivot part, 10 ... Rear part support part, 11 ... V-shaped space, DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25391695A JP3644730B2 (en) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | Rear support structure of motorcycle frame |
CN96112560A CN1054580C (en) | 1995-09-29 | 1996-09-18 | Rear frame support structure of 2-wheel motorcycle |
ES9602038A ES2136004B1 (en) | 1995-09-29 | 1996-09-26 | REAR SUPPORT STRUCTURE INCLUDED IN BODY FRAME FOR MOTORCYCLE. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25391695A JP3644730B2 (en) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | Rear support structure of motorcycle frame |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0995280A JPH0995280A (en) | 1997-04-08 |
JP3644730B2 true JP3644730B2 (en) | 2005-05-11 |
Family
ID=17257823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25391695A Expired - Fee Related JP3644730B2 (en) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | Rear support structure of motorcycle frame |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3644730B2 (en) |
CN (1) | CN1054580C (en) |
ES (1) | ES2136004B1 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4004150B2 (en) * | 1998-09-11 | 2007-11-07 | 本田技研工業株式会社 | Rear cushion bracket mounting structure |
JP3548173B2 (en) * | 2001-06-22 | 2004-07-28 | 本田技研工業株式会社 | Frame structure for motorcycle |
JP4580205B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-11-10 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
JP4673641B2 (en) * | 2005-03-02 | 2011-04-20 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle body frame |
JP4681969B2 (en) * | 2005-07-27 | 2011-05-11 | 本田技研工業株式会社 | Rear cushion arrangement structure for motorcycles |
JP2009214624A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle type vehicle |
DE102009030051A1 (en) * | 2009-06-22 | 2010-12-23 | Morgan Nicol | Frame for a bicycle |
CN101746458B (en) * | 2009-12-16 | 2012-01-11 | 重庆隆鑫机车有限公司 | Motorcycle frame |
WO2014146244A1 (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-25 | Yu Ching-Ken | Bicycle with shock absorber |
JP6187279B2 (en) * | 2014-01-22 | 2017-08-30 | スズキ株式会社 | Motorcycle body frame |
JP6591824B2 (en) * | 2015-08-06 | 2019-10-16 | 川崎重工業株式会社 | Mounting structure for rear wheel suspension of body frame |
WO2017056166A1 (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle frame structure |
CN106976518B (en) * | 2016-01-19 | 2019-06-28 | 光阳工业股份有限公司 | Rear shock absorber structure of motorcycle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB329046A (en) * | 1929-02-21 | 1930-05-15 | Birmingham Small Arms Co Ltd | Improvements in or relating to frames for motor cycles |
DE2531895C2 (en) * | 1975-07-17 | 1984-07-26 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Use of aqueous plastic dispersions for impregnating and priming absorbent substrates |
FR2369147A1 (en) * | 1976-11-01 | 1978-05-26 | Honda Motor Co Ltd | MOTORCYCLE FRAME |
FR2575718B1 (en) * | 1984-12-05 | 1990-08-24 | Honda Motor Co Ltd | CHASSIS FOR TWO-WHEELED VEHICLES COMPRISING A PAIR OF MAIN FRAMES LONGITUDINALLY PARTITIONED |
US4809999A (en) * | 1986-03-04 | 1989-03-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Tubular frame member |
JP3328348B2 (en) * | 1993-02-09 | 2002-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle frame structure |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP25391695A patent/JP3644730B2/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-18 CN CN96112560A patent/CN1054580C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-26 ES ES9602038A patent/ES2136004B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1054580C (en) | 2000-07-19 |
ES2136004B1 (en) | 2000-05-16 |
CN1151371A (en) | 1997-06-11 |
ES2136004A1 (en) | 1999-11-01 |
JPH0995280A (en) | 1997-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3644730B2 (en) | Rear support structure of motorcycle frame | |
EP0765800B1 (en) | Body frame for motorcycle | |
US5704442A (en) | Frame structure for a motorcycle | |
JP3463838B2 (en) | Motorcycle engine front mounting structure | |
JP4067797B2 (en) | Motorcycle body structure | |
JP3623844B2 (en) | Muffler mounting structure | |
JP3436330B2 (en) | Mounting structure at the rear of the engine of a motorcycle | |
JPH0653508B2 (en) | Rear wheel suspension system for motorcycles | |
JPH0356152Y2 (en) | ||
JPH0121919Y2 (en) | ||
JPH03139488A (en) | Rear suspension for motorcycle | |
JPH0788192B2 (en) | Exhaust pipe arrangement structure for motorcycles | |
JPS639508Y2 (en) | ||
JP3328843B2 (en) | Motorcycle frame | |
JP4240592B2 (en) | Motorcycle rear suspension structure | |
JP3564867B2 (en) | Motorcycle frame structure | |
JP2001158391A (en) | Motorcycle | |
JP3688402B2 (en) | Body frame structure of motorcycle | |
JPH0323425Y2 (en) | ||
JPS6346312Y2 (en) | ||
JP3189406B2 (en) | Body frame of motorcycle | |
JPH0354087A (en) | Frame device for motorcycle | |
JPH05131965A (en) | Frame of motorcycle | |
JPH063753Y2 (en) | Motorcycle body frame structure | |
JPH064431B2 (en) | Body frame for motorcycles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |