JP3624968B2 - Data receiving apparatus, data receiving method, data recording / reproducing apparatus, and data recording / reproducing method - Google Patents
Data receiving apparatus, data receiving method, data recording / reproducing apparatus, and data recording / reproducing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3624968B2 JP3624968B2 JP15579795A JP15579795A JP3624968B2 JP 3624968 B2 JP3624968 B2 JP 3624968B2 JP 15579795 A JP15579795 A JP 15579795A JP 15579795 A JP15579795 A JP 15579795A JP 3624968 B2 JP3624968 B2 JP 3624968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- read
- recording medium
- recorded
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1259—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、情報の読み出しのみ可能な読み出し専用領域と、情報の書き込みおよび読み出しの両方が可能な読み書き領域とを有する記録媒体を用いたデータ受信装置およびデータ受信方法、並びにデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、地上波によるテレビジョン放送などは、通常、スポンサがついているため、無料で視聴することができる。その一方、衛星放送やCATV(CAble TeleVision)などの、所定の受信料を支払わなければ視聴することができない有料放送も増えつつある。このような有料放送システムでは、番組(映像および音声)にスクランブルをかけて放送し、これにより、受信料を支払わずに番組を視聴する不正受信を防止することができるようになされている。
【0003】
即ち、スクランブルを解くためにはキーが必要であり、契約者にのみ、このキーが与えられる。但し、このキーを一定のものとすると、それが解読され、不正受信されるおそれがあるので、キーは、定期的に、あるいは不定期に変更されるようになされている。そして、キーが変更された場合、契約者には、その変更後のキーを与える必要があるので、例えばデコーダが内蔵する、キーを記憶しているモジュールを、変更後のキーを記憶したものに交換することで、キーの変更による対応がとられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、地上波によるテレビジョン放送を利用したサービスとして、その映像信号のブランキング期間にデータを重畳して放送する文字多重放送などがあるが、最近では、これと同様にして、種々のデータを伝送する放送サービスが考えられている。このようなデータ放送のサービス形態としては、例えば文字多重放送などの行われていない時間帯にデータを伝送し、受信側で、そのデータを受信して記録媒体に記録しておくようにするものが考えられており、この場合、ユーザが所望するときに、記録媒体からデータを再生することで、その視聴を行うことができる。
【0005】
いま、このデータ放送を有料放送として行う場合、不正受信を防止する方法としては、上述した場合と同様に、契約者にキーを記憶させたモジュールを与え、そのキーによってデータの受信を許可する方法が考えられる。そして、この場合、モジュールはキーを記憶しているものであり、また、上述した記録媒体はデータを記録しておくものであるから、これらを、1つの記録媒体で兼用できれば便利である。
【0006】
即ち、キーを記録媒体に記録しておき、その記録媒体にデータを記録するようにすれば便利である。そこで、この記録媒体として、データの読み書きが可能な、例えばフロッピディスクやハードディスクなどの磁気ディスクを用いる方法がある。しかしながら、フロッピディスクやハードディスクでは、キーが不正に解読されるおそれがあり、セキュリティの確保が困難である。また、フロッピディスクやハードディスクなどのデータの読み書きが記録可能な記録媒体では、そこに記録されているキーを誤って消去してしまい、データの視聴が不可能になってしまうこともある。そこで、記録媒体として、例えばCD−ROMを用いる方法があるが、CD−ROMには、受信したデータを書き込むことができない。
【0007】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、記録媒体の利便性を向上させることができるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のデータ受信装置は、記録媒体が、情報の読み出しのみ可能な読み出し専用領域と、情報の書き込みおよび読み出しの両方が可能な読み書き領域とを有し、読み出し専用領域には、所定の処理を許可するための許可情報が記録されており、データが、所定のキーとともに送信されてくるとき、データおよび所定のキーを受信する受信手段と、受信手段により受信された所定のキーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する判定手段と、判定手段により、所定のキーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、受信手段により受信された所定のキーに対応するデータを、読み書き領域に記録する記録制御手段とを備えることを特徴とする。
【0011】
請求項2に記載のデータ受信方法は、記録媒体が、情報の読み出しのみ可能な読み出し専用領域と、情報の書き込みおよび読み出しの両方が可能な読み書き領域とを有し、読み出し専用領域には、所定の処理を許可するための許可情報が記録されており、データが、所定のキーとともに送信されてくるとき、データおよび所定のキーを受信し、所定のキーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定し、所定のキーと、許可情報とが一致するときのみ、所定のキーに対応するデータを、読み書き領域に記録することを特徴とする。
【0012】
請求項3に記載のデータ記録再生装置は、データとデータに対応する所定のキーを受信する受信手段と、受信手段により受信された所定のキーと、記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する判定手段と、判定手段により、所定のキーと許可情報とが一致すると判定されたとき、受信手段により受信された所定のキーに対応するデータを、記録媒体の読み書き領域に記録する記録制御手段と、入力された所定の入力キーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する入力判定手段と、入力判定手段により、所定の入力キーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、読み書き領域に記録されているデータを読み出す読み出し制御手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
請求項4に記載のデータ記録再生方法は、データとデータに対応する所定のキーを受信し、所定のキーと、記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定し、所定のキーと許可情報とが一致するときのみ、所定のキーに対応するデータを、記録媒体の読み書き領域に記録し、所定の入力キーが入力されたとき、その所定の入力キーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定し、所定の入力キーと、許可情報とが一致するときのみ、読み書き領域に記録されているデータを読み出すことを特徴とする。
【0019】
請求項5に記載のデータ受信装置は、データと、データの提供者を識別するための提供者識別IDとを受信する受信手段と、提供者識別IDと記録媒体の読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致するかどうかを判定する判定手段と、判定手段により、提供者IDと読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致すると判定されたとき、読み出し専用領域に記録されている記録可能回数を読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出された記録可能回数に応じて、データを記録媒体の読み書き領域に記録する記録制御手段とを備えることを特徴とする。
【0020】
この受信手段は、さらに、データを識別するためのデータ識別IDを受信することができ、この場合、記録制御手段は、データ識別IDの変化に応じて、記録可能回数を更新することができる。
【0022】
【作用】
請求項1に記載のデータ受信装置においては、受信手段は、データおよび所定のキーを受信し、判定手段は、受信手段により受信された所定のキーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する判定するようになされている。この場合において、記録制御手段は、判定手段により、所定のキーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、受信手段により受信された所定のキーに対応するデータを、読み書き領域に記録するようになされている。
【0023】
請求項2に記載のデータ受信方法においては、データおよび所定のキーを受信し、所定のキーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定し、所定のキーと、許可情報とが一致するときのみ、所定のキーに対応するデータを、読み書き領域に記録するようになされている。
【0024】
請求項3に記載のデータ記録再生装置においては、受信手段は、データとデータに対応する所定のキーを受信し、判定手段は、受信手段により受信された所定のキーと、記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定するようになされている。この場合において、記録制御手段は、判定手段により、所定のキーと許可情報とが一致すると判定されたとき、受信手段により受信された所定のキーに対応するデータを、記録媒体の読み書き領域に記録するようになされている。また、入力判定手段は、入力された所定の入力キーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定するようになされている。この場合において、読み出し制御手段は、入力判定手段により、所定の入力キーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、読み書き領域に記録されているデータを読み出すようになされている。
【0025】
請求項4に記載のデータ記録再生方法においては、データとデータに対応する所定のキーを受信し、所定のキーと、記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定し、所定のキーと許可情報とが一致するときのみ、所定のキーに対応するデータを、記録媒体の読み書き領域に記録するようになされている。また、所定の入力キーが入力されたとき、その所定の入力キーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定し、所定の入力キーと、許可情報とが一致するときのみ、読み書き領域に記録されているデータを読み出すようになされている。
【0030】
請求項5に記載のデータ受信装置においては、受信手段は、データと、データの提供者を識別するための提供者識別IDとを受信し、判定手段は、提供者識別IDと記録媒体の読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致するかどうかを判定するようになされている。読み出し手段は、判定手段により、提供者IDと読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致すると判定されたとき、読み出し専用領域に記録されている記録可能回数を読み出すようになされている。この場合において、記録制御手段は、読み出し手段により読み出された記録可能回数に応じて、データを記録媒体の読み書き領域に記録するようになされている。
【0032】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を説明するが、その前に、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の実施例との対応関係を明らかにするために、各手段の後の括弧内に、対応する実施例(但し、一例)を付加して、本発明の特徴を記述すると、次のようになる。
【0033】
即ち、請求項1に記載のデータ受信装置は、送信されてきたデータを受信し、着脱可能な記録媒体に記録するデータ受信装置であって、記録媒体が、情報の読み出しのみ可能な読み出し専用領域と、情報の書き込みおよび読み出しの両方が可能な読み書き領域とを有し、読み出し専用領域には、所定の処理を許可するための許可情報が記録されており、データが、所定のキーとともに送信されてくるとき、データおよび所定のキーを受信する受信手段(例えば、図3に示すテレビチューナ71およびデータデコーダ73など)と、受信手段により受信された所定のキーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する判定手段(例えば、図3に示す比較回路79など)と、判定手段により、所定のキーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、受信手段により受信された所定のキーに対応するデータを、読み書き領域に記録する記録制御手段 ( 例えば、図3に示すデータストレージコントローラ74など ) とを備えることを特徴とする。
【0034】
請求項3に記載のデータ記録再生装置は、送信されてきたデータを受信して着脱可能な記録媒体に記録し、記録媒体のデータを再生するデータ記録再生装置であって、データとデータに対応する所定のキーを受信する受信手段(例えば、図6や図9に示すテレビチューナ71およびデータデコーダ73など)と、受信手段により受信された所定のキーと、記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する判定手段 ( 例えば、図6や図9に示す比較回路179など ) と、判定手段により、所定のキーと許可情報とが一致すると判定されたとき、受信手段により受信された所定のキーに対応するデータを、記録媒体の読み書き領域に記録する記録制御手段 ( 例えば、図6や図9に示すデータストレージコントローラ174など ) と、入力された所定の入力キーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する入力判定手段(例えば、図7に示すプログラムの処理ステップS15や図10に示すプログラムの処理ステップS29など)と、入力判定手段により、所定の入力キーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、読み書き領域に記録されているデータを読み出す読み出し制御手段(例えば、図7に示すプログラムの処理ステップS16や図10に示すプログラムの処理ステップS30など)とを備えることを特徴とする。
【0037】
請求項5に記載のデータ受信装置は、データと、データの提供者を識別するための提供者識別IDとを受信する受信手段(例えば、図19に示すテレビチューナ71およびデータデコーダ73など)と、提供者識別IDと記録媒体の読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致するかどうかを判定する判定手段 ( 例えば、図19に示す比較回路479など ) と、判定手段により、提供者IDと読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致すると判定されたとき、読み出し専用領域に記録されている記録可能回数を読み出す読み出し手段(例えば、図19に示すデータストレージコントローラ374など)と、読み出し手段により読み出された記録可能回数に応じて、データを記録媒体の読み書き領域に記録する記録制御手段(例えば、図20に示すプログラムの処理ステップS88など)とを備えることを特徴とする。
【0038】
なお、勿論この記載は、各手段を上記したものに限定することを意味するものではない。
【0039】
図1は、本発明を適用した放送システムの第1実施例の構成を示している。放送局では、例えば地上波によるテレビジョン放送とともに、文字多重放送と同様にして、データの放送が行われるようになされている。即ち、放送局においては、ミキサ1には、テレビジョン放送として放送すべき番組の映像信号が入力される。さらに、ミキサ1には、映像信号の他、その映像信号のブランキング期間(例えば、垂直ブランキング期間)に重畳して放送すべきデータも入力される。
【0040】
ここで、このデータ(以下、適宜、提供データという)は、情報提供者(IP(Information Prvider)から提供されるものである。情報提供者は、提供データが登録されているデータベース21と、それを管理するホストコンピュータ22とを有しており、ホストコンピュータ22は、データベース21から、提供データを、適宜読み出し、例えば公衆網などを介して、放送局のミキサ1に送信するようになされている。なお、ホストコンピュータ22は、提供データの他、その提供データの受信を許可する許可情報としての、例えばキーも、ミキサ1に送信するようになされている。
【0041】
ミキサ1では、提供データおよびキーが、映像信号のブランキング期間に重畳される。即ち、ミキサ1では、提供データおよびキーが、例えば文字多重放送における場合と同様に、映像信号の垂直ブランキング期間の第16H(ライン)と第21H(但し、これは、奇数フィールドについてであり、偶数フィールドについては、第279Hおよび第284H)に重畳される。なお、ここでは、提供データは、例えば表示可能なデータ(画像データあるいはキャラクタデータなど)とする。但し、提供データは、これに限定されるものではなく、この他、例えば音声出力可能なデータ(音声データ)や、コンピュータなどで取扱い可能データ(コンピュータプログラムを含む)などであっても良い。
【0042】
提供データおよびキーが重畳された映像信号は、変調器2に出力される。変調器2には、映像信号の他、その映像信号に付随する音声(番組の音声)が供給される。変調器2では、映像信号と音声信号とが多重化(周波数多重化)され、さらに変調される。その結果得られる変調信号は、送信機3に供給され、そこで増幅処理などの必要な処理が施された後、テレビジョン放送信号として、アンテナ4から送信される。
【0043】
このテレビジョン放送信号は、ユーザ側のアンテナ11で受信され、その受信信号(テレビジョン放送信号)は、受信装置12に供給される。
【0044】
提供データの視聴を希望するユーザは、情報提供者から、許可情報としてのキーが記録されている記録媒体14(その詳細については後述する)を購入する。この記録媒体14は、受信装置12のスロット(図示せず)に対し、着脱可能になされており、記録媒体14を購入したユーザは、これを受信装置12にセット(装着)する。
【0045】
受信装置12では、アンテナ11より供給された受信信号が復調され、その復調信号(映像信号)から、ブランキング期間に含まれる提供データおよびキーが取り出される(抽出される)。さらに、受信装置12では、記録媒体14に記録されているキーが読み出され、このキーと、受信したキーとが比較される。そして、両者が一致したときのみ、提供データが、記録媒体14に記録される。
【0046】
以上のように、提供データを、記録媒体14に記録しておくようにしたので、ユーザは、所望するときに、記録媒体14から提供データを再生させて、例えばテレビジョン受像機などでなるモニタ13に表示させ、視聴することができる。
【0047】
さらに、記録媒体14に記録されたキーと、受信したキーとが一致したときのみ、提供データを記録媒体14に記録するようにしたので、不正受信を防止することができる。
【0048】
なお、上述の場合(後述する実施例についても同様)、提供データを、記録媒体14に記録する前に、モニタ13に出力するようにした場合には、提供データが視聴されてしまう可能性があるので、不正受信を強固に防止するには、提供データに、キーを用いてスクランブルをかけて送信するようにし、ユーザ側では、そのキーを用いてデスクランブルをするようにすれば良い。
【0049】
また、放送局側では、提供データを、通常の文字多重放送などが行われていない時間(例えば、午前2時乃至午前6時など)に送信するようにし、受信装置12では、これを受信して記録媒体14に記録するようにするのが好ましい。
【0050】
次に、記録媒体14について説明する。記録媒体14は、例えばディスク状の記録媒体(例えば、データの記録再生用のMD(商標)(MDデータ(Mini Disc data)(商標))など)や、テープ状の記録媒体、あるいはカード形状その他の記録媒体で、例えば図2に示すように、情報の読み出しのみ可能な読み出し専用領域(以下、適宜、ROM領域という)と、情報の書き込みおよび読み出しの両方が可能な読み書き領域(以下、適宜、RAM領域という)とを有している。
【0051】
例えば、いま、記録媒体14がMDデータであるとすると、ROM領域には、光学的に情報の記録がなされており、RAM領域には、光磁気的に情報の記録がなされる。
【0052】
記録媒体14のROM領域には、上述したように、許可情報としてのキーが記録されている。さらに、本実施例では、ROM領域には、記録媒体14の有効期限なども記録されている。図1の情報提供者側では、ROM領域に記録された有効期限ごとに、提供データとともに放送局に送信するキーを変更するようになされており、従って、有効期限後も提供データの受信を希望するユーザは、情報提供者から、変更後のキーが記録された、新たな記録媒体を購入する必要がある。
【0053】
なお、許可情報は、提供データの受信を可能とするための鍵と考えれば、上述のようにキーと呼ぶことができるが、提供データの受信を可能とするための合い言葉と考えれば、許可情報は、パスワードまたは暗証番号、あるいは情報提供者のオリジナルの専用ビュウア(Viewer)と呼ぶことができる。
【0054】
一方、記録媒体14のRAM領域には、受信装置12で受信された提供データが記録される。
【0055】
以上のように、記録媒体14には、キーが記録されており、さらに提供データを記録することができるので、その利便性を向上させることができる。また、キー(本実施例においては、有効期限についても同様)は、ROM領域に記録されているので、キーが誤って消去されてしまうことを防止することができる。さらに、記録媒体14をMDデータとした場合には、前述したハードディスクなどと比較して、その持ち運びおよび受信装置12へのセットが容易であり、また、受信装置12以外のMDデータの再生が可能な装置で、提供データを視聴することも可能となる。
【0056】
次に、図3は、図1の受信装置12の構成例を表している。なお、受信装置12(後述する受信装置についても同様)は、リモートコマンダ(以下、適宜、リモコンという)15により遠隔制御することができるようになされている。
【0057】
アンテナ11で受信されたテレビジョン放送信号は、テレビチューナ71に供給される。テレビチューナ71には、テレビジョン放送信号の他、制御回路78から復調すべきチャンネルを指令する制御信号も供給されており、テレビチューナ71では、アンテナ11から受信したテレビジョン放送信号のうち、制御回路78からの制御信号に対応したチャンネルのものが復調される。そして、その結果得られる復調信号は、テレビ表示回路72およびデータデコーダ73に出力される。
【0058】
テレビ表示回路72は、テレビチューナ71からの復調信号から映像信号を取り出し、それをモニタ13に表示させるために必要な処理を施し、モニタ13に出力する。これにより、モニタ13では、所定のチャンネルの番組(映像)が表示される。なお、復調信号からは、所定の処理回路(図示せず)において、番組に付随する音声も取り出され、スピーカ(図示せず)から出力される。
【0059】
一方、データデコーダ73は、通常の文字多重放送用のデコーダと同様に、データスライサその他のブロックで構成され、そこでは、復調信号のうちの映像信号(垂直ブランキング期間)に重畳されている提供データおよびキーが抽出されてデコードされる。この提供データまたはキー(以下、適宜、受信キーという)は、データストレージコントローラ74または比較回路79にそれぞれ出力される。比較回路79は、受信キーを受信すると、データストレージコントローラ74を制御し、記録媒体14のROM領域に記録されているキー(以下、適宜、記録キーという)を読み出させる。さらに、比較回路79は、受信キーと記録キーとを比較し、両者が一致するかどうかを判定する。そして、比較回路79は、受信キーと記録キーとが一致する場合、データストレージコントローラ74に、提供データの、記録媒体14への書き込みを指示する信号(以下、適宜、書き込み指示信号という)を出力する。
【0060】
データストレージコントローラ74は、比較回路79から書き込み指示信号を受信すると、データデコーダ73から出力された提供データを、記録媒体14のRAM領域に記録する。
【0061】
一方、データストレージコントローラ74は、比較回路79から書き込み指示信号を受信することができなかった場合、データデコーダ73から出力された提供データを、記録媒体14に記録せずに破棄する。
【0062】
従って、受信キーと記録キーとが一致する場合のみ、提供データは記録媒体14に記録される。即ち、記録キーにより、提供データの、記録媒体14への記録が許可され、その記録が行われる。
【0063】
以上のようにして、記録媒体14に提供データが記録された後、リモコン15が提供データを表示するように操作(以下、適宜、表示操作という)されると、その操作に対応するRF信号が、リモコン15から電波として放射される。このRF信号は、アンテナ76で受信され、受信回路77に供給される。受信回路77では、アンテナ76からのRF信号が復調され、その結果得られる復調信号が、制御回路78に出力される。制御回路78は、受信回路77からの復調信号が、表示操作に対応するものである場合、データストレージコントローラ74を、記録媒体14から提供データを読み出すように制御する。これにより、データストレージコントローラ74は、記録媒体14から提供データを読み出し、データ表示回路75に出力する。
【0064】
データ表示回路75は、例えばメモリを内蔵しており、そのメモリに、提供データをビットマップとして展開し、モニタ13に出力する。これにより、モニタ13では、提供データが表示される。なお、モニタ13に、番組の映像が表示されている場合には、提供データは、その映像に代えて表示することができる他、その映像にスーパインポーズして表示したり、あるいは、いわゆるピクチャインピクチャ用の子画面などに表示したりすることなどが可能である。
【0065】
また、ユーザは、提供データが記録された記録媒体14を、受信装置12から取り外し、記録媒体14の再生が可能な再生装置(記録媒体14が、例えばMDデータであれば、その再生が可能なMD再生装置)にセットすることによっても、提供データを視聴することができる。
【0066】
次に、図4を参照して、受信装置12の、提供データの受信時の動作について、さらに説明する。まず最初に、ステップS1において、アンテナ11からのテレビジョン放送信号が、テレビチューナ71で受信され、所定のチャンネルのものが復調される。その結果得られた復調信号は、データデコーダ73に出力され、ステップS2においてデコードされる。そして、ステップS3において、データデコーダ73では、そのデコード結果から、受信キーが抽出され、比較回路79に出力される。なお、このとき、デコード結果からは、キーの他、提供データも抽出され、データストレージコントローラ74に出力される。
【0067】
その後、ステップS4において、データストレージコントローラ74によって、記録媒体14から記録キーが読み出されて、比較回路79に出力され、ステップS5に進み、受信キーと記録キーとが一致するか否かが、比較回路79によって判定される。ステップS5において、受信キーと記録キーとが一致すると判定された場合、ステップS6に進み、データストレージコントローラ74によって、提供データが記録媒体14に記録される。また、ステップS5において、受信キーと記録キーとが一致しないと判定された場合、ステップS6をスキップして、処理を終了する。
【0068】
なお、本明細書中において、受信キーと記録キーとが一致する場合とは、両者が物理的に一致する場合の他、受信キーと記録キーとが対応している場合(例えば、両者が、割符のような関係にある場合など)も含むものとする。
【0069】
また、記録媒体14のROM領域には、記録キーを1つだけでなく、複数記録するようにすることが可能である。この場合、提供データを、その内容ごとに異なる受信キーとともに送信するようにすることで、細かなサービスの提供が可能となる。即ち、いま、2種類の提供データAまたはBを、それぞれ受信キーaまたはbとともに送信するとした場合、例えば提供データAだけの受信を希望するユーザは、受信キーaに対応する記録キーが記録された記録媒体14を購入すれば良く、また、提供データAおよびBの両方の受信を希望するユーザは、受信キーaまたはbそれぞれに対応する記録キーが記録された記録媒体14を購入すれば良い。この場合、記録媒体14の価格に差を設けることで、ユーザは、自身が所望する提供データだけを、それに見合った価格で視聴することができる。
【0070】
さらに、提供データAまたはBが、それぞれ大人向けまたは子供向けのものであった場合、親は、受信キーbに対応する記録媒体14を購入し、子供に渡しておくことにより、子供が、大人向けの提供データ(特に、子供の視聴を制限したいもの)Aを視聴することを防止することができる。この場合、親が、大人向けの提供データAを視聴するには、別に、受信キーaに対応する記録媒体14を購入すれば良い。
【0071】
また、ユーザは、所望する提供データを受信するのに必要な記録キーが記録された記録媒体14を購入することで、オリジナルライブラリを、容易に作ることができる。即ち、例えば、料理のレシピや、飲食店に関する提供データを受信するのに必要な記録キーが記録された記録媒体14を購入することで、「料理レシピ集」や「おいしくて安いお店集」などと題したライブラリを作ることができる。あるいは、また、例えばサッカーのJリーグやCDのプロモーションに関する提供データを受信するのに必要な記録キーが記録された記録媒体14を購入することで、「Jリーグデータ」や「最新のCDのプロモーション集」などと題したライブラリを作ることができる。
【0072】
さらに、提供データが、いわゆるハイパーテキストであれば、記録媒体14に記録した提供データは、コンピュータで利用することが可能となる。この場合、上述のようにして作成したライブラリの検索、ソート、編集などを容易に行うことが可能となる。また、この場合、ライブラリに、いわゆるインターネットなどのネットワークなどで提供されているデータを取り込むことも可能となる。
【0073】
さらに、提供データは、テレビジョン放送信号(映像信号)に重畳されて送信されるので、例えば商品に関する提供データを送信することで、その商品の広告をダイレクトメールなどで郵送する場合に比較して、多くのユーザに対し、容易に商品の紹介をすることができる。また、提供データは、記録媒体14に記録されるので、例えば商品に関する提供データを記録することで、いわば電子カタログを作成することができる。そして、この場合、テレビジョン放送によるコマーシャルなどと比較して、より詳細な商品の紹介を行うことが可能となる。
【0074】
次に、図5は、本発明を提供した放送システムの第2実施例の構成を示している。なお、図中、図1における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、この放送システムは、情報提供者からは、放送局に対し、キー(受信キー)が送信されずに、提供データだけが送信され、また受信装置12に代えて、受信装置112が設けられている他は、図1の放送システムと同様に構成されている。
【0075】
この実施例では、受信装置112において、上述した受信装置12における場合と同様にして、映像信号から提供データ抽出される。そして、受信装置112によれば、このようにして得られた提供データがすべて記録媒体14に記録される。なお、記録媒体14は、図1における場合と同様に、情報提供者から購入する。
【0076】
ユーザは、記録媒体14に記録された提供データの視聴を希望する場合、情報提供者に対し、所定の受信料を支払うことで、そのROM領域に記録されている記録キー(本実施例では、以下、記録パスワードという)を教えてもらい、それを、受信装置112に入力する。受信装置112では、入力されたパスワード(以下、適宜、入力パスワードという)と、記録媒体14のROM領域に記録されている記録パスワードとが比較され、両者が一致したときのみ、記録媒体14から、提供データが読み出される。読み出された提供データは、モニタ13に出力されて表示され、これによりユーザは、提供データを視聴することができる。
【0077】
図6は、図5の受信装置112の構成例を示している。なお、図中、図3における場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
【0078】
この受信装置112においては、データデコーダ73から出力された提供データがデータストレージコントローラ174に出力され、記録媒体14のRAM領域に記録される。記録媒体14に提供データが記録された後、リモコン15が表示操作されると、制御回路178において、図3の制御回路78における場合と同様にして、データストレージコントローラ174が制御され、これにより記録媒体14から提供データが読み出されて、データ表示回路75を介してモニタ13に出力されて表示される。
【0079】
このとき、比較回路179は、データストレージコントローラ174による、記録媒体14からの提供データの読み出しを監視しており、データストレージコントローラ174が記録媒体14から所定の提供データを読み出すと、その読み出しを停止させる。
【0080】
従って、ユーザから見れば、一部の提供データの表示がなされた後、その後の表示が停止される。
【0081】
ユーザは、記録媒体14のRAM領域に記録された残りの提供データの視聴を希望する場合、情報提供者に対し、所定の受信料を支払うことで、記録媒体14に対応する入力パスワードを教えてもらう。そして、その入力パスワードを、リモコン15を操作することで入力する。この入力パスワードは、アンテナ76および受信回路77を介して、制御回路178で受信される。制御回路178は、入力パスワードを受信すると、それを比較回路179に入力する。比較回路179は、入力パスワードが入力されると、データストレージコントローラ174を制御し、これにより記録媒体14から、そのROM領域に記録されている記録パスワードを読み出させる。さらに、比較回路179は、入力パスワードと記録パスワードとが一致しているか否かを判定する。そして、比較回路179は、両者が一致している場合、データストレージコントローラ174に、記録媒体14のRAM領域に記録されている残りの提供データを読み出させる。
【0082】
これにより、ユーザは、記録媒体14のRAM領域に記録された提供データすべてを視聴することができる。
【0083】
従って、ユーザは、提供データの一部を視聴した後、その提供データの続きの視聴を希望する場合だけ、受信料を支払えば良いので、視聴を希望しない提供データに対する、いわば無駄な受信料を支払わずに済むようになる。また、情報提供者からすれば、多くのユーザに対し、容易に課金を行うことが可能となる。
【0084】
なお、比較回路179において、入力パスワードと記録パスワードとが一致すると判定された場合、その入力パスワードは、データストレージコントローラ174に出力され、記録媒体14のRAM領域に記録される。受信装置112にセットされた記録媒体14のRAM領域に入力パスワードが記録されている場合、データストレージコントローラ174は、記録パスワードだけでなく、入力パスワードも読み出して、比較回路179に供給するようになされており、比較回路179では、その入力パスワードと記録パスワードとが比較されるようになされている。この場合、その入力パスワードと記録パスワードとは、必ず一致するから、ユーザは、正規に入手した入力パスワードを一度入力した後は、記録媒体14のRAM領域に記録された提供データを、自由に視聴することが可能となる。
【0085】
次に、図7のフローチャートを参照して、受信装置112の処理について、さらに説明する。ユーザは、記録媒体14を購入し、上述したようにして、受信装置112によって、その記録媒体14に提供データを記録した後、その一部を視聴することによって、残りの提供データを視聴するかどうかを決定する。ユーザが、残りの提供データの視聴を希望しない場合、特に処理は行われない。
【0086】
一方、ユーザは、残りの提供データの視聴を希望する場合、ステップS11において、例えば郵便振込や現金書留によって、あるいは所定の販売店の店頭などで、情報提供者に対する受信料を支払う。その後、ステップS12において、ユーザは、例えば郵便や電話などによって、あるいは販売店の店員から、入力パスワードの告知を受ける。そして、ステップS13において、記録媒体14を受信装置112にセットし、ステップS14に進み、入力パスワードを入力する。
【0087】
入力パスワードの入力があると、受信装置112では、ステップS15において、入力パスワードと、記録媒体14のROM領域に記録されている記録パスワードとが一致するかどうかが、比較回路179によって判定される。ステップS15において、入力パスワードと記録パスワードが一致しないと判定された場合、即ち、例えば入力パスワードの入力を誤った場合、ステップS14に戻り、入力パスワードの入力をやり直す。
【0088】
一方、ステップS15において、入力パスワードと記録パスワードとが一致すると判定された場合、ステップS16に進み、記録媒体14に記録された残りの提供データが読み出され、ステップS17に進む。ステップS17では、記録媒体14から読み出された提供データがモニタ13に表示され、処理を終了する。
【0089】
なお、図6の受信装置112は、テレビチューナ71、テレビ表示回路72、およびデータデコーダ73を取り除いて構成することで、記録媒体14の再生装置として構成することも可能である。
【0090】
次に、図8は、本発明を適用した放送システムの第3実施例の構成を示している。なお、図中、図5における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、この放送システムは、受信装置112に代えて、受信装置212が設けられており、その受信装置212と情報提供者のホストコンピュータ22とが、公衆網30を介して接続されている他は、図5の放送システムと同様に構成されている。
【0091】
この実施例では、受信装置212において、上述した受信装置112における場合と同様にして、提供データが記録媒体14に記録される。
【0092】
ユーザは、記録媒体14に記録された提供データの視聴を希望する場合、情報提供者のホストコンピュータ22に対し、公衆回線30を介して入力パスワードを要求する。ホストコンピュータ22は、この要求を受信すると、ユーザが、受信料の支払が可能かどうか、図示せぬクレジット会社のコンピュータに問い合わせを行い、受信料の支払が可能であれば、入力パスワードを、公衆網30を介して、受信装置212に送信する。受信装置112では、入力パスワードを受信すると、この入力パスワードと、記録媒体14のROM領域に記録されている記録パスワードとが比較され、両者が一致したときのみ、記録媒体14から、提供データが読み出される。読み出された提供データは、モニタ13に出力されて表示され、これによりユーザは、提供データを視聴することができる。
【0093】
図9は、図8の受信装置212の構成例を示している。なお、図中、図6における場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
【0094】
この受信装置212においては、提供データが記録媒体14のRAM領域に記録された後、リモコン15が表示操作されると、やはり図6における場合と同様にして、記録媒体14から、一部の提供データが読み出され、モニタ13に表示された時点で、提供データの表示が停止される。
【0095】
ユーザは、記録媒体14のRAM領域に記録された残りの提供データの視聴を希望する場合、リモコン15を操作することで、情報提供者に対し、入力パスワードを要求する(以下、このようなリモコン15の操作を、適宜、要求操作という)。この要求操作に対応する信号(以下、適宜、要求操作信号という)は、アンテナ76および受信回路77を介して、制御回路178で受信され、制御回路178は、要求操作信号を受信すると、回線I/F80を制御し、公衆網30を介して、情報提供者のホストコンピュータ22との通信リンクを確立させる。回線I/F80は、ホストコンピュータ22との通信リンクを確立させた後、ホストコンピュータ22に対し、入力パスワードを要求する。
【0096】
ホストコンピュータ22は、この要求を受信すると、ユーザが、受信料の支払が可能かどうか、クレジット会社のコンピュータに問い合わせを行い、問題がなければ(滞納などがなく、受信料の支払が可能であれば)、記録媒体14に対応する入力パスワード(記録媒体14のROM領域に記録されている記録パスワードと同一の入力パスワード)を、公衆網30を介して、受信装置212(回線I/F80)に送信する。受信装置112では、この入力パスワードが、回線I/F80によって受信され、回線I/F80は、入力パスワードを受信すると、回線を切断し、入力パスワードを制御回路178に出力する。制御回路178は、入力パスワードを受信すると、それを比較回路179に入力する。以下、図6における場合と同様にして、記録媒体14のRAM領域に記録されている残りの提供データがモニタ13に表示される。
【0097】
なお、この場合も、図6における場合と同様に、入力パスワードは、記録媒体14のRAM領域に記録され、これにより、その後は、記録媒体14のRAM領域に記録された提供データを、自由に視聴することが可能となる。
【0098】
以上のように、本実施例によれば、入力パスワードが、情報提供者(ホストコンピュータ22)から送信されてくるので、その入力ミスを防止することができる。但し、入力パスワードは、公衆網30を介して送信されてくるので、その伝送中に伝送誤りが生じることがあり、この場合、入力パスワードは一致しなくなり、従って、提供データの読み出しは行われない。このため、このような場合は、再度、入力パスワードを要求する必要がある。
【0099】
次に、図10のフローチャートを参照して、受信装置212の処理について、さらに説明する。ユーザは、情報提供者から記録媒体14を購入し、ステップS21において、この記録媒体14を受信装置212にセットする。そして、その記録媒体14に提供データを記録した後、その一部を視聴することによって、残りの提供データを視聴するかどうか、即ち入力パスワードを要求(請求)するかどうかを、ステップS22において決定する。ステップS22において、残りの提供データを視聴しないとした場合、処理を終了する。
【0100】
一方、ステップS22において、残りの提供データを視聴するとした場合、ユーザは、リモコン15を要求操作することで、情報提供者に対し、入力パスワードを要求する。リモコン15が要求操作されると、ステップS23において、上述したように、公衆網30を介して、情報提供者のホストコンピュータ22との通信リンクが、回線I/F80によって確立される。さらに、ステップS23では、回線I/F80によって、ホストコンピュータ22に対し、入力パスワードが要求される。
【0101】
ホストコンピュータ22は、入力パスワードの要求を受信すると、ステップS24において、例えばクレジットによる受信料の支払に関する調査を行うため、ユーザが所有するクレジットカードについての情報(例えば、ユーザの氏名や、クレジットカードのナンバ、暗証番号など)(以下、適宜、クレジットカード情報という)を、公衆網30を介して、回線I/F80に要求する。回線I/F80は、クレジットカード情報の要求を受信すると、これを、制御回路178に出力する。すると、制御回路178は、データストレージコントローラ174を介して、データ表示回路75を制御し、これにより、モニタ13に、クレジットカード情報の入力を促すメッセージを表示させる。
【0102】
ユーザは、モニタ13の表示を見て、クレジットカード情報を、リモコン15を操作することで入力する。このクレジットカード情報は、アンテナ76および受信回路77を介して、制御回路78で受信され、制御回路78は、クレジットカード情報を受信すると、これを回線I/F80に出力する。回線I/F80は、制御回路78からのクレジットカード情報を、公衆網30を介して、情報提供者のホストコンピュータ22に送信する。
【0103】
ホストコンピュータ22は、回線I/F80から送信されてきたクレジットカード情報を受信し、このクレジットカード情報に基づいて、クレジット会社のコンピュータに問い合わせを行う。そして、ホストコンピュータ22は、クレジット会社のコンピュータからの返答を待って、ステップS25において、その返答に基づいて、ユーザに問題があるかどうかを判断する。そして、ユーザに問題がある場合は、処理を終了し、また、ユーザに問題がない場合は、ステップS26に進み、ホストコンピュータ22から回線I/F80に対し、記録媒体14に対応する入力パスワードが送信される。
【0104】
回線I/F80では、ホストコンピュータ22から送信されてきた入力パスワードが、ステップS27において受信され、ステップS28に進み、回線が切断される。回線I/F80で受信された入力パスワードは、制御回路178を介して、比較回路179に入力される。
【0105】
比較回路179では、ステップS29において、入力パスワードと、記録媒体14のROM領域に記録されている記録パスワードとが一致するかどうかが判定される。ステップS29において、入力パスワードと記録パスワードが一致しないと判定された場合、処理を終了する。
【0106】
また、ステップS29において、入力パスワードと記録パスワードとが一致すると判定された場合、ステップS30に進み、記録媒体14に記録された残りの提供データが読み出され、ステップS31に進む。ステップS31では、記録媒体14から読み出された提供データがモニタ13に表示され、処理を終了する。
【0107】
次に、図11は、本発明を適用した放送システムの第4実施例の構成を示している。なお、図中、図8における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。
【0108】
この放送システムにおいては、情報提供者は、例えば商品の販売店も兼ねており、提供データとして、商品に関する情報(商品情報)(例えば、商品の外観を撮影した写真のデータや、その値段、サイズなど)を、放送局に送信する。放送局では、この提供データが、上述したように、テレビジョン放送信号(映像信号)に重畳されて送信される。
【0109】
このテレビジョン放送信号は、ユーザ側のアンテナ11で受信され、その受信信号(テレビジョン放送信号)は、受信装置312に供給される。受信装置312では、アンテナ11より供給された受信信号が復調され、その復調信号(映像信号)から、提供データが抽出される。この提供データは、モニタ13に出力されて表示される。
【0110】
ユーザは、モニタ13の表示を見て、商品の購入を希望する場合、まず、クレジット会社に連絡し、クレジット契約を結ぶ。クレジット会社では、ユーザからクレジット契約の申込があると、所定の審査を行い、そのユーザに問題がなければ、クレジットカードとして(クレジットカードの代わりとなる)記録媒体14を、ユーザに発送する。なお、この記録媒体14のROM領域には、図2で説明したキー(本実施例では、以下、適宜、暗証番号という)および有効期限の他、記録媒体14がクレジットカードの代わりとなることから、ユーザに関する情報(例えば、ユーザの氏名など)や、クレジットカードのナンバに対応する情報なども記録されている。
【0111】
ユーザは、記録媒体14を受け取った後、あるいは受け取るのと同時に、その記録媒体14に記録されている暗証番号を、クレジット会社から教えてもらう。そして、ユーザは、モニタ13に表示された商品の購入を希望する場合には、記録媒体14を、受信装置312にセットする。さらに、ユーザは、クレジット会社から教えてもらった暗証番号(以下、適宜、入力暗証番号という)を、受信装置312に入力する。受信装置312では、入力暗証番号の入力があると、記録媒体14に記録されている暗証番号(以下、適宜、記録暗証番号という)が読み出され、両者が比較される。そして、受信装置312は、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致する場合、公衆網30を介して、商品を購入する旨(以下、適宜、商品購入要求という)を、情報提供者のホストコンピュータ22に送信する。
【0112】
ホストコンピュータ22において、商品購入要求が受信されると、その旨がデータベース21に登録される。情報提供者は、データベース21の登録状況を参照して、商品をユーザに発送するとともに、クレジット会社に、その代金の支払を請求する。クレジット会社は、情報提供者に対し、代金を支払うとともに、ユーザに対し、その代金の請求書を送る。その後、ユーザの、例えば銀行口座などから代金の引き落としが行われる。即ち、クレジット会社に対し、商品の代金が支払われる。
【0113】
なお、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致しない場合には、ホストコンピュータ22において、商品購入要求は受け付けられないようになされている。
【0114】
以上のように、記録媒体14のROM領域に記録されている記録暗証番号と、受信装置312に入力される入力暗証番号とが一致する場合のみ、商品購入要求処理がなされるので、例えば子供などが、誤って、商品を購入してしまうことを防止することができる。
【0115】
次に、図12は、図11の受信装置312の構成例を示している。なお、図中、図9における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。
【0116】
アンテナ11で受信されたテレビジョン放送信号は、テレビチューナ71に供給される。テレビチューナ71では、上述したようにして、テレビジョン放送信号のうち、所定のチャンネルのものが復調され、その結果得られる復調信号が、テレビ表示回路72およびデータデコーダ73に出力される。
【0117】
テレビ表示回路72は、テレビチューナ71からの復調信号から映像信号を取り出し、それをモニタ13に表示させるために必要な処理を施し、モニタ13に出力する。これにより、モニタ13では、所定のチャンネルの番組(映像)が表示される。
【0118】
一方、データデコーダ73では、復調信号のうちの映像信号(垂直ブランキング期間)に重畳されている提供データ抽出されてデコードされる。この提供データは、データストレージコントローラ274を介して、データ表示回路75に出力され、これにより、上述した場合と同様にして、提供データが、モニタ13に表示される。
【0119】
なお、モニタ13に、番組の映像または提供データのうちのいずれを表示するかは、リモコン15を操作することによって制御することができるようになされている。
【0120】
モニタ13に提供データが表示されている場合において、ユーザは、その提供データに対応する商品の購入を希望するとき、リモコン15を、その商品を指定するように操作する(このような操作を、以下、適宜、購入操作という)。この購入操作に対応する信号(以下、適宜、購入操作信号という)は、アンテナ76および受信回路77を介して、制御回路278で受信される。制御回路278は、購入操作信号を受信すると、回線I/F80を制御し、これにより、公衆網30を介して、情報提供者のホストコンピュータ22との通信リンクを確立させる。そして、回線I/F80は、ホストコンピュータ22に対し、商品購入要求を、公衆網30を介して送信する。
【0121】
ホストコンピュータ22は、商品購入要求を受信すると、その要求が正しいものかどうかを確認するためのメッセージ(このメッセージには、商品名なども含まれる)(以下、適宜、確認メッセージという)を、公衆網30を介して回線I/F80に送信する。回線I/F80は、この確認メッセージを受信すると、制御回路278およびデータストレージコントローラ274を介して、データ表示回路75に出力する。これにより、モニタ13には、確認メッセージが表示される。
【0122】
ユーザは、確認メッセージを見て、そこに含まれる商品名などが、購入を希望した商品に対応するものであることを確認した後、リモコン15を操作することで、入力暗証番号を入力する。この入力暗証番号は、アンテナ76および受信回路77を介して、制御回路278で受信される。制御回路278は、入力暗証番号を受信すると、これを比較回路379に入力する。比較回路379は、入力暗証番号を受信すると、データストレージコントローラ274を制御し、これにより、記録媒体14のROM領域に記録されている記録暗証番号を読み出させる。そして、比較回路379は、入力暗証番号と記録暗証番号とを比較し、両者が一致する場合のみ、制御回路278に制御信号を出力する。
【0123】
制御回路379は、比較回路379より制御信号を受信すると、回線I/F80に、商品購入要求を、再度送信させる。
【0124】
なお、制御回路379は、比較回路379より制御信号を受信することができなかった場合には、回線I/F80に回線を切断させ、処理を中止する。
【0125】
ホストコンピュータ22は、回線I/F80から再度の商品購入要求を受信すると、その旨をデータベース21に登録する。これにより、上述したように、情報提供者からユーザに商品が配送される。さらに、ホストコンピュータ22は、商品購入要求の、データベース21への登録後、その商品購入要求に対応する商品(ユーザが購入した商品)の価格その他の情報でなる明細(以下、適宜、購入明細という)を、公衆網30を介して回線I/F80に送信する。回線I/F80は、購入明細を受信し、その後、回線を切断する。さらに、回線I/F80は、受信した購入明細を制御回路278に出力する。制御回路278は、回線I/F80からの購入明細を、データストレージコントローラ274に出力し、記録媒体14に記録させる。即ち、これにより、記録媒体14のRAM領域には、購入明細が記録される。
【0126】
ユーザは、購入明細の確認を希望する場合、リモコン15をそのように操作する(このような操作を、以下、適宜、確認操作という)。この確認操作に対応する信号(以下、適宜、確認操作信号という)は、アンテナ76および受信回路77を介して、制御回路278で受信され、制御回路278は、確認操作信号を受信すると、データストレージコントローラ274に、記録媒体14のRAM領域に記録された購入明細を読み出させる。記録媒体14から読み出された購入明細は、データストレージコントローラ274からデータ表示回路75に出力され、これによりモニタ13に表示される。
【0127】
以上のように、購入明細が、記録媒体14のRAM領域に記録されるので、ユーザは、この記録媒体14を、上述したようにクレジットカードとして使用することができる他、いわば簡易的な家計簿として使用することもできる。さらに、この場合、ユーザは、購入明細を容易に確認することができる。従って、記録媒体14は、クレジットカードとして使用することができるだけでなく、家計簿として使用することもできるので、その利便性を向上させることができる。
【0128】
次に、図13のフローチャートを参照して、受信装置312の動作について、さらに説明する。まず、ステップS41において、ユーザは、クレジット会社に対し、クレジット契約を申し込む。すると、クレジット会社では、ステップS42において、ユーザに対する審査がなされ、問題がなければ、ステップS43において、ユーザに対し、クレジットカードとしての記録媒体14が発行される。なお、本実施例では、記録媒体を、例えばMDデータとする。また、このMDデータは、クレジットカードとして機能するので、以下、適宜、MDカードという。
【0129】
ユーザは、MDカード14を受け取った後、受信装置312を動作状態する。これにより、ステップS44では、上述したようにして、モニタ13に、テレビジョン放送の番組(映像)または商品に関する提供データが表示される。
【0130】
ユーザは、商品に関する提供データを視聴している場合、ステップS45において、購入を希望する商品があるかどうかを判断する。そして、購入を希望する商品がない場合はステップS44に戻り、また、購入を希望する商品がある場合は、ステップS46において、リモコン15を購入操作する。
【0131】
リモコン15が購入操作されることにより出力される購入操作信号は、制御回路278で受信され、制御回路278は、購入操作信号を受信すると、回線I/F80を制御し、これにより、ステップS47において、公衆網30を介して、情報提供者のホストコンピュータ22との通信リンクが確立される。
【0132】
その後、上述したように、ホストコンピュータ22からは、確認メッセージが送信され、これがモニタ13に表示される。ユーザは、このモニタ13の表示を見ならが、ステップS48において、商品を購入するかどうかを確認する。
【0133】
ユーザが商品を購入しないとした場合、処理は中止される。また、ユーザは、商品を購入するとした場合、ステップS49において、MDカード14を受信装置312のスロットに挿入(セット)し、さらに、ステップS50において、入力暗証番号を、リモコン15を操作することで入力する。
【0134】
リモコン15を操作することで入力された入力暗証番号は、アンテナ76、受信回路77、および制御回路278を介して、比較回路379に供給される。比較回路379では、ステップS51において、入力暗証番号と、MDカード14のROM領域に記録されている記録暗証番号とが照合され、これにより両者が一致しているかどうかが判定される。ステップS51において、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致していないと判定された場合、処理を終了する。また、ステップS51において、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致すると判定された場合、比較回路379から制御回路278に対し、制御信号が出力される。
【0135】
制御回路279は、比較回路379より制御信号を受信すると、回線I/F80に、商品購入要求を、再度送信させる。そして、回線I/F80は、その後、上述したようにして公衆網30を介してホストコンピュータ22から送信されてくる購入明細を受信し、制御回路278を介して、データストレージコントローラ274に出力する。これにより、ステップS52において、その購入明細(購入ログ)が、MDカード14のRAM領域に記録される。以上の処理の終了後、回線I/F80は、ステップS53において、回線を切断する。
【0136】
その後、ステップS54において、情報提供者からユーザに対し、商品が配送され、さらに、その後、ステップS55において、クレジット会社によって、ユーザの口座から、購入した商品の代金が引き落とされて、処理を終了する。
【0137】
次に、図14は、本発明を適用したパソコン通信システムの一実施例の構成を示している。センタ局は、ホストコンピュータ31を有している。このホストコンピュータ31は、公衆網30と接続されており、所定のパソコン通信ネットワークのホストコンピュータとして動作するようになされている。さらに、ホストコンピュータ31は、有料で提供される種々のデータ(このデータも、以下、適宜、提供データという)を記憶している。
【0138】
ユーザは、ホストコンピュータ31が記憶している提供データの入手を希望する場合、まず、クレジット会社に連絡し、クレジット契約を結ぶ。クレジット会社では、ユーザからクレジット契約の申込があると、所定の審査を行い、そのユーザに問題がなければ、クレジットカードとして(クレジットカードの代わりとなる)記録媒体14を、ユーザに発送する。なお、本実施例においても、記録媒体14のROM領域には、図2で説明したキー(本実施例でも、放送システムの第4実施例における場合と同様に、以下、適宜、暗証番号という)および有効期限の他、記録媒体14がクレジットカードの代わりとなることから、ユーザに関する情報や、クレジットカードのナンバに対応する情報なども記録されている。
【0139】
ユーザは、記録媒体14を受け取った後、あるいは受け取るのと同時に、その記録媒体14に記録されている暗証番号(記録暗証番号)を、クレジット会社から教えてもらう。そして、ユーザは、端末32を操作することで、パソコン通信ネットワーク(ホストコンピュータ31)にアクセスし、その間との通信リンクを確立させる。そして、ユーザは、記録媒体14を、端末32にセットし、さらに、クレジット会社から教えてもらった暗証番号(入力暗証番号)を、端末32に入力する。なお、端末32には、記録媒体14を着脱することができるようになされている。
【0140】
端末32では、入力暗証番号の入力があると、記録媒体14に記録されている記録暗証番号が読み出され、両者が比較される。そして、端末32は、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致する場合、公衆網30を介して、提供データの送信を要求する旨(以下、適宜、送信要求という)を、センタ局のホストコンピュータ31に送信する。
【0141】
ホストコンピュータ31は、送信要求を受信すると、自身が記憶している提供データを、公衆網30を介して、端末32に送信する。端末32では、ホストコンピュータ31からの提供データがダウンロードされ、それが終了すると、回線が切断される。
【0142】
提供データのダウンロード後は、ユーザは、その提供データに対し、自由にアクセスすることができる。
【0143】
一方、センタ局では、ユーザに提供した提供データに対する代金の支払を、クレジット会社に請求する。クレジット会社は、センタ局に対し、代金を支払うとともに、ユーザに対し、その代金の請求書を送る。その後、ユーザの、例えば銀行口座などから代金の引き落としが行われる。即ち、これにより、クレジット会社に対し、提供データに対する代金が支払われる。
【0144】
なお、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致しない場合には、端末32から送信要求が、ホストコンピュータ31に対して送信されないようになされている。
【0145】
以上のように、記録媒体14のROM領域に記録されている記録暗証番号と、端末32に入力される入力暗証番号とが一致する場合のみ、送信要求処理がなされるので、例えば他人が、自己の名義で、不正に、提供データを入手することを防止することができる。
【0146】
図15は、図14の端末の詳細構成例を示している。モデム41は、CPU42に代わって、外部(本実施例では、ホストコンピュータ31)との通信を制御するようになされている。CPU42は、ROM(Read Only Memory)43に記録されているシステムプログラムやアプリケーションプログラムにしたがって、所定の情報処理を行うようになされている。ROM43は、システムプログラムおよび必要なアプリケーションプログラムを記憶している。RAM(Random Access Memory)44は、CPU42の動作上必要なデータやその他のデータを記憶するようになされている。入力装置45は、例えばキーボートやポインティングデバイス(例えば、マウスなど)でなり、CPU42に対し、コマンドや必要なデータを入力するときに操作される。出力装置46は、例えばモニタやスピーカでなり、CPU42より供給されるデータを、表示または音声出力するようになされている。ドライブ装置47は、そこに記録媒体14を着脱することができるようになされており、CPU42の制御の下、記録媒体14に対するデータの読み書きを行うようになされている。なお、端末32を構成する各ブロックは、バスを介して相互に接続されている。
【0147】
以上のように構成される端末32において、ユーザは、提供データの入手を希望するとき、入力装置45を、ホストコンピュータ31にアクセスするように操作する。この操作に対応する信号(以下、適宜、アクセス要求操作信号という)は、CPU42で受信され、CPU42は、アクセス要求操作信号を受信すると、モデム41を制御し、これにより、公衆網30を介して、ホストコンピュータ31との通信リンクを確立させる。
【0148】
ユーザは、その後、さらに入力装置45を操作することで、入手を希望する提供データを指定し(この指定された提供データに関する情報を、以下、適宜、指定情報という)、さらに入力暗証番号を入力する。この指定情報および入力暗証番号は、CPU42に供給され、CPU42は、指定情報および入力暗証番号を受信すると、ドライブ装置47を制御し、記録媒体14のROM領域に記録されている記録暗証番号を読み出させる。さらに、CPU42は、入力暗証番号と記録暗証番号とを比較し、両者が一致する場合には、モデム41を制御することで、指定情報を、送信要求とともに、公衆回線30を介して、ホストコンピュータ31に送信させる。
【0149】
ホストコンピュータ31は、指定情報および送信要求を受信すると、自身が記憶している提供データのうち、指定情報に対応するものを、公衆網30を介して、端末32に送信する。端末32では、ホストコンピュータ31からの提供データがダウンロードされる。即ち、ホストコンピュータ31からの提供データは、モデム41で受信され、RAM44に供給されて記憶される。
【0150】
ホストコンピュータ31は、提供データの送信終了後、その提供データに対する代金その他の情報でなる明細(以下、適宜、代金明細という)を、公衆網30を介してモデム41に送信する。モデム41は、代金明細を受信し、その受信が終了すると、回線を切断する。さらに、モデム41は、受信した代金明細をドライブ装置47に出力し、これにより、その代金明細を、記録媒体14のRAM領域に記録させる。
【0151】
その後、ユーザは、入力装置45を操作することで、RAM44に記憶された提供データを読み出し、出力装置46から出力させる。そして、その提供データを保存しておきたい場合は、入力装置45を操作することで、CPU42に、提供データの保存を指令する。すると、CPU42では、RAM44に記憶された提供データが読み出され、ドライブ装置47に供給される。ドライブ装置47では、供給された提供データが、記録媒体14のRAM領域に記録される。
【0152】
提供データを記録媒体14に記録させた後は、ユーザは、所望するときに、そこから提供データを読み出し、出力装置46で出力させることができる。
【0153】
次に、図16のフローチャートを参照して、端末32の動作について、さらに説明する。まず、ステップS61乃至S63において、図13のステップS41乃至S43における場合とそれぞれ同様にして、ユーザは、クレジット会社から、クレジットカードとしての記録媒体14を発行してもらう。なお、本実施例でも、上述した放送システムについての第4実施例における場合と同様に、記録媒体14を、以下、適宜、MDカード14という。
【0154】
ユーザは、MDカード14を受け取った後、入力装置45を、パソコン通信ネットワークにアクセスするように操作する。これにより、ステップS64において、センタ局のホストコンピュータ31との通信リンクが、モデム41によって確立される。その後、ユーザは、ステップS65において、入力装置45を操作することによって、入手を希望する提供データを指定する。これにより、入力装置45からCPU42に対し、指定情報が出力される。
【0155】
そして、ユーザは、ステップS66において、MDカード14をドライブ装置47にセットし、さらに、入力装置45を操作することで、入力暗証番号を入力する。この入力暗証番号は、CPU42に出力される。
【0156】
CPU42では、ステップS68において、入力暗証番号と、MDデータ14のROM領域に記録されている記録暗証番号とが照合され、これにより両者が一致しているかどうかが判定される。ステップS68において、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致していないと判定された場合、処理を終了する。また、ステップS68において、入力暗証番号と記録暗証番号とが一致すると判定された場合、CPU42は、モデム41に、送信要求と指定情報とを、公衆網30を介して、ホストコンピュータ31に送信させる。
【0157】
その後、モデム41は、上述したようにして公衆網30を介してホストコンピュータ31から送信されてくる提供データおよび代金明細を受信する。代金明細書(購入ログ)は、ドライブ装置47に供給され、ステップS69において、MDカード14のRAM領域に記録される。
【0158】
そして、ステップS70において、提供データがダウンロードされる。即ち、ステップS70では、モデムで受信された提供データが、RAM44に供給されて記憶される。ダウンロードの終了後、ユーザは、提供データを出力するように、入力装置45を操作する。この操作に対応する操作信号は、CPU42で受信され、この場合、CPU42は、RAM44に記憶された提供データを読み出し、出力装置46に供給して出力させる。
【0159】
ユーザは、出力装置46から出力された提供データを参照し、ステップS71において、希望した提供データが正確にダウンロードされたか否かを確認する。そして、ユーザが希望した提供データが正確にダウンロードされていない場合、ステップS70に戻り、再び、提供データのダウンロードがやり直される。また、ユーザが希望した提供データが正確にダウンロードされている場合、ステップS72に進み、モデム41によって回線が切断される。
【0160】
その後は、ステップS73において、クレジット会社によって、ユーザの口座から、提供データに対する代金が引き落とされて、処理を終了する。
【0161】
次に、図17は、本発明を適用した放送システムの第5実施例の構成を示している。なお、図中、図1における場合と対応する部分については、同一の符号を付してある。即ち、この放送システムは、情報提供者からは、キー(受信キー)に代えて、データ識別IDおよびIP識別IDが放送局に送信され、また受信装置12に代えて、受信装置412が設けられている他は、図1の放送システムと同様に構成されている。
【0162】
ここで、データ識別IDとは、提供データを識別するためのもので、異なる提供データごとに、異なるデータ識別IDが対応付けられている。また、IP識別IDとは、情報提供者を識別するためのもので、図17には、1つの情報提供者しか示していないが、その他の情報提供者も存在し、これらの情報提供者それぞれには、ユニークなIP識別IDが割り当てられている。
【0163】
放送局から送信されるテレビジョン放送信号は、ユーザ側のアンテナ11で受信され、受信装置412に供給される。提供データの視聴を希望するユーザは、やはり情報提供者が販売する記録媒体114を購入する。
【0164】
ここで、本実施例における記録媒体114は、プリペイドカードとして使用することができるようになされている。即ち、記録媒体114は、記録媒体14と同様に、例えばMDデータなどで構成され、やはりROM領域およびRAM領域を有している。そして、記録媒体114のROM領域には、図18に示すように、そのRAM領域に記録可能な提供データを提供する情報提供者のIP識別IDと、この記録媒体114に提供データを記録することのできる最大の回数(以下、適宜、使用可能回数という)が記録されている。さらに、記録媒体114のRAM領域には、この記録媒体114に提供データを記録することのできる残りの回数(以下、適宜、残使用可能回数)が記録されている。なお、記録媒体114が未使用の場合、使用可能回数と残使用可能回数とは一致する。
【0165】
図17に戻り、記録媒体114を購入したユーザは、これを受信装置412にセット(装着)することで、情報提供者からの提供データを、そのRAM領域に記録することが可能となる。
【0166】
即ち、受信装置412では、アンテナ11より供給された受信信号が復調され、その復調信号(映像信号)から、ブランキング期間に含まれる提供データ、データ識別ID、およびIP識別IDが抽出される。さらに、受信装置412では、記録媒体114に記録されているIP識別ID(以下、適宜、記録IP識別IDという)が読み出され、これと、受信したIP識別ID(以下、適宜、受信IP識別IDという)とが比較される。そして、両者が一致した場合、受信装置412では、記録媒体114に記録されている残使用可能回数が読み出され、それが0未満でないときのみ、提供データが、記録媒体114のRAM領域に記録される。従って、ユーザは、情報提供者からの提供データを、記録媒体114に記録されている使用可能回数に対応する回数まで、記録媒体114に記録することができる。
【0167】
提供データが記録媒体114に記録された後は、ユーザは、記録媒体114から提供データを読み出し、モニタ13に表示させることで、その視聴を行うことができる。
【0168】
一方、記録IP識別IDと受信IP識別IDとが一致しない場合、提供データは、記録媒体114に記録されない。従って、提供データの不正受信を防止することができる。なお、この場合、ユーザは、その提供データの受信を希望するときには、受信IP識別IDが割り当てられている情報提供者から、その情報提供者専用の(その情報提供者に割り当てられているIP識別IDが記録されている)記録媒体を購入する必要がある。
【0169】
また、記録IP識別IDと受信IP識別IDとが一致した場合であっても、残使用可能回数が0未満であるときは、やはり、提供データは、記録媒体114に記録されない。従って、この場合、ユーザは、さらに提供データの受信を希望するときには、情報提供者から、新たに記録媒体114を購入する必要がある。
【0170】
以上のように、記録媒体114に提供データを記録することのできる回数が決まっているので、それを超えた回数の提供データの受信、即ち、不正受信を防止することができ、さらに、適正な受信料の徴収が可能となる。また、提供データは、記録媒体114をあらかじめ購入しなければ受信することができないので、確実な課金を行うことができる。
【0171】
次に、図19は、図17の受信装置412の構成例を示している。なお、図中、図3における場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜、省略する。
【0172】
データデコーダ73では、映像信号に重畳されている提供データ、データ識別ID、および受信IP識別IDが抽出され、提供データはデータストレージコントローラ374に、データ識別IDおよび受信IP識別IDは比較回路479に、それぞれ供給される。比較回路479は、データ識別IDおよび受信IP識別IDを受信すると、データストレージコントローラ374を制御し、これにより記録媒体114から使用可能回数、記録IP識別ID、および残使用可能回数を読み出させる。
【0173】
そして、比較回路479は、使用可能回数と残使用可能回数とを比較し、残使用可能回数が、使用可能回数より大きいかどうかを判定する。残使用可能回数が、使用可能回数より大きい場合、比較回路479は、データストレージコントローラ374を制御し、これにより、提供データを記録媒体114に記録させない。
【0174】
即ち、残使用可能回数は、記録媒体114のRAM領域に記録されているから、大きな値に改竄されるおそれがある。そこで、残使用可能回数が、使用可能回数より大きい場合には、残使用可能回数が改竄されたものとして、比較回路479は、提供データの記録を行わせない。
【0175】
また、残使用可能回数が、使用可能回数より大きくない場合、比較回路479は、記録IP識別IDと受信IP識別IDとを比較する。そして、両者が一致しない場合、やはり、比較回路479は、データストレージコントローラ374を制御して、提供データを記録媒体114に記録させない。
【0176】
一方、記録IP識別IDと受信IP識別IDとが一致する場合、比較回路479は、残使用可能回数が0未満であるかどうかを判定する。残使用可能回数が0未満である場合、比較回路479は、データストレージコントローラ374を制御し、やはり、提供データを記録媒体114に記録させない。
【0177】
また、残使用可能回数が0未満でない場合、比較回路479は、データストレージコントローラ374に、提供データを記録媒体114のRAM領域に記録させる。
【0178】
その後、比較回路479は、データデコーダ73から供給されるデータ識別IDを監視し、それが変わったかどうかを検出する。データ識別IDが変わった場合、それは、いままでと異なる提供データが受信されていることを意味するから、比較回路479は、残使用可能回数を1だけデクリメントするとともに、その値を記録媒体114に記録するように、データストレージコントローラ374を制御する。これにより、記録媒体114には、1だけデクリメントされた残使用可能回数が書き込まれる。
【0179】
従って、記録媒体114には、記録IP識別IDが割り当てられた情報提供者が提供する提供データを、使用可能回数に相当する数だけ記録することができる。
【0180】
以上のようにして、提供データが記録媒体114に記録された後は、ユーザは、図3における場合と同様にして、提供データを視聴することができる。
【0181】
次に、図20のフローチャートを参照して、受信装置412の動作について、さらに説明する。ユーザは、ある情報提供者Aが提供する提供データの受信を希望する場合、ステップS81において、その情報提供者A専用の記録媒体114を購入する。ここで、情報提供者Aが提供する提供データの受信料が、1回あたり、例えば1000円に設定されているとした場合、情報提供者Aは、提供データを、例えば10回だけ受信することのできる記録媒体114を、1000円×10回に、通常の記録媒体114の値段を加算した金額で販売する。ユーザは、記録媒体114を、そのような値段で購入する。なお、この場合、このような記録媒体114によれば、情報提供者Aが提供する提供データを、10回だけ受信することができる。
【0182】
ユーザは、記録媒体114を購入後、ステップS82において、それを受信装置114にセットする。すると、ステップS83において、記録媒体114に記録されている使用可能回数(本実施例においては、10)と残使用可能回数とが、比較回路479によって比較される。そして、ステップS83において、残使用可能回数が、使用可能回数以下でないと判定された場合、処理を終了する。また、ステップS83において、残使用可能回数が、使用可能回数以下であると判定された場合、ステップS84に進み、アンテナ11からの受信信号が、テレビチューナ71で受信され、さらにデータデコーダ73において、テレビチューナ71の出力から提供データ、データ識別ID、および受信IP識別IDが抽出される。そして、提供データは、データストレージコントローラ374に出力され、またデータ識別IDおよび受信IP識別IDは、比較回路479に出力される。
【0183】
その後、ステップS85に進み、受信IP識別IDと、記録媒体114に記録されている記録IP識別IDが一致するかどうかが、比較回路479によって判定される。ステップS85において、受信IP識別IDと記録IP識別IDとが一致しないと判定された場合、処理を終了する。また、ステップS85において、受信IP識別IDと記録IP識別IDとが一致すると判定された場合、ステップS86に進み、残使用可能回数が0以上であるか否かが、比較回路479によって判定される。ステップS86において、残使用可能回数が0以上であると判定された場合、ステップS87に進み、比較回路479によって、データデコーダ73から供給されているデータ識別IDが記憶される。
【0184】
そして、ステップS88に進み、データストレージコントローラ374によって、データデコーダ73から供給されている提供データが、記録媒体114のRAM領域に記録され、ステップS89に進む。ステップS89では、ステップS87で記憶されたデータ識別IDと、いまデータデコーダ73から出力されているデータ識別IDとが一致するか否かが、比較回路479によって判定される。ステップS89において、ステップS87で記憶されたデータ識別IDと、いまデータデコーダ73から出力されているデータ識別IDとが一致すると判定された場合、ステップS90をスキップして、ステップS84に戻る。また、ステップS89において、ステップS87で記憶されたデータ識別IDと、いまデータデコーダ73から出力されているデータ識別IDとが一致しないと判定された場合、ステップS90に進み、残使用可能回数が1だけデクリメントされ、さらに、その値が、記録媒体114に記録されて、ステップS84に戻る。
【0185】
一方、ステップS86において、残使用可能回数が0以上でないと判定された場合、即ち、情報提供者Aが提供する提供データを10回だけ受信した場合、処理を終了する。
【0186】
なお、残使用可能回数が0以上でなくなった記録媒体114は、有料で提供される提供データの記録には用いることはできないが、無料で提供される提供データの記録には用いることができる。即ち、情報提供者は、有料で提供する提供データについては、自身に割り当てられたIP識別IDを付加して、放送局に送信するようになされており、受信装置412では、IP識別IDが付加された提供データは、そのIP識別IDと同一のIDが記録されている記録媒体114にのみ記録されるようになされている。従って、この場合、記録媒体114には、そのIP識別IDと、0以上の残使用可能回数とが記録されている必要がある。
【0187】
一方、情報提供者は、無料で提供する提供データについては、IP識別IDを付加せずに、放送局に送信するようになされており、受信装置412では、IP識別IDが付加されていない提供データは、無条件で、記録媒体114に記録するようになされている。従って、この場合、記録媒体114には、IP識別IDや残使用可能回数が記録されている必要はない。よって、残使用可能回数が0以上でなくなった記録媒体114であっても、そこには、無料で提供される提供データは、無条件に記録される。
【0188】
なお、以上の放送システムの実施例においては、提供データを、地上波のテレビジョン放送信号に重畳して伝送するようにしたが、提供データは、この他、例えば衛星や、CATV網、その他のネットワークを利用したテレビジョン放送信号などに重畳して伝送することも可能であるし、また、それ自体、単独で伝送することも可能である。
【0190】
【発明の効果】
請求項1に記載のデータ受信装置および請求項2に記載のデータ受信方法によれば、データおよび所定のキーが受信され、その所定のキーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかが判定される。そして、所定のキーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、その所定のキーに対応するデータが、読み書き領域に記録される。従って、データが不正に記録されることを防止することができる。
【0191】
請求項3に記載のデータ記録再生装置および請求項4に記載のデータ記録再生方法によれば、データとデータに対応する所定のキーが受信され、その所定のキーと、記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかが判定される。そして、所定のキーと許可情報とが一致すると判定されたとき、その所定のキーに対応するデータが、記録媒体の読み書き領域に記録される。また、入力された所定の入力キーと、読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかが判定され、所定の入力キーと、許可情報とが一致すると判定されたときのみ、読み書き領域に記録されているデータが読み出される。従って、データが不正に記録されることを防止し、さらにデータの不正な読み出しを防止することができる。
【0195】
請求項5に記載のデータ受信装置によれば、提供者識別IDと記録媒体の読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致するかどうかが判定され、提供者IDと読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致すると判定されたとき、読み出し専用領域に記録されている記録可能回数が読み出され、読み出された記録可能回数に応じて、受信されたデータが、記録媒体の読み書き領域に記録される。従って、例えば、読み出し専用領域に記録されている回数だけ、データを記録することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した放送システムの第1実施例の構成を示す図である。
【図2】記録媒体14の構成を説明するための図である。
【図3】図1の受信装置12の構成例を示すブロック図である。
【図4】図1の受信装置12の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明を適用した放送システムの第2実施例の構成を示す図である。
【図6】図5の受信装置112の構成例を示すブロック図である。
【図7】図5の受信装置112の動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明を適用した放送システムの第3実施例の構成を示す図である。
【図9】図8の受信装置212の構成例を示すブロック図である。
【図10】図8の受信装置212の動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】本発明を適用した放送システムの第4実施例の構成を示す図である。
【図12】図11の受信装置312の構成例を示すブロック図である。
【図13】図11の受信装置312の動作を説明するためのフローチャートである。
【図14】本発明を適用したパソコン(パーソナルコンピュータ)通信システムの一実施例の構成を示す図である。
【図15】図14の端末32の構成例を示すブロック図である。
【図16】図14の端末32の動作を説明するためのフローチャートである。
【図17】本発明を適用した放送システムの第5実施例の構成を示す図である。
【図18】記録媒体114の構成を説明するための図である。
【図19】図17の受信装置412の構成例を示すブロック図である。
【図20】図17の受信装置412の動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ミキサ
2 変調器
3 送信機
4,11 アンテナ
12 受信装置
13 モニタ
14 記録媒体
71 テレビチューナ
73 データデコーダ
74 データストレージコントローラ
78 制御回路
79 比較回路[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a recording medium having a read-only area where only information can be read and a read / write area where both information can be written and read.UsedData receiving apparatus and data receiving method,AnddataRecordPlayback device and dataRecordIt relates to a reproduction method.
[0002]
[Prior art]
For example, terrestrial television broadcasts can usually be viewed free of charge because they have a sponsor. On the other hand, there are an increasing number of pay broadcasts such as satellite broadcasting and CATV (CAble TeleVision) that cannot be viewed without paying a predetermined reception fee. In such a pay broadcasting system, a program (video and audio) is scrambled and broadcast, thereby preventing unauthorized reception of the program without paying a reception fee.
[0003]
In other words, a key is necessary to unscramble, and this key is given only to the contractor. However, if this key is fixed, it may be decrypted and illegally received, so the key is changed regularly or irregularly. When the key is changed, the contractor needs to be given the key after the change. For example, the module that stores the key in the decoder is changed to the one that stores the key after the change. By exchanging, correspondence by changing the key is taken.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, as a service using television broadcasting by terrestrial broadcasting, there is a text multiplex broadcasting that superimposes and broadcasts data during the blanking period of the video signal. Broadcasting services to be transmitted are considered. As a service form of such data broadcasting, for example, data is transmitted in a time zone where character multiplex broadcasting or the like is not performed, and the receiving side receives the data and records it on a recording medium. In this case, when the user desires, the data can be viewed by reproducing the data from the recording medium.
[0005]
Now, when this data broadcast is performed as a pay broadcast, as a method for preventing unauthorized reception, a method in which a key is stored in a contractor and reception of data is permitted by using the key as in the case described above. Can be considered. In this case, the module stores keys, and the above-described recording medium stores data. Therefore, it is convenient if these can be shared by one recording medium.
[0006]
That is, it is convenient if the key is recorded on the recording medium and the data is recorded on the recording medium. Therefore, as this recording medium, there is a method of using a magnetic disk such as a floppy disk or a hard disk capable of reading and writing data. However, with a floppy disk or hard disk, there is a risk that the key may be illegally decoded, and it is difficult to ensure security. Further, in a recording medium such as a floppy disk or a hard disk on which data can be read and written, a key recorded on the recording medium may be mistakenly erased, making it impossible to view the data. Thus, for example, there is a method using a CD-ROM as a recording medium, but the received data cannot be written to the CD-ROM.
[0007]
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to improve the convenience of a recording medium.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
Claim1In the data receiving device described in 1), the recording medium has a read-only area where only information can be read and a read / write area where both information can be written and read.IsReceiving information for permitting predetermined processing is recorded, and receiving means for receiving the data and the predetermined key when the data is transmitted together with the predetermined key;Receiving meansDetermining means for determining whether or not the predetermined key received by the key matches the permission information recorded in the read-only area;,Received by the receiving means only when the judging means judges that the predetermined key and the permission information match.Corresponding to a given keyRecord data in the read / write areaRecording control meansIt is characterized by that.
[0011]
Claim2In the data receiving method described in 1), the recording medium has a read-only area where only information can be read and a read / write area where both information can be written and read.IsPermission information for permitting predetermined processing is recorded, and when data is transmitted together with a predetermined key, the data and the predetermined key are received and recorded in the predetermined key and the read-only area. Only when the given key matches the permission information,Corresponding to a given keyData is recorded in a read / write area.
[0012]
Claim3Data described inRecordPlayback deviceDetermination for determining whether data and a predetermined key corresponding to the data match, and whether the predetermined key received by the reception means matches the permission information recorded in the read-only area of the recording medium And a recording control unit for recording data corresponding to the predetermined key received by the receiving unit in the read / write area of the recording medium when the unit and the determining unit determine that the predetermined key and the permission information match.Entered the giveninputDetermine whether the key matches the permission information recorded in the read-only areainputJudgment means,inputBy the judging means, a predeterminedinputReads data recorded in the read / write area only when it is determined that the key and permission information match.Read control meansIt is characterized by that.
[0014]
Claim4Data described inRecordPlayback method isThe data and a predetermined key corresponding to the data are received, it is determined whether the predetermined key matches the permission information recorded in the read-only area of the recording medium, and the predetermined key matches the permission information. Only when the data corresponding to the predetermined key is recorded in the read / write area of the recording medium,PredeterminedinputWhen a key is entered, its predeterminedinputDetermine whether the key and the permission information recorded in the read-only area match.inputOnly when the key and the permission information match, the data recorded in the read / write area is read.
[0019]
Claim5The data receiving device described inData and a provider identification ID for identifying the provider of the data;Receiving means for receivingDetermination means for determining whether the provider identification ID and the provider identification ID recorded in the read-only area of the recording medium match, and the provision ID recorded in the read-only area by the determination means When it is determined that the person identification ID matches,Recorded in the read-only areaRecordableReading means for reading the number of times,Read by reading meansRecordableDepending on the number of timesRecording mediaRecord in the read / write areaRecording control meansIt is characterized by that.
[0020]
The receiving means can further receive a data identification ID for identifying data. In this case, the recording control means can update the recordable number of times according to the change of the data identification ID.
[0022]
[Action]
Claim1In the data receiving device according to
[0023]
Claim2In the data receiving method described in the above, the data and the predetermined key are received, it is determined whether or not the predetermined key matches the permission information recorded in the read-only area, and the predetermined key and the permission information are determined. Only when andCorresponding to a given keyData is recorded in the read / write area.
[0024]
Claim3Data described inRecordIn the playback device,The receiving means receives the data and a predetermined key corresponding to the data, and the determining means determines whether the predetermined key received by the receiving means matches the permission information recorded in the read-only area of the recording medium. Judgment is made on whether or not. In this case, the recording control unit records the data corresponding to the predetermined key received by the receiving unit in the read / write area of the recording medium when the determining unit determines that the predetermined key matches the permission information. It is made to do. Also, the input determination means isEntered the giveninputIt is determined whether or not the key matches the permission information recorded in the read-only area. In this case, the read control meansinputBy the judging means, a predeterminedinputOnly when it is determined that the key matches the permission information, the data recorded in the read / write area is read out.
[0025]
Claim4Data described inRecordIn the playback method,Data and a predetermined key corresponding to the data are received, it is determined whether the predetermined key matches the permission information recorded in the read-only area of the recording medium, and the predetermined key matches the permission information Only when this is done, data corresponding to a predetermined key is recorded in the read / write area of the recording medium. Also,PredeterminedinputWhen a key is entered, its predeterminedinputDetermine whether the key and the permission information recorded in the read-only area match.inputOnly when the key and the permission information match, the data recorded in the read / write area is read out.
[0030]
Claim5In the data receiving device according to
[0032]
【Example】
Examples of the present invention will be described below, but before that, in order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following examples, parentheses after each means are shown. The features of the present invention are described as follows by adding the corresponding embodiment (however, an example).
[0033]
That is, the claim1The data receiving device described in 1 receives the transmitted data,RemovableA data receiving device for recording on a recording medium, the recording medium having a read-only area where only information can be read and a read / write area where both information can be written and read. When permission information for permitting a predetermined process is recorded, and data is transmitted together with a predetermined key, receiving means for receiving the data and the predetermined key (for example, the
[0034]
Claim3Data described inRecordThe playback deviceReceiving data can be received and removedRecord on recording mediumAnd the recording mediumData to play back dataRecordA playback device,Receiving means for receiving data and a predetermined key corresponding to the data (for example, the
[0037]
Claim5The data receiving device described inData and a provider identification ID for identifying the provider of the data;Receiving means (for example, the
[0038]
Of course, this description does not mean that the respective means are limited to those described above.
[0039]
FIG. 1 shows the configuration of a first embodiment of a broadcasting system to which the present invention is applied. In broadcasting stations, for example, data broadcasting is performed in the same manner as character multiplex broadcasting, together with terrestrial television broadcasting. That is, in the broadcasting station, a video signal of a program to be broadcast as a television broadcast is input to the
[0040]
Here, this data (hereinafter referred to as provided data as appropriate) is provided by an information provider (IP (Information Provider). The information provider includes a
[0041]
In the
[0042]
The video signal on which the provided data and the key are superimposed is output to the
[0043]
This television broadcast signal is received by the antenna 11 on the user side, and the received signal (television broadcast signal) is supplied to the receiving
[0044]
A user who wishes to view the provided data purchases a recording medium 14 (details of which will be described later) on which a key as permission information is recorded from an information provider. The recording medium 14 is detachable from a slot (not shown) of the receiving
[0045]
In the receiving
[0046]
As described above, since the provided data is recorded on the recording medium 14, the user reproduces the provided data from the recording medium 14 when desired, for example, a monitor including a television receiver or the like. 13 can be displayed and viewed.
[0047]
Furthermore, since the provided data is recorded on the recording medium 14 only when the key recorded on the recording medium 14 matches the received key, unauthorized reception can be prevented.
[0048]
In the above-described case (the same applies to the examples described later), if the provided data is output to the
[0049]
In addition, the broadcast station transmits the provided data during a time when normal text multiplex broadcasting or the like is not performed (for example, 2:00 am to 6:00 am), and the receiving
[0050]
Next, the recording medium 14 will be described. The recording medium 14 is, for example, a disk-shaped recording medium (for example, MD (trademark) for recording / reproducing data (MD data (Mini Disc data) (trademark))), a tape-shaped recording medium, a card shape, or the like. 2, for example, as shown in FIG. 2, a read-only area (hereinafter, appropriately referred to as “ROM area”) in which only information can be read and a read / write area in which both information can be written and read (hereinafter, appropriately) RAM area).
[0051]
For example, assuming that the recording medium 14 is MD data, information is recorded optically in the ROM area, and information is recorded magneto-optically in the RAM area.
[0052]
As described above, a key as permission information is recorded in the ROM area of the recording medium 14. Further, in this embodiment, the expiration date of the recording medium 14 is also recorded in the ROM area. The information provider side in FIG. 1 changes the key to be transmitted to the broadcasting station together with the provision data for each expiration date recorded in the ROM area. Therefore, the user wants to receive the provision data even after the expiration date. The user needs to purchase a new recording medium in which the changed key is recorded from the information provider.
[0053]
The permission information can be referred to as a key as described above if it is a key for enabling the reception of the provided data. However, if the permission information is a password for enabling the reception of the provided data, the permission information is Can be called a password or PIN, or the information provider's original dedicated viewer.
[0054]
On the other hand, the provided data received by the receiving
[0055]
As described above, since the key is recorded on the recording medium 14 and the provided data can be recorded, the convenience can be improved. In addition, since the key (in the present embodiment, the same applies to the expiration date) is recorded in the ROM area, it is possible to prevent the key from being accidentally deleted. Furthermore, when the recording medium 14 is MD data, it can be easily carried and set to the receiving
[0056]
Next, FIG. 3 illustrates a configuration example of the receiving
[0057]
The television broadcast signal received by the antenna 11 is supplied to the
[0058]
The
[0059]
On the other hand, the
[0060]
When receiving the write instruction signal from the
[0061]
On the other hand, when the
[0062]
Therefore, the provided data is recorded on the recording medium 14 only when the reception key and the recording key match. That is, the recording key permits the recording of the provided data to the recording medium 14, and the recording is performed.
[0063]
As described above, after the provided data is recorded on the recording medium 14, when the
[0064]
The
[0065]
Further, the user removes the recording medium 14 on which the provided data is recorded from the receiving
[0066]
Next, referring to FIG. 4, the operation of the receiving
[0067]
Thereafter, in step S4, the
[0068]
In the present specification, the case where the reception key and the recording key match corresponds to the case where the reception key and the recording key correspond to each other in addition to the case where the reception key and the recording key physically match (for example, Etc.).
[0069]
In addition, not only one recording key but also a plurality of recording keys can be recorded in the ROM area of the recording medium 14. In this case, it is possible to provide a detailed service by transmitting the provided data together with a different reception key for each content. That is, when two types of provision data A or B are transmitted together with the reception key a or b, for example, a user who wants to receive only the provision data A records a recording key corresponding to the reception key a. The user who wants to receive both of the provided data A and B may purchase the recording medium 14 on which the recording key corresponding to each of the reception keys a and b is recorded. . In this case, by providing a difference in the price of the recording medium 14, the user can view only the provision data desired by the user at a price corresponding to the desired data.
[0070]
Further, when the provided data A or B is for adults or children, respectively, the parent purchases the recording medium 14 corresponding to the reception key b and gives it to the child, so that the child Viewing provided data A (especially for those that want to limit children's viewing) A can be prevented. In this case, in order for the parent to view the provided data A for adults, the recording medium 14 corresponding to the reception key a may be purchased separately.
[0071]
Further, the user can easily create an original library by purchasing the recording medium 14 on which the recording key necessary for receiving the desired provided data is recorded. That is, for example, by purchasing a recording medium 14 on which a recording key necessary for receiving a recipe for a dish and provision data relating to a restaurant is purchased, a “cooking recipe collection” or a “delicious and cheap shop collection” You can make a library titled Alternatively, for example, by purchasing a recording medium 14 on which a recording key necessary for receiving provision data relating to the promotion of soccer J-League and CD is recorded, "J-League data" and "Latest CD promotion" You can create a library titled "Shu".
[0072]
Furthermore, if the provided data is so-called hypertext, the provided data recorded on the recording medium 14 can be used by a computer. In this case, it is possible to easily search, sort, and edit the library created as described above. In this case, it is also possible to take in data provided in a library such as a so-called Internet.
[0073]
Furthermore, since the provided data is transmitted by being superimposed on the television broadcast signal (video signal), for example, by sending the provided data related to the product, the advertisement of the product is compared with the case of mailing by direct mail or the like. It is possible to easily introduce products to many users. Further, since the provided data is recorded in the recording medium 14, for example, the electronic catalog can be created by recording the provided data relating to the product. In this case, it is possible to introduce more detailed products as compared to commercials by television broadcasting.
[0074]
Next, FIG. 5 shows a configuration of a second embodiment of the broadcasting system provided with the present invention. In the figure, portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. That is, in this broadcasting system, only the provided data is transmitted from the information provider to the broadcasting station without transmitting the key (reception key), and the receiving
[0075]
In this embodiment, the receiving
[0076]
When the user desires to view the provided data recorded on the recording medium 14, the user pays a predetermined reception fee to the information provider, thereby recording keys recorded in the ROM area (in this embodiment, (Hereinafter referred to as “record password”) and input it to the receiving
[0077]
FIG. 6 shows a configuration example of the receiving
[0078]
In the receiving
[0079]
At this time, the
[0080]
Therefore, from the viewpoint of the user, after a part of the provided data is displayed, the subsequent display is stopped.
[0081]
When the user wishes to view the remaining provided data recorded in the RAM area of the recording medium 14, the user is informed of the input password corresponding to the recording medium 14 by paying a predetermined reception fee to the information provider. get. Then, the input password is input by operating the
[0082]
Thereby, the user can view all the provided data recorded in the RAM area of the recording medium 14.
[0083]
Therefore, the user only has to pay the reception fee only after viewing a part of the provided data and then wishing to continue viewing the provided data. You don't have to pay. Further, from the information provider, it is possible to easily charge many users.
[0084]
When the
[0085]
Next, the processing of the receiving
[0086]
On the other hand, when the user desires to view the remaining provided data, in step S11, the user pays a reception fee to the information provider, for example, by postal transfer or registered mail, or at a predetermined store. Thereafter, in step S12, the user is notified of the input password, for example, by mail or telephone, or from a store clerk. In step S13, the recording medium 14 is set in the receiving
[0087]
When the input password is input, the receiving
[0088]
On the other hand, if it is determined in step S15 that the input password matches the recording password, the process proceeds to step S16, the remaining provided data recorded in the recording medium 14 is read, and the process proceeds to step S17. In step S17, the provided data read from the recording medium 14 is displayed on the
[0089]
6 can be configured as a playback device for the recording medium 14 by removing the
[0090]
Next, FIG. 8 shows a configuration of a third embodiment of a broadcasting system to which the present invention is applied. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals. That is, this broadcasting system is provided with a receiving
[0091]
In this embodiment, the provided data is recorded in the recording medium 14 in the receiving
[0092]
When the user desires to view the provided data recorded on the recording medium 14, the user requests an input password from the information provider's
[0093]
FIG. 9 shows a configuration example of the receiving
[0094]
In this
[0095]
When the user wishes to view the remaining provided data recorded in the RAM area of the recording medium 14, he / she operates the
[0096]
When the
[0097]
In this case as well, as in the case of FIG. 6, the input password is recorded in the RAM area of the recording medium 14, and thereafter, the provided data recorded in the RAM area of the recording medium 14 can be freely changed. It becomes possible to watch.
[0098]
As described above, according to the present embodiment, since the input password is transmitted from the information provider (host computer 22), it is possible to prevent an input error. However, since the input password is transmitted via the public network 30, a transmission error may occur during the transmission. In this case, the input password does not match, and therefore the provided data is not read. . Therefore, in such a case, it is necessary to request the input password again.
[0099]
Next, the processing of the
[0100]
On the other hand, when viewing the remaining provided data in step S22, the user requests the information provider for an input password by requesting the
[0101]
When the
[0102]
The user views the display on the
[0103]
The
[0104]
In the line I /
[0105]
In step S29, the
[0106]
If it is determined in step S29 that the input password matches the recording password, the process proceeds to step S30, the remaining provided data recorded in the recording medium 14 is read, and the process proceeds to step S31. In step S31, the provided data read from the recording medium 14 is displayed on the
[0107]
Next, FIG. 11 shows a configuration of a fourth embodiment of the broadcasting system to which the present invention is applied. In the figure, parts corresponding to those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals.
[0108]
In this broadcasting system, the information provider also serves as, for example, a merchandise store, and as provided data, information on the product (product information) (for example, data of a photograph of the appearance of the product, its price, size) Etc.) to the broadcasting station. In the broadcasting station, the provided data is transmitted by being superimposed on the television broadcast signal (video signal) as described above.
[0109]
This television broadcast signal is received by the antenna 11 on the user side, and the received signal (television broadcast signal) is supplied to the receiving
[0110]
When the user wishes to purchase a product by looking at the display on the
[0111]
After receiving the recording medium 14 or at the same time as receiving it, the user is informed of the personal identification number recorded on the recording medium 14 from the credit company. Then, when the user desires to purchase the product displayed on the
[0112]
When the
[0113]
When the input code number and the recorded code number do not match, the
[0114]
As described above, the merchandise purchase request process is performed only when the recorded code number recorded in the ROM area of the recording medium 14 and the input code number input to the receiving
[0115]
Next, FIG. 12 illustrates a configuration example of the
[0116]
The television broadcast signal received by the antenna 11 is supplied to the
[0117]
The
[0118]
On the other hand, in the
[0119]
Note that it is possible to control which of the program video or the provided data is displayed on the
[0120]
When the provided data is displayed on the
[0121]
When the
[0122]
The user views the confirmation message, confirms that the product name included therein corresponds to the product desired to be purchased, and then operates the
[0123]
Upon receiving the control signal from the
[0124]
Note that if the
[0125]
When the
[0126]
When the user wishes to confirm the purchase details, the user operates the
[0127]
As described above, since the purchase details are recorded in the RAM area of the recording medium 14, the user can use the recording medium 14 as a credit card as described above. It can also be used as Further, in this case, the user can easily confirm the purchase details. Therefore, since the recording medium 14 can be used not only as a credit card but also as a household account book, the convenience can be improved.
[0128]
Next, the operation of the receiving
[0129]
After receiving the MD card 14, the user activates the receiving
[0130]
If the user is viewing the provided data related to the product, in step S45, the user determines whether there is a product desired to be purchased. If there is no product desired to be purchased, the process returns to step S44. If there is a product desired to be purchased, the
[0131]
The purchase operation signal output by the purchase operation of the
[0132]
Thereafter, as described above, a confirmation message is transmitted from the
[0133]
If the user decides not to purchase the product, the process is stopped. If the user purchases a product, the MD card 14 is inserted (set) in the slot of the receiving
[0134]
The input code number input by operating the
[0135]
When receiving the control signal from the
[0136]
Thereafter, in step S54, the product is delivered from the information provider to the user. Further, in step S55, the credit company deducts the price of the purchased product from the user's account and ends the process. .
[0137]
Next, FIG. 14 shows a configuration of an embodiment of a personal computer communication system to which the present invention is applied. The center station has a
[0138]
When a user desires to obtain provided data stored in the
[0139]
After receiving the recording medium 14 or at the same time as receiving it, the user is informed of the personal identification number (recording personal identification number) recorded on the recording medium 14 from the credit company. And a user accesses the personal computer communication network (host computer 31) by operating the terminal 32, and establishes a communication link between them. Then, the user sets the recording medium 14 in the terminal 32, and further inputs the personal identification number (input personal identification number) taught by the credit company into the terminal 32. Note that the recording medium 14 can be attached to and detached from the terminal 32.
[0140]
In the terminal 32, when the input code number is input, the recorded code number recorded in the recording medium 14 is read and compared. When the input code number and the recorded code number match, the terminal 32 informs the host computer of the center station that it requests transmission of the provided data via the public network 30 (hereinafter referred to as transmission request as appropriate). 31.
[0141]
When the
[0142]
After the provided data is downloaded, the user can freely access the provided data.
[0143]
On the other hand, the center station charges the credit company for payment for the provided data provided to the user. The credit company pays the center station and sends an invoice to the user. Thereafter, the payment is deducted from the user's bank account, for example. That is, the payment for the provided data is paid to the credit company.
[0144]
If the input password and the recorded password do not match, a transmission request is not transmitted from the terminal 32 to the
[0145]
As described above, since the transmission request process is performed only when the recording code number recorded in the ROM area of the recording medium 14 matches the input code number input to the terminal 32, for example, the other person can check It is possible to prevent the provided data from being obtained in an unauthorized manner.
[0146]
FIG. 15 shows a detailed configuration example of the terminal of FIG. The modem 41 controls communication with the outside (the
[0147]
In the terminal 32 configured as described above, the user operates the
[0148]
After that, the user further operates the
[0149]
When the
[0150]
After the transmission of the provided data, the
[0151]
Thereafter, the user operates the
[0152]
After the provision data is recorded on the recording medium 14, the user can read the provision data therefrom and output the provision data by the
[0153]
Next, the operation of the terminal 32 will be further described with reference to the flowchart of FIG. First, in steps S61 to S63, in the same manner as in steps S41 to S43 in FIG. 13, the user issues a recording medium 14 as a credit card from a credit company. In this embodiment as well, the recording medium 14 is hereinafter referred to as an MD card 14 as appropriate, as in the case of the fourth embodiment of the broadcasting system described above.
[0154]
After receiving the MD card 14, the user operates the
[0155]
In step S66, the user sets the MD card 14 in the
[0156]
In step S68, the
[0157]
Thereafter, the modem 41 receives the provision data and the price description transmitted from the
[0158]
In step S70, the provided data is downloaded. That is, in step S70, the provision data received by the modem is supplied to the
[0159]
The user refers to the provision data output from the
[0160]
After that, in step S73, the credit company deducts the charge for the provided data from the user's account, and the process ends.
[0161]
Next, FIG. 17 shows the configuration of a fifth embodiment of the broadcasting system to which the present invention is applied. In the figure, portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. That is, in this broadcasting system, a data identification ID and an IP identification ID are transmitted from an information provider to a broadcasting station instead of a key (reception key), and a
[0162]
Here, the data identification ID is for identifying provided data, and a different data identification ID is associated with each different provided data. The IP identification ID is for identifying an information provider. FIG. 17 shows only one information provider, but there are other information providers, and each of these information providers. Is assigned a unique IP identification ID.
[0163]
A television broadcast signal transmitted from the broadcasting station is received by the antenna 11 on the user side and supplied to the receiving
[0164]
Here, the recording medium 114 in the present embodiment can be used as a prepaid card. That is, like the recording medium 14, the recording medium 114 is composed of, for example, MD data, and also has a ROM area and a RAM area. Then, in the ROM area of the recording medium 114, as shown in FIG. 18, the IP identification ID of the information provider that provides the provision data recordable in the RAM area and the provision data are recorded on the recording medium 114. The maximum number of times (hereinafter referred to as “usable number” as appropriate) is recorded. Further, in the RAM area of the recording medium 114, the remaining number of times that the provided data can be recorded on the recording medium 114 (hereinafter referred to as the remaining usable number of times as appropriate) is recorded. When the recording medium 114 is unused, the usable count matches the remaining usable count.
[0165]
Returning to FIG. 17, the user who has purchased the recording medium 114 sets (attaches) the recording medium 114 to the receiving
[0166]
That is, the
[0167]
After the provided data is recorded on the recording medium 114, the user can view the provided data by reading the provided data from the recording medium 114 and displaying it on the
[0168]
On the other hand, if the recorded IP identification ID and the received IP identification ID do not match, the provided data is not recorded on the recording medium 114. Therefore, unauthorized reception of provided data can be prevented. In this case, when the user desires to receive the provided data, the information provider assigned with the received IP identification ID is assigned to the information provider-specific (IP identification assigned to the information provider). It is necessary to purchase a recording medium on which an ID is recorded.
[0169]
Even when the recorded IP identification ID matches the received IP identification ID, the provided data is not recorded in the recording medium 114 if the remaining usable count is less than zero. Accordingly, in this case, the user needs to purchase a new recording medium 114 from the information provider when he / she wishes to receive the provision data.
[0170]
As described above, since the number of times that the provided data can be recorded on the recording medium 114 is determined, it is possible to prevent the reception of the provided data exceeding the number of times, that is, illegal reception. The reception fee can be collected. Further, since the provided data cannot be received unless the recording medium 114 is purchased in advance, reliable charging can be performed.
[0171]
Next, FIG. 19 illustrates a configuration example of the
[0172]
The
[0173]
Then, the
[0174]
That is, since the remaining usable number of times is recorded in the RAM area of the recording medium 114, it may be altered to a large value. Therefore, when the remaining usable number is larger than the usable number, the
[0175]
If the remaining usable number is not larger than the usable number, the
[0176]
On the other hand, when the recorded IP identification ID matches the received IP identification ID, the
[0177]
If the remaining usable count is not less than 0, the
[0178]
Thereafter, the
[0179]
Accordingly, the provided data provided by the information provider to which the recording IP identification ID is assigned can be recorded on the recording medium 114 by the number corresponding to the usable number of times.
[0180]
After the provided data is recorded on the recording medium 114 as described above, the user can view the provided data in the same manner as in FIG.
[0181]
Next, the operation of the
[0182]
After purchasing the recording medium 114, the user sets it on the receiving device 114 in step S82. Then, in step S83, the number of usable times recorded in the recording medium 114 (10 in the present embodiment) and the remaining usable number of times are compared by the
[0183]
Thereafter, the process proceeds to step S85, and the
[0184]
In step S88, the
[0185]
On the other hand, if it is determined in step S86 that the remaining usable count is not 0 or more, that is, if the provision data provided by the information provider A is received only 10 times, the process is terminated.
[0186]
Note that the recording medium 114 whose remaining usable count is no longer 0 or less cannot be used for recording provided data provided for a fee, but can be used for recording provided data provided free of charge. In other words, the information provider adds the IP identification ID assigned to the provided data to be provided for a fee and transmits it to the broadcasting station, and the receiving
[0187]
On the other hand, the information provider transmits the provision data provided free of charge to the broadcasting station without adding the IP identification ID, and the receiving
[0188]
In the embodiment of the broadcasting system described above, the provision data is transmitted by being superimposed on the terrestrial television broadcast signal. However, the provision data is not limited to the satellite, the CATV network, or the like. It is possible to superimpose and transmit on a television broadcast signal using a network, or to transmit by itself.
[0190]
【The invention's effect】
Claim1And a data receiving device according to claim 12According to the data receiving method described in (1), the data and the predetermined key are received, and it is determined whether or not the predetermined key matches the permission information recorded in the read-only area. Only when it is determined that the predetermined key matches the permission information,Corresponding to the given keyData is recorded in the read / write area. Therefore, it is possible to prevent data from being illegally recorded.
[0191]
Claim3Data described inRecordReproducing apparatus and claim4Data described inRecordAccording to the playback method,Data and a predetermined key corresponding to the data are received, and it is determined whether or not the predetermined key matches the permission information recorded in the read-only area of the recording medium. When it is determined that the predetermined key matches the permission information, data corresponding to the predetermined key is recorded in the read / write area of the recording medium. Also,Entered the giveninputIt is determined whether the key and the permission information recorded in the read-only area match,inputOnly when it is determined that the key matches the permission information, the data recorded in the read / write area is read. Therefore,Prevent data from being illegally recorded, andUnauthorized reading of data can be prevented.
[0195]
Claim5The data receiving device described inAccording to the above, it is determined whether the provider identification ID and the provider identification ID recorded in the read-only area of the recording medium match, and the provider ID and the provider identification ID recorded in the read-only area Is determined to match,Recorded in the read-only areaRecordableThe number of times was read and readRecordableDepending on the number of times, the received dataRecording mediaRecorded in the read / write area. Therefore, for example, data can be recorded as many times as recorded in the read-only area.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a first embodiment of a broadcasting system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of a recording medium.
3 is a block diagram illustrating a configuration example of the
4 is a flowchart for explaining the operation of the receiving
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a second embodiment of a broadcasting system to which the present invention is applied.
6 is a block diagram illustrating a configuration example of the
7 is a flowchart for explaining the operation of the
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a third embodiment of a broadcasting system to which the present invention is applied.
9 is a block diagram illustrating a configuration example of the
10 is a flowchart for explaining the operation of the
FIG. 11 is a diagram showing the configuration of a fourth embodiment of a broadcasting system to which the present invention has been applied.
12 is a block diagram illustrating a configuration example of a
13 is a flowchart for explaining the operation of the
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a personal computer (personal computer) communication system to which the present invention is applied.
15 is a block diagram illustrating a configuration example of a terminal 32 in FIG.
16 is a flowchart for explaining the operation of the terminal 32 of FIG.
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a fifth embodiment of a broadcasting system to which the present invention has been applied.
18 is a diagram for explaining the configuration of a recording medium 114. FIG.
FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of the
20 is a flowchart for explaining an operation of the
[Explanation of symbols]
1 Mixer
2 Modulator
3 Transmitter
4,11 Antenna
12 Receiver
13 Monitor
14 Recording media
71 TV tuner
73 Data decoder
74 Data storage controller
78 Control circuit
79 Comparison circuit
Claims (6)
前記記録媒体が、情報の読み出しのみ可能な読み出し専用領域と、情報の書き込みおよび読み出しの両方が可能な読み書き領域とを有し、
前記読み出し専用領域には、所定の処理を許可するための許可情報が記録されており、
前記データが、所定のキーとともに送信されてくるとき、
前記データおよび所定のキーを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記所定のキーと、前記読み出し専用領域に記録されている前記許可情報とが一致するかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記所定のキーと、前記許可情報とが一致すると判定されたときのみ、前記受信手段により受信された前記所定のキーに対応する前記データを、前記読み書き領域に記録する記録制御手段と
を備えることを特徴とするデータ受信装置。A data receiving device that receives transmitted data and records it on a removable recording medium,
The recording medium has a read-only area that can only read information, and a read / write area that can both write and read information,
In the read-only area, permission information for permitting predetermined processing is recorded,
When the data is transmitted with a predetermined key,
Receiving means for receiving the data and a predetermined key;
It said predetermined key received by said receiving means, determination means for determining whether said permission information recorded in the read-only area matches,
Recording control for recording the data corresponding to the predetermined key received by the receiving unit in the read / write area only when the determining unit determines that the predetermined key and the permission information match. Means and
Data receiving apparatus comprising: a.
前記記録媒体が、情報の読み出しのみ可能な読み出し専用領域と、情報の書き込みおよび読み出しの両方が可能な読み書き領域とを有し、
前記読み出し専用領域には、所定の処理を許可するための許可情報が記録されており、
前記データが、所定のキーとともに送信されてくるとき、
前記データおよび所定のキーを受信し、
前記所定のキーと、前記読み出し専用領域に記録されている前記許可情報とが一致するかどうかを判定し、
前記所定のキーと、前記許可情報とが一致するときのみ、前記所定のキーに対応する前記データを、前記読み書き領域に記録する
ことを特徴とするデータ受信方法。A data receiving method of a data receiving device for receiving transmitted data and recording it on a removable recording medium,
The recording medium has a read-only area that can only read information, and a read / write area that can both write and read information,
In the read-only area, permission information for permitting predetermined processing is recorded,
When the data is transmitted with a predetermined key,
Receiving the data and a predetermined key;
Determining whether the predetermined key matches the permission information recorded in the read-only area;
The data receiving method, wherein the data corresponding to the predetermined key is recorded in the read / write area only when the predetermined key matches the permission information.
前記データと前記データに対応する所定のキーを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記所定のキーと、前記記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記所定のキーと前記許可情報とが一致すると判定されたとき、前記受信手段により受信された前記所定のキーに対応する前記データを、前記記録媒体の読み書き領域に記録する記録制御手段と、
入力された所定の入力キーと、前記読み出し専用領域に記録されている前記許可情報とが一致するかどうかを判定する入力判定手段と、
前記入力判定手段により、前記所定の入力キーと、前記許可情報とが一致すると判定されたときのみ、前記読み書き領域に記録されている前記データを読み出す読み出し制御手段と
を備えることを特徴とするデータ記録再生装置。A data recording / reproducing apparatus for receiving transmitted data, recording the data on a removable recording medium, and reproducing the data on the recording medium ,
Receiving means for receiving the data and a predetermined key corresponding to the data;
Determining means for determining whether or not the predetermined key received by the receiving means matches the permission information recorded in the read-only area of the recording medium;
A recording that records the data corresponding to the predetermined key received by the receiving unit in the read / write area of the recording medium when the determining unit determines that the predetermined key matches the permission information Control means;
Input determination means for determining whether or not the input key that has been input matches the permission information recorded in the read-only area ;
Read control means for reading out the data recorded in the read / write area only when the input determination means determines that the predetermined input key and the permission information match.
Data recording and reproducing apparatus comprising: a.
前記データと前記データに対応する所定のキーを受信し、
前記所定のキーと、前記記録媒体の読み出し専用領域に記録されている許可情報とが一致するかどうかを判定し、
前記所定のキーと前記許可情報とが一致するときのみ、前記所定のキーに対応する前記データを、前記記録媒体の読み書き領域に記録し、
所定の入力キーが入力されたとき、その所定の入力キーと、前記読み出し専用領域に記録されている前記許可情報とが一致するかどうかを判定し、
前記所定の入力キーと、前記許可情報とが一致するときのみ、前記読み書き領域に記録されている前記データを読み出す
ことを特徴とするデータ記録再生方法。A data recording / reproducing method of a data recording / reproducing apparatus for receiving transmitted data, recording it on a removable recording medium, and reproducing the data on the recording medium ,
Receiving the data and a predetermined key corresponding to the data;
Determining whether the predetermined key matches the permission information recorded in the read-only area of the recording medium;
Only when the predetermined key matches the permission information, the data corresponding to the predetermined key is recorded in the read / write area of the recording medium,
When a predetermined input key is input, it is determined whether the predetermined input key matches the permission information recorded in the read-only area,
The data recording / reproducing method, wherein the data recorded in the read / write area is read only when the predetermined input key matches the permission information.
前記データと、前記データの提供者を識別するための提供者識別IDとを受信する受信手段と、
前記提供者識別IDと前記記録媒体の読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致するかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記提供者IDと前記読み出し専用領域に記録されている提供者識別IDとが一致すると判定されたとき、前記読み出し専用領域に記録されている記録可能回数を読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段により読み出された前記記録可能回数に応じて、前記データを前記記録媒体の読み書き領域に記録する記録制御手段と
を備えることを特徴とするデータ受信装置。A data receiving device that receives transmitted data and records it on a removable recording medium,
Receiving means for receiving the data and a provider identification ID for identifying the provider of the data ;
Determining means for determining whether or not the provider identification ID matches the provider identification ID recorded in the read-only area of the recording medium;
Reading means for reading the recordable number of times recorded in the read-only area when the determination means determines that the provider ID and the provider identification ID recorded in the read-only area match ;
Recording control means for recording the data in a read / write area of the recording medium in accordance with the recordable number of times read by the reading means;
Data receiving apparatus comprising: a.
前記記録制御手段は、前記データ識別IDの変化に応じて、前記記録可能回数を更新するThe recording control unit updates the recordable number of times according to a change in the data identification ID.
ことを特徴とする請求項5に記載のデータ受信装置。The data receiving apparatus according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15579795A JP3624968B2 (en) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | Data receiving apparatus, data receiving method, data recording / reproducing apparatus, and data recording / reproducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15579795A JP3624968B2 (en) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | Data receiving apparatus, data receiving method, data recording / reproducing apparatus, and data recording / reproducing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH099198A JPH099198A (en) | 1997-01-10 |
JP3624968B2 true JP3624968B2 (en) | 2005-03-02 |
Family
ID=15613657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15579795A Expired - Fee Related JP3624968B2 (en) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | Data receiving apparatus, data receiving method, data recording / reproducing apparatus, and data recording / reproducing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3624968B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09139933A (en) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Nec Corp | Information network system and navigation device |
JPH09200732A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Nec Corp | Network data base system and navigation system |
JPH10243364A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Television signal transmitter and television receiver for receiving television signal from the same |
JP3704868B2 (en) * | 1997-02-24 | 2005-10-12 | 日本ビクター株式会社 | Information reproducing method and apparatus |
US6668158B1 (en) | 1998-07-16 | 2003-12-23 | Sony Corporation | Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method |
JP4576809B2 (en) * | 2003-07-23 | 2010-11-10 | ソニー株式会社 | Information processing system and method, information processing device and method, playback device and method, program, and content recording medium |
JP4599862B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-12-15 | カシオ計算機株式会社 | mobile phone |
JP2010157285A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Sharp Corp | Content recording medium and content recording device using the same, and content recording method, content recording processing program and computer readable recording medium with the content recording processing program recorded thereon |
-
1995
- 1995-06-22 JP JP15579795A patent/JP3624968B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH099198A (en) | 1997-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6298441B1 (en) | Secure document access system | |
CA2335996C (en) | Display device for displaying received information and for transmitting received digital data to external mobile apparatuses and corresponding request method | |
KR20010092401A (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing system and recording medium | |
US20050177420A1 (en) | Shopping system, video rental system, and interactive system using moving picture distribution technique | |
KR20010092402A (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing system and recording medium | |
KR20020015285A (en) | Information recording apparatus and method, information processing terminal, method and apparatus, and recording medium | |
JP4321340B2 (en) | Playback device | |
US20020073428A1 (en) | Downloading and transfer of audio or video data from video broadcasts | |
JP3624968B2 (en) | Data receiving apparatus, data receiving method, data recording / reproducing apparatus, and data recording / reproducing method | |
US20030115606A1 (en) | Method of providing cost effective programs to consumers using electronic program guide information | |
KR20010098507A (en) | Business management method, business management apparatus and data broadcast delivery method | |
JP4580009B2 (en) | Video rental system using video distribution technology | |
US6876986B1 (en) | Transaction payment system | |
JP2002063427A (en) | Device and method for processing information, information processing system and recording medium | |
US20050074121A1 (en) | Content delivery/accumulation system, server, terminal, method, and program | |
JP2005303743A (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system | |
US5835593A (en) | Information transmitting apparatus and information transmitting system | |
US8677444B2 (en) | Set-top box for receiving radio and television signals | |
JP3397859B2 (en) | Decoder device for paid information supply system | |
KR100610638B1 (en) | A system and a method for providing multimedia contents on demand | |
JP2002271772A (en) | Information processing system and method, recording medium, and program | |
JP2001101792A (en) | Information processing unit and method, and recording medium | |
KR20030094710A (en) | Method for commercial transaction on digital broadcasting | |
JP2002189957A (en) | Software rental system | |
JP2002109437A (en) | Electronic commerce system, electronic commerce terminal, electronic commerce control method and its memory medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |