JP3634779B2 - Snow melting piping installation tool - Google Patents
Snow melting piping installation tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP3634779B2 JP3634779B2 JP2001260804A JP2001260804A JP3634779B2 JP 3634779 B2 JP3634779 B2 JP 3634779B2 JP 2001260804 A JP2001260804 A JP 2001260804A JP 2001260804 A JP2001260804 A JP 2001260804A JP 3634779 B2 JP3634779 B2 JP 3634779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- snow melting
- rod
- pipe
- tile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims description 71
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims description 71
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 1-(1,2-Diphosphanylethyl)pyrrolidin-2-one Chemical compound PCC(P)N1CCCC1=O LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000005413 snowmelt Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋根上に融雪用配管を設置するための融雪用配管設置具に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来から、屋根上の略全面に渡って配管し、この配管に例えばお湯を循環させることでこの配管を介して伝導する湯熱によって屋根上の積雪を融雪する融雪屋根構造が実施されている。
【0003】
この融雪屋根構造の屋根上への配管方法について説明すると、従来、この融雪用配管設置専用の設置金具などはなく、例えば、屋根上に多数の雪止アングル固定金具を設置して、このアングル固定金具に直接融雪用配管を結束して取り付けたり,Uボルトなどを利用して取り付けたりするか、或いはアングル固定金具にアングル材やチャンネル材を取り付けてこのアングル材やチャンネル材に融雪用配管を結束して取り付けたり,Uボルトなどを利用して取り付けたりすることで固定している。
【0004】
しかしながら、融雪用配管を屋根の略全面に敷設するためには、非常に多くのアングル固定金具が必要となり、この多数のアングル固定金具を配管位置に対応させて屋根上に取り付けすることは非常に手間も時間がかかる作業となってしまっていた。
【0005】
本発明は、このような現状に鑑み、瓦棒を利用して屋根上に簡易に取り付け固定することができ、取り付けに要する作業時間が著しく短縮することになる簡易構造の画期的な融雪用配管設置具を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0007】
瓦棒葺屋根1の瓦棒2に対して取付固定し得るように構成した長尺な基体3の上部に、融雪用配管4を係止し得る配管係止部5を、この基体3の長さ方向に間隔を置いて複数並設状態に設け、この長尺な基体3は、長手方向の両側縁部を上方へ略直角に折曲形成し、この両側の折曲片を前記瓦棒2に当接させてこの基体3を瓦棒2に嵌合係止し得るように構成し、この基体3を瓦棒2に嵌合係止した際、この基体3の下面と、瓦棒2上部の瓦棒2長さ方向に形成されている凹条部2A上面との間に空間が形成されるように基体3の長手方向の中央部を上方へ凸形に折曲形成したことを特徴とする融雪用配管設置具に係るものである。
【0008】
また、瓦棒葺屋根1の瓦棒2に対して取付固定し得るように構成した長尺な基体3の上部に、融雪用配管4を係止し得る配管係止部5を、この基体3の長さ方向に間隔を置いて複数並設状態に設け、この長尺な基体3は、長手方向の両側縁部を下方へ略直角に折曲形成して、この両側の折曲片を瓦棒2の両端部外側に近接状態に位置させてこの基体3を瓦棒2に被嵌し得るように構成すると共に、この基体3を瓦棒2に上方から被嵌した際、この基体3の下面と、瓦棒2上部の瓦棒2長さ方向に形成されている凹条部2A上面との間に空間が形成される構成としたことを特徴とする融雪用配管設置具に係るものである。
【0009】
また、瓦棒葺屋根1に複数並設状態に設けられる前記瓦棒2の数箇所に前記基体3を固定し、この数箇所に固定した複数の基体3の前記配管係止部5間に融雪用配管4を架設状態に係止し得るように構成したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の融雪用配管設置具に係るものである。
【0010】
また、前記基体3に、この基体3を前記瓦棒2の凹条部2Aに嵌合した状態で基体3と瓦棒2とを被嵌固定する固定部6を設けたことを特徴とする請求項1記載の融雪用配管設置具に係るものである。
【0011】
また、略U字状の係合部5Aに前記融雪用配管4を圧入係止し得るように構成した前記配管係止部5を採用したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の融雪用配管設置具に係るものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
好適と考える本発明の実施の形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてその作用効果を示して簡単に説明する。
【0013】
瓦棒葺屋根1の瓦棒2に対して長尺な基体3を取付固定し、この基体3上部の配管係止部5に融雪用配管4を係止して屋根1上に融雪用配管4を設置する。
【0014】
具体的には、瓦棒葺屋根1に複数並設状態に設けられる前記瓦棒2の数箇所に前記基体3を固定し、この数箇所に固定された複数の基体3の前記配管係止部5間に融雪用配管4を架設状態に係止することで、屋根1の略全面に融雪用配管4を敷設状態に設置することができる。
【0015】
従って、本発明によれば、従来のように屋根上に配管位置に対応させて多数のアングル固定金具を固定せずとも、単に、屋根1上の瓦棒2に沿って基体3を固定するだけで本設置具の設置作業が終了するため、屋根上への取付作業が簡易で作業時間の短縮化を実現できることになり、しかもこの基体3には配管係止部5が複数並設状態に設けられているため、配管位置調整も容易にできるし、本設置具一つで一本の融雪用配管4を複数回支持(係止)することも複数の融雪用配管4を支持することも可能で、極めて配管支持性能に秀れることとなり、その上本発明は、単に瓦棒2に取付固定できる基体3の上部に配管係止部5を複数並設状態に設けるだけで構成できるため、この構成は簡易に設計実現可能な構成であり、量産性に秀れ安価な製品を提供可能となる極めて実用性に秀れた画期的な融雪用配管設置具となる。
【0016】
また、例えば、前記長尺な基体3は、前記瓦棒2上部の瓦棒2長さ方向に形成されている凹条部2Aに嵌合係止し得るように構成すれば、基体3を瓦棒2に対して一層簡単に取付固定可能となり、一層実用的となる。
【0017】
また、例えば、前記基体3に、この基体3を前記瓦棒2の凹条部2Aに嵌合した状態で基体3と瓦棒2とを被嵌固定する固定部6を設ければ、基体3を瓦棒2に一層確固に固定できるし、取付作業も単に瓦棒2に対して基体3を設置した状態でこの基体3に固定部6を被嵌固定するだけで良いため、作業性にも秀れるなど、一層実用的となる。
【0018】
また、例えば、略U字状の係合部5Aに前記融雪用配管4を圧入係止し得るように構成した前記配管係止部5を採用すれば、単に融雪用配管4を係合部5Aに圧入係止するだけの所謂ワンタッチ操作で基体3に対して融雪用配管4を固定できるため、従来のようにアングル固定金具やこのアングル固定金具に固定した雪止アングルに対して融雪用配管を結束したりUボルトを使用して取り付けする場合と比べると作業性が著しく向上して作業時間が一層短縮することになり、一層実用的となる。
【0019】
【実施例】
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
【0020】
本実施例は、瓦棒葺屋根1の瓦棒2に対して取付固定し得るように構成した長尺な基体3の上部に、融雪用配管4を係止し得る配管係止部5を、この基体3の長さ方向に間隔を置いて複数並設状態に設けている。
【0021】
具体的に説明すると、基体3は、金属製(例えばステンレス製)の帯板体により構成している。また、この帯板状の基体3の長手方向の左右両側縁を上方へ略直角に立ち上げ折曲し、更にこの帯板体の長手方向の中央部を上方へ凸形に折曲形成した構成としている。
【0022】
また、この長尺な基体3は、前記瓦棒2上部の瓦棒2長さ方向に形成されている凹条部2Aに嵌合係止し得るように構成している。
【0023】
具体的に説明すると、図2,図3に示すように、瓦棒2の上部に装着されているキャップ20の上面の凹条部2A内に、基体3の下面部を当接させ、且つ左右の立ち上がり片の外面をキャップ20の立ち上がり壁面に当接させて安定的に嵌合(嵌入)係止し得るようにこの基体3の左右幅寸法を設定構成している。
【0024】
従って、この瓦棒2上部の瓦棒2長さ方向に形成されている凹条部2Aに基体3を簡単に嵌入して安定的に設置できるように構成している。
【0025】
また、この長尺な基体3の中央の前記凸形部には、その長さ方向に所定間隔を置いて、ボルトを採用した止着具7(以下、ボルト7と称す。)を挿通可能な挿通孔8を貫通形成している。更に詳しくは、基体3の長さ方向に、10cm間隔毎に二箇所ずつの挿通孔8を形成している。
【0026】
尚、本実施例では、基体3の中央に形成された前記凸形部の下方部分で挿通孔8に下方から差し込んだボルト7の頭部を収容するための空隙を確保する構成としているが、一方でこの基体3の凸形部により基体3を瓦棒2上に設置した時には基体3の凸形部の裏面と瓦棒2のキャップ20上面(凹条部2A上面)との間には空間が形成されることになり、この空間によって良好な排水性と通気による乾燥効果とが得られることにもなる構成としている。
【0027】
配管係止部5は、金属製の板材を略U字状に折曲形成したフック体により構成し、この略U字状の係合部5Aに融雪用配管4を掛止支承し得るように構成している。また、このフック状の配管係止部5は、図4に示すように、開口部分の幅を融雪用配管4の直径幅より狭くして前記融雪用配管4を係合部5Aに圧入係止し得るように構成している。
【0028】
従って、圧入係止による所謂ワンタッチ操作で融雪用配管4を係止し得る配管係止部5を構成している。
【0029】
また、この配管係止部5は、基体3に並設形成した複数の前記挿通孔8間の略中間部分となる位置(複数位置)に溶接などの止着手段により止着した構成としている。
【0030】
尚、図1では、挿通孔8間の略中間部分の全てに配管係止部5を設けた場合、即ち10cm間隔毎に配管係止部5を設けた場合を示し、図5では、挿通孔8間の略中間部分に一つ置きに配管係止部5を設けた場合、即ち20cm間隔毎に配管係止部5を設けた場合を示しているが、並設する挿通孔8間のピッチを異ならせることなどによって、例えば配管係止部5の間隔を12cmや15cmやその他の並設間隔に設定しても良い。このように配管係止部5の並設間隔の異なる数種類の融雪用配管設置具を使い分けて屋根1上に融雪用配管4を適切な敷設状態に設置することができるように構成している。
【0031】
本実施例では、前記基体3に、この基体3を前記瓦棒2の凹条部2Aに嵌合した状態で基体3と瓦棒2とを被嵌固定する固定部6を設けている。
【0032】
具体的に説明すると、固定部6は、図1〜図3に示すように、断面コ字形の板材により構成し、この固定部6の左右の遊離両先端部を内側へ略直角に折曲して、この左右夫々の先端折曲部を瓦棒2のキャップ20の上部左右の巻き込み係止部2Bに下方から係止して固定部6を上方へ抜け止め状態とする係止片6Aに形成している。
【0033】
また、この固定部6の左右の遊離両板部には、ボルトなどの止着具12(以下、ボルト12と称す)を貫通状態に装着し得る止着具通し孔6Bを形成している。
【0034】
この固定部6と前記基体3との固定構造について説明すると、基体3に取付部材9を設け、この取付部材9を介して前記止着具12により固定部6を基体3に固定する構成としている。
【0035】
具体的に説明すると、取付部材9は、前記固定部6内に収まる大きさの断面コ字形の板材により構成し、この取付部材9の中間板面には前記貫通孔8に対応する合わせ孔9Aを設けている。そして、この取付部材9の中間板面を基体3の上面部(中央凸形部の上面)に当接係止すると共に、合わせ孔9Aと挿通孔8の位置を合わせ、この挿通孔8と合わせ孔9Aとに基体3の下方から前記ボルト7を挿通し、このボルト7の突出先端にナットを採用した締付具10を螺着することで基体3上に取付部材9を固定している。
【0036】
また、この取付部材9には、左右の遊離立ち上がり片の夫々に貫通孔9Bを形成し、この左右の貫通孔9Bに前記ボルト12を貫通装着し得るように構成している。
【0037】
従って、図2に示すように、前記瓦棒2に基体3を嵌合係止し、この基体3の取付部材9に上方から前記固定部6を被嵌して係止片6Aを巻き込み係止部2Bに下方から係止した上、図3に示すように、取付部材9の貫通孔9Bと固定部6の止着具通し孔6Bとの位置を合わせてボルト12を貫通状態に通し、このボルト12先端にナットを採用した締付具13(以下、ナット13と称す)を螺着することで、取付部材9を介して基体3に固定部6を取付固定する構成としている。
【0038】
また、ナット13を締付すると、徐々に固定部6の左右の遊離両端間が狭まり、これにより係止片6Aが瓦棒2の巻き込み係止部2Bに下方から係止して、この固定部6が上方へ抜け止め状態となり、結果固定部6により基体3が瓦棒2に固定される構成としている。
【0039】
よって、単に、基体3を瓦棒2に嵌合係止して基体3の取付部材9上に固定部6を被嵌した上、ボルト12とナット13とを締付螺動作動させるだけの操作で、本実施例の融雪用配管設置具は屋根1に取付固定できる構成としている。即ち、屋根形状に合わせた特別な加工などは全く不要で、融雪用配管4の設置工事を極めて円滑に行うことができる。
【0040】
また、本実施例では、前記取付部材9を、長尺な基体3の両端部寄り位置に取付固定し、この両端部寄り二箇所での固定により基体3を瓦棒2に対して安定的に固定できるように構成している。
【0041】
次に、本実施例の具体的な使用方法について説明する。
【0042】
瓦棒葺屋根1に屋根1傾斜方向に沿った長さを有し、且つ屋根1横方向に複数並設状態に設けられる前記瓦棒2の数箇所に、前述の取付方法によって固定部6により前記基体3を複数固定し、この複数の基体3の前記配管係止部5間に融雪用配管4を架設状態に係止することで、屋根1の略全面に融雪用配管4を敷設状態に設置する。
【0043】
この際、前記取付部材9は、取付部材9を取り付けする前記挿通孔8の位置を変更することで本実施例においては10cm間隔毎に基体3の所望の位置に移動可能であるため、基体3の長さを屋根1の瓦棒2の長さに合わせて必要な長さに切断することができ、不要な部分を電動工具などで切断するだけで、簡単に基体3の長さを屋根1の長さ(瓦棒2の長さ)に合わせることができる。
【0044】
また、基体3に複数並設状態にして配管係止部5を設けるから、一つの基体3に一本の融雪用配管4を複数回係止させることも、複数の融雪配管4を係止させることもでき、更に、例えば配管係止部5を10cm間隔毎に設けた図1に示す本設置具と、20cm間隔毎に設けた図5に示す本設置具とを使い分けることで、屋根1上の任意の位置で融雪用配管4の並設ピッチを細かくして融雪能力を高めることも、最終的に偶数列配管となすこの融雪用配管4を偶数列に配列設置することの調整も容易にできることとなる。
【0045】
また、ボイラーに接続され,瓦棒2と略平行に設置されるメイン管14(行き・戻り)と、瓦棒2と略垂直に設置される融雪用配管4とを接続管11により接続する配管においても、例えば、配管係止部5を10cm間隔毎に設けた基体3に20cm間隔で融雪用配管4を設置するようにしておけば、図8に示すように、融雪用配管4が係止していない箇所の配管係止部5に接続管11を支持係止することも容易にできることとなる。
【0046】
また、融雪用配管4は、融雪運転時(加熱時)と休止時の温度差や、夏季の温度上昇により伸び縮みし、これを固定すると、融雪用配管4や屋根材に損傷を与えてしまうことになるが、本実施例では、圧入係止構造のフック(配管係止部5)を採用したため、伸び縮みする融雪用配管4がフックの係合部5A内をスライド移動するので上記のような不具合は生じない。
【0047】
従って、従来のように屋根上に多数のアングル固定金具を固定するような手間がなく、屋根1上の瓦棒2に沿って基体3を固定するだけで本設置具の設置作業が終了することになり、しかも融雪用配管4を従来のように結束して固定する作業は不要で、設置した基体3上部に複数並設状態に設けられる配管係止部5に単に融雪用配管4を係止するだけで融雪用配管4を屋根上に配設できるので、極めて作業性に秀れ、実用性に秀れた画期的な融雪用配管設置具となる。
【0048】
尚、これまでは、基体3を瓦棒2の凹条部2Aに嵌入固定し得るように構成した実施例(第一実施例)を示したが、図9〜図11では、基体3を瓦棒2に対して被嵌固定し得るように構成した第二実施例を示している。
【0049】
この第二実施例について具体的に説明すると、基体3の横幅を前記第一実施例の基体3の横幅よりも広く設定し、この広幅の基体3の長手方向の両端縁部を下方へ垂下折曲した構成としている。
【0050】
また、この基体3を瓦棒2に対して上方から被嵌すると、両端垂下片部が瓦棒2の両端部の巻き込み係止部2Bの外側に近接状態に位置するように構成し、この状態で前記固定部6により固定する構成としている。
【0051】
また、本実施例においても、基体3設置時に基体3の裏面が瓦棒2のキャップ20上面(凹条部2A上面)に触れず、空間が形成されるように構成し、この空間により排水と通気による乾燥効果とが向上する構成としている。
【0052】
また、本実施例では、20cm間隔毎に配管係止部5を設けた場合を示している。
【0053】
その他の構成は前記第一実施例と同様である。
【0054】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
【0055】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成したから、従来のように屋根上に配管位置に対応させて多数のアングル固定金具を固定せずとも、単に、屋根上の瓦棒に沿って基体を固定(嵌合係止若しくは被嵌)するだけで本設置具の設置作業が終了するため、屋根上への取付作業が簡易で作業時間が著しく短縮化することになり、しかもこの基体には配管係止部が複数並設状態に設けられているため、配管位置調整も容易にできるし、本設置具一つで一本の融雪用配管を複数回支持(係止)することも複数の融雪用配管を支持することも可能で、極めて配管支持性能に秀れることとなり、その上本発明は、単に瓦棒に取付固定できる基体の上部に配管係止部を複数並設状態に設けるだけで構成できるため、この構成は簡易に設計実現可能な構成であり、量産性に秀れ安価な製品を提供可能となる極めて実用性に秀れた画期的な融雪用配管設置具となる。
【0056】
また、本発明では、基体を瓦棒に嵌合係止若しくは被嵌した際、この基体の下面と瓦棒上部の凹条部上面との間に空間が形成されるため、この空間により良好な排水性と通気による乾燥効果とが得られることになる。
【0057】
また、請求項3記載の発明においては、屋根上の広範囲に簡易に融雪用配管を設置することができる極めて実用性に秀れた融雪用配管設置具となる。
【0058】
また、請求項4記載の発明においては、基体を瓦棒に一層確固に固定できるし、取付作業も単に瓦棒に対して基体を設置した状態でこの基体に固定部を被嵌固定するだけで良いため、作業性にも秀れるなど、一層実用性に秀れた融雪用配管設置具となる。
【0059】
また、請求項5記載の発明においては、単に融雪用配管を係合部に圧入係止するだけの所謂ワンタッチ操作で基体に対して融雪用配管を固定できる極めて作業性に秀れ実用性に秀れた融雪用配管設置具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例を示す固定部を分解した説明斜視図である。
【図2】第一実施例の瓦棒に基体を嵌入係止し、固定部を被嵌する前の状態を示す配管係止部を省略した部分拡大説明図である。
【図3】第一実施例の瓦棒に対する固定状態を示す配管係止部を省略した部分拡大説明図である。
【図4】第一実施例の配管係止部を示す部分拡大説明図である。
【図5】図1よりも配管係止部の並設間隔を広くした第一実施例を示す説明斜視図である。
【図6】第一実施例の基体を瓦棒に固定した状態を示す説明斜視図である。
【図7】第一実施例の使用状態を示す説明斜視図である。
【図8】第一実施例の使用状態における配管設置構造を示す説明平面図である。
【図9】第二実施例を示す固定部を分解した説明斜視図である。
【図10】第二実施例の瓦棒に基体を被嵌合係止し、固定部を被嵌する前の状態を示す配管係止部を省略した部分拡大説明図である。
【図11】第二実施例の瓦棒に対する固定状態を示す配管係止部を省略した部分拡大説明図である。
【符号の説明】
1 瓦棒葺屋根
2 瓦棒
2A 凹条部
3 基体
4 融雪用配管
5 配管係止部
5A 係合部
6 固定部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a snow melting pipe installation tool for installing a snow melting pipe on a roof.
[0002]
[Prior art and problems to be solved by the invention]
2. Description of the Related Art Conventionally, a snow melting roof structure has been implemented in which piping is provided over substantially the entire surface of a roof, and for example, hot water is circulated through the piping to melt snow on the roof by hot water conducted through the piping.
[0003]
The piping method on the roof of this snow melting roof structure will be described. Conventionally, there are no installation fittings dedicated to installing this snow melting piping. For example, a number of snow stop angle fixing fittings are installed on the roof, and this angle fixing is performed. Connect the snow melting pipe directly to the bracket, install it using U bolts, or attach the angle material or channel material to the angle fixing bracket and bind the snow melting pipe to this angle material or channel material. It is fixed by attaching using a U bolt or the like.
[0004]
However, in order to lay snow melting pipes on almost the entire surface of the roof, a large number of angle fixing brackets are required, and it is very difficult to mount a large number of angle fixing brackets on the roof according to the piping positions. It took time and effort.
[0005]
In view of such a current situation, the present invention can be easily mounted and fixed on the roof using a tile rod, and the work time required for mounting is remarkably shortened. A pipe installation tool is provided.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The gist of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0007]
A
[0008]
Further, a
[0009]
Further, the
[0010]
The
[0011]
Further, the
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention (how to carry out the invention) considered to be suitable will be briefly described with reference to the drawings, showing its effects.
[0013]
A
[0014]
Specifically, the
[0015]
Therefore, according to the present invention, the
[0016]
In addition, for example, if the
[0017]
Further, for example, if the
[0018]
Further, for example, if the
[0019]
【Example】
Specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0020]
In the present embodiment, a
[0021]
More specifically, the
[0022]
Further, the
[0023]
More specifically, as shown in FIGS. 2 and 3, the lower surface portion of the
[0024]
Therefore, the
[0025]
Further, a fastening tool 7 (hereinafter, referred to as a bolt 7) that employs a bolt can be inserted into the convex portion at the center of the
[0026]
In the present embodiment, a space for accommodating the head of the
[0027]
The
[0028]
Accordingly, the
[0029]
In addition, the
[0030]
FIG. 1 shows a case where the
[0031]
In this embodiment, the
[0032]
Specifically, as shown in FIGS. 1 to 3, the fixing
[0033]
The left and right free plate portions of the fixing
[0034]
The fixing structure between the fixing
[0035]
More specifically, the mounting
[0036]
Further, the mounting
[0037]
Accordingly, as shown in FIG. 2, the
[0038]
Further, when the
[0039]
Therefore, the operation is simply performed by fitting the
[0040]
Further, in this embodiment, the mounting
[0041]
Next, a specific method of using the present embodiment will be described.
[0042]
The tiled rod roof 1 has a length along the inclined direction of the roof 1, and a plurality of
[0043]
At this time, the mounting
[0044]
In addition, since a plurality of
[0045]
In addition, a pipe connected to the boiler and connecting the main pipe 14 (going / returning) installed substantially parallel to the
[0046]
Further, the snow melting pipe 4 expands and contracts due to a temperature difference during snow melting operation (heating) and during a pause, or a temperature rise in summer, and if this is fixed, the snow melting pipe 4 and the roof material are damaged. However, in the present embodiment, the hook (pipe locking portion 5) having the press-fit locking structure is adopted, so that the expanding and contracting snow melting pipe 4 slides within the
[0047]
Therefore, there is no trouble of fixing a large number of angle fixing brackets on the roof as in the prior art, and the installation work of the installation tool is completed simply by fixing the
[0048]
Heretofore, an embodiment (first embodiment) in which the
[0049]
The second embodiment will be specifically described. The width of the
[0050]
Moreover, when this base |
[0051]
In the present embodiment, the back surface of the
[0052]
Further, in this embodiment, the case where the
[0053]
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
[0054]
The present invention is not limited to this embodiment, and the specific configuration of each component can be designed as appropriate.
[0055]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the base is simply fixed (fitted) along the roof tiles on the roof without fixing a large number of angle fixing brackets corresponding to the piping positions on the roof as in the prior art. Since the installation work of this installation tool is completed simply by engaging or fitting , the installation work on the roof is simple and the work time is remarkably shortened. Are arranged side by side so that the piping position can be easily adjusted, and a single snowmelt pipe can be supported (locked) multiple times with a single installation tool. It can also be supported, and it will be excellent in pipe support performance, and in addition, the present invention can be configured simply by providing a plurality of pipe locking portions in a juxtaposed state on the top of the base that can be attached and fixed to the rod. This is a configuration that can be easily designed and realized, and is mass-productive. Soo are the providable become very practical to soo the innovative snow melting pipe installation tool cheap products.
[0056]
Further, in the present invention, when the base is fitted or locked to the roof bar, a space is formed between the lower surface of the base and the upper surface of the concave portion of the top of the roof bar. The drainage and the drying effect by ventilation can be obtained.
[0057]
Further, in the invention described in
[0058]
In the invention according to claim 4, the base body can be more firmly fixed to the rod, and the mounting operation can be performed simply by fitting and fixing the fixing portion to the base body with the base set on the rod. Because it is good, it is excellent in workability, and it becomes a snow melting pipe installation tool that is more practical.
[0059]
In the invention according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a fixing unit according to a first embodiment.
FIG. 2 is a partial enlarged explanatory view in which a base is inserted and locked to the rod of the first embodiment, and a pipe locking portion showing a state before a fixing portion is fitted is omitted.
FIG. 3 is a partially enlarged explanatory view in which a pipe locking portion showing a fixed state with respect to the rod of the first embodiment is omitted.
FIG. 4 is a partially enlarged explanatory view showing a pipe locking portion of the first embodiment.
FIG. 5 is an explanatory perspective view showing a first embodiment in which the intervals between the pipe locking portions are wider than those in FIG. 1;
FIG. 6 is an explanatory perspective view showing a state in which the base body of the first embodiment is fixed to the roofing rod.
FIG. 7 is an explanatory perspective view showing a use state of the first embodiment.
FIG. 8 is an explanatory plan view showing a piping installation structure in the usage state of the first embodiment.
FIG. 9 is an explanatory perspective view in which a fixing portion according to a second embodiment is disassembled.
FIG. 10 is a partial enlarged explanatory view in which a base is fitted and locked to the roofing rod of the second embodiment, and a pipe locking portion showing a state before a fixing portion is fitted is omitted.
FIG. 11 is a partially enlarged explanatory view in which a pipe locking portion showing a fixed state with respect to the rod of the second embodiment is omitted.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001260804A JP3634779B2 (en) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | Snow melting piping installation tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001260804A JP3634779B2 (en) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | Snow melting piping installation tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003074153A JP2003074153A (en) | 2003-03-12 |
JP3634779B2 true JP3634779B2 (en) | 2005-03-30 |
Family
ID=19087949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001260804A Expired - Fee Related JP3634779B2 (en) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | Snow melting piping installation tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3634779B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4566783B2 (en) * | 2005-02-23 | 2010-10-20 | 株式会社ノミズヤ産業 | Mounting hardware for roof snowpipe |
JP6130708B2 (en) * | 2013-04-15 | 2017-05-17 | 元旦ビューティ工業株式会社 | Mounting member, external member mounting structure, and construction method thereof |
KR102239367B1 (en) | 2013-11-27 | 2021-04-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Touch panel |
-
2001
- 2001-08-30 JP JP2001260804A patent/JP3634779B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003074153A (en) | 2003-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7506845B2 (en) | Stock bar and horizontal bar coupling device for mounting sprinkler | |
RU2321934C1 (en) | Accessory for enhancing level of wire cable-ducts and for improving their butt joint | |
WO2006086185A2 (en) | H clip | |
US6644603B2 (en) | Bracket for supporting and clasping an open wire channel for cables and the like | |
CN104040879A (en) | System and method for establishing a self-aligning mounting system for mounting photovoltaic modules | |
KR19990063838A (en) | Clamp for fixing the pipe | |
KR200257931Y1 (en) | Cable tray | |
JP3634779B2 (en) | Snow melting piping installation tool | |
JP2014040720A (en) | Tight frame | |
IE20100795A1 (en) | Cable tray system and a connecting device therefor | |
JP2013040524A (en) | Support fitting | |
JP4182525B2 (en) | Vertical mesh rack and support member attached to the vertical mesh rack | |
JP5452970B2 (en) | Folded plate connector | |
JP4229455B2 (en) | Hanging bolt fixing bracket for channel steel | |
JP2007023758A (en) | Metal fittings for attaching superstructure on roof | |
KR101370455B1 (en) | Functional clamp | |
JP2009089616A (en) | Roof-greening structure | |
JP3377380B2 (en) | Double enclosure | |
EP4492678A1 (en) | Solar panel installation system and method | |
JP2010007407A (en) | Roof seeding and planting tray mounting structure for folded plate roof | |
JP3595794B2 (en) | Plumbing fixture for snow melting | |
JP7630865B1 (en) | Seam-type roof fixing bracket | |
JPH08193729A (en) | Roof frame for outdoor machine of room air conditioner | |
KR100343499B1 (en) | An apparatus for fixing insulation material | |
JP3227606B2 (en) | Cable spacing retainer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |