JP3639521B2 - ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 - Google Patents
ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3639521B2 JP3639521B2 JP2000342808A JP2000342808A JP3639521B2 JP 3639521 B2 JP3639521 B2 JP 3639521B2 JP 2000342808 A JP2000342808 A JP 2000342808A JP 2000342808 A JP2000342808 A JP 2000342808A JP 3639521 B2 JP3639521 B2 JP 3639521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- received
- delay
- antennas
- frequency division
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0891—Space-time diversity
- H04B7/0894—Space-time diversity using different delays between antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/084—Equal gain combining, only phase adjustments
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/06—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0802—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
- H04B7/0805—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
- H04B7/0814—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数の受信アンテナを用いて無線信号を受信するダイバーシティ受信機に係り、特に、送信側にて直交周波数分割多重化が施された信号を受信するためのダイバーシティ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線にてディジタル信号を伝送する方式として、直交周波数分割多重(OFDM;Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式が知られている。
この直交周波数分割多重方式では、周波数が異なる多数のサブキャリアを用いてディジタル信号を多重化して伝送することにより、ディジタル信号を効率よく伝送することができる。また、直交周波数分割多重方式では、有効シンボル区間に前置してガードインターバル区間を設けることで、マルチパスが生じた場合でもシンボル間干渉による受信特性の劣化を防止することができる。
【0003】
従来より、こうした直交周波数分割多重化が施された無線信号の移動受信などによるフェージングの影響を軽減するためのものとして、図2に示すようなアンテナ切り換え型のダイバーシティ受信機が知られている。
【0004】
図2に示す従来のダイバーシティ受信機は、各アンテナ15〜18により受信した受信信号を、それぞれLNA19〜22により増幅したのち、セレクタ23に入力する。セレクタ23は、復調器25からのセレクト信号に基づいて1つの受信信号を選択し、チューナー24に入力する。チューナー24は、所望の帯域のRF(Radio Frequency)信号をIF(Intermediate Frequency)信号に周波数変換して復調器25に送る。
【0005】
また、チューナー24は、受信信号の信号レベルを検出し、RSSI(Received Signal Strength Indication)信号を用いて復調器25に通知する。復調器25は、RSSI信号を監視し、信号レベルが所定の閾値以下になった場合に、セレクタ23を制御して、受信信号の選択を切り換えさせる。選択を切り換えたのちの信号レベルも閾値以下であった場合には、さらに選択を切り換えるための動作を繰り返す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のダイバーシティ受信機では、受信信号の選択を切り換えることにより受信信号の信号レベルが高くなるか否かを、事前に検出することができない。このため、切り換え後の受信状態が切り換え前よりも悪化する場合があり、直交周波数分割多重化が施された信号を安定して受信できなくなることがあった。
【0007】
また、図2に示す復調器25が等化器を用いた構成により伝送されたディジタル信号を復調する場合には、受信信号の選択の切り換えにより周波数特性が急激に変化するため、受信信号を等化する際の誤差が大きくなり、復調エラーが発生する可能性が高くなることがあった。
【0008】
さらに、上記従来のダイバーシティ受信機は、図2に示すセレクタ23の動作を制御して受信信号の選択を切り換えるための回路を要し、回路構成が複雑になるという問題があった。
【0009】
この発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で、直交周波数分割多重化が施された信号を安定して受信することができるダイバーシティ受信機を、提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の第1の観点に係るダイバーシティ受信機は、
直交周波数分割多重化が施された無線信号を受信する複数のアンテナと、
前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間に遅延時間差を持たせるべく、受信信号に時間遅延を加える遅延回路と、
前記複数のアンテナのうち前記遅延回路に結合されていないものにより受信した受信信号と、前記遅延回路により時間遅延が加えられた受信信号とを合成する混合器と、
前記混合器により合成された所定帯域の信号を周波数変換して中間周波数信号とするチューナーと、
前記チューナーにより得られた中間周波数信号からディジタル信号を復調する復調器とを備え、
前記遅延回路は、前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、直交周波数分割多重方式における1つのサブキャリアに割り当てられる帯域幅の逆数以上となるように、受信信号に時間遅延を加える、
ことを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、遅延回路は、複数のアンテナにより同時に受信した直交周波数分割多重化が施された受信信号相互の間に遅延時間差を持たせるべく、受信信号に時間遅延を加える。混合器は、複数のアンテナのうち遅延回路に結合されていないものにより受信した受信信号と、遅延回路により時間遅延が加えられた受信信号とを合成して、ディジタル信号の復調に供する。
これにより、複数のアンテナを切り換えることなくマルチパス環境における受信電波と実質的に同様の受信信号を得ることができ、簡単な構成で、復調時の劣化を低減して安定した受信が可能となり、また、混合器による合成後の信号レベルが周波数ディップにより低下することを防止でき、安定した受信が可能となる。
【0013】
また、前記遅延回路は、前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、直交周波数分割多重方式により伝送された信号におけるガードインターバル区間の長さよりも短くなるように、受信信号に時間遅延を加えることが望ましい。
【0014】
この発明の第2の観点に係る直交周波数分割多重信号受信方法は、
複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間に、直交周波数分割多重方式における1つのサブキャリアに割り当てられる帯域幅の逆数以上となる遅延時間差を持たせるべく、受信信号に時間遅延を加えたのちに合成し、合成した所定帯域の信号を周波数変換により中間周波数信号として、直交周波数分割多重方式により伝送されたディジタル信号を復調する、
ことを特徴とする。
【0015】
ここで、前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、ガードインターバル区間の長さよりも短くなるように、受信信号に時間遅延を加えることが望ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、この発明の実施の形態に係るダイバーシティ受信機について詳細に説明する。
【0017】
図1は、この発明の実施の形態に係るダイバーシティ受信機100の構成を示す図である。
図示するように、このダイバーシティ受信機100は、複数のアンテナ1〜4と、複数のLNA(Low Noise Amplifier)5〜8と、複数の遅延回路9〜11と、混合器12と、チューナー13と、復調器14とを備えて構成される。
【0018】
複数のアンテナ1〜4は、送信側にて直交周波数分割多重化(OFDM;Orthogonal Frequency Division Multiplex)が施され、無線にて送信されたRF(Radio Frequency)信号を受信するためのものである。アンテナ1は、LNA5を介して混合器12に結合されている。アンテナ2は、LNA6を介して遅延回路9に結合されている。アンテナ3は、LNA7を介して遅延回路10に結合されている。アンテナ4は、LNA8を介して遅延回路11に結合されている。
【0019】
ここで、複数のアンテナ1〜4が受信する直交周波数分割多重化が施されたRF信号は、シンボル周期で互いに直交する多数のサブキャリアを用いてディジタルデータを伝送するための信号であり、1つのシンボル区間が有効シンボル区間とガードインターバル区間とに分かれている。ガードインターバル区間は、シンボル区間内で有効シンボル区間に前置され、有効シンボル区間の後部を複写した冗長な信号区間である。
【0020】
複数のLNA5〜8は、複数のアンテナ1〜4それぞれに対応して設けられ、受信信号を増幅するための低雑音増幅回路である。
LNA5は、増幅した受信信号を混合器12に送る。また、LNA6〜8は、増幅した受信信号を、それぞれ対応する遅延回路9〜11に送る。
【0021】
複数の遅延回路9〜11は、LNA6〜8それぞれに対応して設けられ、増幅された受信信号に時間遅延を加えるための回路である。
ここで、1つのサブキャリアに割り当てられた帯域幅をB[Hz]としたときに、各遅延回路9〜11は、アンテナ1〜4それぞれにより同時に受信した受信信号相互の間で、少なくとも当該帯域幅の逆数1/B[秒]以上の遅延時間差が生じるように、各受信信号に時間遅延を加える。また、各遅延回路9〜11が加える時間遅延は、ガードインターバル区間の長さよりも十分に短い。
【0022】
混合器12は、LNA5により増幅された受信信号及び、遅延回路9〜11それぞれにより時間遅延が加えられた受信信号を合成するためのものである。
混合器12は、各受信信号を合成して得られた信号を、チューナー13に送る。
【0023】
チューナー13は、ダウンコンバータ、帯域通過フィルタ等から構成され、所望のディジタル信号を伝送した受信信号を選択して抽出し、IF(Intermediate Frequency;中間周波数)信号に変換するためのものである。
【0024】
復調器14は、直交検波器、A/D(Analog/Digital)変換器、FFT(Fast Fourier Transform)回路等から構成され、チューナー13により抽出されたIF信号から、直交周波数分割多重方式により伝送されたディジタル信号を復調し、復調データとして出力するためのものである。
【0025】
以下に、この発明の実施の形態に係るダイバーシティ受信機100の動作を説明する。
送信側にて直交周波数分割多重化が施され、無線にて送信されたRF信号は、複数のアンテナ1〜4により受信される。
【0026】
複数のアンテナ1〜4により受信した受信信号は、それぞれLNA5〜8に送られて増幅される。
LNA5は、増幅した信号を混合器12に送る。また、LNA6〜8は、増幅した信号を、それぞれ遅延回路9〜11に送る。
【0027】
遅延回路9〜11は、それぞれLNA6〜8から受けた受信信号に時間遅延を加えたのち、混合器12に送る。
【0028】
ここで、複数のアンテナ1〜4により同時に受信した受信信号のいずれにも時間遅延を加えることなく合成すると、複数のアンテナ1〜4における指向特性が、強い方向依存性を有することになるため、電波の到来方向によっては十分な信号レベルを得られなくなることがある。
【0029】
他方、複数のアンテナ1〜4により同時に受信した受信信号相互の間に遅延時間差を生じさせると、マルチパス環境における受信電波と実質的に同等と見なすことができる。すなわち、時間遅延を加えられた受信信号は、このダイバーシティ受信機100に到達する遅延波と同視でき、遅延時間がガードインターバル区間の長さ以内である場合には、シンボル間干渉が生じることなく伝送されたディジタル信号を復調することができる。
これにより、復調時の劣化を低減することができ、直交周波数分割多重化が施された信号を安定して受信することができる。
【0030】
例えば周波数がf[Hz]である正弦波信号と、当該正弦波信号にT[秒]の時間遅延を加えることにより得られる正弦波信号とを合成した信号は、数式1で表すことができる。
【数1】
sin(2πft)+sin2πf(t+T)
なお、πは円周率、tは時間変数である。
【0031】
かかる合成信号は、数式2に示す関係が成立するとき、任意の時間変数tに対して常にゼロとなる。
【数2】
2πfT=(2n+1)π
なお、nは任意の整数である。
【0032】
すなわち、合成信号の周波数成分は、数式3に示す周波数F[Hz]にてゼロとなる。
【数3】
F=(2n+1)/2T
【0033】
以上の説明から明らかなように、2つのアンテナにて同時に受信した信号に加える遅延時間差がT[秒]であるとすると、その逆数で示される周波数1/T[Hz]おきに、周波数成分の落ち込み(周波数ディップ)が生じる。
【0034】
そこで、遅延回路9〜11は、1つのサブキャリアに割り当てられる帯域幅をB[Hz]とした場合に、複数のアンテナ1〜4により同時に受信した受信信号相互の間で、少なくとも1/B[秒]の遅延時間差を持たせるように、それぞれが受ける受信信号に時間遅延を加える。すなわち、遅延回路9〜11は、複数のアンテナ1〜4により同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、1つのサブキャリアに割り当てられる帯域幅の逆数以上となるように、受信信号に時間遅延を加える。
これにより、混合器12による合成後の信号レベルが周波数ディップにより低下することを防止でき、安定した受信が可能となる。
【0035】
また、複数のアンテナ1〜4により同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、ガードインターバル区間の長さよりも十分に短くなるようにすれば、実際にマルチパスによる遅延波が到来したときのためのマージンも、十分に確保することができる。
【0036】
混合器12は、LNA5により増幅された受信信号及び遅延回路9〜11により時間遅延が加えられた受信信号を合成し、チューナー13に送る。
【0037】
チューナー13は、混合器12により合成された信号から、所望のディジタル信号を伝送する帯域の受信信号を選択して抽出し、IF信号に変換して復調器14に送る。
【0038】
復調器14は、チューナー13により得られたIF信号からディジタル信号を復調し、復調データとして出力する。
【0039】
以上説明したように、この発明によれば、複数のアンテナ1〜4により同時に受信した受信信号相互の間に遅延時間差を持たせて合成することにより、信号レベルの低下を防止して、直交周波数分割多重化が施された信号を安定して受信することができる。
【0040】
また、この発明によれば、従来のように受信信号の選択を切り換えることがない。
このため、受信信号の周波数特性が急激に変化することがなく、直交周波数分割多重化が施された信号を安定して受信することができる。また、受信信号の選択を切り換えるための動作を制御する回路が不要となり、構成が簡単となる。
【0041】
この発明は、上記実施の形態に限定されず、様々な変形及び応用が可能である。
例えば、上記実施の形態では、4つのアンテナ1〜4により無線にて送られた信号を受信するものとして説明したが、これに限定されず、受信特性の安定化と構成の簡単化とを考慮して、任意の数のアンテナにより、直交周波数分割多重化が施された信号を受信してもよい。
【0042】
また、複数のアンテナ1〜4が、水平偏波のRF信号を受信するアンテナと、垂直偏波のRF信号を受信するアンテナとを含んでいる場合には、両アンテナにより受信した受信信号の間に遅延時間差を持たせることなく合成するようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上の説明のように、この発明によれば、複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間に遅延時間差を持たせるべく、受信信号に時間遅延を加えたのちに合成し、ディジタル信号を復調する。
これにより、簡単な構成で、直交周波数分割多重化が施された信号を安定して受信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るダイバーシティ受信機の構成を示す図である。
【図2】従来のダイバーシティ受信機の構成を示す図である。
【符号の説明】
1〜4、15〜18 アンテナ
5〜8、19〜22 LNA
9〜11 遅延回路
12 混合器
13、24 チューナー
14、25 復調器
23 セレクタ
Claims (4)
- 直交周波数分割多重化が施された無線信号を受信する複数のアンテナと、
前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間に遅延時間差を持たせるべく、受信信号に時間遅延を加える遅延回路と、
前記複数のアンテナのうち前記遅延回路に結合されていないものにより受信した受信信号と、前記遅延回路により時間遅延が加えられた受信信号とを合成する混合器と、
前記混合器により合成された所定帯域の信号を周波数変換して中間周波数信号とするチューナーと、
前記チューナーにより得られた中間周波数信号からディジタル信号を復調する復調器とを備え、
前記遅延回路は、前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、直交周波数分割多重方式における1つのサブキャリアに割り当てられる帯域幅の逆数以上となるように、受信信号に時間遅延を加える、
ことを特徴とするダイバーシティ受信機。 - 前記遅延回路は、前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、直交周波数分割多重方式により伝送された信号におけるガードインターバル区間の長さよりも短くなるように、受信信号に時間遅延を加える、
ことを特徴とする請求項1に記載のダイバーシティ受信機。 - 複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間に、直交周波数分割多重方式における1つのサブキャリアに割り当てられる帯域幅の逆数以上となる遅延時間差を持たせるべく、受信信号に時間遅延を加えたのちに合成し、合成した所定帯域の信号を周波数変換により中間周波数信号として、直交周波数分割多重方式により伝送されたディジタル信号を復調する、
ことを特徴とする直交周波数分割多重信号受信方法。 - 前記複数のアンテナにより同時に受信した受信信号相互の間の遅延時間差が、ガードインターバル区間の長さよりも短くなるように、受信信号に時間遅延を加える、
ことを特徴とする請求項3に記載の直交周波数分割多重信号受信方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000342808A JP3639521B2 (ja) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 |
EP01976784A EP1333604A4 (en) | 2000-11-10 | 2001-10-19 | DIVERSITY RECEIVER AND METHOD FOR RECEIVING AN ORTHOGONAL ANALOG MULTIPLEX SIGNAL |
US10/416,229 US7095995B2 (en) | 2000-11-10 | 2001-10-19 | Diversity receiver and orthogonal frequency division multiplexed signal receiving method |
DE0001333604T DE01976784T1 (de) | 2000-11-10 | 2001-10-19 | Diversity-empfänger und orthogonal-frequenzmultiplex-signalempfangsverfahren |
PCT/JP2001/009211 WO2002039633A1 (fr) | 2000-11-10 | 2001-10-19 | Recepteur en diversite et procede de reception d'un signal multiplex analogique orthogonal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000342808A JP3639521B2 (ja) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002152170A JP2002152170A (ja) | 2002-05-24 |
JP3639521B2 true JP3639521B2 (ja) | 2005-04-20 |
Family
ID=18817291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000342808A Expired - Lifetime JP3639521B2 (ja) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7095995B2 (ja) |
EP (1) | EP1333604A4 (ja) |
JP (1) | JP3639521B2 (ja) |
DE (1) | DE01976784T1 (ja) |
WO (1) | WO2002039633A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2521272B1 (en) | 2002-06-24 | 2014-01-01 | Broadcom Corporation | Reduced-complexity antenna system using multiplexed receive chain processing |
CN100542059C (zh) * | 2002-08-28 | 2009-09-16 | 美国博通公司 | 用于接收信号的方法及其装置 |
ES2380451T3 (es) * | 2005-09-01 | 2012-05-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Método de transmisión inalámbrica |
US8483304B2 (en) * | 2005-10-31 | 2013-07-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Radio transmitter, radio communication system, and radio transmission method |
EP2034624B1 (en) * | 2005-10-31 | 2011-05-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wireless transmitter |
CN101001111B (zh) * | 2006-12-31 | 2010-05-12 | 华为技术有限公司 | 一种利用光纤传送数据信号的方法、装置和系统 |
EP2141878A1 (en) * | 2008-07-05 | 2010-01-06 | ST Wireless SA | Method and apparatus for OFDM spectral diversity using guard bands |
US9270303B2 (en) | 2013-12-30 | 2016-02-23 | Broadcom Corporation | Configurable receiver architecture for carrier aggregation with multiple-input multiple-output |
CN105049096B (zh) * | 2015-05-25 | 2018-05-04 | 中国电子科技集团公司第十研究所 | 深空天线组阵频域解时延模糊的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2696064B1 (fr) * | 1992-09-18 | 1994-11-18 | France Telecom | Système de diffusion de signaux numériques à génération active de la diversité en temps, émetteur et récepteur correspondants. |
JP2803614B2 (ja) | 1995-12-22 | 1998-09-24 | 日本電気株式会社 | 移動中継装置 |
US5949796A (en) * | 1996-06-19 | 1999-09-07 | Kumar; Derek D. | In-band on-channel digital broadcasting method and system |
JP2971817B2 (ja) * | 1996-10-01 | 1999-11-08 | 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 | Ofdmダイバーシティ受信機の信号合成方式 |
GB2332124B (en) * | 1997-12-05 | 2002-07-17 | British Broadcasting Corp | Digital radio communication system |
JP3442986B2 (ja) * | 1998-01-08 | 2003-09-02 | 株式会社東芝 | Ofdm選択ダイバーシチ受信装置 |
EP1804494A3 (en) * | 1998-09-17 | 2008-04-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Digital TV broadcast receiving apparatus, and transmitting and receiving system |
KR100453031B1 (ko) * | 1998-12-28 | 2005-02-02 | 삼성전자주식회사 | 직교주파수분할다중화수신기초기주파수동기장치및그방법 |
JP3667549B2 (ja) * | 1999-03-29 | 2005-07-06 | 日本電気株式会社 | ダイバーシティ受信装置 |
EP1093268B1 (en) | 1999-10-13 | 2006-12-27 | Alps Electric Co., Ltd. | OFDM receiving apparatus |
JP3663098B2 (ja) | 2000-01-24 | 2005-06-22 | アルプス電気株式会社 | Ofdm受信装置 |
US6795392B1 (en) * | 2000-03-27 | 2004-09-21 | At&T Corp. | Clustered OFDM with channel estimation |
EP1152548A1 (en) * | 2000-05-05 | 2001-11-07 | Lucent Technologies Inc. | Increased data communication capacity of a high rate wireless network |
AU2003278468A1 (en) * | 2002-12-04 | 2004-06-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Delay diversity in a wireless communication system |
-
2000
- 2000-11-10 JP JP2000342808A patent/JP3639521B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-10-19 US US10/416,229 patent/US7095995B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-19 DE DE0001333604T patent/DE01976784T1/de active Pending
- 2001-10-19 EP EP01976784A patent/EP1333604A4/en not_active Withdrawn
- 2001-10-19 WO PCT/JP2001/009211 patent/WO2002039633A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE01976784T1 (de) | 2004-04-15 |
EP1333604A4 (en) | 2010-01-27 |
US20040038651A1 (en) | 2004-02-26 |
WO2002039633A1 (fr) | 2002-05-16 |
US7095995B2 (en) | 2006-08-22 |
JP2002152170A (ja) | 2002-05-24 |
EP1333604A1 (en) | 2003-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7298715B2 (en) | Communication receiver with signal processing for beam forming and antenna diversity | |
US6151372A (en) | Diversity receiver | |
US20050078649A1 (en) | Apparatus and method of multiple antenna receiver combining of high data rate wideband packetized wireless communication signals | |
US20050113048A1 (en) | Receiver, receiving method, reception controlling program, and recording medium | |
JP2000224139A (ja) | ダイバーシチ受信装置 | |
US6496144B2 (en) | Adaptive receiver having adaptive array unit and equalizer unit | |
JP3639521B2 (ja) | ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 | |
US7636561B2 (en) | Diversity switch combiner | |
JP4658201B2 (ja) | ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法 | |
JP2000261405A (ja) | ダイバーシティ送受信機 | |
JP2000174726A (ja) | ダイバーシティ受信機 | |
EP1313242A1 (en) | Orthogonal frequency division multiplexed signal receiving apparatus and orthogonal frequency division multiplexed signal receiving method | |
JP2971815B2 (ja) | ダイバーシティ受信機 | |
JP2001053660A (ja) | 適応アレーアンテナ受信機、適応アレーアンテナ送信機および適応アレーアンテナ通信システム | |
JP4215666B2 (ja) | 車載デジタル通信受信装置及びその受信方法 | |
JP4260051B2 (ja) | 車載デジタル通信受信装置 | |
JP2006217399A (ja) | 受信装置 | |
JP3750015B2 (ja) | ダイバーシチ受信機 | |
JP4011384B2 (ja) | ダイバーシティ受信機 | |
JP3639511B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法 | |
JP2002368661A (ja) | 選択合成ダイバーシチ受信装置 | |
JP3606450B2 (ja) | ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 | |
JP2005260482A (ja) | ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法 | |
JP2009055453A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP3798703B2 (ja) | ダイバーシティ受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3639521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |