JP3638831B2 - 油圧ショベル - Google Patents
油圧ショベル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3638831B2 JP3638831B2 JP28703899A JP28703899A JP3638831B2 JP 3638831 B2 JP3638831 B2 JP 3638831B2 JP 28703899 A JP28703899 A JP 28703899A JP 28703899 A JP28703899 A JP 28703899A JP 3638831 B2 JP3638831 B2 JP 3638831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boom
- roof
- handrail
- excavator
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/16—Cabins, platforms, or the like, for drivers
- E02F9/163—Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/16—Cabins, platforms, or the like, for drivers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/30—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
- E02F3/32—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
- E02F3/325—Backhoes of the miniature type
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/10—Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
- E02F9/2033—Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Shovels (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はショベル本体の上面に運転席、この運転席の前方に作業アタッチメントがそれぞれ配置される小形の油圧ショベルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ミニショベルと称される小形の油圧ショベルにおいては、図4,5に示すように、クローラ式走行体1上に上部旋回体2が縦軸まわりに旋回自在に搭載されてショベル本体(ベースマシン)3が構成されている。
【0003】
このショベル本体3には、上部旋回体2の上面中央部に運転席4が設けられ、この運転席4のシート下方にエンジンその他の機械類(図示しない)、左右両側にレバー式操作装置5,5が設けられている。
【0004】
また、上部旋回体2における運転席4の前方にハンドレール6が取付けられるとともに、このハンドレール6の直前方に、作業アタッチメント7が装着されている。
【0005】
この作業アタッチメント7は、起伏自在なブーム8を備え、標準仕様(掘削仕様)ではブーム8の先端にアーム9、このアーム9の先端にバケット10がそれぞれ取付けられて構成される。11はブーム8を起伏させるブーム起伏シリンダ、12はアーム9を作動させるアームシリンダ、13はバケット10を作動させるバケットシリンダである。
【0006】
ブーム8は、溝掘り作業がし易いように縦軸まわりに左右方向にスイング作動可能に取付けられ、スイングシリンダ14によって駆動される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ハンドレール6は、左右両側の縦レール6a,6aの上端間に横レール6bが水平に取付けられた逆U字形に形成され、運転者が前方に身を乗り出して掘削部分を確認する際や乗降時等に手で体を支える手摺りとして使用される。
【0008】
ところが、従来のこの種の油圧ショベルによると、図4の二点鎖線で示すようにこのハンドレール6の横レール6bがブーム8の起立状態でブーム8と干渉するため、このブーム8の最大起立角度がショベルが本来持っている角度(以下、仕様角度という)以下に制限され、これによって作業アタッチメント7を含めた上部構造体の最小旋回半径R1が大きくなるという問題があった。
【0009】
なお、ハンドレール6の全高をブーム8と干渉しないように低く設定することが考えられるが、こうすると、とくに多用される縦レール6a,6aが低くなることで本来の手摺りとしての機能が著しく低下してしまう。
【0010】
一方、この種の小形ショベルには、通常、屋根が設けられていないが、工事現場での安全確保の観点から屋根を設置することが望ましいことはいうまでもない。
【0011】
ところが、この場合、運転席前方にスペースの余裕がないことからハンドレール6の縦レール6a,6aが邪魔になって運転席前方に屋根支柱を立てることが困難となり、これが屋根を設置する上での障害の一つとなっていた。
【0012】
そこで本発明は、手摺り機能を落とさずにブームの最大起立角度を大きくして上部構造体の最小旋回半径を小さくすることができ、しかも屋根を最小限のスペースで無理なく設置することができる油圧ショベルを提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、走行体を備えたショベル本体の上面に運転席が設けられるとともに、ショベル本体の前部に、ブーム起伏シリンダによって起伏作動しかつ縦軸まわりに左右にスイング作動可能なブームを備えた作業アタッチメントが取付けられて成る油圧ショベルにおいて、上記ショベル本体の上面における上記運転席の前方であって上記ブームの後方左右両側に、運転席を上方から覆う屋根が上部に取付けられる縦手摺り兼用の屋根支柱が立てられるとともに、この両側屋根支柱間の中間下部寄りの位置に横手摺りが取付けられて、この両側屋根支柱と横手摺りとによりハンドレールが構成され、上記ブームとこのハンドレールは、
(i)上記ブームの全スイング作動範囲を通じて、ブームの全起伏作動範囲で干渉し合わないこと、
(ii)仕様としてブームが本来持っている最大角度での起立状態で、ブームが、両側屋根支柱の間で両側屋根支柱よりも後方に突出すること
の二つの条件を満足する状態で配置されたものである。
【0014】
上記のように、屋根が取付けられる縦手摺り兼用の両側屋根支柱と横手摺りと によってハンドレールを構成し、ブームとこのハンドレールを、ブームの全スイング作動範囲を通じて全起伏範囲でブームと干渉せず、かつ、仕様としてブームが本来持っている最大角度での起立状態で、ブームが両側屋根支柱よりも後方に突出する状態で配置しているため、
▲1▼ ブームの最大起立角度を仕様角度(両側屋根支柱よりも後方に突出する状態)まで拡大して上部構造体の最小旋回半径を縮小し、
▲2▼ 必要な手摺り機能を縦、横両手摺りによって確保し、
▲3▼ 屋根を最小限のスペースで無理なく設置することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図1〜図3によって説明する。
【0016】
図4,5に示す従来の油圧ショベルとの相違点のみを説明する。
【0017】
ショベル本体3の上部旋回体2における運転席4の前方左右両側に縦手摺りを兼ねる左右の前部屋根支柱15,15、運転席4の後部左右両側に左右の後部屋根支柱16,16がそれぞれ立設され、運転席4を上方から覆って運転者を落下物等から保護する屋根17がこれら各支柱15,15,16,16の上端に跨って取付けられている。
【0018】
作業アタッチメント7を構成するブーム8は、上部旋回体2の前部中央において左右にスイング作動する。ここで、両側屋根支柱15,15は、ブーム8のどのスイング位置においても全起伏作動範囲でブーム8と干渉しない配置で取付けられている。
【0019】
また、両側前部屋根支柱15,15間には、横手摺りを兼ねる連結バー18が水平に取付けられ、両側前部屋根支柱15,15とこの連結バー18により、前方掘削部分を覗き込む際や乗降時の手摺りとなるハンドレールが構成されている。
【0020】
連結バー18は、ブーム8の全スイング範囲及び全起伏作動範囲でブーム8と干渉しない高さ位置(中間下部寄りの位置)に取付けられている。
【0021】
このショベル構成によると、ブーム8がハンドレール(前部屋根支柱15,15及び連結バー18)と干渉しないで最大、両側屋根支柱15,15よりも後方(運転席4側)に突出する状態となる仕様角度まで起立するため、作業アタッチメント7を含めた上部構造体の最小旋回半径R2が、図4,5に示す従来のショベルの最小旋回半径R1よりも縮小される。
【0022】
しかも、前部屋根支柱15,15を作業時や乗降時等にとくに必要性の高い縦手摺りとして兼用し得るため、従来のハンドレール全体の高さを低くした場合のように手摺り機能が低下するおそれがない。また、屋根支柱と縦手摺りに別々のスペースを確保する必要がないため、この双方を最小限のスペースで無理なく設置することが可能となる。
【0023】
さらに、両側屋根支柱15,15間に横手摺りを兼ねる連結バー18をブーム8と干渉しない配置で設けているため、手摺り機能を強化できるとともに、屋根支柱15,15の強度を高めることができる。
【0024】
ところで、両側屋根支柱15,15とは別に、本発明の所期の機能を損なうことがない程度の手摺りを別途取付けた場合も本発明の範囲に入ることはいうまでもない。
【0025】
【発明の効果】
上記のように本発明によるときは、屋根が取付けられる縦手摺り兼用の両側屋根支柱と横手摺りとによってハンドレールを構成し、ブームとこのハンドレールを、ブームの全スイング作動範囲を通じて全起伏範囲でブームと干渉せず、かつ、仕様としてブームが本来持っている最大角度での起立状態で、ブームが両側屋 根支柱よりも後方に突出する状態で配置しているため、
▲1▼ ブームの最大起立角度を仕様角度(両側屋根支柱よりも後方に突出する状態)まで拡大して上部構造体の最小旋回半径を縮小し、
▲2▼ 必要な手摺り機能を縦、横両手摺りによって確保し、
▲3▼ 屋根を最小限のスペースで無理なく設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる油圧ショベルの側面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】図2のIII線断面図である。
【図4】従来の油圧ショベルの側面図である。
【図5】同平面図である。
【符号の説明】
3 ショベル本体
1 ショベル本体の走行体
2 ショベル本体の上部旋回体
4 運転席
7 作業アタッチメント
8 ブーム
15,15 ハンドレールの縦手摺りを兼ねる前部屋根支柱
17 屋根
18 連結バー(ハンドレールの横手摺り)
Claims (1)
- 走行体を備えたショベル本体の上面に運転席が設けられるとともに、ショベル本体の前部に、ブーム起伏シリンダによって起伏作動しかつ縦軸まわりに左右にスイング作動可能なブームを備えた作業アタッチメントが取付けられて成る油圧ショベルにおいて、上記ショベル本体の上面における上記運転席の前方であって上記ブームの後方左右両側に、運転席を上方から覆う屋根が上部に取付けられる縦手摺り兼用の屋根支柱が立てられるとともに、この両側屋根支柱間の中間下部寄りの位置に横手摺りが取付けられて、この両側屋根支柱と横手摺りとによりハンドレールが構成され、上記ブームとこのハンドレールは、
(i)上記ブームの全スイング作動範囲を通じて、ブームの全起伏作動範囲で干渉し合わないこと、
(ii) 仕様としてブームが本来持っている最大角度での起立状態で、ブームが、両側屋根支柱の間で両側屋根支柱よりも後方に突出すること
の二つの条件を満足する状態で配置されたことを特徴とする油圧ショベル。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28703899A JP3638831B2 (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 油圧ショベル |
KR10-2000-0058068A KR100406854B1 (ko) | 1999-10-07 | 2000-10-04 | 유압 굴착기 |
DE60007703T DE60007703T2 (de) | 1999-10-07 | 2000-10-05 | Hydraulischer Bagger |
AT00121772T ATE257875T1 (de) | 1999-10-07 | 2000-10-05 | Hydraulischer bagger |
EP00121772A EP1091049B1 (en) | 1999-10-07 | 2000-10-05 | Hydraulic excavator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28703899A JP3638831B2 (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 油圧ショベル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001107389A JP2001107389A (ja) | 2001-04-17 |
JP3638831B2 true JP3638831B2 (ja) | 2005-04-13 |
Family
ID=17712252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28703899A Expired - Fee Related JP3638831B2 (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 油圧ショベル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1091049B1 (ja) |
JP (1) | JP3638831B2 (ja) |
KR (1) | KR100406854B1 (ja) |
AT (1) | ATE257875T1 (ja) |
DE (1) | DE60007703T2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4742195B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2011-08-10 | ヤンマー建機株式会社 | バックホー |
NL2004954C2 (nl) * | 2010-05-31 | 2011-12-01 | Hudson Bay Holding B V | Mobiele inrichting. |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3963131A (en) * | 1975-01-06 | 1976-06-15 | Hydra-Mac, Inc. | Front-end skid steer loader |
JPS57170320U (ja) * | 1981-04-21 | 1982-10-27 | ||
JPS62148725A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-02 | Kubota Ltd | 全旋回型バックホウ作業車 |
JPS62202130A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-05 | Kubota Ltd | バックホウ |
JPH054414Y2 (ja) * | 1987-01-22 | 1993-02-03 | ||
JPH0635824Y2 (ja) * | 1988-07-20 | 1994-09-21 | セイレイ工業株式会社 | 移動作業車におけるキャノピーの支持装置 |
JP2668987B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1997-10-27 | 松下電器産業株式会社 | データ処理装置 |
JP2895284B2 (ja) * | 1991-10-31 | 1999-05-24 | ヤンマーディーゼル株式会社 | 旋回作業車 |
JP2812417B2 (ja) * | 1993-01-20 | 1998-10-22 | ヤンマーディーゼル株式会社 | 旋回型掘削作業車 |
JP2001090116A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 旋回式建設機械 |
-
1999
- 1999-10-07 JP JP28703899A patent/JP3638831B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-10-04 KR KR10-2000-0058068A patent/KR100406854B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-10-05 EP EP00121772A patent/EP1091049B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-05 DE DE60007703T patent/DE60007703T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-05 AT AT00121772T patent/ATE257875T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60007703D1 (de) | 2004-02-19 |
EP1091049A2 (en) | 2001-04-11 |
DE60007703T2 (de) | 2004-12-02 |
KR20010039982A (ko) | 2001-05-15 |
JP2001107389A (ja) | 2001-04-17 |
EP1091049B1 (en) | 2004-01-14 |
KR100406854B1 (ko) | 2003-11-21 |
ATE257875T1 (de) | 2004-01-15 |
EP1091049A3 (en) | 2002-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3638831B2 (ja) | 油圧ショベル | |
JP3159652B2 (ja) | 油圧ショベルにおけるハンドレール構造 | |
JP6097979B2 (ja) | 小型の油圧ショベル | |
CN216787251U (zh) | 滑移装载机的工作装置和滑移装载机 | |
JP2004360232A (ja) | 作業車両 | |
JP4704858B2 (ja) | 建設機械 | |
JP3784546B2 (ja) | 超小旋回作業機 | |
JP3424622B2 (ja) | 油圧ショベル | |
WO2018101148A1 (ja) | 建設機械 | |
JP4000975B2 (ja) | 自走式作業機械 | |
JP2014058831A (ja) | 上部旋回体及びこれを備えた建設機械 | |
JP4704859B2 (ja) | 建設機械 | |
JP4323352B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2003147810A (ja) | 建設機械 | |
JP2001090105A (ja) | 旋回式建設機械 | |
JPH10236779A (ja) | ホイールクレーン | |
JP4703334B2 (ja) | バックホー | |
CN114250813A (zh) | 滑移装载机的工作装置和滑移装载机 | |
JP3220390B2 (ja) | バックホウ | |
JP2005088654A (ja) | 作業機械 | |
JP2573536Y2 (ja) | 作業用走行車における油圧ホースの保護構造 | |
JPH11107318A (ja) | 作業機 | |
JP2721088B2 (ja) | バックホーの油圧操作構造 | |
JP2517417Y2 (ja) | バックホウ | |
JPH08177070A (ja) | 作業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040506 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040518 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20041001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3638831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |