JP3636646B2 - 外部浄水器付き混合水栓 - Google Patents
外部浄水器付き混合水栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3636646B2 JP3636646B2 JP2000240476A JP2000240476A JP3636646B2 JP 3636646 B2 JP3636646 B2 JP 3636646B2 JP 2000240476 A JP2000240476 A JP 2000240476A JP 2000240476 A JP2000240476 A JP 2000240476A JP 3636646 B2 JP3636646 B2 JP 3636646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- discharge
- valve
- flow path
- switching valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 448
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 79
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims description 66
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 63
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 31
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03C—DOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
- E03C1/00—Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
- E03C1/02—Plumbing installations for fresh water
- E03C1/04—Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K11/00—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
- F16K11/02—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
- F16K11/06—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/02—Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
- B01D35/04—Plug, tap, or cock filters filtering elements mounted in or on a faucet
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/001—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
- C02F1/003—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/28—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
- C02F1/281—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/28—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
- C02F1/288—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/48—Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
- C02F1/481—Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/002—Construction details of the apparatus
- C02F2201/006—Cartridges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2301/00—General aspects of water treatment
- C02F2301/04—Flow arrangements
- C02F2301/043—Treatment of partial or bypass streams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/04—Disinfection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2307/00—Location of water treatment or water treatment device
- C02F2307/06—Mounted on or being part of a faucet, shower handle or showerhead
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03C—DOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
- E03C2201/00—Details, devices or methods not otherwise provided for
- E03C2201/30—Diverter valves in faucets or taps
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03C—DOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
- E03C2201/00—Details, devices or methods not otherwise provided for
- E03C2201/40—Arrangement of water treatment devices in domestic plumbing installations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/9464—Faucets and spouts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
- Lift Valve (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、台所または厨房で用いられ、使用時に吐出する水および/または湯を浄化する能力を備えた外部浄水器付き混合水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、台所または厨房で用いられる吐出される水、湯または湯水混合水(以下、単に混合水という)の水質浄化能力を備えた混合水栓には、例えば、特開平10−61797号公報、特開平8−151668号公報、特開平7−98068号公報等に記載された浄水器付き湯水混合水栓があった。
これらの浄水器付き湯水混合水栓は、どれもみな浄水器に混合水が達する前に水流を分岐して、一方では原水のまま吐出し、他方では混合水を浄化するための浄水器に流入して水質を浄化したのち吐出するようにしている。
また、吐出に関しては、原水をシャワー吐出し、浄水をストレート吐出するように形成している。
【0003】
〔問題点〕
このような従来の浄水器付き湯水混合水栓では、流路形成が浄水器の前で分岐するように配管が接続されているため、浄水器の内部および前後の配管等を殺菌効果のある原水で洗浄する構成がなく、浄化水の流路が時間とともに雑菌が繁殖して汚染されるようになり、浄水流路が不衛生な状態となる。
また、吐出が原水をシャワー吐出し、浄水をストレート吐出するように設定されて、他の選択ができないように構成されているため、浄水をシャワー吐出して食器の洗浄時に流しやすくしたり、原水をストレート吐出して口許の狭い容器に原水を取るなどの作業に不便を来している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の技術における前記問題点を解決するためのもので、そのために設定された技術的な課題は、浄水器の内部および前後の配管等を含む浄水側の系統を原水使用時に洗浄して雑菌の繁殖を防止することができ、また、吐出を任意に選択できるようにした外部浄水器付き混合水栓を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を効果的に解決できるよう具体的に構成した本発明における請求項1に係る外部浄水器付き混合水栓は、湯と水とを混合するとともに元栓となる混合止水弁と、この混合止水弁の下流側でありかつ混合水栓外部に配置するとともに、原水を浄化材により浄化して浄水を流出させる浄水流路と、浄水器内部で分岐して原水を浄化せずにそのまま流出させる原水流路との、2つの流路を有する浄水器と、この浄水器の下流側に配置されて浄水と原水とのいずれか一方を吐出側に流出する水質切換弁とを備えたことを特徴とするものである。
また、請求項2に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記浄水器が、浄水流出時に原水が前記浄化材に進入する面を、原水流出時に原水流路の一部とすることを特徴とする。
また、請求項3に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記水質切換弁の下流側に吐出側抗菌材を設けたことを特徴とする。
【0006】
また、請求項4に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記水質切換弁の下流側に配置して吐出形態をシャワー吐出とストレート吐出とに切り換える吐出切換弁を設けたことを特徴とする。
また、請求項5に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記混合止水弁の本体の下端部に他の機器への分岐口を設けたことを特徴とする。
また、請求項6に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記水質切換弁が押しボタン式の操作部を有する流路切換弁からなることを特徴とする。
また、請求項7に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記吐出切換弁がレバー式の操作部を有する吐出切換弁からなることを特徴とする。
また、請求項8に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記吐出側抗菌材が表面にアモルファス膜層を設けた焼結磁性体からなることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明における以下の実施の形態では、混合止水弁、水質切換弁、吐出切換弁のそれぞれが各独立に動作できる外部浄水器付き混合水栓の場合について、詳細を説明する。
なお、この実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるため具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、発明内容を限定するものではない。
【0008】
〔システム構成〕
図1に示すように、キッチンキャビネット1の上板1aの上部に混合水栓2の本体2aを突設し、その上板1aから下側には浄水器3を配置し、お湯用の配管4と水用の配管5をそれぞれ本体2aの上端部2bに組み込まれている湯水混合止水弁6の流入側に接続し、混合水の流出側の接続部から浄水器3の流入側の接続部までを混合水専用の配管6aで接続し、浄水器3の浄水流出側の接続部から本体2aの流出端部2cに組み込まれている水質切換弁7の浄水流入側の接続部までを浄水用の配管3aで接続し、浄水器3の原水流出側の接続部から水質切換弁7の原水流入側の接続部までを原水用の配管3bで接続し、水質切換弁7の流出側と吐出切換弁8の流入側とを吐出側抗菌材10の介装箇所を介して接続し、吐出切換弁8の流出口の一方をシャワー吐出口とし、他方をストレート吐出口として形成する。
【0009】
浄水器3の内部では、配管6aを接続した流入側の接続部から一方が浄化材9を通過して水質を浄化する浄水流路9aとなり、他方が浄化材9を通過しない原水流路9bとなって混合水の分岐路を形成する。
混合水栓2の本体2aの上端部2bに組み込まれる湯水混合止水弁6と、本体2aの流出端部2cに組み込まれる水質切換弁7と吐出切換弁8とは、それぞれ、湯水混合止水弁6の操作部であるレバー6bと、操作部7aと操作部8aとを混合水栓2の外部に出して、混合水栓2の外部から切換操作ができるように形成する。
【0010】
湯水混合止水弁6は、本体2aの上端部2bから突出した弁軸に取り付けられた操作部を形成する1本のレバー6bを、上下に動作することによって止水、出水ならびに流量調節を行い、左右に回動することによって混合水の温度調節を行うように形成する。
水質切換弁7は、本体2aの流出端部2cから突出した押しボタンまたはレバー等からなる操作部7aを操作して浄水と原水との吐出水質を切り換える。
吐出切換弁8は、本体2aの流出端部2cに設けられた水質切換弁7の直近の下流側に配置して、流出端部2cの先端部の外面側に突出したレバーあるいはノブ等からなる操作部8aを操作してシャワー吐出とストレート吐出との吐出状態を切り換える。
【0011】
【実施例】
浄水器内部の流路形成について2つの例につき説明する。
〔第1実施例〕
以下では、浄水器の内部流路が浄化材9の外周側を原水流路とした場合について、具体的に説明する。
【0012】
図2,3に示すように、混合水栓2としてはレバー6bを上下および左右に回動して湯と水とを混合するとともに止水、出水および流量調節を行う湯水混合止水弁6を備え、水質切換弁7としては押しボタン式の原水と浄水との吐出を切り換える流路切換弁21を備え、吐出切換弁8としてはレバー式のシャワー吐出とストレート吐出とを切り換える吐出切換弁50を備える。そして、混合水栓2の本体2aの下方には混合水を浄化する浄水器3を配置し、お湯用の配管4と水用の配管5を垂下するとともに配管4,5の上端部を湯水混合止水弁6の各流入側にそれぞれ接続し、混合水専用の配管6aにより混合水の流出側の接続部6fから浄水器3の流入側の接続部3cまで接続し、浄水用の配管3aにより浄水器3の浄水流出側の接続部3dから本体2aの流出端部2cに組み込まれている流路切換弁21の浄水流入側まで連通する流路の接続部3iまで接続し、原水用の配管3bにより浄水器3の原水流出側の接続部3eから流路切換弁21の原水流入側まで連通する流路の接続部3jまで接続し、そして、流路切換弁21の出口部には雑菌の繁殖を防止する吐出側抗菌材10を配置し、さらに、流路切換弁21の流出側と吐出切換弁50の流入側とを吐出側抗菌材10の介装箇所を介して接続し、吐出切換弁50の流出口の一方をシャワー吐出口とし、他方をストレート吐出口として形成する。
【0013】
浄水器3の内部では、図2,3に示すように、配管6aを接続した流入側の接続部3cから、一方が浄化材9を外周側から中央部に向けて通過して水質を浄化し浄水流出側の接続部3dから浄水器3の外部に流出する浄水流路9aを形成し、他方が浄化材9の外周側を通り過ぎて原水流出側の接続部3eから浄水器3の外部に流出する原水流路9bを形成して浄水原水分岐路を形成する。
【0014】
混合水栓2の本体2aの湯水混合止水弁6を設けた下部(本体2aの下端部)には、図4に示すように、食器洗い器等の他の機器への分岐口11を設け、この分岐口11に連通する流路11aを湯水混合止水弁6の上流側に位置してお湯用の配管4または水用の配管5と接続して、混合水栓2の状態の如何に係わらず他の機器へのお湯または水の供給ができるようにする。また、流路11aの分岐口11を有する端部とは反対側の端部に設けた蓋11bを外すことにより、この端部に新たな分岐口を設けることができるため、混合水栓に他の機器を左右どちらにも接続することができる。
分岐口11の位置における横断面には、この流路11aと流路4aの他に、垂直方向に穿設されて流路4aと間隔を開けて並行に設けられた(水用の)流路4bと、流路4aと流路4bとの中間の位置で湯水混合止水弁6の中心軸と同心の円弧上に位置する湯水混合水用の流路4cと、流路11aを挟んで流路4a〜4cの形成側と反対側の位置には、浄水器3の下流に形成される浄水流路4dと原水流路4eとを湯水混合止水弁6の中心軸と同心の円弧上に適当間隔を開けて穿設する。
【0015】
湯水混合止水弁6の弁部分は、レバー6bに取り付けられた爪部材6cによって動作するように形成されており、図5に示すように、水栓内に固定された固定部材6dの上面に可動部材6eの下面を当接して、可動部材6eが固定部材6dの上で平面的に移動できるように積み重ね、爪部材6cの下端部が可動部材6eの中央部に嵌着して、レバー6bの動きを爪部材6cを介して可動部材6eに伝達するようにしている。
固定部材6dには中心部と周辺部との中間部に湯流路12aと水流路12bとを穿設し、また固定部材6dの中心部から湯流路12aと水流路12bとに近接した略長方形断面の混合水流路12cを穿設する。また、可動部材6eには混合水流路12cに略相似形の長手方向に長めで、湯流路12aと水流路12bとが配置されている側では幅方向に広めに形成した形状の制御用非貫通の穴12dを穿設する。
【0016】
そして、固定部材6dと可動部材6eとの相対的な位置関係は、レバー6bを湯、水、混合水のいずれかが出る状態になるように持ち上げるとともに、反時計回りに目一杯回動した場合に、可動部材6eの穴12dの先端部が固定部材6dに穿設された水流路12bに重なり(図5(A)参照)、反対に、レバー6bを時計回りに目一杯回動した場合に、可動部材6eの穴12dの先端部が固定部材6dに穿設された湯流路12aに重なり(図5(B)参照)、これらの中間位置では、可動部材6eの穴12dの先端部が湯流路12aの一部と水流路12bの一部とに重なり(図5(C)参照)、レバー6bの持ち上げ方が最上部に持ち上げた状態では、湯流路12a、水流路12b、あるいは湯流路12aの一部と水流路12bの一部とが、それぞれ湯流路12aの全面、水流路12bの全面、あるいは湯流路12aの約半分と水流路12bの約半分が重なり合うことになり、また、レバー6bを最下部に押し下げると、固定部材6dの上で可動部材6eの位置がずれて、可動部材6eの穴12dが固定部材6dの湯流路12aおよび水流路12bから外れ、流路を閉鎖して止水する(図5(D)参照)ように形成する。
【0017】
浄水器3からの浄水用の配管3aと原水用の配管3bは、それぞれ本体2aの下端に各別に設けられた接続配管2e,2fの接続部3i,3jに接続して、混合水栓2の本体2aの中の浄水流路4dと原水流路4eに連通する。
混合水栓2の本体2a内の流路は、図2,3に示すように、浄水流路4dに接続する浄水側空間13aと原水流路4eに接続する原水側空間13bとを軸方向に並べて形成し、各空間13a,13bから二重管に形成された流出端部2cの基部に形成された内側流路の浄水流路14aと外側流路の原水流路14bとにそれぞれ連通する。
【0018】
二重管の内側流路を浄水流路14aとし、外側流路を原水流路14bとした流出端部2cの先端には、吐出端部としてシャワーヘッド型に形成した頭部20を取り付ける。
この頭部20には、図6〜13の拡大部分断面図に示すように、押しボタン式の流路切換弁21を組み込み、流路切換弁21の下流側に吐出側抗菌材10を配置し、吐出側抗菌材10の配置位置の下流側には中央部に開口部を設けた仕切部材30を配置し、この仕切部材30の開口部の真下にストレート吐出口31を位置させたシャワープレート40を着脱自在に設ける。
【0019】
シャワープレート40にはレバー式の吐出切換弁50を組み付け、シャワープレート40には中央部に穿設したストレート吐出口31の周囲にシャワー吐出口32を形成する。このシャワープレート40は、頭部20の下端側の蓋部材を形成し、シャワープレート40の脱着によって流路切換弁21および吐出側抗菌材10の取り付けまたは交換を容易にするとともに吐出切換弁50の頭部20への着脱を容易にする。
【0020】
流路切換弁21は、操作部材である押しボタン21aを流出端部2cとの接続側の面と正反対の面から突出して、外部から押しボタン21aを押圧操作するだけで浄水と原水との切換えができるようにする。
また、流路切換弁21は、浄水側遮断弁22と原水側遮断弁23との2つの遮断弁を備え、1つの押しボタン21aによって同時に浄水側遮断弁22と原水側遮断弁23との2つの遮断弁が操作できるように形成し、これらの浄水側遮断弁22と原水側遮断弁23とは、それぞれに形成される弁座の開口位置が、押しボタン21aの移動方向に対して、押しボタン21aの押込み量によっていずれか一方の弁が閉じられるように相対的にずらして配置される。
頭部20に組み込まれた浄水側遮断弁22と原水側遮断弁23との入口(弁入口部)側には、流出端部2cの内部に形成された浄水流路14aと原水流路14bとがそれぞれ接続し、そして、浄水側遮断弁22と原水側遮断弁23との下流側には浄水と原水とのどちらも通過する同一の流路が形成される。
【0021】
原水側遮断弁23は、押しボタン21aの浅い押込み量(図8)で弁開となるように環状体に形成された弁座23aの位置が定められ、押しボタン21aを深い押込み量(図12)の位置まで押圧すると、その環状体に形成された弁座23aの孔部を上流側から鋼球等の硬い球形に形成された弁体23bが塞ぐことにより弁閉にする。この原水側遮断弁23では、箱型の弁体支持部材23cを形成して、その弁体支持部材23cの内部にコイルスプリング23dと弁体23bとを収容し、コイルスプリング23dの押圧力によって弁体23bを弁座23a側に押圧する。
【0022】
また、浄水側遮断弁22は、押しボタン21aの浅い押込み量(図9)で弁閉となるように環状体に形成された弁座22aの位置が定められ、押しボタン21aを深い押込み量(図13)の位置まで押圧すると、その環状体に形成された弁座22aの孔部から鋼球等の硬い球形に形成された弁体22bを側方へ押し出して弁開にする。この浄水側遮断弁22では、箱型の弁体支持部材22cを形成して、その弁体支持部材22cの内部にコイルスプリング22dと弁体22bとを収容し、コイルスプリング22dの押圧力によって弁体22bを弁座22a側に押圧する。
【0023】
浄水側遮断弁22と原水側遮断弁23とは、弁座の開口位置が相対的にずらして配置されているから、押しボタン21aの押込み量が浅いとき、浄水側遮断弁22では弁体22bが弁座22aの孔部に入って弁閉になる位置(図9)になった場合でも、原水側遮断弁23は弁体23bが弁座23aの孔部の押しボタン21a側に位置する縁の部分で止まった状態になり(図8)、弁体23bが弁座23aの孔部に達しないため弁開の状態が維持される。また、反対に、押しボタン21aの押込み量が深いとき、原水側遮断弁23では弁体23bが弁座23aの孔部に入って弁閉になる位置(図12)になった場合でも、浄水側遮断弁22は弁体22bが弁座22aの孔部の流出端部2c側に位置する縁の部分まで押し上げられた状態になり(図13)、弁体22bが弁座22aの孔部から外れるため弁開の状態が維持される。
【0024】
この流路切換弁21の下流側には、中央部を開口し、その開口に集合通過部材30aを設けて混合水が周囲から中心部に集合して下流側のストレート吐出口31の真上から流出するように形成した仕切部材30を配置し、この仕切部材30の上面側には吐出側抗菌材10を収容できる空間を形成し、仕切部材30に設けられた集合通過部材30aから僅かに隙間をあけた直近の下流には、ストレート吐出口31までの流路を形成するストレート吐出路33をシャワープレート40から立設し、このストレート吐出路33の上端に入口部33aを開口し、集合通過部材30aとストレート吐出路33の入口部33aとの間の隙間には吐出切換弁50の弁体51を配置して、弁体51によってストレート吐出路33の入口部33aの上端面を閉鎖できるように形成し、ストレート吐出路33の外周側に形成される空間をシャワー吐出口32の入口部になるシャワー吐出路34とし、さらに、シャワープレート40を吐出切換弁50の弁軸が貫通してシャワー吐出路34内に弁体51を収容し、この弁体51を弁軸回りに回動自在に軸支することにより、集合通過部材30aとストレート吐出路33の入口部33aとの間の隙間に弁体51が入出自在に設けられる。
【0025】
吐出切換弁50は、図7,11に示すように、操作部材である切換レバー52に一体に形成した軸部をシャワープレート40を貫通して内部に設けられた弁体51の端部と結合し、弁体51がストレート吐出路33の上端側に出入りすることにより、混合水の流路をストレート吐出口31とシャワー吐出口32とのいずれかに分岐できるように形成する。これにより、シャワープレート40の外部から切換レバー52を操作してシャワープレート40の内部に設けた弁体51を動作させて、ストレート吐出とシャワー吐出とを切換えできるようにする。
この吐出切換弁50は、弁体51を上面が浅い凹面となる湾曲板状に形成し、切換レバー52を一端側には指で摘むことができる摘み部を形成するとともに他端側にはシャワープレート40を貫通して回動自在に設けられる軸部を一体に形成して、切換レバー52を一端に形成された軸部のシャワー吐出路34内に位置する端部に弁体51の取付端を着脱自在に嵌着する。
【0026】
流路切換弁21の各遮断弁22,23を押しボタン21aにより操作するための操作機構は、両遮断弁22,23を収容し、前面壁部に操作機構支持枠体を形成し、平面部に各弁座22a,23aを取り付ける弁箱21bと、各弁体支持部材22c,23cに係合して押しボタン21aにより押されたときに弁体22bと弁体23bとが同時に移動できるようにする2つのプッシュロッド24a,24bを一体に設けた二連プッシュロッド24と、この二連プッシュロッド24の移動距離を変えるための3つの構成部品である切換リング25a、第1切換こま25b、第2切換こま25cを組み合わせたカム機構25と、二連プッシュロッド24に押し戻し側への力を加えるコイルスプリング26とからなる。
【0027】
流路切換弁21の下流側に設けられる吐出側抗菌材10は、酸化鉄を主原料としたフェライト系の焼結磁性体を母体とし、この母体の表面に酸化鉄、酸化コバルト、炭酸リチウム等を主原料としたアモルファス膜層を設けたもので、それ自体が浄水機能および殺菌機能を有するとともに磁力の作用により殺菌効果を強化し、浄水器3内の浄化材9の主成分である活性炭の内部で繁殖した雑菌を効果的に殺菌または滅菌して、吐出される水質を向上させる。そして、吐出側抗菌材10はシャワーヘッドを形成する頭部20に内蔵されて、吐出側抗菌材10の母体である焼結磁性体を大きくでき、吐出直前の混合水に作用することにより、吐出側から進入した菌に対しても殺菌作用を及ぼして、混合水栓2および浄水器3の内部の雑菌の増殖を抑え、浄化機能を高めることができるとともに使用初期の捨水を不要にする。
【0028】
吐出側抗菌材10の下流側に設けられる仕切部材30は、円板の各面側の外周縁に短い円筒状の環状部材を突設し、円板状の仕切部材30の中央部にはシャワー吐出側またはストレート吐出側への入口部へ移行するための集合通過部材30aを嵌着する嵌合孔を穿設し、仕切部材30の嵌合孔穿設位置の外周側に環状のリブを突設する。そして、外周縁の環状部材には、外周面に雄ねじを形成してシャワープレート40を螺合できるようにする。
【0029】
仕切部材30の中央部に設けられる集合通過部材30aは、鍔側の端面を浅く削り込んで外縁付き平面形にした有鍔円柱に形成し、その円柱部に、環状の溝を鍔側の端面から軸方向に深くかつ貫通しない程度に刻設し、環状の溝の外周に外側の先端部が鍔部にまで達する多数の光芒を刻設し、この光芒を有する環状の溝を設けた円柱部の外径を鍔部の外径よりも小さくして、光芒の外側の下端部が側方に開口した形状に形成する。この集合通過部材30aは円柱部と鍔部の外形寸法を仕切部材30の嵌合孔に嵌め込むことができる外径にし、円柱部の側面に形成された開口が仕切部材30の嵌合孔に形成された下方に縮径される孔の位置に達するように軸方向の寸法を調節して、開口から径方向外下方へ流出する原水または浄水を縮径される孔により中心部下方に集中するように流出させる。
【0030】
シャワープレート40は、平板状の円板部とその外周縁を立ち上げて形成した張出部を形成し、円板部の中央部にストレート吐出口31を穿設し、このストレート吐出口31に隣接して吐出切換弁50の軸を貫通させて軸支する軸孔を穿設し、ストレート吐出口31と軸孔とを除いた面のストレート吐出口31の周囲にはシャワー吐出口32となる小孔を多数個略均等な間隔で穿設する。
【0031】
このシャワープレート40は、各孔を穿設した円板部の張出部形成側を混合水の流入側(上流側)とし、張出部の内周面側には雌ねじを形成して、仕切部材30に設けた雄ねじに螺合できるようにする。さらに、ストレート吐出口31の上部には、ストレート吐出路33を立設して、ストレート吐出路33の内側とシャワー吐出路34とを仕切ることができるようにする。さらにまた、張出部の外周面には、軸孔を設けた位置の外周側に、軸孔穿設位置の外周面を挟むように2つの突出部40a,40aを突設し、切換レバー52が2つの突出部40a,40aの間に設けられたとき、切換レバー52の操作範囲を2つの突出部40a,40aの間隔によって与えられた回動角に規制できるようにする。
【0032】
浄水器3の中に収容される浄化材9は、図2,3に示すように、顆粒状や繊維状の活性炭を主成分とした固形浄化材9cと、その固形浄化材の外周面を被覆するフィルタ9dと、固形浄化材9cとフィルタ9dとの一体化された円筒状材料の各端面に嵌着する端部カバー9e,9fとからなり、混合水がフィルタ9dを介して固形浄化材9cの外周面側から内周面側に透過する時に、浮遊している微細な固形物質が濾過されるとともに水中に溶解されている化学成分が吸着される。このため、浄化材9を収容している浄水器3では、固形浄化材9cの外周面側流路を原水流路9bの一部とし、固形浄化材9cの内周面側流路を浄水流路9aの一部として利用することになる。端部カバー9e,9fは、端部カバー9eが浄化材9の上蓋を、端部カバー9fが浄化材9の底板を形成する。
【0033】
この浄化材9を収容する浄水器3のケース部分は、有底円筒形状のケース本体3fと、このケース本体の上端に螺着して密閉容器を形成する蓋3gとからなり、この蓋3gの内面側に浄化材9の上蓋となる端部カバー9eの中央部に突設された円筒形の流出口を内嵌する浄水側の接続管3hを突設し、ケース本体の底部に複数個突設して形成された浄化材9を載置するための複数のリブ3m,3mを立設する。
【0034】
〔第1実施例の作用効果〕
このような第1実施例では、湯水混合止水弁6のレバー6bを上下方向および/または水平方向に回動することにより湯、水、混合水のいずれかを選択できるようになり、流路切換弁21の押しボタン21aを押圧操作することにより水質状態を選択できるようになり、吐出切換弁50の切換レバー52を回動することによりストレート吐出とシャワー吐出とを切り換えて使用できるようになる。
【0035】
湯水混合止水弁6は、レバー6bが押し下げられた状態では湯、水、混合水のいずれもが出ない止水状態になり、レバー6bを押し上げてその操作範囲内で操作することにより、固定部材6dと可動部材6eとの相対的な位置関係が変化して、湯、水、混合水のいずれかが出る状態になる。
【0036】
まず、レバー6bが押し下げられた止水状態になっているとする。この時に、反時計回りに目一杯回動し、さらにレバー6bを押し上げると、可動部材6eの穴12dの先端部が固定部材6dに穿設された水流路12bに重なり、その移動量に応じた水量で水が流れるようになる(図5(A)参照)。反対に、レバー6bを時計回りに目一杯回動し、さらにレバー6bを押し上げると、可動部材6eの穴12dの先端部が固定部材6dに穿設された湯流路12aに重なり、その移動量に応じた湯量で湯が流れるようになる(図5(B)参照)。これらの中間位置では、レバー6bを適当に回動するとともに押し上げると、可動部材6eの穴12dの先端部が湯流路12aの一部と水流路12bの一部とに重なり、その移動量に応じた量の混合水が流れるようになる(図5(C)参照)。
【0037】
頭部20に組み込まれている押しボタン21aを操作することにより、押しボタン21aが頭部20より突き出ている状態(浅い押込量)では原水が流出し、押しボタン21aが頭部20に入り込んで突き出ている量が少なくなっている状態(深い押込量)では浄水が流出する。
まず、押しボタン21aが浅い押込量の位置になっていて原水が流出している時(図6〜9)、押しボタン21aを押すと、押しボタン21aに当接している第2切換こま25cが第1切換こま25bを押し、第1切換こま25bから二連プッシュロッド24へ押圧力を伝達して、コイルスプリング26の付勢力に抗して二連プッシュロッド24を押込み方向へ移動していく。
【0038】
この時、第1切換こま25bが切換リング25aの溝を抜ける方向へ摺動し、その溝から外れるまで移動すると、第2切換こま25cと第1切換こま25bとの当接部の形状に従って密着する向きに変わるように動き、その結果として第2切換こま25cに押されている第1切換こま25bが回転して、第1切換こま25bと切換リング25aとの相対的な位置を変更するとともに、原水側遮断弁23を閉じ(図12)、浄水側遮断弁22を開いて(図13)、流路切換弁21を浄水の流出に切り換える。
【0039】
流出する混合水が浄水に切り換わると、コイルスプリング26の付勢力によって遊び分だけ戻し方向に移動して、二連プッシュロッド24を戻し、第1切換こま25bに設けられたリブの端部が切換リング25aに刻設された浅い溝側に当接して、押しボタン21aを深い押込み量の位置に位置固定する(図10,11)。
【0040】
つぎに、押しボタン21aが深い押込み量の位置になっていて浄水が流出している時(図10〜13)、押しボタン21aをさらに押すと、押しボタン21aに当接している第2切換こま25cから第1切換こま25b、さらに二連プッシュロッド24へ押圧力を伝達することにより、コイルスプリング26の付勢力に抗して二連プッシュロッド24を押込み方向へ移動させると、第1切換こま25bに設けられたリブの端部が切換リング25aに刻設された浅い溝との係合を外し、第2切換こま25cと第1切換こま25bとの当接部の形状に従って密着する向きに変わるように動き、その結果として第2切換こま25cに押されている第1切換こま25bが回転して、第1切換こま25bと切換リング25aとの相対的な位置を変更する。
【0041】
これにより、切換リング25aの軸方向に深い溝に第1切換こま25bに設けられたリブが入り、コイルスプリング26の付勢力によって、第1切換こま25bに設けられたリブを切換リング25aの溝に沿って押戻し方向へ摺動させることになり、第1切換こま25bに当接している二連プッシュロッド24を押戻し方向へ移動させて、浄水側遮断弁22を閉じ(図9)、原水側遮断弁23を開いて(図8)、流路切換弁21を原水の流出に切り換える。流出する混合水が原水に切り換わると、コイルスプリング26の付勢力によって戻された押しボタン21aが、浅い押込み量の位置に位置固定する(図6,7)。
【0042】
また、頭部20の吐出側に組み込まれている吐出切換弁50の切換レバー52を操作することにより、流出する混合水がストレート吐出またはシャワー吐出するようになる。
まず、シャワー吐出している場合に、押しボタン21aの操作とは独立に、切換レバー52を操作して軸中心に回動すると、弁体51がストレート吐出路33の入口部33aから外れ、集合通過部材30aから流出する混合水がストレート吐出路33の入口部33aへ流入して、ストレート吐出口31から流出するようになる。
【0043】
つぎに、ストレート吐出している場合に、切換レバー52を反対方向へ操作して、軸中心に逆回りに回動すると、弁体51がストレート吐出路33の入口部33aに覆い被さり、集合通過部材30aから流出する混合水がストレート吐出路33の入口部33aへ流入することを阻止して、シャワー吐出路34側へ流入させると、シャワー吐出口32から流出するようになる。
【0044】
以上のような第1実施例では、湯水混合止水弁6によって水、湯、湯水混合水のいずれかを選択的に吐出でき、流路切換弁21によって原水と浄水とが吐出でき、吐出切換弁50によってストレート吐出かシャワー吐出かを選択できて、多様な利用が可能な水栓が実現できる。
湯水混合止水弁6の下部に設置される浄水器3は内部で浄水流路9aと原水流路9bとに分岐し、原水流路9bに混合水が流れるときには、水質浄化時に濾過されて浄化材9の外周面に付着した物質が洗い流され、目詰まりを防止できるとともに浄化材9の有効寿命を長くすることができる。
【0045】
水質を切り換えるための流路切換弁21を頭部20に組み込みこんだことにより、流路切換弁21の大きさの制約がすくなく、また、頭部20側で流路切換弁21の操作を可能にしたことにより操作性が良くなり、取扱易い形状・構造にすることができる。この流路切換弁21は、原水側遮断弁23と浄水側遮断弁22とが同じ押しボタン21aによって交互に流路を遮断する交互切換式遮断弁としたことにより、頭部20に突出した押しボタン21aを押すことにより、浄水と原水とを切り換えて使用でき、操作性の良い切換弁が形成できる。
【0046】
また、交互切換式遮断弁の原水側遮断弁23と浄水側遮断弁22とがそれぞれ球状弁体23b,22bであるため、弁閉時には、球状弁体23b,22bに加えられる水圧が、コイルスプリング23d,22dの付勢力とともに、球状弁体23b,22bを弁座23a,22aに押し付けるように作用して、確実にシールすることができ、シール性の良い遮断弁を形成できる。
【0047】
流路切換弁21の下流側に吐出側抗菌材10を設けたことにより、浄化材9の内部の雑菌を殺菌または滅菌するとともに、吐出側から雑菌が進入しても、その雑菌の増殖を抑え、浄化機能を高めることができる。
吐出切換弁50が、レバー操作の遮断弁に形成されているため、原水吐出と浄水吐出とのどちらの場合であっても、シャワー吐出とストレート吐出とを選択でき、利便性を向上することができる。
分岐口11を設けたことによって、分岐口11を介して食器洗い器等の他の機器へ必要な量の湯または水を供給することができ、利用性が向上することができる。
【0048】
〔第2実施例〕
第1実施例の外部浄水器付き混合水栓は浄水器の内部流路のうち浄化材の外周部を原水流路としたが、第2実施例の外部浄水器付き混合水栓は、図14〜15に示すように、浄水器の内部流路のうち浄化材の内周部を原水流路となるように構成している点が異なる。
以下の説明では、流路の構成に係る部材以外の個々の部材については第1実施例と同じ構成にして、第1実施例における部材と同じ構成の部材については同じ符号を付して説明を省略する。
【0049】
〔構成〕
混合水栓2の本体2aの下方に混合水を浄化する浄水器3を配置し、お湯専用の配管4と水専用の配管5を垂下するとともに配管4,5の上端部を湯水混合止水弁6の各流入側にそれぞれ接続し、混合水専用の配管6aにより混合水の流出側の接続部6fから浄水器3の流入側の接続部3cまで接続し、浄水用の配管3aにより浄水器3の浄水流出側の接続部3dから本体2aの流出端部2cに組み込まれている流路切換弁21の浄水流入側まで連通する流路の接続部3iまで接続し、原水用の配管3bにより浄水器3の原水流出側の接続部3eから流路切換弁21の原水流入側まで連通する流路の接続部3jまで接続し、そして、流路切換弁21の出口部には雑菌の繁殖を防止する吐出側抗菌材10を配置し、さらに、流路切換弁21の流出側と吐出切換弁50の流入側とを吐出側抗菌材10の介装箇所を介して接続する。
【0050】
浄水器3の内部では、図14,15に示すように、配管6aを接続した流入側の接続部3cから、一方が浄化材9を中央部から外周側に向けて通過して水質を浄化し、浄化材9の外周側に形成された浄水流出側の接続部3dから浄水器3の外部に流出する浄水流路9aを形成し、他方が浄化材9の中央部を通り抜けて浄化材9の中央部側に形成された原水流出側の接続部3eから浄水器3の外部に流出する原水流路9bを形成して浄水原水分岐路を形成する。
【0051】
浄水器3からの浄水用の配管3aと原水用の配管3bは、それぞれ本体2aの下端に各別に設けられた接続配管2e,2fの接続部3i,3jに接続して、混合水栓2の本体2aの中の浄水流路4dと原水流路4eに連通する。
混合水栓2の本体2a内の流路は、浄水流路4dに接続する浄水側空間13aと原水流路4eに接続する原水側空間13bとを軸方向に並べて形成し、各空間13a,13bから二重管に形成された流出端部2cの内部に形成された内側流路の浄水流路14aと外側流路の原水流路14bとにそれぞれ連通する。
【0052】
浄水器3の中に収容される浄化材9は、顆粒状や繊維状の活性炭を主成分として円筒状にした固形浄化材9cと、その固形浄化材9cの内周面を被覆するフィルタ9gと、固形浄化材9cとフィルタ9gとの一体化された円筒状材料の各端面に嵌着する端部カバー9e,9hとからなり、混合水がフィルタ9gを介して固形浄化材9cの内周面側から外周面側に透過する時に、浮遊している微細な固形物質が濾過されるとともに水中に溶解されている化学成分が吸着される。このため、浄化材9を収容している浄水器3では、固形浄化材9cの内周面側流路を原水流路9bの一部とし、固形浄化材9cの外周面側流路を浄水流路9aの一部として利用することになる。端部カバー9e,9hは、端部カバー9eが浄化材9の上蓋を、端部カバー9hが浄化材9の底板を形成する。
【0053】
この浄化材9を収容する浄水器3のケースは、有底円筒形状のケース本体3fと、このケース本体3fの上端に螺着して密閉容器を形成する蓋3gとからなり、この蓋3gの内面側に浄化材9の上蓋となる端部カバー9eの中央部に突設された円筒形の流出口を内嵌する浄水側の接続管3hを突設し、ケース本体3fの底部に浄化材9の下蓋となる端部カバー9hの中央部に突設された円筒形の流入口を内嵌して流入側の接続部3cと連通した孔3kを穿設する。
【0054】
〔作用効果〕
このような第2実施例では、浄水器3のケース本体3fの底部形状が変更され、浄水器3の蓋3gの中央部に設けられた原水流出側の接続部3eと、その周辺側に設けられた浄水流出側の接続部3dとの位置が第1実施例と入れ代わっているだけであるため、配管の接続が浄水用の配管3aと原水用の配管3bとの接続位置を第1実施例の場合と入れ換えているだけで、他の部分については変更されないため、浄水器3の交換のみで第2実施例と第1実施例との変更ができ、浄化材9の交換時に、浄水器3ごと交換すれば、第1実施例と第2実施例との変更が容易にできる。
【0055】
また、浄水器3の内部で浄水流路9aと原水流路9bとに分岐し、浄化材9の内周面側流路として形成された原水流路9bに混合水が流れるときには、水質浄化時に濾過されて浄化材9の内周面に付着した物質が洗い流され、目詰まりを防止できるとともに浄化材9の有効寿命を長くすることができる。
【0056】
【発明の効果】
以上のように本発明では、請求項1に係る外部浄水器付き混合水栓は、湯と水とを混合するとともに元栓となる混合止水栓と、この混合止水栓の下流側で混合水栓外部に配置するとともに、原水を浄化材により浄化して浄水を流出させる浄水流路と、浄水器内部で分岐して原水を浄化せずにそのまま流出させる原水流路との、2つの流路を有する浄水器と、この浄水器の下流側に配置されて浄水と原水とのいずれか一方を吐出側に流出する水質切換弁とを備えたことにより、任意に温度設定した混合水を浄化することができ、その混合水をさらに水質切換弁を介して浄水と原水とのどちらも選択的に吐出することができ、さらに浄水吐出の間に浄化材により濾過されて蓄積された汚染物を、原水吐出時に洗い流すことができ、雑菌の繁殖を防止することができる。
また、浄水器を混合水栓と別にしたため、浄水器の大きさが制限されなくなり、浄化材の内容を多種にでき、あるいは、浄化材量等を適正な量にすることができて、効果的にトリハロメタン等の有害物質の除去を行なうことができる。
【0057】
また、請求項2に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記浄水器が、浄水流出時に原水が前記浄化材に進入する面を、原水流出時に原水流路の一部とすることにより、浄水流出時に浄化材の表面に堆積した汚染物を原水の流れによって混合水栓外部に流出させるクリーニング効果を発揮することができ、目詰まりや浄化能力の低下を防止できて、浄水効果を低下させることなく維持することができる。
また、請求項3に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記水質切換弁の下流側に吐出側抗菌材を設けたことにより、吐出口側から侵入してくる雑菌を吐出側抗菌材により殺菌または滅菌して、雑菌の繁殖を防止できる。
【0058】
また、請求項4に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記水質切換弁の下流側に配置して吐出形態をシャワー吐出とストレート吐出とに切り換える吐出切換弁を設けたことにより、吐出される浄水および原水のどちらもシャワー吐出とストレート吐出とのいずれかの形態により吐出することができる。
また、請求項5に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記混合止水弁の本体の下端部に他の機器への分岐口を設けたことにより、分岐口を介して食器洗い器等の必要な湯または水の量を供給することができる。
【0059】
また、請求項6に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記水質切換弁が押しボタン式の操作部を有する流路切換弁からなることにより、浄水と原水との切換がワッタッチで容易にでき、高い操作性の混合水栓が実現できる。
また、請求項7に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記吐出切換弁がレバー式の操作部を有する吐出切換弁からなることにより、浄水と原水とのいずれも容易にシャワー吐出とストレート吐出とに切り換えることができ、吐出形態を操作性良く切り換えることができる。
また、請求項8に係る外部浄水器付き混合水栓は、前記吐出側抗菌材が表面にアモルファス膜層を設けた焼結磁性体からなることにより、それ自体が浄水機能および殺菌機能を有するとともに磁力の作用により殺菌効果を強化して、吐出口から侵入した雑菌を殺菌するばかりでなく、浄水器に使用されている浄化材の内部で繁殖する雑菌に対しても効果的に殺菌して、吐出する水質を一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外部浄水器付き混合水栓を示すシステム説明図である。
【図2】本発明の外部浄水器付き混合水栓の第1実施例を示す側面断面図である。
【図3】同上第1実施例を示す正面断面図である。
【図4】同上第1実施例の混合水栓本体の下部断面構造を示す横断面図(図3のA−A矢視図)である。
【図5】同上第1実施例の湯水混合水栓の弁部分を示す横断面図であり、(A)は水吐出時を示す横断面図、(B)は湯吐出時を示す横断面図、(C)は湯水混合水の吐出時を示す横断面図、(D)は閉弁状態を示す横断面図である。
【図6】同上第1実施例の流路切換弁を原水吐出状態で示す平面断面図(図7のF−F矢視図)である。
【図7】同上第1実施例の流路切換弁を原水吐出状態を中心位置で示す側面断面図(図6のC−C矢視図)である。
【図8】同上第1実施例の流路切換弁の原水吐出状態を原水側遮断弁の位置で示す側面断面図(図6のD−D矢視図)である。
【図9】同上第1実施例の流路切換弁の原水吐出状態を浄水側遮断弁の位置で示す側面断面図(図6のE−E矢視図)である。
【図10】同上第1実施例の流路切換弁を浄水吐出状態で示す平面断面図(図11のJ−J矢視図)である。
【図11】同上第1実施例の流路切換弁を浄水吐出状態を中心位置で示す側面断面図(図10のG−G矢視図)である。
【図12】同上第1実施例の流路切換弁の浄水吐出状態を原水側遮断弁の位置で示す側面断面図(図10のH−H矢視図)である。
【図13】同上第1実施例の流路切換弁の浄水吐出状態を浄水側遮断弁の位置で示す側面断面図(図10のI−I矢視図)である。
【図14】本発明の外部浄水器付き混合水栓の第2実施例を示す側面断面図である。
【図15】同上第2実施例を示す正面断面図である。
【符号の説明】
2 混合水栓
3 浄水器
3a (浄水用の)配管
3b (原水用の)配管
4 (湯専用の)配管
5 (水専用の)配管
6 湯水混合止水弁
6a (混合水専用の)配管
7 水質切換弁
7a,8a 操作部
8,50 吐出切換弁
9 浄化材
9a 浄水流路
9b 原水流路
9c 固形浄化材
10 吐出側抗菌材
11 分岐口
11a 流路
21 流路切換弁
22 浄水側遮断弁
23 原水側遮断弁
31 ストレート吐出口
32 シャワー吐出口
Claims (8)
- 湯と水とを混合するとともに元栓となる混合止水弁と、この混合止水弁の下流側でありかつ混合水栓外部に配置するとともに、原水を浄化材により浄化して浄水を流出させる浄水流路と、浄水器内部で分岐して原水を浄化せずにそのまま流出させる原水流路との、2つの流路を有する浄水器と、この浄水器の下流側に配置されて浄水と原水とのいずれか一方を吐出側に流出する水質切換弁とを備えたことを特徴とする外部浄水器付き混合水栓。
- 前記浄水器が、浄水流出時に原水が前記浄化材に進入する面を、原水流出時に原水流路の一部とすることを特徴とする請求項1記載の外部浄水器付き混合水栓。
- 前記水質切換弁の下流側に吐出側抗菌材を設けたことを特徴とする請求項1記載の外部浄水器付き混合水栓。
- 前記水質切換弁の下流側に配置して吐出形態をシャワー吐出とストレート吐出とに切り換える吐出切換弁を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の外部浄水器付き混合水栓。
- 前記混合止水弁の本体の下端部に他の機器への分岐口を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の外部浄水器付き混合水栓。
- 前記水質切換弁が押しボタン式の操作部を有する流路切換弁からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の外部浄水器付き混合水栓。
- 前記吐出切換弁がレバー式の操作部を有する吐出切換弁からなることを特徴とする請求項4記載の外部浄水器付き混合水栓。
- 前記吐出側抗菌材が表面にアモルファス膜層を設けた焼結磁性体からなることを特徴とする請求項3記載の外部浄水器付き混合水栓。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240476A JP3636646B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 外部浄水器付き混合水栓 |
KR10-2001-0003897A KR100404807B1 (ko) | 2000-08-08 | 2001-01-27 | 외부 정수기가 부착된 혼합수도꼭지 |
PCT/JP2001/001827 WO2002012644A1 (fr) | 2000-08-08 | 2001-03-08 | Robinet de melange a purificateur d'eau externe |
CNB018138365A CN1214162C (zh) | 2000-08-08 | 2001-03-08 | 带外部净水器的混水龙头 |
US10/312,552 US20030102256A1 (en) | 2000-08-08 | 2001-03-08 | Combination tap with external water purifier |
HK03109391A HK1057071A1 (en) | 2000-08-08 | 2003-12-24 | Combination tap with external water purifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240476A JP3636646B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 外部浄水器付き混合水栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002054201A JP2002054201A (ja) | 2002-02-20 |
JP3636646B2 true JP3636646B2 (ja) | 2005-04-06 |
Family
ID=18731828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000240476A Expired - Fee Related JP3636646B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 外部浄水器付き混合水栓 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030102256A1 (ja) |
JP (1) | JP3636646B2 (ja) |
KR (1) | KR100404807B1 (ja) |
CN (1) | CN1214162C (ja) |
HK (1) | HK1057071A1 (ja) |
WO (1) | WO2002012644A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4500041B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2010-07-14 | 有限会社寿通商 | 複合水栓及び浄水装置 |
DE102006010007A1 (de) | 2006-03-03 | 2007-09-06 | W.L. Gore & Associates Gmbh | Schuhsohlenverbund und damit aufgebautes Schuhwerk |
US7721761B2 (en) * | 2007-01-31 | 2010-05-25 | Masco Corporation Of Indiana | Diverter integrated into a side sprayer |
CA2859105C (en) | 2008-05-21 | 2018-11-27 | Masco Corporation Of Indiana | Integrated kitchen faucet side spray and diverter |
US8403005B2 (en) * | 2009-11-05 | 2013-03-26 | Globe Union Industrial Corp. | Rotary pulling tap |
CN101699108A (zh) * | 2009-11-10 | 2010-04-28 | 钟秉霖 | 一种磁能保健水龙头 |
CN102121538A (zh) * | 2010-01-08 | 2011-07-13 | 朱旦 | 一种自动恒温混水阀用混水装置 |
ITVR20100225A1 (it) * | 2010-11-25 | 2012-05-26 | Scilm Spa | Dispositivo per la depurazione di acqua. |
CN103127766B (zh) * | 2013-03-15 | 2015-04-29 | 何义风 | 一种龙头净水器 |
CN104279351A (zh) * | 2013-07-05 | 2015-01-14 | 马银龙 | 一种冷热水龙头净水器及冷热水净化系统 |
US11021856B2 (en) | 2013-10-28 | 2021-06-01 | Phoenix Industries Pty Ltd. | Water mixer with lever handle |
CA2966214C (en) * | 2013-10-28 | 2021-12-21 | Phoenix Industries Pty Ltd | Water mixer with lever handle |
CN103822014B (zh) * | 2014-03-14 | 2015-12-16 | 泉州万利得节能科技有限公司 | 多功能滤水龙头 |
CN104265996A (zh) * | 2014-09-09 | 2015-01-07 | 张东铮 | 一种冷热净水龙头 |
CN104315195B (zh) * | 2014-09-30 | 2016-09-07 | 厦门建霖工业有限公司 | 一种两路转换出水系统 |
CN104265950B (zh) * | 2014-09-30 | 2016-06-08 | 厦门建霖工业有限公司 | 一种出水转换器 |
CN204328069U (zh) * | 2014-11-17 | 2015-05-13 | 厦门建霖工业有限公司 | 一种新型出水转换器 |
CN204704428U (zh) * | 2015-04-18 | 2015-10-14 | 厦门建霖工业有限公司 | 一种双出水龙头 |
DE102015007897A1 (de) * | 2015-06-22 | 2016-12-22 | Grohe Ag | Sanitärarmatur für mehrere Fluide |
KR101656624B1 (ko) * | 2015-09-14 | 2016-09-09 | (주)미륭이엔씨 | 정수기용 수도꼭지 |
EP3359751A4 (en) * | 2015-10-08 | 2019-05-22 | AS IP Holdco LLC | INTEGRATED WATER TAPE FILTRATION SYSTEM |
EP3406946A3 (en) * | 2016-01-14 | 2018-12-12 | Phoenix Industries Pty Ltd. | Adjustable flow regulator |
DK3411154T3 (da) * | 2016-02-05 | 2020-08-03 | Altered Stockholm Ab | Vandbesparende dyse, der kan monteres på en vandhane |
CN106090310B (zh) * | 2016-08-22 | 2018-04-24 | 开平市沃特卫浴有限公司 | 一种水路改进的水龙头 |
CN106151598B (zh) * | 2016-08-24 | 2018-04-24 | 开平市沃特卫浴有限公司 | 一种改进水路的水阀 |
DE102016123087A1 (de) * | 2016-11-30 | 2018-05-30 | Grohe Ag | Sanitärarmatur mit zumindest einem ein Rückschlagventil aufweisenden Anschlussstück |
CN108310844B (zh) * | 2017-01-16 | 2021-12-07 | 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 | 一种净水滤芯、净水装置及洗漱台 |
CN107130661A (zh) * | 2017-06-06 | 2017-09-05 | 山东兆强生命源环保科技有限公司 | 一种自动节水器 |
CN109210257B (zh) * | 2017-07-06 | 2023-05-16 | 温州阿母斯丹洁具科技有限公司 | 一种智能三控净水龙头 |
CN107448647B (zh) * | 2017-09-04 | 2023-03-03 | 开平柏斯高卫浴有限公司 | 一种切换方便的两路水龙头 |
KR102377620B1 (ko) * | 2017-09-11 | 2022-03-24 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
CN107477228A (zh) * | 2017-09-15 | 2017-12-15 | 开平市圣柏卫浴有限公司 | 一种带消毒装置的通水灯光指示式水龙头 |
AU2018400897B2 (en) * | 2018-01-10 | 2022-07-14 | Takagi Co., Ltd. | Water discharge head equipped with purification function, water purification cartridge, and water faucet device |
CN108488437B (zh) * | 2018-05-14 | 2024-08-27 | 厦门方特卫浴有限公司 | 一种多功能龙头 |
CN108730563B (zh) * | 2018-07-30 | 2024-04-19 | 路达(厦门)工业有限公司 | 一种抽取式龙头 |
DE102018129625A1 (de) * | 2018-11-23 | 2020-05-28 | Grohe Ag | Sanitärarmatur mit Mischventil und Ventil |
CN112239277B (zh) * | 2019-07-18 | 2023-11-07 | 余姚市亚东塑业有限公司 | 龙头净水器及用于龙头净水器的控制阀 |
US12220715B2 (en) | 2019-12-13 | 2025-02-11 | Kohler Co. | Dual-head shower assemblies |
KR102483441B1 (ko) * | 2020-12-23 | 2023-01-03 | 비전네이처(주) | 배출부재가 결합되어 냉·온수 및 정수가 선택적으로 배출되는 수전 |
KR102378621B1 (ko) * | 2021-06-02 | 2022-03-23 | 김춘규 | 필터를 구비한 수도전 |
DE102022106835A1 (de) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | Grohe Ag | Sanitärarmatur |
DE102022130727A1 (de) * | 2022-11-21 | 2024-05-23 | Franz Joseph Schütte GmbH | Sanitärarmatur |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2334791A (en) * | 1941-03-04 | 1943-11-23 | Abraham Rothenberg | Attachment filter |
JPH0444944Y2 (ja) * | 1987-08-31 | 1992-10-22 | ||
JPH08151668A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Inax Corp | 浄水器付き湯水混合水栓 |
US6093313A (en) * | 1996-12-06 | 2000-07-25 | Moen Incorporated | Multiple discharge water faucet with self-contained filter |
JP2000051869A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Karufa Chemical Kk | 生活用水の浄水装置 |
JP2000226870A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-15 | Mym Corp | 浄水器付混合水栓 |
-
2000
- 2000-08-08 JP JP2000240476A patent/JP3636646B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-27 KR KR10-2001-0003897A patent/KR100404807B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-03-08 US US10/312,552 patent/US20030102256A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-08 WO PCT/JP2001/001827 patent/WO2002012644A1/ja active Application Filing
- 2001-03-08 CN CNB018138365A patent/CN1214162C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-24 HK HK03109391A patent/HK1057071A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020013357A (ko) | 2002-02-20 |
WO2002012644A1 (fr) | 2002-02-14 |
KR100404807B1 (ko) | 2003-11-07 |
HK1057071A1 (en) | 2004-03-12 |
JP2002054201A (ja) | 2002-02-20 |
CN1214162C (zh) | 2005-08-10 |
US20030102256A1 (en) | 2003-06-05 |
CN1446284A (zh) | 2003-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3636646B2 (ja) | 外部浄水器付き混合水栓 | |
US7235176B1 (en) | Shower head with water purification function | |
US20050072722A1 (en) | Shower head with water purification function | |
JP2003211029A (ja) | 浄水機能付きシャワーヘッド | |
JP4298318B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP4500041B2 (ja) | 複合水栓及び浄水装置 | |
JP3310575B2 (ja) | シングルレバー水栓 | |
JPH04210287A (ja) | 水処理器付水栓 | |
JP2009006321A (ja) | 浄水機能付きシャワーヘッド | |
JP4653846B2 (ja) | 浄水機能付きシャワーヘッド | |
JP2757151B2 (ja) | 蛇口浄水器 | |
JP4653293B2 (ja) | 浄水機能付きシャワーヘッド | |
JP3779566B2 (ja) | 浄水装置及びその設置施工方法 | |
JP4575556B2 (ja) | 浄水機能付きシャワーヘッド | |
KR101656624B1 (ko) | 정수기용 수도꼭지 | |
JP3799007B2 (ja) | 浄水機能付きシャワーヘッドにおける水質浄化用カートリッジの自動クリーニング構造 | |
JP2001245810A (ja) | 浄水機能付きシャワーヘッド | |
JP3032805U (ja) | アンダーシンク型浄水器用水栓 | |
JP2600199Y2 (ja) | 浄水器 | |
JPH115044A (ja) | 複合シャワー水栓 | |
JPH04117271U (ja) | 浄水器などの水処理器付水栓 | |
JP2706179B2 (ja) | 浄水器などの水処理器付水栓 | |
JP2004050086A (ja) | 浄水器 | |
JPH09314133A (ja) | 浄水器 | |
JP2004122025A (ja) | 浄水器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3636646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |