JP3634793B2 - スクランブルコードを用いたマルチキャリアcdma方式による移動通信システム及び方法 - Google Patents
スクランブルコードを用いたマルチキャリアcdma方式による移動通信システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3634793B2 JP3634793B2 JP2001341136A JP2001341136A JP3634793B2 JP 3634793 B2 JP3634793 B2 JP 3634793B2 JP 2001341136 A JP2001341136 A JP 2001341136A JP 2001341136 A JP2001341136 A JP 2001341136A JP 3634793 B2 JP3634793 B2 JP 3634793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timing
- spreading code
- signal
- long
- fft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 98
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 253
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 70
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 44
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、長周期拡散符号(スクランブルコード)を用いたマルチキャリアCDMA方式において、受信側で拡散符号同期を行うための移動通信システムにおける送信技術及び受信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下の説明では、「スクランブルコード」とは、請求項中の「長周期拡散符号」である。
【0003】
マルチキャリアCDMA(Multi Carrier Code Division Multiple Access:MC−CDMA)方式やOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式などのマルチキャリア伝送方式では、送信側で情報信号を複数のサブキャリアで変調し、マルチパス遅延波による波形歪みを低減する目的で送信信号にガードインターバルを挿入する。
【0004】
図1は、従来のMC−CDMA方式の送信装置1000の構成を示している。この送信装置1000は、適数台のデータチャネル生成回路100を備えている。データチャネル生成回路100各々では、送信データ発生部101から入力された送信データ系列を伝送路符号化器102において符号化し、データ変調部103においてデータ変調する。そして、変調されたデータ系列に多重部104においてパイロットシンボルを多重し、直並列変換部105において直並列変換して周波数軸上のN/SF個の情報シンボル系列にする。直並列変換された周波数軸上のN/SF個の情報シンボル系列は、コピー部106によって情報シンボル毎に短周期拡散符号の系列長と等しいシンボル数SF個ずつコピーされ、周波数軸上に並べられる。並べられた周波数軸上のN個の情報シンボル系列に対して、乗算器108にて短周期拡散符号生成器107の作成した短周期拡散符号を乗算する。
【0005】
合成部109において、データチャネル生成回路100各々から出力される各短周期拡散符号(ショートコード)の乗算された系列長Nの周波数軸上のシンボル系列を多重する。多重された系列長Nのシンボル系列に対して、N個の乗算器111各々においてスクランブルコード生成器110の出力するスクランブルコードを周波数方向に乗算し、逆フーリエ変換回路(IFFT)113に入力する。
【0006】
逆フーリエ変換回路113は、N個のサブキャリアの直交マルチキャリア信号に変換する。そして、このマルチキャリア信号にガードインターバル挿入器114によってGIを挿入する。そして送信装置1000はこのガードインターバル挿入器114の出力するマルチキャリア信号を無線信号にして空間に送出する。
【0007】
受信側である移動局では、送信装置1000から送信される無線マルチキャリア信号を受信し、受信したマルチキャリア信号から送信側で挿入されたガードインターバルを除去する。受信側ではさらに、ガードインターバルの除去されたマルチキャリア信号に対してFFT(Fast Fourier Transform)を行ってN個のサブキャリア成分に分離し、復調する。このため、受信側ではFFT前にガードインターバル部分の受信タイミング、すなわちFFTタイミングを検出する必要がある。
【0008】
OFDM変調方式を用いたマルチキャリア伝送方式におけるFFTタイミングの検出方式として、1シンボル毎に挿入されているガードインターバル部分の相関をとることによりFFTタイミングを検出する方法が知られている(「マルチキャリア変調信号のシンボル同期・周波数オフセット同時推定方式」、毛利、岡田、原、小牧、森永、情報通信学会技報 RCS95−70、pp.9−16、1995−09)。また、タイミング検出用信号として、同じ信号を2回繰り返して送信し、受信側で2シンボル間の相関をとることによりFFTタイミングを検出する方法が知られている(「高速無線LAN用OFDM変調方式の同期系に関する検討」、鬼沢、溝口、熊谷、高梨、守倉、情報通信学会技報 RCS97−210、pp.137−142、1998−01)。
【0009】
MC−CDMA方式では、通信者の識別は、通信者毎に割り当てられた短周期拡散符号で行う。このため、複数の通信者が同一の周波数帯を用いて同時に通信を行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述したMC−CDMA方式を移動通信に用いる場合、基地局の識別を行うためにスクランブルコードを用いる必要がある。このため、MC−CDMA方式のための受信装置はFFTタイミングの検出と共にスクランブルコードの同定ができなければならない。これを可能にするためには、移動局側では、システムで用意される全てのスクランブルコードに対して相関を検出し、接続すべき基地局の信号に乗算されているスクランブルコードを検出する必要がある。柔軟なスクランブルコード割当てを考慮すると、システムで用意されるスクランブルコード数は数百程度となる。これに対応しようとすれば、移動局が通信を開始する際に、スクランブルコードの検出に長時間を要してしまうことになる。しかしながら、現在までのところ、MC−CDMAの研究は主にリンクレベルの評価に関連するものであり、スクランブルコードの同定に関連するものは見られない。
【0011】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、複数の基地局それぞれを識別するためのスクランブルコードを用いたMC−CDMA方式において、受信局側において拡散符号を高速・高精度に検出することができる移動通信システムにおける送信技術及び受信技術を提供することにある。
【0012】
本発明はまた、MC−CDMA方式の移動通信システムにおいて、受信側で最適な基地局として複数の候補を設けることにより最適セルのFFTタイミングを検出することができる信号の受信技術を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の第1の特徴は、複数の送信用データ系列それぞれに複数の短周期拡散符号それぞれを乗積する短周期拡散符号乗積部と、前記短周期拡散符号乗積部から出力される短周期拡散符号の乗積された前記複数の送信用データ系列それぞれに共通する長周期拡散符号を乗積する長周期拡散符号乗積部と、同期信号用データに同期信号用拡散符号を乗積して出力する同期信号生成部と、前記長周期拡散符号乗積部から出力される短周期拡散符号と長周期拡散符号とが二重に乗積された前記送信用データ系列それぞれを、複数のサブキャリアを用いて送出すると共に、前記同期信号生成部の出力する同期信号用データに同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を、1または複数のサブキャリアを用いて送出する送信処理部とを備えて成るMC−CDMA方式の移動通信システムにおける送信装置である。
【0014】
本発明の第2の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて送信すると共に、同期信号用拡散符号のみで乗積された同期信号を、1または複数のサブキャリアを用いて送信することを特徴とする移動通信システムにおける送信方法である。
【0015】
本発明の第3の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号と、同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、前記相関器が求めた前記相関値に応じて、FFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングとを検出するタイミング検出部とを備えたものである。
【0016】
本発明の第4の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号と、同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、前記第1の相関器が求めた前記相関値に応じて、FFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングとを検出するタイミング検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記マルチキャリア信号を複数のサブキャリア成分に分離するFFT回路と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記FFT回路が分離した前記複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えたものである。
【0017】
本発明の第5の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、前記相関器が求めた前記相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部とを備えたものである。
【0018】
本発明の第6の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、前記相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングとFFTタイミングとを検出するタイミング検出部とを備えたものである。
【0019】
本発明の第7の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、前記第1の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、前記第2の相関器が求めた相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えたものである。
【0020】
本発明の第8の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、前記第1の相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングとFFTタイミングとを検出するタイミング検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記マルチキャリア信号を複数のサブキャリア成分に分離するFFT回路と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記FFT回路が分離した複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えたものである。
【0021】
本発明の第9の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のFFTタイミングそれぞれに応じてFFTを行い、複数組の複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、前記相関器が求めた前記相関値に応じて、前記長周期拡散符号の複数個の受信タイミング候補を検出するタイミング検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記複数の長周期拡散符号の受信タイミングそれぞれに応じて、前記複数組それぞれの複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、前記第2の相関器が求めた前記複数の相関値それぞれに応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する複数の長周期拡散符号候補それぞれを検出する符号候補検出部と、前記タイミング検出部が検出した複数個の受信タイミング候補と、前記符号候補検出部が検出した複数の長周期拡散符号候補とから、前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを検出するタイミング及び符号検出部と、前記タイミング及び符号検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えたものである。
【0022】
本発明の第10の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号のガードインターバル部分の相関を検出し、FFTタイミングを検出するFFTタイミング検出部と、前記FFTタイミング検出部が検出した前記FFTタイミングにおいてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、前記相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部とを備えたものである。
【0023】
本発明の第11の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から、それが含むガードインターバルの相関特性に基づいてFFTタイミングを検出するFFTタイミング検出部と、前記FFTタイミング検出部が検出した前記FFTタイミングにおいてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、前記第1の相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア分離部が分離したサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えたものである。
【0024】
本発明の第12の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、1または複数のサブキャリアに同期信号用拡散符号のみで乗積された同期信号を有する前記複数のサブキャリアが含まれる受信信号を受信する受信ステップと、該受信ステップで受信された前記受信信号と、同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、FFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップとを有するものである。
【0025】
上記の移動通信システムにおける受信方法においては、さらに、前記タイミング検出ステップで検出された前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記受信信号を複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、前記タイミング検出ステップで検出された前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する相関検出ステップと、該相関検出ステップから出力された相関検出値に応じて、前記受信信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出ステップとを有するものとすることができる。
【0026】
本発明の第13の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、1または複数のサブキャリアに同期信号用拡散符号のみで乗積された同期信号を有する前記複数のサブキャリアが含まれる受信信号を受信する受信ステップと、該受信ステップで受信された前記受信信号を、複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、該分離ステップで分離された前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップとを有するものである。
【0027】
上記の移動通信システムにおける受信方法において、前記分離ステップは、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、前記タイミング検出ステップは、全ての前記FFTタイミングについて、前記相関出力ステップで出力された相関値に応じて、目的とするFFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出し、さらに、前記タイミング検出ステップで検出された前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記受信信号を複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、前記タイミング検出ステップで検出された前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する相関検出ステップと、該相関検出ステップから出力された相関検出値に応じて、前記受信信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出ステップとを有するものとすることができる。
【0028】
本発明の第14の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、1または複数のサブキャリアに同期信号用拡散符号のみで乗積された同期信号を有する前記複数のサブキャリアが含まれる受信信号を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信された前記受信信号を、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、該分離ステップで分離された前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップと、該タイミング検出ステップで検出された前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する相関検出ステップと、全ての前記FFTタイミングについて、前記相関検出ステップから出力された相関検出値に応じて、前記FFTタイミングと、前記長周期拡散符号の受信タイミングと、前記受信信号を拡散する長周期拡散符号とを検出する符号検出ステップとを有するものである。
【0029】
本発明の第15の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、受信信号のガードインターバル部分の相関を検出し、FFTタイミングを検出するFFTタイミング検出ステップと、該FFTタイミング検出ステップで得られたFFTタイミングにおいて、FFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、該分離ステップで分離された前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップとを有するものである。
【0030】
上記の移動通信システムにおける受信方法においては、さらに、前記タイミング検出ステップで検出された長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する相関検出ステップと、該相関検出ステップから出力された相関検出値に応じて、前記受信信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出ステップとを有するものとすることができる。
【0031】
本発明の第16の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から、それが含むガードインターバルの相関特性に基づいて複数のFFTタイミング候補を検出するFFTタイミング検出部とを備え、前記FFTタイミング検出部は、前記マルチキャリア信号と当該マルチキャリア信号を1シンボル長遅延させた信号とを乗算する乗算部と、前記乗算部が乗算した乗算値を1ガードインターバル長に渡り積分して相関値を得る積分器と、前記積分器が求めた相関値とそのタイミングとを記憶する第1のメモリと、順次与えられる複数のFFTタイミング候補を記憶する第2のメモリと、前記第2のメモリに記憶されている複数のFFTタイミング候補及び前記第1のメモリの記憶値に基づいて前記複数のFFTタイミング候補それぞれのサーチ範囲を設定するサーチ範囲設定部と、始めに、前記第1のメモリの記憶値から最大相関値及びタイミングを選択し、前記FFTタイミング候補#1として前記第2のメモリに記憶し、次に、前記サーチ範囲設定部に、前記第2のメモリに記憶されているFFTタイミング候補及び前記第1のメモリの記憶値に基づいてサーチ範囲を設定させ、当該サーチ範囲内で前記第1のメモリの記憶値から最大相関値及びタイミングを選択し、FFTタイミング候補#2として前記第2のメモリに記憶させ、同様の手順で、あらかじめ設定された所定個数のFFTタイミング候補を検出するまで検出を繰り返すタイミング検出回路とを備えたものである。
【0032】
上記のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置においては、さらに、前記FFTタイミング検出部が検出した前記所定個数のFFTタイミング候補それぞれにおいて前記マルチキャリア信号に対してFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する複数のサブキャリア分離部と、前記複数のサブキャリア分離部それぞれが分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める複数の第1の相関器と、前記複数の第1の相関器それぞれが求めた相関値に応じて、長周期拡散符号の受信タイミング候補を検出する複数のタイミング検出部と、前記複数のタイミング検出部それぞれが検出した前記複数の長周期拡散符号の受信タイミング候補それぞれに応じて、前記複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める複数の第2の相関器と、前記複数の第2の相関器それぞれが求めた前記複数の相関値それぞれに応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する複数の長周期拡散符号候補それぞれを検出する複数の符号候補検出部と、前記複数のタイミング検出部が検出した前記複数の受信タイミング候補と、前記複数の符号候補検出部が検出した前記複数の長周期拡散符号候補とから、前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを検出するタイミング及び符号検出部と、前記タイミング及び符号検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えたものとすることができる。
【0033】
上記のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置においては、さらに、前記FFTタイミング検出部が検出した前記所定個数のFFTタイミング候補それぞれにおいて前記マルチキャリア信号に対してFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する複数の第1のFFT回路と、前記複数の第1のFFT回路それぞれが分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める複数の第1の相関器と、前記複数の第1の相関器それぞれが求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングとFFTタイミングとを検出するタイミング検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記マルチキャリア信号を複数のサブキャリア成分に分離する第2のFFT回路と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記第2のFFT回路が分離した複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えたものとすることもできる。
【0034】
本発明の第17の特徴は、符号系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける信号の受信方法において、ガードインターバルの相関特性より、複数のFFTタイミング候補を検出するステップを有するものである。
【0035】
本発明の第18の特徴は、符号系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける信号の受信方法において、受信信号と、受信信号を1シンボル長遅延させた信号とを乗算するステップと、得られた乗算値を、平均区間をガードインターバル長として移動平均するステップと、移動平均により得られた複数の相関値の相関系列をガードインターバル挿入周期毎に同相加算するステップと、同相加算により得られたガードインターバル挿入周期と等しい長さの相関系列の中から複数個のFFTタイミング候補を検出するステップとを有するものである。
【0036】
上記の複数個のFFTタイミング候補を検出するステップは、同相加算により得られたガードインターバル挿入周期と等しい長さの相関系列の中で、最大の相関値を有するタイミングを第1のFFTタイミング候補とするステップと、第2以降のFFTタイミング候補各々は、既に検出されたFFTタイミング候補各々の周辺Wサンプルを除外ウィンドウとして除外した残りの相関系列の中で最大の相関値を有するタイミングを次のFFTタイミング候補とする方法を繰り返すことによって、所定個数分まで検出するステップとを有するものとすることができる。
【0037】
本発明の第19の特徴は、符号系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける信号の受信方法において、ガードインターバルの相関特性より、複数のFFTタイミング候補を検出するステップと、複数のFFTタイミング候補においてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するステップと、分離された複数のサブキャリア成分のうち、同期信号が含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力するステップと、出力された相関値に応じて、長周期拡散符号の受信タイミング候補を1又は複数個検出するステップと、検出された1又は複数個の長周期拡散符号の受信タイミング候補に応じて、サブキャリア成分と、長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力するステップと、検出したすべてのFFTタイミング候補について、出力された相関検出値に応じて、FFTタイミングと長周期拡散符号の受信タイミングと受信信号を拡散する長周期拡散符号とを検出するステップとを有するものである。
【0038】
本発明の第20の特徴は、短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける信号の受信方法において、FFT等の処理により受信信号を各サブキャリア成分に分離した信号と前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する際に、サブキャリア毎に各シンボルの相関値を時間方向にNavgシンボル(Navgは1以上の整数)同相加算し、サブキャリア毎の同相加算値を周波数方向に隣接するNcsサブキャリア(Ncsは、1≦Ncs≦Nなる整数。ただし、Nはサブキャリア数)にわたり同相加算し、Ncsサブキャリア毎の同相加算値を周波数方向にNps個(Npsは、1≦Nps≦N/Ncsなる整数)電力加算することにより平均相関値を検出するものである。
【0039】
上記の移動通信システムにおける信号の受信方法においては、Nps<(N/Ncs)の場合、(N/Ncs)/Nps個の長周期拡散符号を周波数方向にNcsサブキャリア毎に交互に相関検出するものとすることができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。図2は、MC−CDMA方式の移動通信システムにおいて利用される伝送信号のフレーム構成を示している。長周期拡散符号であるスクランブルコードは、周波数方向、時間方向ともに基地局毎に異なったパターンを持っている。
【0041】
図3は、本発明の第1の実施の形態の移動通信システムに使用されるMC−CDMA方式の送信装置10.1の構成を示している。この送信装置10.1は無線信号を送信する基地局毎に備えられているものである。送信装置10.1は、複数のデータチャネル生成回路100.1〜100.xを備えている。データチャネル生成回路100各々では、送信データ発生部101から入力された送信データ系列を伝送路符号化器102において符号化し、データ変調部103においてデータ変調する。そして、変調されたデータ系列に多重部104においてパイロットシンボルを多重し、直並列変換部105において直並列変換して周波数軸上のN/SF個の情報シンボル系列にする。直並列変換された周波数軸上のN/SF個の情報シンボル系列は、コピー部106によって情報シンボル毎に短周期拡散符号の系列長と等しいシンボル数SF個ずつコピーされ、周波数軸上に並べられる。並べられた周波数軸上のN個の情報シンボル系列に対して、乗算器108にて短周期拡散符号生成器107の作成した短周期拡散符号を乗算する。
【0042】
第1の合成部109において、データチャネル生成回路100各々から出力される各短周期拡散符号の乗算された系列長Nの周波数軸上のシンボル系列を多重する。多重された系列長Nのシンボル系列に対して、N個の乗算器111各々においてスクランブルコード生成器110の出力するスクランブルコードを周波数方向に乗算し、第2の合成部112.1に出力する。第2の合成部112.1は、スクランブルコードが乗算された系列長Nのシンボル系列に、同期信号生成部120.1において作成された同期信号を合成する。
【0043】
逆フーリエ変換装置(IFFT)113は、N個のシンボルを直交マルチキャリア信号に変換する。ガードインターバル挿入器114はこのマルチキャリア信号にガードインターバルGIを挿入する。そして送信装置10.1はこのガードインターバル挿入器114の出力するマルチキャリア信号を無線信号にして空間に出力する。
【0044】
同期信号生成部120.1により、以下のようにして同期信号が生成される。データ発生部121は同期信号用のデータ(通常は全基地局で共通のデータで、全て1でも良い。)を生成する。データ変調部121はこの同期信号用データを変調する。同期信号用拡散符号生成器123は同期信号用拡散符号を生成する。乗算器124は、データ変調部121で変調されたデータ信号と同期信号用拡散符号生成器123の出力する同期信号用拡散符号とを乗算し、同期信号を生成して第2の合成部112.1に出力する。
【0045】
次に、この図3のMC−送信装置10.1によるマルチキャリア信号の送信方法を説明する。図4(a)は、同期信号生成部120.1が同期信号を特定の複数のサブキャリアにおいて時間方向に連続して送信する場合の例である。図5(b)は、同期信号生成部120.1が同期信号を特定の1つのサブキャリアにおいて時間方向に連続して送信する場合の例である。これらの同期信号S1は、データ発生部121の出力するデータ信号D1に対して、同期信号用拡散符号生成器123の与える同期信号用拡散符号C1を乗積した信号である。
【0046】
送信装置10.1における第2の合成部112.1は、同期信号生成部120.1の生成した同期信号S1をNサブキャリアのうちの該当する特定のサブキャリアにおいて時間軸上では連続的に多重する。そして、IFFT回路113によって逆フーリエ変換し、ガードインターバル挿入器114でフーリエ対象時間毎に一定長のシンボルガードインターバルGIを挿入してマルチキャリア信号として出力することになる。
【0047】
図5(a)も、同期信号を特定の1つのサブキャリアにおいて、時間方向に連続して送信する場合の例を示している。しかし、図5(a)は、同期信号生成部120.1において1スクランブルコードパターンの繰返し時間τと、同期信号のパターン長とを等しくした同期信号S2を生成する場合の例である。同期信号S2は時間方向にある特定のパターンを有するデータ系列を示している。特定のパターンは、同期信号用のスクランブルコードのパターンにより実現できる。従って、この送信方法で送信されるマルチキャリア信号を受信する受信移動局では、受信信号から同期信号S2の受信タイミングを検出することで、長周期拡散符号であるスクランブルコードの乗算開始タイミングの受信タイミングを検出することができる。
【0048】
図5(b)は、同期信号S3の長さが、1スクランブルコードパターンの繰返し時間τの1/2の場合の例を示している。この場合も、同期信号S3は時間方向にある特定のパターンを有する系列である。従って、移動局側では、受信信号から同期信号S3の送信タイミングを検出することで、スクランブルコードの乗算開始タイミングの受信タイミングを限定することができる。
【0049】
同期信号生成部120.1による同期信号は、図6(a),(b),(c)に示す方法で第2の合成部112.1において特定の1又は複数のサブキャリアにおいて時間軸上ではバースト的に多重することもできる。図6(a)は、同期信号S4を特定の複数のサブキャリアと合成し、同一のタイミングでバースト的に送信する場合の例である。図6(b)は、同期信号S4を特定の1つのサブキャリアと合成し、バースト的に送信する場合の例である。図6(c)は、同期信号S4を全てのサブキャリアに合成し、同一のタイミングでバースト的に送信する場合の例である。
【0050】
図7(a),(b)は、MC−CDMA伝送方式において用いられるさらに別の同期信号S5の送信方法を示す図である。図7(a)は、第2の合成部112.1において、同期信号生成部120.1の生成した一定パターンの同期信号S5をスクランブルコードの1周期毎に複数の特定のサブキャリアそれぞれに異なるタイミングで同期信号S5を多重し、バースト的に送信する場合の例である。このようなマルチキャリア信号を受信する移動局側では、図7(b)に示すように、受信信号から同期信号S5の送信されている複数のサブキャリアと、各同期信号S5の受信タイミングとを検出することで、そのスクランブルコードの乗算開始タイミングの受信タイミングを検出することができる。
【0051】
次に、本発明の第2の実施の形態のMC−CDMA方式の送信装置及び送信方法について、説明する。図8に示す送信装置10.2は、図3に示した送信装置と共通する要素には同一の符号を付して示してある。本実施の形態の特徴は、同期信号生成部120.1に直並列変換部125を備えた点にある。同期信号生成部120.2において、データ発生部121が同期信号用データ系列D1(通常は全基地局で共通のデータで、全て1でも良い。)を発生する。この同期信号用データD1をデータ変調部122においてデータ変調し、さらに、直並列変換部125において直並列変換して周波数軸上のN個のシンボル系列P1にする。シンボル系列P1の各信号に対して、同期信号用拡散符号生成器123において生成された同期信号用拡散符号C1を乗算器126各々に周波数方向に乗算し、N個の並列同期信号S6を生成して第2の合成部112.2に出力する。
【0052】
第2の合成部112.2は、同期信号生成部120.2からの生成した同期信号を特定のタイミングにおいて多重する。この多重化の方法は、図9(a),(b)に示してある。
【0053】
図9(a),(b)に示す送信方法は、同期信号S6を全てのサブキャリアにおいて、バースト的に送信する方法である。図9(a)は、1スクランブルコードパターンの開始時間と同期信号S6の送信タイミングとを同時にした場合である。従って、移動局側では、受信信号から同期信号S6の受信タイミングを検出することで、スクランブルコードの乗算開始タイミングの受信タイミングを検出することができる。図9(b)は、1スクランブルコードパターンの繰返し時間τ内に、2回同期信号S6を送信する場合である。この場合、同期信号S6の送信タイミング間隔が、スクランブルコードパターンの繰返し時間τの1/2である。従って、移動局側では、受信信号から同期信号S6の受信タイミングを検出することで、スクランブルコードの乗算開始タイミングの受信タイミングを限定することができる。
【0054】
次に、図10、図11、図12を用いて第3の実施の形態のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置20.1の構成について説明する。受信装置20.1におけるスクランブルコード受信タイミング検出回路200.1は図11に示す内部構成であり、アンテナ199で受信されたマルチキャリア信号を入力し、スクランブルコード受信タイミングおよびFFTタイミングを検出して出力する。ガードインターバル除去回路208は、FFTタイミングに基づいてガードインターバルを除去する。FFT209は、高速フーリエ変換回路であり、GI除去回路208の出力する信号をN個のサブキャリア周波数に分解して出力する。スクランブル同定回路210.1は図11に示す内部構成であり、受信したマルチキャリア信号からスクランブルコードを同定する。復調回路300は図12に示す内部構成であり、スクランブルコード受信タイミング及びスクランブルコードを用いて受信したマルチキャリア信号を復調し、元の送信データを得る。
【0055】
図11を用いて、この送信装置20の詳しい構成を説明する。スクランブルコード受信タイミング検出回路200.1はアンテナ199で受信したマルチキャリア信号を相関器201に入力する。一方、同期信号レプリカ生成器202は、あらかじめ設定されている同期信号レプリカを生成し、相関器201に順次に入力する。相関器201において、受信したマルチキャリア信号と同期信号レプリカとの相関検出を行い、その結果得られた各ピークを示す相関値とそのタイミングを相関値とタイミングのメモリ203に記憶する。タイミング検出回路204は、相関値とタイミングのメモリ230内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、スクランブルコード受信タイミングとしてメモリ205に記憶する。タイミング検出回路204はさらに、スクランブルコード受信タイミングよりFFTタイミングを計算し、FFTタイミングとしてメモリ205に記憶する。このメモリ205からFFTタイミングをGI除去回路208へ出力し、スクランブルコード受信タイミングをスクランブルコード同定回路210.1と復調回路300へ出力する。
【0056】
スクランブルコード受信タイミング検出回路200.1によるスクランブルコード受信タイミングの検出の後、GI除去回路208はメモリ205から出力されたFFTタイミングを用いて、GIを除去する。GIを除去されたマルチキャリア信号はFFT回路209に入力され、元のN個のサブキャリア成分に分離され、スクランブルコード同定回路210.1に入力される。
【0057】
スクランブルコード同定回路210.1においては、スクランブルコードレプリカ生成器211は所定の演算によりあらかじめ設定されている複数種、例えば、512種の位相を、スクランブルコード受信タイミング検出回路から得られる同期位相にセットする。サブキャリア個数分の相関器212は、スクランブルコードレプリカ生成器211で生成されたスクランブルコードレプリカとFFT回路209の出力との相関をサブキャリア毎に検出し、相関検出値を加算器213へ入力する。加算器213では、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのスクランブルコード番号を相関値とコード番号のメモリ214に記憶する。
【0058】
スクランブルコード検出回路215は、相関値とコード番号のメモリ214の記憶値から、最大相関値及びコード番号を選択し、同定したスクランブルコード番号を復調回路300へ出力する。
【0059】さらに、図12を用いて復調回路300の詳しい構成を説明する。受信されたマルチキャリア信号は図11の回路へ入力される。図11の回路から出力されたスクランブルコードの受信タイミング及び番号は、復調回路300へのスクランブルコード生成器301へ入力される。
【0060】
一方、受信されたマルチキャリア信号は、復調回路300のFFTタイミング検出部302にも入力される。そしてFFTタイミング検出部302はマルチキャリア信号のFFTタイミングを検出し、ガードインターバル除去器(−GI)303によってマルチキャリア信号からGIを除去する。FFT回路304は、ガードインターバルが除去されたマルチキャリア信号を各サブキャリア成分に分離する。チャネル推定部305は、各サブキャリアのチャネル変動値を推定した後、チャネル変動を乗算器306によって補償する。チャネル変動補償された各サブキャリアのシンボルに対して、乗算器307においてスクランブルコード生成器301の生成するスクランブルコードをサブキャリア方向に乗算する。さらにスクランブルコードが乗算されたシンボルに対して、乗算器308において対応するショートコードをサブキャリア方向に乗算する。ショートコードはショートコード生成器309によって与えられる。合成器310は、SF個のシンボルを合成して逆拡散する。逆拡散されたシンボルは、並直列変換器(P/S)311によって並直列変換され、さらに復調部312及び復号器313において復元されて元のデータが取り出される。
【0061】
上記の構成のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置20.1によるマルチキャリア信号の受信方法について、次に説明する。図13は、図10の受信装置20.1による信号の受信処理を示すフローチャートである。初めにFFTを行う前の全てのサブキャリア成分を含む受信信号と、同期信号レプリカとの相関を検出する(S101)。最大の相関値を得るタイミングにより、FFTタイミングすなわちシンボルタイミング、及びスクランブルコードの受信タイミングを同時に求める(S102)。
【0062】
続いて、検出したFFTタイミングにおいてFFTを行って受信信号を各サブキャリア成分に分離する(S103)。また、検出したスクランブルコードの受信タイミングにおいて、FFT後の各サブキャリア成分に分離された受信信号と、各スクランブルコードとの相関を検出し(S104)、最大の相関値を有するスクランブルコードを、受信信号を拡散するスクランブルコードとして検出する(S105)。
【0063】
受信装置20.1における復調回路300は、こうして検出したスクランブルコードを用いてマルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出す。
【0064】
次に、本発明の第4の実施の形態のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置について、図14を用いて説明する。第4の実施の形態の受信装置20.2は、図10に示した受信装置20.1と機能ブロックの構成は同様であるが、スクランブルコード受信タイミング検出回路とスクランブルコード同定回路との構成が異なっている。これについて説明する。
【0065】
スクランブルコード受信タイミング検出回路200.2は、マルチキャリア信号を受信し、複数の同期信号相関検出回路2010.1〜2010.mへ入力する。一方、FFTタイミング設定回路2014では、各同期信号相関検出回路2010.x(x=1,2,…,m)に対して、FFTタイミングを設定する。各同期信号相関検出回路2010.xでは、ガードインターバル除去回路2015により、FFTタイミングを用いてマルチキャリア信号からGIを除去する。GIを除去されたマルチキャリア信号はFFT回路2016に入力され、FFT回路2016によって複数のサブキャリア成分に分離される。分離された各サブキャリア成分のうち、同期チャネルが多重されているサブキャリア成分のみを相関器2012に入力する。一方、同期信号レプリカ生成器2013は、同期信号レプリカを生成し、相関器2012に入力する。相関器2012は、FFT出力と同期信号レプリカの相関検出を行い、各サブキャリアにおける相関値を加算器207に入力する。加算器207では、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのタイミングをメモリ203に記憶する。
【0066】
タイミング検出回路204は、m個の相関値とタイミングのメモリ203内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、スクランブルコード受信タイミングとしてメモリ205に記憶する。タイミング検出回路204はさらに、スクランブルコード受信タイミングよりFFTタイミングを計算し、FFTタイミングとしてメモリ205に記憶する。このメモリ205からFFTタイミングをGI除去回路208へ出力し、スクランブルコード受信タイミングをスクランブルコード同定回路210.1と復調回路300へ出力する。
【0067】
スクランブルコード受信タイミング検出回路200.2によるスクランブルコード受信タイミングの検出の後、GI除去回路208でGIを除去し、FFT回路209でFFTを行い、スクランブルコード同定回路210.1でスクランブルコード番号を特定して復調回路300へ出力する処理は図11と同じ回路による。また、復調回路300によるデータ復調処理は、図12と同じ回路による。
【0068】
上記の構成の受信装置20.2によるマルチキャリア信号の受信方法について、次に説明する。図15は、図10及び図14に示す受信装置20.2によるマルチキャリア信号の受信処理を示すフローチャートである。あるFFTタイミングにおいてFFTを行い(S2011.1)、あるFFTタイミングにおけるFFT後の信号について、同期信号を送信しているサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関を検出する(S2012.1)。これを、複数のFFTタイミングにおいて行う(S201.1〜S201.m)。全てのFFTタイミングにおいて検出した相関値において、最大の相関値を得るタイミングにより、スクランブルコードの受信タイミングを求める。また、最大の相関値を検出したFFTタイミングにより、FFTタイミングを検出する(S202)。
【0069】
次に、検出したFFTタイミングにおいてFFTを行い(S203)、受信信号を各サブキャリア成分に分離する。検出したスクランブルコードの受信タイミングにおいて、FFT後の各サブキャリア成分に分離された受信信号と、各スクランブルコードとの相関を検出し(S204)、最大の相関値を有するスクランブルコードを、受信信号を拡散するスクランブルコードとして検出する(S205)。
【0070】
続いて、受信装置20.2における復調回路300は、こうして検出したスクランブルコードを用いてマルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出すのである。
【0071】
次に、本発明の第5の実施の形態の受信装置について、図16及び図12を用いて説明する。第4の実施の形態の受信装置20.3は、スクランブルコード受信タイミング検出回路200.3とスクランブルコード同定回路210.1と、復調回路300によって構成される。
【0072】
スクランブルコード受信タイミング検出回路200.3は、マルチキャリア信号を受信し、DFT回路等2011を用いて各サブキャリア成分に分離する。分離された各サブキャリア成分のうち、同期チャネルが多重されているサブキャリア成分のみを相関器2012に入力する。一方、同期信号レプリカ生成器2013は同期信号レプリカを生成し、相関器2012に入力する。相関器2012において、DFT回路2011からのサブキャリア成分各々と同期信号レプリカとの相関検出を行い、各サブキャリアにおける相関値を加算器207に入力する。加算器207は、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのタイミングを相関値とタイミングのメモリ203に記憶する。タイミング検出回路204は、相関値とタイミングのメモリ230内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、スクランブルコード受信タイミングとしてメモリ205に記憶する。このメモリ205からスクランブルコード受信タイミングをスクランブルコード同定回路210.1へ出力する。
【0073】
スクランブル同定回路210.1の構成は図14のものと同様である。スクランブルコードレプリカ生成器211は所定の演算によりあらかじめ設定されている複数種の位相を、スクランブルコード受信タイミング検出回路200.3から得られる同期位相にセットする。サブキャリア個数分の相関器212は、スクランブルコードレプリカ生成器211で生成されたスクランブルコードレプリカとDFT回路2011の出力との相関をサブキャリア毎に検出し、相関検出値を加算器213へ入力する。加算器213では、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのスクランブルコード番号を相関値とコード番号のメモリ214に記憶する。スクランブルコード検出回路215は、相関値とコード番号のメモリ214の記憶値から、最大相関値及び及びコード番号を選択し、同定したスクランブルコード番号を復調回路300へ出力する。復調回路300によるデータ復調処理は、上述した図12の回路による。
【0074】
上記の構成のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置20.3によるマルチキャリア信号の受信方法について、次に説明する。図17は、上記の受信装置20.3によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。初めに、DFT(Discrete Fourier Transform)回路等を用いて、受信信号を各サブキャリア成分に分離する(S301)。各サブキャリア成分に分離された受信信号のうち、同期信号を送信しているサブキャリア成分と同期信号との相関を検出し(S302)、最大の相関値を得るタイミングによりスクランブルコードの受信タイミングを求める(S303)。
【0075】
次に、検出したスクランブルコードの受信タイミングにおいて、各サブキャリア成分に分離された受信信号と、各スクランブルコードとの相関を検出し(S304)、最大の相関値を有するスクランブルコードを、受信信号を拡散するスクランブルコードとして検出する(S305)。
【0076】
受信装置20.3における復調回路300は、こうして検出したスクランブルコードを用いてマルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出すのである。
【0077】
次に、本発明の第6の実施の形態のマルチキャリア信号の受信装置について、図18及び図12を用いて説明する。この受信装置20.4は、図18に示すm個のスクランブルコード相関検出回路230.1〜230.m、これらにFFTタイミングを設定するFFTタイミング設定回路2014、及びスクランブルコード及びスクランブルコード受信タイミング検出回路240、そして図12に示す復調回路300によって構成される。各スクランブル相関検出回路230.xは、GI除去回路205、FFT回路2016、図16に備えられているものと同様のスクランブルコード受信タイミング検出回路200.3、そしてスクランブルコード同定回路210.2から構成されている。
【0078】
各スクランブルコード相関検出回路230.xは、アンテナ199で受信されるマルチキャリア信号を入力する。一方、FFTタイミング設定回路2014は、各スクランブルコード相関検出回路230.xのGI除去回路2015に対してFFTタイミングを設定する。GI除去回路2015は、設定されたFFTタイミングを用いてGIを除去する。GIを除去されたマルチキャリア信号はFFT回路2016に入力され、各サブキャリア成分に分離され、サブキャリア成分のみを相関器2012に入力する。一方、同期信号レプリカ生成器2013は同期信号レプリカを生成し、相関器2012に入力する。相関器2012において、FFT回路2016からのサブキャリア成分各々と同期信号レプリカとの相関検出を行い、各サブキャリアにおける相関値を加算器207に入力する。加算器207は、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのタイミングを相関値とタイミングのメモリ203に記憶する。
【0079】
タイミング検出回路204は、相関値とタイミングのメモリ203内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、スクランブルコード受信タイミング候補としてメモリ205に記憶する。
【0080】
スクランブルコード受信タイミング検出後、スクランブルコード同定回路210.2において、スクランブルコードレプリカ生成器211の位相を、スクランブルコード受信タイミング検出回路200.3から得られる同期位相にセットする。相関器212では、スクランブルコードレプリカ生成器211で生成されたスクランブルコードレプリカとFFT回路2016の出力との相関をサブキャリア毎に検出し、相関検出値を加算器213へ入力する。加算器213では、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのスクランブルコード番号を相関値とコード番号のメモリ214に記憶する。
【0081】
スクランブルコード及びスクランブルコード受信タイミング検出回路240では、各スクランブルコード同定回路210.2内の相関値とコード番号のメモリ214の記憶値から、最大相関値及びコード番号を選択する。最大相関値を検出した際のスクランブルコード受信タイミング検出回路200.3内のメモリ205の記憶値から、スクランブルコード受信タイミングを選択する。選択したスクランブルコード番号及びスクランブルコード受信タイミングは復調回路300へ出力される。
【0082】
上記の構成のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置20.4によるマルチキャリア信号の受信方法について、次に説明する。図19は、上記の受信装置20.4によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。あるFFTタイミングにおいてFFTを行い(S4011.1)、あるFFTタイミングにおけるFFT後の信号について、同期信号を送信しているサブキャリア成分と同期信号の相関を検出する(S4012.1)。各FFTタイミングにおいて最大の相関値を得るタイミングを検出し、これをFFTタイミングにおけるスクランブルコード受信タイミング候補とする(S4013.1)。そしてこのスクランブルコード受信タイミングにおいて、各サブキャリア成分に分離された受信信号と各スクランブルコードとの相関を検出する(S4014.1)。これを複数のFFTタイミングにおいて行う(S401.1〜S401.n)。
【0083】
続いて、全てのFFTタイミングにおいて検出したスクランブルコードの相関値において、最大の相関値を有するスクランブルコードとそのタイミングにより、受信信号を拡散するスクランブルコードとその受信タイミングを検出する(S402)。こうして検出したスクランブルコードを用いて、復調回路300はマルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出す。
【0084】
次に、本発明の第7の実施の形態のMC−CDMA伝送方式に用いる受信装置について、図20及び図12を用いて説明する。この実施の形態の受信装置20.5は、FFTタイミング検出回路250.1、GI除去回路2015、FFT回路2016、図16に示したものと同様のスクランブルコード受信タイミング検出回路200.3、そして図14に示したものと同様のスクランブルコード同定回路210.1、そして図12に示す復調回路300から構成される。
【0085】
受信装置20.5は、アンテナ199で受信したマルチキャリア信号をFFTタイミング検出回路250.1、GI除去回路2015、復調回路300それぞれに入力する。FFTタイミング検出回路250.1においては、受信したマルチキャリア信号を遅延回路251によって1シンボル長(GIを除く)だけ遅延させる。乗算器252は、受信したマルチキャリア信号とその信号を1シンボル長(GIを除く)だけ遅延させた信号とを乗算する。乗算された信号を積分器253においてGI長に渡り積分し、相関値を検出する。検出した相関値とそのタイミングを相関値とタイミングのメモリ254に記憶する。タイミング検出回路255は、相関値とタイミングのメモリ254内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、FFTタイミングとしてメモリ256に記憶する。
【0086】
FFTタイミングを検出した後、GI除去回路2015はメモリ256から出力されるFFTタイミングを用いてマルチキャリア信号からGIを除去する。GIが除去されたマルチキャリア信号はFFT回路2016に入力され、各サブキャリア成分に分離される。
【0087】
各サブキャリア成分に分離された信号のうち、同期チャネルが多重されているサブキャリア成分のみをスクランブルコード受信タイミング検出回路200.3の各相関器2012に入力する。このスクランブルコード受信タイミング検出回路200.3での処理は、図16のものと同じである。そして、検出されたスクランブルコード受信タイミングがメモリ205に記憶される。
【0088】
スクランブルコード受信タイミング検出後、スクランブルコード同定回路210.1において、スクランブルコード番号を特定する。このスクランブルコード同定回路210.1による処理は、図11のものと同様である。そして、スクランブルコード検出回路215の出力するスクランブルコード番号は、復調回路300へ入力される。
【0089】
復調回路300は図12に示したものであり、上述したように、スクランブルコード番号を用いてマルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出す。
【0090】
上記の構成のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置20.5によるマルチキャリア信号の受信方法について、次に説明する。図21は、上記の受信装置20.5によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。初めに、FFTを行う前の全てのサブキャリア成分を含む受信信号と、受信信号を1シンボル長(ガードインターバルを除く)遅延させた信号との相関を検出する(S501)。最大の相関値を得るタイミングにより、FFTタイミングを求める(S502)。
【0091】
次に、検出したFFTタイミングにおいてFFTを行い、受信信号を各サブキャリア成分に分離する(S503)。各サブキャリア成分に分離された受信信号のうち、同期信号を送信しているサブキャリア成分と同期信号の相関を検出し(S504)、最大の相関値を得るタイミングにより、スクランブルコードの受信タイミングを求める(S505)。続いて、図17のフローチャートにおけるステップS304,S305と同じ方法で、受信信号を拡散するスクランブルコードを検出する。
【0092】
このようにして得られたスクランブルコードを用いて、他の実施の形態と同様に復調回路300において、マルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出す。
【0093】
次に、本発明の第8の実施の形態のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置について説明する。図20の回路、図21のフローチャートに示したMC−CDMA方式の信号受信技術は、ガードインターバルの相関特性を利用して最大の相関値を得たタイミングより1個のFFTタイミングを検出する。
【0094】
しかし、MC−CDMA方式の移動通信システムにおいて、複数の基地局から同時に信号を送信し、1つ移動局でそれらを同時に受信する状況では、基地局間の総送信電力にばらつきがあれば、移動局は受信信号の減衰量の小さい最適な基地局からの信号でなく、総送信電力の大きい基地局の信号を正規の信号として誤検出する場合がある。上の問題点を例示すれば、次の通りである。
【0095】
図22のフローチャートは、図20の受信装置によるガードインターバル部分の相関検出処理手順を示しており、図23はその方法原理を示している。ここで、FFTタイミングとはガードインターバルを含まない情報シンボルの先頭を受信するタイミングのことであり、FFT処理を行うべきタイミングである。したがって、以下の説明では、FFTタイミングはすべてFFTタイミングとする。また、1シンボル長=Xサンプル、ガードインターバル長=Yサンプルであるとしている。
【0096】
図22のフローチャート及び図23に示す受信方法では、FFT前のすべてのサブキャリア成分を含む受信信号と、受信信号を1シンボル(Xサンプル)長遅延させた信号とをサンプルタイミング毎に乗算する(ステップS1001)。そして、サンプルタイミング毎の乗算値を、各サンプルタイミングを平均区間の先頭、平均区間長をYサンプル長とし、1サンプル毎に移動平均する(ステップS1002)。移動平均により求めた相関値の系列を(X+Y)サンプル毎に同相加算により複数回平均化し、(X+Y)サンプル長の相関系列を得る(ステップS1003)。図24にこの相関系列の一例が示してある。続いて、図24に示すような(X+Y)サンプル長の相関系列の中で最大の相関値を得るタイミングをFFTタイミングとして検出する(ステップS1004)。
【0097】
しかし、図24に示される相関系列におけるような相関ピークの大きさは、受信信号の減衰量(距離減衰やシャドウイングに起因したパスロス)だけでなく、各基地局の総送信電力に依存する。このため、上述した方法をMC−CDMA方式の移動通信システムに用いた場合、マルチセル環境下において、各基地局の総送信電力にばらつきがある状況では、1チャネル当たりの受信レベル最大(パスロスが最小)の最適な基地局ではなく、送信している通信チャネルの電力の大きい基地局を誤って検出する恐れがある。例えば、基地局#1と#2とで、基地局#1の通信チャネル数が基地局#2の通信チャネル数より大幅に少ない場合、移動局にとって最適な基地局が基地局#1であったとしても、通信チャネル数が多く、したがって総送信電力が大きい基地局#2を誤検出してしまう場合がある。
【0098】
これを解決するMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置が図25に示すものである。図25の受信装置20.6はFFTタイミング検出回路250.2、スクランブルコード相関検出回路230.1〜230.m、スクランブルコード及びスクランブルコード受信タイミング検出回路240、そして図12に示したものと同じ復調回路300から構成される。
【0099】
FFTタイミング検出回路250.2は、受信したマルチキャリア信号を遅延回路251によって1シンボル長(GIを除く)だけ遅延させる。乗算器252は、受信したマルチキャリア信号とその信号を1シンボル長(GIを除く)だけ遅延させた信号とを乗算する。乗算された信号を積分器253においてGI長に渡り積分し、相関値を検出する。検出した相関値とそのタイミングとは、相関値とタイミングのメモリ254に記憶される。
【0100】
タイミング検出回路255では、始めに、相関値とタイミングのメモリ254内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、FFTタイミング候補#1としてメモリ256に記憶する。次に、サーチ範囲設定回路257において、メモリ256内の検出されたFFTタイミング候補及び相関値とタイミングのメモリ254内の記憶値とに基づいて、サーチ範囲を設定する。このサーチ範囲の設定には、後述する種々の方法が利用される。タイミング検出回路255では、サーチ範囲設定回路257で設定されたサーチ範囲内で、相関値とタイミングのメモリ内254の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、FFTタイミング候補#2としてメモリ256に記憶する。同様の手順で、あらかじめ設定された任意の複数個のFFTタイミング候補が検出されるまで検出を続ける。
【0101】
スクランブルコード相関検出回路230.1〜230mはFFTタイミング検出回路250.2が検出するFFTタイミング候補数m分用意されている。各スクランブルコード相関検出回路230.x(x=1〜m)の構成は図18に示したものと同じであり、GI除去回路2015、FFT回路2016、スクランブルコード受信タイミング検出回路200.3、スクランブルコード同定回路210.2を備えている。
【0102】
各スクランブルコード相関検出回路230.xは、アンテナ199で受信されるマルチキャリア信号をGI除去回路2015に入力する。一方、FFTタイミング検出回路250.1は、各スクランブルコード相関検出回路230.xのGI除去回路2015に対してFFTタイミングを設定する。
【0103】
GI除去回路2015は、設定されたFFTタイミングを用いてGIを除去する。GIを除去されたマルチキャリア信号はFFT回路2016に入力され、各サブキャリア成分に分離され、サブキャリア成分のみを相関器2012に入力する。一方、同期信号レプリカ生成器2013は同期信号レプリカを生成し、相関器2012に入力する。相関器2012において、FFT回路2016からのサブキャリア成分各々と同期信号レプリカとの相関検出を行い、各サブキャリアにおける相関値を加算器207に入力する。加算器207は、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのタイミングを相関値とタイミングのメモリ203に記憶する。タイミング検出回路204は、相関値とタイミングのメモリ203内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、スクランブルコード受信タイミング候補としてメモリ205に記憶する。したがって、m個のスクランブルコード相関検出回路230.1〜230.mからm個のスクランブルコード受信タイミング候補が得られることになる。
【0104】
各スクランブルコード受信タイミング候補の検出後、スクランブルコード同定回路210.2において、各スクランブルコード受信タイミング候補に対応するスクランブルコード番号と相関値を得る。
【0105】
スクランブルコード及びスクランブルコード受信タイミング検出回路240では、各スクランブルコード同定回路210.2の相関値とコード番号のメモリ214の記憶値から最大相関値及びコード番号を選択する。最大相関値を検出した際、対応するスクランブルコード受信タイミング検出回路200.3内のメモリ205の記憶値からスクランブルコード受信タイミング候補を選択してスクランブルコード受信タイミングとする。そして、選択されたスクランブルコード番号及びスクランブルコード受信タイミングは復調回路300へ出力される。
【0106】
復調回路300は図12に示したものであり、上述したように、スクランブルコード番号を用いてマルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出す。
【0107】
上記の構成の受信装置20.6におけるFFTタイミング検出回路250.2により、受信されるマルチキャリア信号から所定個数のFFTタイミング候補を検出する方法について、図26のフローチャートを用いて説明する。
【0108】
受信したFFT前のすべてのサブキャリア成分を含むマルチキャリア信号と、受信マルチキャリア信号を1シンボル(Xサンプル)長遅延させた信号とをサンプルタイミング毎に乗算する(ステップS1101)。そして、サンプルタイミング毎の乗算値を、各サンプルタイミングを平均区間の先頭、平均区間長をYサンプル長とし、1サンプル毎に移動平均する(ステップS1102)。移動平均により求めた相関値の系列を(X+Y)サンプル毎に同相加算により複数回平均化し、(X+Y)サンプル長の相関系列を得る(ステップS1103)。以上のS1101〜S1103の処理は、図22のフローチャートにおけるS1001〜S1003の処理と同様である。
【0109】
続いて、図24に示したような(X+Y)サンプル長の相関系列より複数のFFTタイミング候補を検出する(ステップS1104〜S1106)。図27は3個のFFTタイミング候補を検出する場合を示している。これは、次のようにして検出する。はじめに、(X+Y)サンプル長の相関系列の中で最大相関出力を検出したタイミングをFFTタイミング候補#1とする。次に、FFTタイミング候補#1の周辺の予め設定したWサンプル分を除外ウィンドウ#1としてサーチ範囲から除外し、(X+Y−W)サンプル長の相関系列において最大相関出力を検出したタイミングをFFTタイミング候補#2とする。同様に、FFTタイミング候補#2の周辺Wサンプルを除外ウィンドウ#2としてサーチ範囲からさらに除外し、FFTタイミング候補#3を検出する。
【0110】
以上の方法を用いることにより、マルチセル環境下で各基地局の総送信電力にばらつきがある場合においても、総送信電力の小さい基地局を見逃すことなく検出することができるようになる。
【0111】
このようにして、検出した所定個数m個のFFTタイミング候補を用いて、次に、図28に示すフローチャートによりスクランブルコードを同定する。図28に示す処理は、検出するスクランブルコード受信タイミング候補の数がFFTウィンドウタイミング候補の数mと等しい場合の例である。
【0112】
複数m個のFFTタイミング候補を検出する処理S1100は、図26のフローチャートに示した処理全体を示している。
【0113】
これに続いて、検出した複数のFFTタイミング候補においてFFTを行い、各FFT後の信号について、同期信号を送信しているサブキャリア成分と同期信号との相関を検出する(ステップS1201.1,S1202.1)。そして各FFTタイミング候補において最大の相関値を検出したタイミングを、そのFFTタイミングにおけるスクランブルコード受信タイミング候補とし、そのスクランブルコード受信タイミング候補において、各サブキャリア成分に分離された受信信号と各スクランブルコードとの相関を検出する(ステップS1203.1,S1204.1)。このステップS1201.1〜S1204.1の処理は、複数mのFFTタイミング候補すべてにおいて行う(S1200.1〜S1200.m)。
【0114】
次に、すべてのFFTタイミング候補において検出したスクランブルコードの相関値において、最大の相関値を有するスクランブルコードとそのタイミングより、受信信号を拡散するスクランブルコードとその受信タイミング及びFFTタイミングを検出する(S1300)。つまり、FFTタイミング及びスクランブルコードの受信タイミングは、ステップS1300においてスクランブルコードの種類と同時に決定するのである。
【0115】
図25の受信装置におけるFFTタイミング検出回路250.2が行う複数m個のFFTタイミング候補を検出する方法は、図29、また図30に示すものであってもよい。図29は、除外ウィンドウ#1と#2が重ならない場合である。FFTタイミング候補#1を検出した後、FFTタイミング候補#1を中心として前後W/2サンプル分ずつ、併せてWサンプル分を除外ウィンドウ#1として設定する。Wサンプル分をサーチ範囲から除外し、(X+Y−W)サンプル長の相関系列において最大相関出力を検出したタイミングをFFTタイミング候補#2とする。同様に、FFTタイミング候補#2の周辺Wサンプル分を除外ウィンドウ#2としてサーチ範囲から除外し、FFTタイミング候補#3を検出する。
【0116】
図30は、除外ウィンドウ#1と除外ウィンドウ#2とが重なる場合を示している。図29と同様の方法で、FFTタイミング候補#2まで検出する。FFTタイミング候補#2の周辺Wサンプルを除外ウィンドウ#2としてサーチ範囲から除外するが、除外ウィンドウ#1と#2とで重なる部分があるため、サーチ範囲から除外されるサンプル数は2Wサンプルより少なくなる。
【0117】
次に、図31を用いて、複数のFFTタイミング候補を決定する別の方法を説明する。FFTタイミング候補を3個(m=3)検出する場合、FFTタイミング候補#1を検出した後、FFTタイミング候補#1における相関値のΔdB減の相関値を有するタイミングまでのWサンプルを除外ウィンドウ#1として設定する。そして、Wサンプルの除外ウィンドウをサーチ範囲から除外し、(X+Y−W)サンプル長の相関系列において最大相関出力を検出したタイミングをFFTタイミング候補#2とする。同様の手順で、FFTタイミング候補#2における相関値のΔdB減の相関値を有するタイミングまでのW′サンプルを除外ウィンドウ#2として設定し、W′サンプルをサーチ範囲からさらに除外し、FFTタイミング候補#3を検出する。
【0118】
次に、図32、図33を用いて、複数のFFTタイミング候補を決定するさらに別の方法を説明する。この場合も、3個(m=3)のFFTタイミング候補を検出する場合を例に示している。図32は、FFTタイミングを頂点とする相関系列の傾きの大小によりウィンドウ幅を変化させる場合であり、相関ピークの傾きが急な場合は除外ウィンドウを狭く、傾きがなだらかな場合は除外ウィンドウを広く設定する。つまり、ピーク幅が狭い場合、除外ウィンドウ#1に示すようにその幅を狭く、ピーク幅が広い場合、除外ウィンドウ#2に示すようにその幅を広く設定する。
【0119】
図33は、検出したFFTタイミング(相関ピークの頂点)から離れるに従い、相関値が減少し続ける間は除外ウィンドウとして設定する場合の例である。この場合、FFTタイミング候補#1を検出した後、FFTタイミング候補#1から離れるに従い相関値が減少し続けるWサンプル間は除外ウィンドウ#1としてサーチ範囲から除外する。そして、(X+Y−W)サンプル長の相関系列において最大相関出力を検出したタイミングをFFTタイミング候補#2とする。同様の手順で、このFFTタイミング候補#2から離れるに従い相関値が減少し続けるW′サンプル間も除外ウィンドウ#2としてサーチ範囲から除外し、次のFFTタイミング候補#3を検出する。
【0120】
この図32、図33に示す方法によれば、相関ピークが重なったりマルチパスの影響によってピーク幅が変わった場合にも、適応的に除外ウィンドウを設定することができる。
【0121】
次に、図34、図35を用いて、複数のFFTタイミング候補を決定するさらに別の方法を説明する。図34は、上記の図27〜図33のいずれかの方法で2個のFFTタイミング候補を検出し、さらに新たに8個のFFTタイミング候補を追加する方法を示したものである。上記の方法でまず2個のFFTタイミング候補#1,#2を検出する。そして、FFTタイミング候補#1,#2の±Aサンプル及び±2AサンプルのタイミングもFFTタイミング候補として設定する。
【0122】
図35は、上記の図27〜図33のいずれかの方法で2個のFFTタイミング候補を検出し、さらに新たに4個のFFTタイミング候補を追加する方法を示している。上記の方法でまず2個のFFTタイミング候補#1,#2を検出する。そして、FFTタイミング候補#1,#2における相関値のΔdB減の相関値を有するタイミングをFFTタイミング候補として設定する。
【0123】
以上の方法によれば、相関ピークが重なり、タイミングが理想的なタイミングから大きくシフトして検出された場合、また雑音や干渉などの影響でシフトして検出された場合でも、シフト量を小さく抑えることができ、より高精度にFFTタイミングを検出することができる。
【0124】
なお、これらのいずれの方法によって複数m個のFFTタイミング候補を検出しても、そのFFTタイミング候補を用いてスクランブルコード番号と受信タイミングを検出する処理は、上で説明した図28の処理S1200、S1300による。
【0125】
次に、本発明の第9の実施の形態のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける受信装置について、図36を用いて説明する。この実施の形態の受信装置20.7は図25の受信装置20.6で用いられたものと同様のFFTタイミング検出回路250.2、図14の受信装置20.xで用いられたものと同様のスクランブルコード受信タイミング検出回路200.2、GI除去回路208、FFT回路209及びスクランブル同定回路210.1、そして図12に示したものと同じ復調回路300から構成される。
【0126】
FFTタイミング検出回路250.2は図25の場合と同様の処理により、受信したマルチキャリア信号から複数m個のFFTタイミング候補を検出する。
【0127】
スクランブルコード受信タイミング検出回路200.2は図14のものと同様、GI除去回路2015、FFT回路2016、m個分の同期信号相関検出回路2010.1〜2010.m、タイミング検出回路204、メモリ205から構成されている。
【0128】
このスクランブルコード受信タイミング検出回路200.2は、マルチキャリア信号を受信し、複数mの同期信号相関検出回路2010.1〜2010.mへ入力する。一方、FFTタイミング検出回路250.2は、各同期信号相関検出回路2010.x(x=1,2,…,m)に対して、FFTタイミング候補を設定する。
【0129】
各同期信号相関検出回路2010.xでは、ガードインターバル除去回路2015により、各FFTタイミング候補を用いてマルチキャリア信号からGIを除去する。GIを除去されたマルチキャリア信号はFFT回路2016に入力され、FFT回路2016によって同期チャネルが多重されている複数のサブキャリア成分に分離される。分離された各サブキャリア成分のうち、同期チャネルが多重されているサブキャリア成分のみを相関器2012に入力する。一方、同期信号レプリカ生成器2013は、同期信号レプリカを生成し、相関器2012に入力する。相関器2012は、FFT出力と同期信号レプリカの相関検出を行い、各サブキャリアにおける相関値を加算器207に入力する。加算器207では、各サブキャリアにおける相関値を加算し、相関値とそのタイミングを相関値とタイミングのメモリ203に記憶する。
【0130】
タイミング検出回路204は、m個の相関値とタイミングのメモリ203内の記憶値から、最大相関値及びタイミングを選択し、スクランブルコード受信タイミングとしてメモリ205に記憶する。タイミング検出回路204はさらに、スクランブルコード受信タイミングよりFFTタイミングを計算し、FFTタイミングとしてメモリ205に記憶する。このメモリ205からFFTタイミングをGI除去回路208へ出力し、スクランブルコード受信タイミングをスクランブルコード同定回路210.1と復調回路300へ出力する。
【0131】
スクランブルコード受信タイミング検出回路200.2によるスクランブルコード受信タイミングの検出の後、GI除去回路208でGIを除去し、FFT回路209でFFTを行い、スクランブルコード同定回路210.1でスクランブルコード番号を特定して復調回路300へ出力する処理は図11と同じ回路による。また、復調回路300は図12に示したものであり、上述したようにスクランブルコード番号を用いてマルチキャリア信号に対するディスクランブルを行い、さらにデータ信号を復調、復号して元のデータ系列を取り出す。
【0132】
上記の構成の受信装置20.7によるスクランブルコード番号及びタイミングの検出方法は、図37のフローチャートによる。まず、FFTタイミング検出回路250.2により、受信されるマルチキャリア信号から所定個数mのFFTタイミング候補を検出する(S1100)。この処理は、第8の実施の形態と同様、図26のフローチャートによる。なお、複数のFFTタイミング候補の検出は、上述した図27〜図35のいずれの方法によるものであってもよい。
【0133】
次に、検出した複数のFFTタイミング候補においてFFTを行い、各FFT後の信号について、同期信号を送信しているサブキャリア成分と同期信号との相関を検出する(S1401.1,S1402.1)。これは、すべてのFFTタイミング候補において行う(S1400.1〜S1400.m)。
【0134】
続いて、すべてのFFTタイミング候補における相関値のうち、最大の相関値を検出したタイミングとそのときのFFTタイミングとを、受信信号を拡散するスクランブルコードの受信タイミング及び受信信号のFFTタイミングとする(ステップS1500)。次に、検出したスクランブルコード受信タイミングにおいて、各サブキャリア成分に分離された受信信号と各スクランブルコードの相関を検出する(ステップS1600)。そして最大の相関値を有するスクランブルコードより、受信信号を拡散するスクランブルコードを検出する(ステップS1700)。
【0135】
この図37のフローチャートに示す方法では、FFTタイミング及びスクランブルコードの受信タイミングとは、スクランブルコードの種類が検出される前のステップS1500において決定することになる。
【0136】
次に、スクランブルコードの相関検出方法について説明する。ただし、サブキャリア周波数は#1〜#NのN個とする。図38に示す例(第10の実施の形態)は、Navg=6,Ncs=4,Nps=N/Ncsの場合の例である。サブキャリア毎に各シンボルの相関値を時間方向にNavgシンボル同相加算する。そして、サブキャリア毎の同相加算値を、Ncsサブキャリアにわたり同相加算する。続いて、Ncsサブキャリア毎の同相加算値を周波数方向にNps個電力加算し、各スクランブルコードの相関値を求める。
【0137】
この例のようにNps=N/Ncsの場合には、Nサブキャリア×Navgシンボルを使用して1スクランブルコード分の相関値を検出することになる。
【0138】
図39に示す例(第11の実施の形態)は、Navg=6,Ncs=4,Nps=1の場合の例である。この場合、Nps=1であるため、Ncs個のサブキャリアの同相加算値が各スクランブルコードの相関値となり、Nサブキャリア×NavgシンボルでN/Ncs個のスクランブルコードの相関値を検出する。
【0139】
次に、図40に示す例(第12の実施の形態)は、Nps=(N/Ncs)/4の場合の例である。(N/Ncs)/Nps=4個のスクランブルコードの相関をNcsサブキャリア毎に交互に検出する。そして、Ncsサブキャリア毎の同相加算値を各コード毎に周波数方向にNps個電力加算することにより各スクランブルコードの相関値を検出することができる。
【0140】
この例のようにNps=(N/Ncs)/4の場合、Nサブキャリア×Navgシンボルを使用して4スクランブルコード分の相関値を検出する。
【0141】
さらに、図41に示す例(第13の実施の形態)は、Nps=(N/Ncs)/2の場合の例である。この場合、Nサブキャリア×Navgシンボルを使用して2スクランブルコード分の相関値を検出することができる。
【0142】
【発明の効果】
本発明によれば、スクランブルコードを用いたMC−CDMA方式において、高速かつ高精度な拡散符号同期が可能である。
【0143】
また本発明によれば、MC−CDMA方式を用いた移動通信システムにおいて、マルチセル環境下においてセル間に総送信電力にばらつきがあるような場合でも、複数候補を設けることにより最適セルのFFTタイミングを検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のMC−CDMA方式の移動通信システムにおける送信装置のブロック図。
【図2】上記の従来例におけるスクランブルコードパターンを示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の送信装置のブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の送信装置における同期信号の構成を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の送信装置における別の同期信号の構成を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の送信装置におけるさらに別の同期信号の構成を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の送信装置におけるさらに別の同期信号の構成を示図、及びその同期信号タイミングを示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の送信装置のブロック図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態の送信装置における同期信号の構成を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態のMC−CDMA方式の受信装置のブロック図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態の受信装置におけるスクランブルコード受信タイミング検出回路、スクランブルコード同定回路の詳しい構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態の受信装置における復調回路の詳しい構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態の受信装置によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第4の実施の形態のMC−CDMA方式の受信装置のブロック図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態の受信装置によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第5の実施の形態のMC−CDMA方式の受信装置のブロック図である。
【図17】本発明の第5の実施の形態の受信装置によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。
【図18】本発明の第6の実施の形態のMC−CDMA方式の受信装置のブロック図である。
【図19】本発明の第6の実施の形態の受信装置によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。
【図20】本発明の第7の実施の形態のMC−CDMA方式の受信装置のブロック図である。
【図21】本発明の第7の実施の形態の受信装置によるマルチキャリア信号の受信方法を示すフローチャートである。
【図22】一般的なMC−CDMA方式における受信信号からFFTタイミングを検出する処理を示すフローチャートである。
【図23】図22に示すFFTタイミングの検出処理の説明図である。
【図24】検出されたFFTタイミングの相関系列図である。
【図25】本発明の第8の実施の形態のMC−CDMA方式の受信装置のブロック図である。
【図26】本発明の第8の実施の形態の受信装置による信号受信方法を示すフローチャートである。
【図27】本発明の第8の実施の形態の受信装置による信号受信方法により決定されたFFTタイミング候補を示す説明図である。
【図28】本発明の第7の実施の形態の受信装置による信号受信方法を示すフローチャートである。
【図29】本発明の第8の実施の形態の受信装置による別のFFTタイミング候補検出方法を示す説明図である。
【図30】本発明の第8の実施の形態の受信装置によるさらに別のFFTタイミング候補検出方法を示す説明図である。
【図31】本発明の第8の実施の形態の受信装置によるさらに別のFFTタイミング候補検出方法を示す説明図である。
【図32】本発明の第8の実施の形態の受信装置によるさらに別のFFTタイミング候補検出方法を示す説明図である。
【図33】本発明の第8の実施の形態の受信装置によるさらに別のFFTタイミング候補検出方法を示す説明図である。
【図34】本発明の第8の実施の形態の受信装置によるさらに別のFFTタイミング候補検出方法を示す説明図である。
【図35】本発明の第8の実施の形態の受信装置によるさらに別のFFTタイミング候補検出方法を示す説明図である。
【図36】本発明の第9の実施の形態のMC−CDMA方式の受信装置のブロック図である。
【図37】本発明の第7の実施の形態の受信装置による信号受信方法を示すフローチャートである。
【図38】本発明の第10の実施の形態の受信装置による長周期拡散符号の相関検出方法を示す図である。
【図39】本発明の第11の実施の形態の受信装置による長周期拡散符号の相関検出方法を示す図である。
【図40】本発明の第12の実施の形態の受信装置による長周期拡散符号の相関検出方法を示す図である。
【図41】本発明の第13の実施の形態の受信装置による長周期拡散符号の相関検出方法を示す図である。
【符号の説明】
10 送信装置
100 データチャネル生成回路
101 送信データ発生部
107 短周期拡散符号生成器
108 乗算器
109 第1の合成部
110 スクランブルコード生成器
111 乗算器
112 第2の合成部
113 IFFT回路
114 ガードインターバル挿入器
120 同期信号生成器
121 データ発生部
123 同期信号用拡散符号生成器
124 乗算器
125 直並列変換器
126 乗算器
199 アンテナ
20 受信装置
200 スクランブルコード受信タイミング検出回路
201 相関器
202 同期信号レプリカ生成器
203 相関値とタイミングのメモリ
204 タイミング検出回路
205 メモリ
207 加算器
208 ガードインターバル除去回路
209 FFT回路
210 スクランブルコード同定回路
211 スクランブルコードレプリカ生成器
212 相関器
213 加算器
214 相関値とコード番号のメモリ
215 スクランブルコード検出回路
2010 同期信号相関検出回路
2012 相関器
2013 同期信号レプリカ生成器
2014 FFTタイミング設定回路
2015 ガードインターバル除去回路
2016 FFT回路
230 スクランブルコード相関検出回路
240 スクランブルコード及びスクランブルコード受信タイミング検出回路
250 FFTタイミング検出回路
251 遅延回路
252 乗算器
253 積分器
254 相関値とタイミングのメモリ
255 タイミング検出回路
256 メモリ
300 復調回路
301 スクランブルコード生成器
302 FFTタイミング検出部
303 ガードインターバル除去回路
304 FFT回路
305 チャネル推定部
309 シートコード生成器
310 加算器
312 データ復調部
313 復号器
Claims (35)
- 複数の送信用データ系列それぞれに複数の短周期拡散符号それぞれを乗積する短周期拡散符号乗積部と、
前記短周期拡散符号乗積部から出力される短周期拡散符号の乗積された前記複数の送信用データ系列それぞれに共通する長周期拡散符号を乗積する長周期拡散符号乗積部と、
同期信号用データを発生する同期信号用データ発生部、同期信号用拡散符号を生成する同期信号用拡散符号生成部及び前記同期信号用データ発生部によって発生された同期信号用データに前記同期信号用拡散符号生成部によって発生された同期信号用拡散符号を乗積し、同期信号として出力する乗積部を有する同期信号生成部と、
前記長周期拡散符号乗積部から出力される短周期拡散符号と長周期拡散符号とが二重に乗積された前記送信用データ系列それぞれと前記同期信号生成部の出力する同期信号用データに同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号とを、当該同期信号が前記同期信号用拡散符号の符号系列のパターンにより前記長周期拡散符号の送信タイミングを表す態様で合成する送信信号合成部と、
前記送信信号合成手段にて合成された合成信号を1又は複数のサブキャリアを用いて送出する送信処理部とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける送信装置。 - 前記同期信号生成部は、前記同期信号用データに、一定期間中に複数のタイミングで同期信号用拡散符号を乗積して出力することを特徴とする請求項1に記載のマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける送信装置。
- 短周期拡散符号と長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列と同期信号用データに同期信号用拡散符号のみを乗積して生成した同期信号とを、当該同期信号が前記同期信号用拡散符号の符号系列のパターンにより前記長周期拡散符号の送信タイミングを表す態様で合成し、1または複数のサブキャリアを用いて送信することを特徴とする移動通信システムにおける送信方法。
- 前記同期信号を、バースト的に既知の時間間隔で送信することを特徴とする請求項3に記載の移動通信システムにおける送信方法。
- 前記同期信号は、送信されるタイミングにより前記長周期拡散符号の送信タイミングを表すことを特徴とする請求項3に記載の移動通信システムにおける送信方法。
- 前記同期信号は,送信されるタイミングと送信されるサブキャリアにより前記長周期拡散符号の送信タイミングを表すことを特徴とする請求項3に記載の移動通信システムにおける送信方法。
- 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号と、同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、
前記相関器が求めた前記相関値に応じて、FFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングとを検出するタイミング検出部とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号と、同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、
前記第1の相関器が求めた前記相関値に応じて、FFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングとを検出するタイミング検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記マルチキャリア信号を複数のサブキャリア成分に分離するFFT回路と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記FFT回路が分離した前記複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、
前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、
前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、
前記相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングとFFTタイミングとを検出するタイミング検出部とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、
前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、
前記第1の相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングとFFTタイミングとを検出するタイミング検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記マルチキャリア信号を複数のサブキャリア成分に分離するFFT回路と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記FFT回路が分離した複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、
前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、
前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、
前記相関器が求めた前記相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、
前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、
前記第1の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、
前記第2の相関器が求めた相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号を、複数のFFTタイミングそれぞれに応じてFFTを行い、複数のサブキャリア成分を1組とする複数組に分離するサブキャリア分離部と、
前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を前記複数組それぞれについて求める第1の相関器と、
前記第1の相関器が求めた複数個の前記相関値に応じて、前記長周期拡散符号の複数個の受信タイミング候補を検出するタイミング検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記複数の長周期拡散符号の受信タイミング候補それぞれに応じて、前記複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を前記複数組それぞれについて求める第2の相関器と、
前記第2の相関器が求めた前記複数の相関値それぞれに応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する複数の長周期拡散符号候補それぞれを検出する符号候補検出部と、
前記タイミング検出部が検出した複数個の受信タイミング候補と、前記符号候補検出部が検出した複数の長周期拡散符号候補とから、前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを検出するタイミング及び符号検出部と、
前記タイミング及び符号検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から、それが含むガードインターバルの相関特性に基づいてFFTタイミングを検出するFFTタイミング検出部と、
前記FFTタイミング検出部が検出した前記FFTタイミングにおいてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、
前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める相関器と、
前記相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から、それが含むガードインターバルの相関特性に基づいてFFTタイミングを検出するFFTタイミング検出部と、
前記FFTタイミング検出部が検出した前記FFTタイミングにおいてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するサブキャリア分離部と、
前記サブキャリア分離部が分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める第1の相関器と、
前記第1の相関器が求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア分離部が分離したサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、
前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、
1または複数のサブキャリアに同期信号用拡散符号のみで乗積された同期信号を有する前記複数のサブキャリアが含まれる受信信号を受信する受信ステップと、
該受信ステップで受信された前記受信信号と、同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、
該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、FFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップとを有することを特徴とする移動通信システムにおける受信方法。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、
1または複数のサブキャリアに同期信号用拡散符号のみで乗積された同期信号を有する前記複数のサブキャリアが含まれる受信信号を受信する受信ステップと、
該受信ステップで受信された前記受信信号を、複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、
該分離ステップで分離された前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、
該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップとを有することを特徴とする移動通信システムにおける受信方法。 - 前記分離ステップは、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、
前記タイミング検出ステップは、全ての前記FFTタイミングについて、前記相関出力ステップで出力された相関値に応じて、目的とするFFTタイミングと前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出することを特徴とする請求項17に記載の移動通信システムにおける受信方法。 - 前記タイミング検出ステップで検出された前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記受信信号を複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、
前記タイミング検出ステップで検出された前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する相関検出ステップと、
該相関検出ステップから出力された相関検出値に応じて、前記受信信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出ステップとをさらに有することを特徴とする請求項16又は18に記載の移動通信システムにおける受信方法。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、
1または複数のサブキャリアに同期信号用拡散符号のみで乗積された同期信号を有する前記複数のサブキャリアが含まれる受信信号を受信する受信ステップと、
前記受信ステップで受信された前記受信信号を、複数のFFTタイミングに応じてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、
該分離ステップで分離された前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、
該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップと、
該タイミング検出ステップで検出された前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する相関検出ステップと、
全ての前記FFTタイミングについて、前記相関検出ステップから出力された相関検出値に応じて、前記FFTタイミングと、前記長周期拡散符号の受信タイミングと、前記受信信号を拡散する長周期拡散符号とを検出する符号検出ステップとを有することを特徴とする移動通信システムにおける受信方法。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける受信方法において、
受信したマルチキャリア信号から、それが含むガードインターバルの相関特性に基づいてFFTタイミングを検出するFFTタイミング検出ステップと、
該FFTタイミング検出ステップで得られたFFTタイミングにおいて、FFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する分離ステップと、
該分離ステップで分離された前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号に含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力する相関出力ステップと、
該相関出力ステップで出力された相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングを検出するタイミング検出ステップとを有することを特徴とする移動通信システムにおける受信方法。 - 前記タイミング検出ステップで検出された長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記サブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する相関検出ステップと、
該相関検出ステップから出力された相関検出値に応じて、前記受信信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出ステップとをさらに有することを特徴とする請求項21に記載の移動通信システムにおける受信方法。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送するマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置であって、
1または複数のサブキャリアに、同期信号用拡散符号のみが乗積された同期信号を含むマルチキャリア信号を受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から、それが含むガードインターバルの相関特性に基づいて複数のFFTタイミング候補を検出するFFTタイミング検出部とを備え、
前記FFTタイミング検出部は、
前記マルチキャリア信号と当該マルチキャリア信号を1シンボル長遅延させた信号とを乗算する乗算部と、
前記乗算部が乗算した乗算値を1ガードインターバル長に渡り積分して相関値を得る積分器と、
前記積分器が求めた相関値とそのタイミングとを記憶する第1のメモリと、
順次与えられる複数のFFTタイミング候補を記憶する第2のメモリと、
前記第2のメモリに記憶されている複数のFFTタイミング候補及び前記第1のメモリの記憶値に基づいて前記複数のFFTタイミング候補それぞれのサーチ範囲を設定するサーチ範囲設定部と、
始めに、前記第1のメモリの記憶値から最大相関値及びタイミングを選択し、前記FFTタイミング候補#1として前記第2のメモリに記憶し、次に、前記サーチ範囲設定部に、前記第2のメモリに記憶されているFFTタイミング候補及び前記第1のメモリの記憶値に基づいてサーチ範囲を設定させ、当該サーチ範囲内で前記第1のメモリの記憶値から最大相関値及びタイミングを選択し、FFTタイミング候補#2として前記第2のメモリに記憶させ、同様の手順で、あらかじめ設定された所定個数のFFTタイミング候補を検出するまで検出を繰り返すタイミング検出回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 請求項23に記載のマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置において、
前記FFTタイミング検出部が検出した前記所定個数のFFTタイミング候補それぞれにおいて前記マルチキャリア信号に対してFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する複数のサブキャリア分離部と、
前記複数のサブキャリア分離部それぞれが分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める複数の第1の相関器と、
前記複数の第1の相関器それぞれが求めた相関値に応じて、長周期拡散符号の受信タイミング候補を検出する複数のタイミング検出部と、
前記複数のタイミング検出部それぞれが検出した前記複数の長周期拡散符号の受信タイミング候補それぞれに応じて、前記複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める複数の第2の相関器と、
前記複数の第2の相関器それぞれが求めた前記複数の相関値それぞれに応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する複数の長周期拡散符号候補それぞれを検出する複数の符号候補検出部と、
前記複数のタイミング検出部が検出した前記複数の受信タイミング候補と、前記複数の符号候補検出部が検出した前記複数の長周期拡散符号候補とから、前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを検出するタイミング及び符号検出部と、
前記タイミング及び符号検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 請求項23に記載のマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置において、
前記FFTタイミング検出部が検出した前記所定個数のFFTタイミング候補それぞれにおいて前記マルチキャリア信号に対してFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離する複数の第1のFFT回路と、
前記複数の第1のFFT回路それぞれが分離した前記複数のサブキャリア成分のうち、前記同期信号を含むサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を求める複数の第1の相関器と、
前記複数の第1の相関器それぞれが求めた相関値に応じて、前記長周期拡散符号の受信タイミングとFFTタイミングとを検出するタイミング検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記FFTタイミングに応じてFFTを行い、前記マルチキャリア信号を複数のサブキャリア成分に分離する第2のFFT回路と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングに応じて、前記第2のFFT回路が分離した複数のサブキャリア成分と、前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関値を求める第2の相関器と、
前記第2の相関器が求めた前記相関値に応じて、前記マルチキャリア信号を拡散する長周期拡散符号を検出する符号検出部と、
前記タイミング検出部が検出した前記長周期拡散符号の受信タイミングと前記符号検出部が検出した前記長周期拡散符号とを用いて、前記信号受信部が受信した前記マルチキャリア信号から前記データ系列を復調する復調回路とを備えて成るマルチキャリアCDMA方式の移動通信システムにおける受信装置。 - 符号系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける信号の受信方法において、
ガードインターバルの相関特性より、複数のFFTタイミング候補を検出するステップを有する移動通信システムにおける信号の受信方法。 - 請求項26に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法において、
受信信号と、受信信号を1シンボル長遅延させた信号とを乗算するステップと、
得られた乗算値を、平均区間をガードインターバル長として移動平均するステップと、
移動平均により得られた複数の相関値の相関系列をガードインターバル挿入周期毎に同相加算するステップと、
同相加算により得られたガードインターバル挿入周期と等しい長さの相関系列の中から複数個のFFTタイミング候補を検出するステップとを有する移動通信システムにおける信号の受信方法。 - 請求項27に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法において、
同相加算により得られたガードインターバル挿入周期と等しい長さの相関系列の中で、最大の相関値を有するタイミングを第1のFFTタイミング候補とするステップと、
第2以降のFFTタイミング候補各々は、既に検出されたFFTタイミング候補各々の周辺Wサンプルを除外ウィンドウとして除外した残りの相関系列の中で最大の相関値を有するタイミングを次のFFTタイミング候補とする方法を繰り返すことによって、所定個数分まで検出するステップとを有する移動通信システムにおける信号の受信方法。 - 請求項28に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法において、
前記除外ウィンドウは、ウィンドウを設定する際に既に検出されているFFTタイミング候補を中心として、あらかじめ設定されたW/2サンプルずつの幅で前後に設定することを特徴とする移動通信システムにおける信号の受信方法。 - 請求項28に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法において、
前記除外ウィンドウのサンプル数W及びその位置は、当該除外ウィンドウを設定する際に既に検出されているFFTタイミング候補の位置を頂点とする相関系列の傾きの大きさに基づいて設定することを特徴とする移動通信システムにおける信号の受信方法。 - 請求項28に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法において、
前記除外ウィンドウのサンプル数W及びその位置は、当該除外ウィンドウを設定する際に既に検出されているFFTタイミング候補における相関値の大きさに基づいて設定することを特徴とする移動通信システムにおける信号の受信方法。 - 請求項28〜31に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法において、
検出したFFTタイミング候補の前後に、複数のFFTタイミング候補を設けるステップを有することを特徴とする移動通信システムにおける信号の受信方法。 - 請求項27〜32に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法において、
複数のFFTタイミング候補においてFFTを行い、複数のサブキャリア成分に分離するステップと、
分離された複数のサブキャリア成分のうち、同期信号が含まれるサブキャリア成分と同期信号レプリカとの相関値を出力するステップと、
出力された相関値に応じて、長周期拡散符号の受信タイミング候補を1又は複数個検出するステップと、
検出された1又は複数個の長周期拡散符号の受信タイミング候補に応じて、サブキャリア成分と、長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力するステップと、
検出したすべてのFFTタイミング候補について、出力された相関検出値に応じて、FFTタイミングと長周期拡散符号の受信タイミングと受信信号を拡散する長周期拡散符号とを検出するステップとを有することを特徴とする移動通信システムおける信号の受信方法。 - 短周期拡散符号と長周期拡散符号群に含まれるいずれか1つの長周期拡散符号とを二重に乗積したデータ系列を、複数のサブキャリアを用いて伝送する移動通信システムにおける信号の受信方法において、
FFT等の処理により受信信号を各サブキャリア成分に分離した信号と前記長周期拡散符号群に含まれる各々の長周期拡散符号と前記短周期拡散符号とを二重に乗積した符号系列との相関検出値を出力する際に、
サブキャリア毎に各シンボルの相関値を時間方向にNavgシンボル(Navgは1以上の整数)同相加算し、
サブキャリア毎の同相加算値を周波数方向に隣接するNcsサブキャリア(Ncsは、1≦Ncs≦Nなる整数。ただし、Nはサブキャリア数)にわたり同相加算し、
Ncsサブキャリア毎の同相加算値を周波数方向にNps個(Npsは、1≦Nps≦N/Ncsなる整数)電力加算することにより平均相関値を検出することを特徴とする移動通信システムにおける信号の受信方法。 - Nps<(N/Ncs)の場合、(N/Ncs)/Nps個の長周期拡散符号を周波数方向にNcsサブキャリア毎に交互に相関検出することを特徴とする請求項34に記載の移動通信システムにおける信号の受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001341136A JP3634793B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-06 | スクランブルコードを用いたマルチキャリアcdma方式による移動通信システム及び方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000337992 | 2000-11-06 | ||
JP2000-337992 | 2000-11-06 | ||
JP2001258451 | 2001-08-28 | ||
JP2001-258451 | 2001-08-28 | ||
JP2001341136A JP3634793B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-06 | スクランブルコードを用いたマルチキャリアcdma方式による移動通信システム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003152681A JP2003152681A (ja) | 2003-05-23 |
JP3634793B2 true JP3634793B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=27345119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001341136A Expired - Fee Related JP3634793B2 (ja) | 2000-11-06 | 2001-11-06 | スクランブルコードを用いたマルチキャリアcdma方式による移動通信システム及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3634793B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3860762B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2006-12-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、チャネル同期確立方法、及び移動局 |
EP1542384A4 (en) | 2002-08-28 | 2007-06-20 | Fujitsu Ltd | SENDING / RECEIVING DEVICE AND SENDING / RECEIVING METHOD |
JP2004363721A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信システム及び無線通信方法 |
EP1533968B1 (en) | 2003-11-11 | 2010-08-25 | NTT DoCoMo, Inc. | Signal reception device and method of signal reception timing detection |
CN101151832A (zh) | 2005-03-30 | 2008-03-26 | 松下电器产业株式会社 | 通信终端装置、基站装置和接收方法 |
JP4463780B2 (ja) | 2005-06-14 | 2010-05-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置および送信方法 |
WO2007023809A1 (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スケーラブル帯域幅システム、無線基地局装置及び無線端末装置 |
JP4649601B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-03-16 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、情報記録媒体、および、プログラム |
KR101137623B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2012-04-20 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 셀룰러 시스템에서의 송신 방법 및 수신 방법 |
JP6253487B2 (ja) * | 2014-04-07 | 2017-12-27 | 三菱電機株式会社 | 通信装置、送信装置、受信装置、及び通信システム |
-
2001
- 2001-11-06 JP JP2001341136A patent/JP3634793B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003152681A (ja) | 2003-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100413781B1 (ko) | 스크램블 코드를 이용한 멀티 캐리어 cdma 방식의다중 통신 시스템 및 그 방법 | |
KR101190633B1 (ko) | 송신장치, 수신장치, 이동통신 시스템 및 동기채널송신방법 | |
CN101536336B (zh) | 用于快速小区搜索的方法和装置 | |
US7430193B2 (en) | Method and apparatus for embodying and synchronizing downlink signal in mobile communication system and method for searching cell using the same | |
US20080043858A1 (en) | Method for Constructing Frame Preamble in Ofdm Wireless Communication System, and Method for Acquiring Frame Synchronization and Searching Cells Using Preamble | |
KR100821938B1 (ko) | 무선통신시스템에서 상향링크 주파수 옵셋 추정 장치 및방법 | |
JP4732967B2 (ja) | 基地局装置 | |
EP1204224B1 (en) | Mobile communication system in multi-carrier CDMA scheme using short code and long code | |
JP3634793B2 (ja) | スクランブルコードを用いたマルチキャリアcdma方式による移動通信システム及び方法 | |
KR100715194B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 이동통신 시스템에서 하향링크신호를 송신하는 기지국 장치 및 사용자 단말기의하향링크 초기 동기화 및 셀탐색 장치 및 방법 | |
JP4782221B2 (ja) | 受信装置および受信方法、通信システム | |
JP2006074493A (ja) | マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及び同期検出方法 | |
KR20070099483A (ko) | 제1차 동기채널과 제2차 동기채널이 tdm으로 구성된ofdm 셀룰라 시스템에서의 셀 탐색 방법, 이를 위한프레임 송신 방법 및 그 장치 | |
CA2604615A1 (en) | Transmitter, transmitting method, receiver, and receiving method for mc-cdma communication system | |
JP2007074518A (ja) | マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及び同期検出方法 | |
JP2004201338A (ja) | 送信機および伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3634793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |