JP3636496B2 - 帯状ゴムシート材料接続装置 - Google Patents
帯状ゴムシート材料接続装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3636496B2 JP3636496B2 JP03820895A JP3820895A JP3636496B2 JP 3636496 B2 JP3636496 B2 JP 3636496B2 JP 03820895 A JP03820895 A JP 03820895A JP 3820895 A JP3820895 A JP 3820895A JP 3636496 B2 JP3636496 B2 JP 3636496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- rubber sheet
- release sheet
- belt
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 153
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、帯状の未加硫ゴムからなる帯状ゴムシート材料を繋ぐ帯状ゴムシート材料接続装置に関し、更に詳しくは、離型シート付き帯状ゴムシート材料相互の接続を自動的に行うことができるようにした帯状ゴムシート材料接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、タイヤの製造におけるスチールベルトのエッジ部の保護に用いられる帯状の未加硫ゴムからなる帯状ゴムシート材料は、一般に離型シートが一方の面に貼着された状態で、20〜30mm程度の所定幅に分割され、ロールに巻き取られてストックされる。そして、使用される際には、この巻き取りロールから引き出されるようになっている。
【0003】
上記のような離型シート付き帯状ゴムシート材料は、ロールに巻き取られる場合、一般的に約300m程度が限度である一方、使用時にはロールから40〜50m/分の搬出速度で引き出されるため、約6分間隔で帯状ゴムシート材料を次のロールの帯状ゴムシート材料に繋ぐ作業が必要である。
しかし、上述した離型シート付き帯状ゴムシート材料は、離型シートと帯状ゴムシート材料との2つをそれぞれ接続しなければならないため、繋ぎ合わせを自動化することが困難で、人手に頼らざるを得ないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、離型シートが付いた帯状ゴムシート材料相互を自動的に接続することが可能な帯状ゴムシート材料接続装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、離型シートを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部に、巻き取りロールから離型シートを上側にして引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部を接続する帯状ゴムシート材料接続装置であって、前記離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向と直交する方向に移動可能な移動手段を設け、この移動手段に立設された支持部材に、前記離型シート付き帯状ゴムシート材料を巻き取った巻き取りロールをそれぞれ回転自在に支持する複数のロール支持部を有するロール支持手段と、このロール支持手段のロール支持部に支持された各ロールから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部をそれぞれ載置する複数の先端載置部を有する先端載置手段とを設け、この先端載置手段の離型シート付き帯状ゴムシート材料搬送方向に隣接して、離型シート付き帯状ゴムシート材料を搬送する搬送路を有する搬送手段を設けると共に、前記先端載置手段の近傍に、搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端を検出し、その後端位置を設定された所定の場所に位置決めする後端位置検出手段を配置し、前記先端載置手段と前記搬送手段との間に、搬送が停止された離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部を上方に持ち上げ可能なリフト手段を設け、前記先端載置手段の上方に離型シート付き帯状ゴムシート材料を押圧して接合する押圧接合手段を昇降、かつ離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向に沿って往復移動可能に配設し、前記先端載置手段の先端載置部が、離型シート先端部を剥離した帯状ゴムシート材料の先端部を載置する帯状ゴムシート材料載置部と、剥離された前記離型シート先端部を載置する離型シート載置部とを有し、該離型シート載置部が前記押圧接合手段の押圧作動時に離型シートの載置を解除する構成であることを特徴とする。
【0006】
【作用】
本発明は上記のように構成され、後端位置検出手段により、離型シートを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端が検出されて、その後端位置が設定された所定の場所に位置決めされると、リフト手段により、搬送が停止された離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部が上方に持ち上げられ、続いて、移動手段の移動により、この移動手段に立設された支持部材に取付けられたロール支持手段と先端載置手段とが離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向と直交する方向に移動され、次のロールから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部を載置した先端載置部が、押圧接合手段の下方にくる。リフト手段の降下動作により、上方に持ち上げられた接続される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部が、接続する先端載置部の帯状ゴムシート材料載置部に載置された離型シート先端部を剥離した帯状ゴムシート材料の先端部上に重ねた状態で載置される。押圧接合手段が降下し、離型シートが付いた帯状ゴムシート材料の先端位置から搬送側に重ねられた前後の離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部と先端部とを押圧して接合を開始する。押圧接合手段が搬送方向側に向けて押圧しながら移動し、その後端部と先端部とを順次押圧して接合する。離型シート載置部は押圧接合手段が押圧作動した際に、離型シートの載置を解除するため、離型シートを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部に、巻き取りロールから離型シートを上側にして引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部が人手を介することなく自動的に接続される。
【0007】
【実施例】
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の帯状ゴムシート材料接続装置の一例を示し、この装置は、帯状の未加硫ゴムからなる帯状ゴムシート材料nの一方の面に離型シートmを貼着し、その離型シートmを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料S(図5)の搬送方向Aと直交する方向に移動可能な移動手段10と、この移動手段10上に立設された支持部材30と、この支持部材30に設けられ、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sを巻き取った巻き取りロールRを支持するロール支持手段40、及びこのロール支持手段40に支持されたロールRから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの先端部を載置する先端載置手段60と、この先端載置手段60の帯状ゴムシート材料搬送方向Aに隣接して設けられ、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sを搬送するための搬送手段90と、先端載置手段60の近傍に配置され、搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端を検出し、その後端位置を設定された所定の場所に位置決めするための後端位置検出手段100と、先端載置手段60と搬送手段90との間に設けられ、搬送が停止された離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端部を上方に持ち上げ可能なリフト手段120と、先端載置手段60の上方に配設され、重ね合わされた離型シート付き帯状ゴムシート材料S相互を押圧して接合する押圧接合手段150とを有する構成になっている。
【0008】
上記移動手段10は、ベースB上に敷設されると共に、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの搬送方向Aと直交する方向に平行に延長する一対のガイドレール1に沿ってそのレール上を移動する移動体本体11を有している。ガイドレール1間のベースB上には、そのガイドレールと平行に延びるボールネジ13が回転自在に支持され、このボールネジ13の回転により、移動体本体11はガイドレールに沿って往復移動するようになっている。
【0009】
ボールネジ13の一端には、プーリー15が固設され、このプーリー15には、ベースBに設置された駆動モータ17のプーリー17aに掛け回されたベルト19が掛回され、駆動モータ17の回転駆動によりプーリー17a、ベルト19、プーリー15を介して、ボールネジ13が両方向に回転する構成である。
上記支持部材30は、この移動体本体11上に垂直に立設された1本の支柱31を有する構成になっている。
【0010】
上記ロール支持手段40は、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sを巻き取った巻き取りロールRをそれぞれ回転自在に支持する複数(図では4箇所)のロール支持部41を備え、各ロール支持部41は、支柱31に上記搬送方向Aと逆向きで水平に横設された横設部材43の先端側にそれぞれ設けられたロール支持軸45を備えている。このロール支持軸45は、横設部材43の先端に固定された支持部材47に支持され、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの搬送方向Aと直交する方向に延設されている。
【0011】
上記先端載置手段60は、支柱31の上端に搬送方向A側に向けて水平に突設された支持フレーム61の搬送方向先端側に、各ロールRから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの先端部をそれぞれ載置する、搬送方向Aと直交する方向に配列された複数の先端載置部63を有し、各先端載置部63は、離型シート先端部m1 を剥離した帯状ゴムシート材料nの先端部n1 を載置する帯状ゴムシート材料載置部70と、剥離された離型シート先端部m1 を載置する離型シート載置部80とを有するように構成されている。
【0012】
各帯状ゴムシート材料載置部70は、図3,4にその詳細を示すように、支持フレーム61上に支持部片65を介して水平に固設された共通の載置プレート71上の先端側(搬送方向側)に、帯状ゴムシート材料nの先端部n1 を載せる各載置部72を有し、この載置部72の搬送後方に隣接した載置プレート71上には、ロールRから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料Sを載置部72にガイドする左右一対のガイド部材73を両側に設けた搬送路74がそれぞれ配設されている。
【0013】
また、載置プレート71には、それぞれ3箇所(複数)に上下に貫通する長孔状の貫通孔75,76,77が設けられている。貫通孔75,76が搬送路74に、それを横断する方向で、かつ搬送方向Aに所定の間隔を置いて2箇所に配置され、貫通孔77が載置部72の搬送側に搬送方向Aに沿って延長するように形成されている。
【0014】
前記左右一対のガイド部材73がこの貫通孔75,76を介して載置プレート71に着脱自在に固定され、ガイド部材73を貫通孔75,76に沿って横断する方向に移動することにより、搬送路74の幅を調整できるようになっている。また、貫通孔76,77は、後述する検出器用に使用される。
【0015】
各離型シート載置部80は、載置部72搬送側で搬送左(一方)側に隣接した載置プレート71上に垂直で回転自在に立設された各回転軸81に、水平に横設された離型シート先端部m1 を載置する載置バー82をそれぞれ有している。回転軸81は、図示せぬスプリング等の付勢部材により常時付勢され、載置バー82を載置部72上方に搬送方向Aと直交して横切る方向にして、回転軸81の載置部72側に隣設されたストッパー部材83に搬送側から当接するようにしている。
【0016】
上記搬送手段90は、ベースBに垂直に立設された支柱2に水平方向に固設された搬送用プレート91を有し、この搬送用プレート91は、先端載置手段60の載置プレート71搬送側先端に所定の間隔を隔てて隣設されると共に、載置プレート71とその上面(搬送面)が同じ高さになっている。
搬送用プレート91上には、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの搬送をガイドする左右一対のガイド部材92が両側に設けられ、このガイド部材92間には、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sを搬送する搬送路93が形成されている。この搬送路93の搬送側には、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sを搬送するための搬送用ロール94を有する搬送駆動手段95(図5)が設置され、この搬送用ロール94の回転駆動により、ロールRから人手により搬送用ロール位置まで引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料Sに搬送を付与するようになっている。
【0017】
上記後端位置検出手段100は、上下一対の支持バー101a,101bに取付けた離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端を検出する投受光器等の上下一対からなる検出器102a,102bを有している。上側の支持バー101aは、支柱2の上端に反搬送方向側に向けて横設された横設部材3の下方に突出するブラケット103を介して、反搬送方向側に水平に突設されている。下側の支持バー101bは、搬送用プレート91よりも下方の支柱2にブラケット104を介して、上側の支持バー101a同様に、反搬送方向側に水平に突設されている。
【0018】
検出器102a,102bは、上下一対の支持バー101a,101bの2箇所に所定の間隔置いてそれぞれ配置されると共に、上述した貫通孔76,77を介して対向するようになっている。検出器102a,102bは、図示せぬ制御装置を介して、搬送側の検出器が離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端を検出すると、搬送手段90の搬送を停止する構成である。
【0019】
上記リフト手段120は、載置プレート71と搬送用プレート91との間に配置されたリフト用プレート121を備え、このリフト用プレート121は、搬送用プレート91の搬送後端にヒンジ部材122を介して上下に揺動可能に取付けられている。
また、搬送用プレート91の下面に固設された支持部片123にブラケット124を介して駆動用シリンダ(駆動手段)125が取付けられ、この駆動用シリンダの上方に突出して上下に伸縮するロッド126の上端が、ブラケット127を介して、リフト用プレート121の下端に連結されている。駆動用シリンダ125のロッド126が伸長すると、リフト用プレート121は先端側(搬送側)のヒンジ部材122を中心(支点)に上方に30度前後旋回移動した上方位置となり、ロッド126が縮小すると、リフト用プレート121の上面は、載置プレート71及び搬送用プレート91の上面と同一高さの水平位置となるように構成されている。
【0020】
上記押圧接合手段150は、搬送方向に沿って、かつ水平方向に往復移動可能な水平往復手段160と、この水平往復手段160に取付けられ垂直に昇降可能な昇降手段170と、この昇降手段170に装着され離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの接続部(接合される先端部と後端部)を押圧して接合するための押圧ロール180(押圧手段)とを有した構成になっている。
【0021】
水平往復手段160は、横設部材3の側部に水平方向に延設されたガイド部材151に沿って、搬送方向に往復移動自在な移動部材161を有し、この移動部材161の搬送側には、横設部材3の側部に固設された駆動用シリンダ(駆動手段)162の横方向に伸縮するロッド163の先端が連結され、この駆動用シリンダ162の作動により移動部材161がガイド部材151に沿って移動するようになっている。
【0022】
昇降手段170は、移動部材161に取付けられた駆動用シリンダ(駆動手段)171を有し、この駆動用シリンダ171の下方に突出して上下に伸縮するロッド172の下端には、押圧ロール180を支持するための支持板173が固定されている。174は、ロッド172の両側で、支持板173に下端が固定された一対のガイドロッドである。
【0023】
押圧ロール180は、支持板173の搬送方向両側に下向きで突設された一対のブラケット181の下部に横設され、回転自在に支持されている。この押圧ロール180は、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの幅よりも若干広いロール幅を有している。また、ブラケット181の下部には、押圧ロール180よりも搬送方向に突出する突部190aを有する載置バー押し部材190が配設され、この載置バー押し部材190は、押圧ロール180が降下して、接合する離型シート付き帯状ゴムシート材料を押圧し、水平往復手段160の作動により、搬送方向A側に移動した際に、その突部190aの先端が離型シート載置部80の載置バー82を押し退けて、離型シートmの先端部m1 の載置を解除するようになっている。
【0024】
また、5は支持フレーム61上の搬送後端側にそれぞれ(各ロールRに対応して)配置された回転自在な離型シート付き帯状ゴムシート材料Sのガイドロール、6は下段のロール支持部41に支持されたロールRの離型シート付き帯状ゴムシート材料Sをガイドロール5へガイドするための回転自在な下段用ガイドロールである。
【0025】
以下、上述した構成の装置の作用について説明する。
先ず、図2に2点鎖線で示すように、各ロール支持部41のロール支持軸45に、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sを巻き取った巻き取りロールRをセットする。この時、押圧接合手段150の押圧ロール180の下方には、一端側の先端載置部63が位置している。
【0026】
次いで、押圧ロール180の下方に位置するロールRから離型シート付き帯状ゴムシート材料Sをガイドロール6,5を介し、載置プレート71の載置部72、水平状態のリフト用プレート121、搬送用プレート91の搬送路93を経て、搬送手段90の搬送用ロール94まで人手により引き出す。
続いて、他の各ロールRから離型シート付き帯状ゴムシート材料Sをガイドロール6,5を介して引き出し、その先端部を帯状ゴムシート材料nから離型シートmを離型し、帯状ゴムシート材料先端部n1 を載置プレート71の載置部72にその先端が貫通孔77を搬送側に越えた状態で載置し、離型シート先端部m1 を離型シート載置部80の載置バー82上に載置する。離型シート先端部m1 には、接着テープt(図5(c))が貼着される。
【0027】
載置終了後、装置を作動させる。搬送用ロール94の回転駆動により、押圧ロール180の下方に位置するロールRから離型シートmを上側にした離型シート付き帯状ゴムシート材料Sが、図5(a)のように搬出され、その後端が後端位置検出手段100の2箇所に設けられた検出器102a,102bにより順次、検出される。
【0028】
貫通孔77を介して対向する搬送側の検出器が離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端を検出すると、搬送用ロール94の駆動が停止される。搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端位置が設定された所定の場所に位置決めされ、その後端部S1が載置部72上の搬送側に載置された状態となる(図5(b))。
【0029】
続いて、リフト手段120の駆動用シリンダ125が作動し、ロッド126が上方に伸長する。リフト用プレート121がヒンジ部材122を中心に上方に旋回し、離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端部S1を上方に持ち上げる。移動手段10の駆動モータ17の作動により、プーリー17a、ベルト19、プーリー15を介して、ボールネジ13が一方向に回転し、移動体本体11がガイドレール1に沿ってそのレール上を移動し、隣の先端載置部63を押圧接合手段150の押圧ロール180の下方にする(図5(c))。
【0030】
リフト手段120の駆動用シリンダ125が作動し、ロッド126が下方に縮小し、リフト用プレート121が下方に旋回してその上面を載置プレート71及び搬送用プレート91の上面と同一高さとする水平位置になる。この時、接続される(被接続側)離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端部S1は、接続する(接続側)帯状ゴムシート材料先端部n1 の上に載置され、重ね合わされた状態となる。
【0031】
次いで、押圧接合手段150が作動する。昇降手段170の駆動用シリンダ171が作動し、ロッド172が下方に向けて伸長し、押圧ロール180が接続される離型シートmが付いている部分の離型シート付き帯状ゴムシート材料先端部と当接して押圧する押圧位置まで降下する(図5(d))と、水平往復手段160の駆動用シリンダ162の伸長していたロッド163が縮小し、移動部材161の移動を介して、押圧ロール180が搬送側の離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの接続する後端部S1側に向けて移動する。
【0032】
この時、押圧ロール180の押圧に先立って、その押圧ロール180よりも搬送側に突出した載置バー押し部材190が離型シート載置部80の離型シート先端部m1 を載置した載置バー82と当接して押す。載置バー82は、回転軸81を中心に次第に旋回して搬送経路の外側に押し退けられるため、載置バー82に載置された離型シート先端部m1 は、搬送側の接続する離型シート付き帯状ゴムシート材料Sの後端部S1上に重なり、移動する押圧ロール180により、接続部相互が図5(e)のように押圧されて接続される。
【0033】
押圧ロール180の押圧により重ね合わされた帯状ゴムシート材料相互は接続され、また、接着テープtを介して、重ね合わされた離型シート相互も確実に接続され、従って、離型シートを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部に、巻き取りロールRから離型シートを上側にして引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部の自動接続が可能になる。
【0034】
接続が終了すると、昇降手段170の駆動用シリンダ171が作動し、ロッド172が上方に向けて縮小し、所定の高さまで押圧ロール180が上昇すると、続いて、水平往復手段160の駆動用シリンダ162のロッド163が伸長し、移動部材161の移動を介して、押圧ロール180が図2に実線で示す位置まで移動し、次の接続時までそこに待機する。
【0035】
また、押圧ロール180が上昇を開始すると、搬送手段90の搬送用ロール94が回転駆動され、被接続側の離型シート付き帯状ゴムシート材料と共に、接続側の離型シート付き帯状ゴムシート材料がロールRから搬出される。
接続側の離型シート付き帯状ゴムシート材料がロールRから完全に搬出され、その後端が後端位置検出手段100の上記検出器102a,102bにより検出されると、再び、上述した作動を装置は繰り返し、更に隣の先端載置部63に載置された次のロールRから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部を、搬出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部に接続するのである。
【0036】
搬出が終えて空になったロールは、作業者により、離型シート付き帯状ゴムシート材料を巻き取ったロールと交換され、その先端部が載置プレート71の載置部72と離型シート載置部80の載置バー82上に載置される。移動手段10の移動体本体11が一端側まで移動し、他端側の先端載置部63に載置された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部が接続されて、搬出されると、移動体本体11は図2の実線に示す他端側の位置まで戻り、上述した先端載置部63に載置された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部の接続操作が繰り返される。従って、離型シートを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部に、巻き取りロールから離型シートを上側にして引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部が順次、自動的に接続される。
【0037】
【発明の効果】
上述のように本発明は、離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向と直交する方向に移動可能な移動手段を設け、この移動手段に立設された支持部材に、巻き取りロールを回転自在に支持する複数のロール支持部を有するロール支持手段と、このロール支持手段のロール支持部に支持された各ロールから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部を載置する複数の先端載置部を有する先端載置手段とを設け、この先端載置手段の帯状ゴムシート材料搬送方向に隣接して、離型シート付き帯状ゴムシート材料を搬送する搬送路を有する搬送手段を設けると共に、先端載置手段の近傍に、離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端を検出し、その後端位置を位置決めする後端位置検出手段を配置し、先端載置手段と搬送手段との間に、搬送が停止された離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部を上方に持ち上げ可能なリフト手段を設け、先端載置手段の上方に離型シート付き帯状ゴムシート材料を押圧して接合する押圧接合手段を昇降、かつ搬送方向に往復移動可能に配設し、先端載置手段の先端載置部が、離型シート先端部を剥離した帯状ゴムシート材料の先端部を載置する帯状ゴムシート材料載置部と、剥離された離型シート先端部を載置する離型シート載置部とを有し、離型シート載置部が押圧接合手段の押圧作動時に離型シートの載置を解除する構成であるため、離型シートを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部に、巻き取りロールから離型シートを上側にして引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部を自動的に接続することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帯状ゴムシート材料接続装置の一例を示す正面図である。
【図2】図1の要部部分側面図である。
【図3】図1の要部正面図である。
【図4】図3の要部平面図である。
【図5】本発明の帯状ゴムシート材料接続装置の作用を示す説明図で、(a)は離型シート付き帯状ゴムシート材料が搬送される状態を示す説明図、(b)は離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端が検出されて所定の位置に位置決め停止された状態を示す説明図、(c)は接続される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部が持ち上げられ、移動手段により次の離型シートを離型シート載置部に載置し、離型シート先端部を剥離した帯状ゴムシート材料の先端部を帯状ゴムシート材料載置部に載置した先端載置部がその下方に移動した状態を示す説明図、(d)は持ち上げられた離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部が接続する離型シート付き帯状ゴムシート材料の帯状ゴムシート材料の先端部に重ね合わされ、押圧接合手段の押圧ロールが押圧を開始する状態を示す説明図、(e)は押圧接合手段の押圧ロールにより接続が完了した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ガイドレール 10 移動手段
30 支持部材 31 支柱
40 ロール支持手段 41 ロール支持部
43 横設部材 45 ロール支持軸
60 先端載置手段 63 先端載置部
70 帯状ゴムシート材料載置部 71 載置プレート
72 載置部 80 離型シート載置部
81 回転軸 82 載置バー
90 搬送手段 91 搬送用プレート
93 搬送路 94 搬送用ロール
95 搬送駆動手段 100 後端位置検出手段
102a,102b 検出器 120 リフト手段
121 リフト用プレート 150 押圧接合手段
160 水平往復手段 170 昇降手段
180 押圧ロール
A 離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向
B ベース R 巻き取りロール
S 離型シート付き帯状ゴムシート材料
S1 後端部 m 離型シート
m1 離型シート先端部 n 帯状ゴムシート材料
n1 帯状ゴムシート材料先端部
Claims (8)
- 離型シートを上側にして搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部に、巻き取りロールから離型シートを上側にして引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部を接続する帯状ゴムシート材料接続装置であって、前記離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向と直交する方向に移動可能な移動手段を設け、この移動手段に立設された支持部材に、前記離型シート付き帯状ゴムシート材料を巻き取った巻き取りロールをそれぞれ回転自在に支持する複数のロール支持部を有するロール支持手段と、このロール支持手段のロール支持部に支持された各ロールから引き出された離型シート付き帯状ゴムシート材料の先端部をそれぞれ載置する複数の先端載置部を有する先端載置手段とを設け、この先端載置手段の離型シート付き帯状ゴムシート材料搬送方向に隣接して、離型シート付き帯状ゴムシート材料を搬送する搬送路を有する搬送手段を設けると共に、前記先端載置手段の近傍に、搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端を検出し、その後端位置を設定された所定の場所に位置決めする後端位置検出手段を配置し、前記先端載置手段と前記搬送手段との間に、搬送が停止された離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部を上方に持ち上げ可能なリフト手段を設け、前記先端載置手段の上方に離型シート付き帯状ゴムシート材料を押圧して接合する押圧接合手段を昇降、かつ離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向に沿って往復移動可能に配設し、前記先端載置手段の先端載置部が、離型シート先端部を剥離した帯状ゴムシート材料の先端部を載置する帯状ゴムシート材料載置部と、剥離された前記離型シート先端部を載置する離型シート載置部とを有し、該離型シート載置部が前記押圧接合手段の押圧作動時に離型シートの載置を解除する構成である帯状ゴムシート材料接続装置。
- 前記移動手段は、ベースに敷設された一対のガイドレールに沿って移動する請求項1に記載の帯状ゴムシート材料接続装置。
- 前記支持部材は垂直に立設された支柱を有し、前記ロール支持手段の各ロール支持部は、前記支柱に横設された横設部材に、水平方向で前記離型シート付き帯状ゴムシート材料の搬送方向と直交する方向に突出して回転自在に支持されたロール支持軸を有する請求項1または2に記載の帯状ゴムシート材料接続装置。
- 前記先端載置手段の先端載置部は、水平に設けられた載置プレート上の先端側に、離型シート先端部を剥離した帯状ゴムシート材料の先端部を載置する載置部を有する帯状ゴムシート材料載置部と、この載置部に隣接して回転可能に立設した回転軸に横設された前記離型シート先端部を載置する載置バーを有する離型シート載置部とからなる請求項1乃至3に記載の帯状ゴムシート材料接続装置。
- 前記搬送手段は、水平方向に設けられた搬送用プレート上に離型シート付き帯状ゴムシート材料を搬送する搬送路を有し、この搬送路よりも搬送側に、離型シート付き帯状ゴムシート材料を搬送するための回転駆動される搬送用ロールを有する搬送駆動手段を備えた請求項1乃至4に記載の帯状ゴムシート材料接続装置。
- 前記後端位置検出手段は、搬送される離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端を検出する検出器を有し、この検出器の後端検出により、前記搬送手段の搬送を停止し、離型シート付き帯状ゴムシート材料の後端部を設定された前記先端載置手段の帯状ゴムシート材料載置部上の所定位置に位置決めする請求項1乃至5に記載の帯状ゴムシート材料接続装置。
- 前記リフト手段は、先端側を支点として水平位置と上方位置との間を旋回移動するリフト用プレートを有する請求項1乃至6に記載の帯状ゴムシート材料接続装置。
- 前記押圧接合手段は、搬送方向に沿って、かつ水平方向に往復移動可能な水平往復手段と、この水平往復手段に取付けられ昇降可能な昇降手段と、この昇降手段に装着され離型シート付き帯状ゴムシート材料の接続部を押圧する押圧ロールとを有する請求項1乃至7に記載の帯状ゴムシート材料接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03820895A JP3636496B2 (ja) | 1995-02-27 | 1995-02-27 | 帯状ゴムシート材料接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03820895A JP3636496B2 (ja) | 1995-02-27 | 1995-02-27 | 帯状ゴムシート材料接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08230038A JPH08230038A (ja) | 1996-09-10 |
JP3636496B2 true JP3636496B2 (ja) | 2005-04-06 |
Family
ID=12518914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03820895A Expired - Fee Related JP3636496B2 (ja) | 1995-02-27 | 1995-02-27 | 帯状ゴムシート材料接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3636496B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5844086B2 (ja) * | 2011-08-15 | 2016-01-13 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム材料供給装置 |
JP6125288B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-05-10 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ成形装置 |
CN105645151B (zh) * | 2016-04-07 | 2017-12-26 | 泉州市汉威机械制造有限公司 | 一种材料上料装置 |
-
1995
- 1995-02-27 JP JP03820895A patent/JP3636496B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08230038A (ja) | 1996-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101278465B1 (ko) | 첩부장치 | |
JP2010058869A (ja) | フイルム剥離装置及び方法 | |
JP3053244B2 (ja) | フィルム剥離方法およびその装置 | |
KR100850453B1 (ko) | 회로 기판을 캐리어 프레임에 부착시키는 장치 및, 방법 | |
JP3636496B2 (ja) | 帯状ゴムシート材料接続装置 | |
JP3745874B2 (ja) | 巻取仕立て装置 | |
JP2003175922A (ja) | 自動ラベル貼付装置 | |
JP2953556B2 (ja) | シート貼付け装置及びシート貼付け方法 | |
JP2010076875A (ja) | フイルム剥離装置及び方法 | |
JP4281862B2 (ja) | 帯状材料の継合わせ方法及びその装置 | |
JPH02151426A (ja) | シート体のジョイント方法とその装置 | |
JP3103728B2 (ja) | タイル整列装置 | |
JP2851998B2 (ja) | シート貼付け装置及びシート貼付け方法 | |
JP2002255414A (ja) | ウェブロールの端末処理装置 | |
EP0050149A1 (en) | Apparatus and method for making an indefinite length composite sheet of very large predeterminded width from indefinite length sheet stock of relatively small width | |
JPH0794296B2 (ja) | 自動紙継用前処理装置 | |
JPH10139233A (ja) | 帯状材料の接続方法と接続装置 | |
JP2806800B2 (ja) | シート貼付け装置及びシート貼付け方法 | |
JPH0740434A (ja) | シート貼付け方法及びシート貼付け装置 | |
JP3065293B2 (ja) | シート状部材吸着装置及び仮付け用ラミネータ | |
JP2639761B2 (ja) | タイヤ構成帯状材料の供給方法及びその装置 | |
KR200277619Y1 (ko) | 신문용지 자동 준비기계의 횡절단장치 | |
JP3043357B2 (ja) | 帯状部材供給の切換装置 | |
JPH0384949A (ja) | ウエハと粘着テープの貼り合わせ方法 | |
JP2010076864A (ja) | フイルム剥離装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |