[go: up one dir, main page]

JP3638633B2 - 液封入式防振マウント - Google Patents

液封入式防振マウント Download PDF

Info

Publication number
JP3638633B2
JP3638633B2 JP14847994A JP14847994A JP3638633B2 JP 3638633 B2 JP3638633 B2 JP 3638633B2 JP 14847994 A JP14847994 A JP 14847994A JP 14847994 A JP14847994 A JP 14847994A JP 3638633 B2 JP3638633 B2 JP 3638633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
vibration
receiving chamber
chamber
cylindrical support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14847994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332428A (ja
Inventor
政嗣 高岡
誠一 濱手
茂樹 木村
修一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP14847994A priority Critical patent/JP3638633B2/ja
Publication of JPH07332428A publication Critical patent/JPH07332428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638633B2 publication Critical patent/JP3638633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車のエンジン支承部等に装着、使用して振動を効果的に吸収し得る液封入式防振マウントに係り、特に高周波数域における防振特性の向上が、簡略な構造にて有利に達成され得る液封入式防振マウントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記のような液封入式防振マウントとしては、その弾性体の弾性や仕切板外周部のオリフィスの設定流体抵抗値等はそのままで、外周に隙間を存して更に小液室を分割する平板を仕切板に平行に併設するだけで100Hz以上の高周波振動数域での動的バネ定数をより効果的に低減出来るマウントが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の液封入式防振マウントでは、剛性のある平板を使用しているので、組立時にスペ−ス的問題等から他部品との干渉が起こり、また組立後に他部品と干渉していることに伴い耐久性にも悪影響があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の液封入式防振マウントはこれらの事情に鑑みて発明されたものである。即ち、内筒金具を筒状の支持金具の内部に収容配置すると共に、それら内筒金具と筒状の支持金具をゴム弾性体にて連結せしめる一方、前記筒状の支持金具よって支持され、中央部に弾性部を設定された仕切板を挟んで、一方に壁部の一部が前記ゴム弾性体にて構成されて振動入力時に内圧変動が惹起される受圧室を、他方に壁部の一部が可撓性膜にて構成されて容積変化が許容される平衡室をそれぞれ形成し、それら受圧室および平衡室に所定の非圧縮性流体を封入すると共に、連通するオリフィス通路を設けた液封入式防振マウントにおいて、シート状に成形された弾性体を受圧室内で、かつ前記仕切板の中央部弾性体に少なくとも1つ以上の突起部で固定させたことを特徴とする
【0006】
【作用】
前記した本発明請求項1記載の液封入式防振マウントでは、シート状に成形された弾性体を突起部を利用して仕切板の弾性部に固定してあるため、各部品との位置関係が明確になり干渉が回避されるなどより安定な形で効果的に作用する。

【0007】
【実施例】
以下図面を参照して実施例について説明する。
図1は、本発明に使用される防振マウントの要部の縦断面図である。この防振マウントの本体部は、筒状の本体金具1の一方、例えば図のように下部開口部にゴム弾性体からなりその中央部に内筒金具5を埋め込んだ防振基体2が、また上部開口部にはゴム膜からなるダイヤフラム3が、それぞれシ−ル状態に取着されて本体内部に液室4a,4bが形成されている。
【0008】
この液室4a,4bは、その中央部に弾性体8を設定された仕切り体6により複数の室、例えば図のように振動の入力に際して内圧変動が生ぜしめられる受圧室4aと、少なくとも一部が前記ダイヤフラム3にて画成されて振動の入力が回避された平衡室4bに仕切り構成されており、この両室4a,4bが仕切り体6に有するオリフィス7により連通されている。
【0009】
さらに、前記受圧室4aに図示されているように室壁との間に所定の隙間を存したシ−ト状弾性体9を浮遊させて設け、該シ−ト状弾性体9の上下において2つの小液室が形成されている。このため、高周波振動数域でのバネ定数の低減に効果を示し、又弾性を有するシ−ト状弾性体を使用したため、組立時にはその変形を利用出来る有利さもある。
【0010】
図2は、本発明に使用される防振マウントの別の実施例の要部の縦断面図である。この防振マウントの本体部は、筒状の本体金具11の一方、例えば図のように下部開口部にゴム弾性体からなりその中央部に内筒金具15を埋め込んだ防振基体12が、また上部開口部にはゴム膜からなるダイヤフラム13が、それぞれシ−ル状態に取着されて本体内部に液室14a,14bが形成されている。
【0011】
この液室14a,14bは、その中央部に弾性体18を設定された仕切り体16により複数の室、例えば図のように振動の入力に際して内圧変動が生ぜしめられる受圧室14aと、少なくとも一部が前記ダイヤフラム13にて画成されて振動の入力が回避された平衡室14bに仕切り構成されており、この両室14a,14bが仕切り体16に有するオリフィス17により連通されている。
【0012】
さらに、前記受圧室14aに図示されているように室壁との間に所定の隙間を存したシ−ト状弾性体19を少なくとも1つの突起20で弾性体18に固定し、該シ−ト状弾性体19の上下において2つの小液室が形成されている。このため、高周波振動数域でのバネ定数の低減に効果を示し、又シ−ト状弾性体19を固定したことにより室壁との隙間並びに弾性体18との間隔等、容易に設定が可能になり所望の振動数域でのバネ定数の低減が可能となる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の液封入式防振マウントは、シ−ト状弾性体を受圧室に配設すると言う簡単な構成で、高周波振動数域でのバネ定数の低減を実現し、また製造工数の簡素化、それに伴うコストの削減を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による液封入式防振マウントの要部を示す断面図である。
【図2】本発明別の実施例による液封入式防振マウントの要部を示す断面図である。
【符号の説明】
(1)(11) 本体金具
(2)(12) 防振基体
(3)(13) ダイヤフラム
(4a)(14a) 受圧室
(4b)(14b) 平衡室
(5)(15) 内筒
(6)(16) 仕切り体
(7)(17) オリフィス
(8)(18) 弾性体
(9)(19) シ−ト状弾性体
(10) 突起

Claims (1)

  1. 内筒金具を筒状の支持金具の内部に収容配置すると共に、それら内筒金具と筒状の支持金具をゴム弾性体にて連結せしめる一方、前記筒状の支持金具よって支持され、中央部に弾性部を設定された仕切板を挟んで、一方に壁部の一部が前記ゴム弾性体にて構成されて振動入力時に内圧変動が惹起される受圧室を、他方に壁部の一部が可撓性膜にて構成されて容積変化が許容される平衡室をそれぞれ形成し、それら受圧室および平衡室に所定の非圧縮性流体を封入すると共に、連通するオリフィス通路を設けた液封入式防振マウントにおいて、シート状に成形された弾性体を受圧室内で、かつ前記仕切板の中央部弾性体に少なくとも1つ以上の突起部で固定させたことを特徴とする液封入式防振マウント。
JP14847994A 1994-06-06 1994-06-06 液封入式防振マウント Expired - Fee Related JP3638633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14847994A JP3638633B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 液封入式防振マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14847994A JP3638633B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 液封入式防振マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332428A JPH07332428A (ja) 1995-12-22
JP3638633B2 true JP3638633B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=15453681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14847994A Expired - Fee Related JP3638633B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 液封入式防振マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638633B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332428A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776463B2 (ja) 防振装置
EP0353700B1 (en) Vibration damping device
JP3915531B2 (ja) 流体封入式防振マウント
JP4544783B2 (ja) 液封防振装置
US5344126A (en) Vibration isolation apparatus
JPH0534535B2 (ja)
JPH01116329A (ja) 防振装置
JP3212047B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3638633B2 (ja) 液封入式防振マウント
JPH01229132A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2883742B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP4236095B2 (ja) 吊下型流体封入式防振マウント
JP3764534B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH0716126Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0771506A (ja) Ff型自動車用エンジン支持装置
JPH0545810B2 (ja)
JPH0788871B2 (ja) 流体封入式筒型マウント装置
JP2002327787A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002227912A (ja) 流体封入式防振マウント
JP2814881B2 (ja) 流体封入式マウント用仕切部材
JP2567543B2 (ja) 液体封入式防振マウント
JP3547542B2 (ja) 流体封入型防振支持装置
JPH053791Y2 (ja)
JP3716869B2 (ja) 液体封入式マウント
JP2002122175A (ja) 液体封入式マウント

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees