JP3622102B2 - CR oscillation circuit - Google Patents
CR oscillation circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP3622102B2 JP3622102B2 JP19886897A JP19886897A JP3622102B2 JP 3622102 B2 JP3622102 B2 JP 3622102B2 JP 19886897 A JP19886897 A JP 19886897A JP 19886897 A JP19886897 A JP 19886897A JP 3622102 B2 JP3622102 B2 JP 3622102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- potential
- control signal
- flip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【発明の技術分野】
本発明はCR発振回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のCR発振回路は図5に示すような構成をとっていた。51は基準電源であり、電源端子VDD、VSS間に抵抗r1、r2およびr3を直列に接続し、抵抗r1、r2の接続点から第1の基準電位V1を、抵抗r2、r3の接続点から第2の基準電位V2(ここでV2>V1>0とする。)を得るようにしてある。52はCR時定数回路であり、バッフッア回路53の出力と電源端子VSSとの間に直列に接続された抵抗r4、コンデンサc1とからなり、バッファ回路53の出力レベルに応じてコンデンサc1を充放電する。コンデンサc1と抵抗r4との接続点を出力端子Out1としてある。54、55は第1、第2のOP(Operational)アンプ回路であり、第1のOPアンプ回路54は−入力端子に基準電位V1を受け、+入力端子をCR時定数回路の出力端子Out1の電位を受ける。第2のOPアンプ回路55は+入力端子に基準電位V2を受け、−入力端子に出力端子Out1の電位を受ける。f1、f2は縦続に接続されたフリップフロップ回路であり、フリップフロップ回路f1のセット入力端子Sバー、リセット端子Rバーにはそれぞれ第2のOPアンプ回路55の出力、第1のOPアンプ回路54の出力が印加され、フリップフロップ回路f2の出力端子Q’バーはインバータ56に接続されている。インバータ56の出力はバッファ回路53の入力となり、バッフア回路53はこれにより、発振出力を発生する。現在、以上のようなCR発振回路では抵抗r4、コンデンサc1以外を集積化し、抵抗r4、コンデンサc1を外付けとしたものが一般的である。
【0003】
このCR発振回路の発振動作は次のようなものである。例えば、図6(a)のタイミングt1においてCR時定数回路52が放電動作中であれば、第1のOPアンプ回路54、第2のOPアンプ回路55はともに出力が“H”である。これにより、フリップフロップ回路f1、f2はその出力状態を保持している。放電が進み、タイミングt2に出力端子Out1の電位が基準電位V1より低くなると第1のOPアンプ回路54は出力を反転し“L”とする。これにより、フリップフロップ回路f1の出力端子Q、Qバーはそれぞれ、“L”、“H”となってフリップフロップ回路f2の出力端子Q’Q’バーはそれぞれ、“H”、“L”となる。これによってインバータ56は出力を“H”とし、バッフア回路53の出力を“H”とし、CR時定数回路52は放電動作を止めて充電動作を開始する。この後、充電によって出力端子Out1の電位が基準電位V1より高くなり、第1のOPアンプ回路54の出力は“H”に戻るが、フリップフロップ回路f1、f2はその出力状態を保持し、充電動作は続けられる。さらに、充電がすすみタイミングt3に出力端子Out1の電位が基準電位V2より高くなると、第2のOPアンプ回路55は出力を反転し“L”とする。これにより、フリップフロップ回路f1の出力端子Q、Qバーはそれぞれ、“H”、“L”となってフリップフロップ回路f2の出力端子Q’Q’バーはそれぞれ、“L”、“H”となる。これによってCR時定数回路52は充電動作を止めて放電動作を開始する。この直後、充電によって出力端子Out1の電位が基準電位V2より低くなり、第2のOPアンプ回路55の出力は“H”に戻るが、フリップフロップ回路f1、f2はその出力状態を保持し、放電動作は続けられる。このような一連の動作を繰り返すことにより、バッファ回路53の出力端子Out2より、図6(a)のOut2に示すような発振出力が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図5に示すCR発振回路の動作は理想的には上述のとおりであるが、実際は第1のOPアンプ回路54、第2のOPアンプ回路55は入力オフセット特性を有し、それぞれ単純に図6(a)に示したように出力端子Out1の電位と基準電位V1、V2とを比較するものではない。すなわち、OPアンプ回路のオフセット特性により、+入力端子に基準にして−入力端子側の入力電位を例えばオフセット電圧Voだけ下げる(ここでは、下げるものとするが、逆に上げる場合もある。)。このため、出力端子Out1の電位を、第1のOPアンプ回路54、第2のOPアンプ回路55においてそれぞれ逆極性の入力端子、+入力端子、−入力端子に入力した場合、図6(b)に示すように、出力端子Out1の電位は第1のOPアンプ回路54では、基準電位V1よりオフセット電圧Voだけ低い電位V1’と比較され、第2のOPアンプ回路55では逆に基準電位V2よりオフセット電圧Voだけ高い電位V2’と比較されることとなる。このため、所定の放電電位である第1の基準電位V1、所定の充電電位である第2の基準電位V2となってもさらに放電、充電がすすまなければ判定出力が生じず、放電完了、充電完了両方の判定出力が遅れることとなる。このため、図6(b)の発振出力波形を示すOut2は、図6(a)のOut2のような理想的な波形に比べ、周期が長い(周波数が低い)ものとなる。このようにCR発振回路の発振周波数に影響を及ぼすオフセット電圧は、集積化の際にコントロールすることが難しく、CR発振回路の周波数設定を難しくする要因の一つであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明では、CR時定数の充電放電動作を制御する制御信号の電位レベルに応じて比較に用いる第1、第2の基準電位を選択的に出力する基準電位回路を設け、CR時定数回路の充電電荷に対応した電位のレベル判定に用いる比較回路を1つとし、一方の入力にCR時定数回路の充電電荷に対応した電位を入力し、他方の入力には選択的に出力される第1、第2の基準電位を入力してこれらを比較し、この判定出力に基づいて電位レベルの異なる2つの状態を有する上記制御信号を発生する制御回路を設ける。これにより、オフセット電圧によってそれぞれ第1、第2の基準電位からずれた比較動作において実際に基準とされる電位のそれぞれのずれのベクトルを同じくし、所定の充電および放電完了時の電位を同じベクトルのずれをもって判定可能として入力オフセット電圧が発振周波数に及ぼす影響を少なくしてCR発振回路の周波数設定を容易にし、ひいては、高精度の周波数設定が可能なCR発振回路を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
御信号の電位レベルの状態に応じて互いに電位レベルの異なる第1、第2の基準電位を選択的に出力する基準電位回路と、抵抗素子と容量素子とを含み、上記制御信号の電位レベルの状態に応じて、上記抵抗を介して上記容量素子の充電放電を行って充電電荷に応じた電位レベルの信号を出力するCR時定数回路と、
上記CR時定数回路からの出力と上記基準電位回路からの出力との電位レベルを比較して判定出力を発生する比較回路と、上記比較回路の判定出力に基づいて電位レベルの異なる2つの状態を有する上記制御信号を発生する制御回路とを具備するこCR発振回路を構成することが好ましい。
【0007】
また、上記制御回路は上記比較回路の判定出力が反転するごとに、制御信号の状態を反転保持して、上記基準電位回路による第1、第2の基準電位の切り替えを行うもので、この切り替えから特定時間の間は上記制御信号の状態反転動作を禁止する禁止回路を有することも好ましい。
【0008】
また、上記制御回路は、上記制御信号を反転保持するフリップフロップ回路と、このフリップフロップ回路からの出力を上記特定時間分遅延する遅延回路と、この遅延回路の出力と上記比較回路からの判定出力とに基づいて上記フリップフロップ回路の反転保持動作を禁止する論理回路とからなる上記禁止回路とを有することも好ましい。
【0009】
【実施例】
次に本発明の一実施例のCR発振回路について説明する。まず、本例の構成について図1を参照しながら説明する。なお、同図において図5と同じ符号で示したものは図5のものと同様のものである。
【0010】
同図において、1は基準電位回路であり、電源端子VSS、VDD間で直列に接続された抵抗r1、r2およびr3と、一方の端子をそれぞれ抵抗r1、r2との接続点、抵抗r2、r3との接続点に接続され、他端を共通の出力端子Out0に接続した第1、第2のトランスミッションゲートtr1、tr2とからなる。第1、第2のトランスミッションゲートtr1、tr2はそれぞれれ第1の基準電位V1、V2を通過させるものであり、出力端子Out0からは後述する制御信号に応じて第1の基準電位V1、V2が選択的に出力される。
【0011】
2はCR時定数回路であり、抵抗r4とコンデンサc1とからなる。時定数回路2は後述する制御信号によって充電放電動作を制御され、出力端子Out1からは充電電荷に応じた電位が出力される。
【0012】
3はOPアンプ回路であり、+入力にCR時定数回路2の出力端子Out1の電位が印加され、−入力には出力端子Out0からの第1または第2の基準電位が印加されており、理想的には出力端子Out1の電位が出力端子Out0の電位を越える毎に出力を“H”とし、すなわち、判定出力を発生する。しかしながら、一般的にOPアンプ回路3はオフセット電圧を有しており、ここでは、OPアンプ回路3は、+入力端子を基準にして−入力端子側の入力電位を例えばオフセット電圧Voだけ下げる入力特性をもち、実際には出力端子Out1の電位が出力端子Out0の電位からオフセット電圧Voだけ低い電位を越える毎に判定出力“H”を発生するものとする。
【0013】
4は制御回路であり、インバータ回路i1〜i4と、フリップフロップ回路f1と、遅延回路d1と、NANDゲートna1と、NORゲートno1とからなる。フリップフロップ回路f1は、出力端子Qバーから制御信号を発生し、これを反転保持する。この制御信号は端子N1バーから出力され、トランスミッションゲートtr1、tr2においてそれぞれNチャネルMOSトランジスタ、PチャネルMOSトランジスタのゲートに印加される。また、この制御信号はインバータi1により反転され、その出力端子N1から出力され、トランスミッションゲートtr1、tr2において、それぞれPチャネルMOSトランジスタ、NチャネルMOSトランジスタのゲートに印加されるものである。すなわち、制御信号により、トランスミッションゲートtr1、tr2が交互に開閉され、第1、第2の基準電位V1、V2の切り替えが行われるのである。遅延回路d1はインバータi1、i2を介して制御信号を受け、制御信号を特定時間T0だけ遅延する。NANDゲートna1とNORゲートno1の一方の入力端子にはインバータ回路i3を介してOPアンプ回路3からの判定出力が入力され、他方の端子には遅延回路d1からの遅延出力が入力される。NANDゲートna1、とNORゲートno1はそれぞれフリップフロップ回路f1のセット用、リセット用のものであり、NANDゲートna1からの出力はフリップフロップ回路f1のセット端子Sバーに、NORゲートnor1からの出力はインバータi4を介してフリップフロップ回路f1のリセット端子Rバーに入力されている。これら遅延回路d1、NANDゲートna1、NORゲートno1、インバータi3、i4により、第1、第2の基準電位V1、V2のの切り替えから特定時間の間、上記制御信号の状態反転動作を禁止する禁止回路40が構成される。
【0014】
5はバッファ回路であり、インバータi1、i2、i5を介した制御信号を受けて出力を“H”、“L”とする。バッファ回路5の出力端子と電源端子VSSとの間にはCR時定数回路2を構成する抵抗r4、コンデンサc1が直列に接続され、コンデンサc1はバッファ回路5の出力レベルに応じて充電放電される。
【0015】
なお、本例においては、CR時定数回路2以外の上記構成要素を1つのチップに集積化し、このチップに抵抗r4、コンデンサc1を外付けしてCR時定数回路2を構成することとする。
【0016】
次に本例の動作について、図1および図2、3に示す図1の各端子の波形を示す波形図を参照しながら説明する。
【0017】
図2においてはCR発振回路2の出力端子Out1の波形および発振出力とされるインバータi1を介した制御信号、すなわち発振出力N1を1周期分示してある。図3は図2のタイミングT1〜T2、T3〜T4における各端子の波形を詳細に説明するためのものであり、図2に比べ特に時間軸を拡大して示してある。
【0018】
まず、図2のタイミングT1〜T2における動作、すなわち、CR時定数回路2においてコンデンサc1への充電が進み、出力端子Out1が第2の基準電位V2からオフセット電位Voだけ低い電位V2’を越えるタイミングの前後の動作について説明する。このとき、フリップフロップ回路f1の出力端子Qバーの出力、すなわち制御信号は“L”に保持され、バッファ回路5の出力を“H”としてコンデンサc1が充電されている。
【0019】
タイミングT1においてはOPアンプ回路3の出力端子N2は“L”、インバータi3の出力端子N3は“H”、遅延回路d1の出力端子N4は“L”となっている。NANDゲートna1、NORゲートno1は、ともに一方の入力として出力端子N3の出力を受け、他方の入力として出力端子N4の出力を受けており、ここではそれぞれ“H”、“L”を出力している。また、NORゲートno1の出力“L”はインバータi4を介して“H”に反転される。これらにより、フリップフロップ回路f1のセット端子Sバー、リセット端子Rバーはともに“H”となっており、フリップフロップ回路f1は出力端子Qバーの制御信号を“L”に保持しているのである。
【0020】
タイミングT11においてコンデンサc1への充電が進み、出力端子Out1が電位V2’を越えると、OPアンプ回路3の出力端子N2の出力は“H”、インバータi3の出力端子N3の出力は“L”となる。NANDゲートna1は一方に入力されている遅延回路d1の出力端子N4の出力“L”により、他方の入力を無効としてあり、出力端子N3からの出力が“L”となっても出力“H”を保持しており、これにより、セット端子Sバーは“H”に保持されている。NORゲートno1は、出力端子N3からの出力が“L”となることにより、出力を“H”とする。これにより、リセット端子Rバー1は“L”となり、フリップフロップ回路f1は出力を反転し、出力端子Qバーは“H”となる。これによって、インバータi1の出力端子N1からの出力が“L”となり、第2のトランスミッションゲートtr2がオフ、第1のトランスミッションゲートtr1がオンとなり、出力端子Out0からの出力が第2の基準電位V2から第1の基準電位V1に切り替わる。この切り替え時に出力端子Out0の出力にスイッチングノイズがのる。図3では便宜上、このようなノイズをタイミングT11より遅れたタイミングT12におけるn1として示してある。また、出力端子Qバーからの制御信号“H”はインバータi1、i2、i5を介してバッファ回路5の出力を“L”とし、これによりコンデンサc1の放電が開始される。
【0021】
タイミングT12においてはノイズn1の影響で、OPアンプ回路3の出力N2およびインバータi3の出力N3は急激に“H”、“L”を繰り返す。しかしながら、フリップフロップ回路f1をセットするNANDゲートna1は、その他方の入力である遅延回路d1の出力N4が制御信号Qバーに対して特定時間T0の遅れを持っており、制御信号Qバーが“H”となってから特定時間T0の間は制御信号Qバーを“L”として保持している、すなわち出力N4が“L”に保持されているので、この間インバータi3からの出力N3の入力を無効とされる。また、NORゲートor1の出力は“H”、“L”を繰り返すが、フリップフロップ回路f1に対しては再リセット、保持を指定するものとなるため、出力端子Qバーからの出力は“H”に保持される。このように、基準電位切り替えの際のノイズによるOPアンプ回路3の出力N2の反転に対して制御信号が反転することは禁止され、ノイズによる寄生発振は防止される。
【0022】
また、タイミングT13において、基準電位の切り替えから特定時間T0が経過し、遅延回路d1の出力N4も“H”となる。これにより、NANDゲートna1においてはインバータi3の出力N3の入力が有効となる。このタイミングは、基準電位の切り替えによるノイズの発生が既に無くなっていると見なせるように設定されたタイミングであり、出力端子Out0は第1の基準電位V1を安定して出力しており、OPアンプ回路3の出力N2は安定して“H”である。このため、NANDゲートna1においてインバータi3の出力N3の入力を有効としてもノイズの影響を受ける危険性はない。また、NORゲートno1においては逆にインバータi3の出力N3の入力が無効になり、出力を“L”に保持し、これにより、OPアンプ回路3の出力N2に関わらず、フリップフロップ回路f1のリセット端子Rバーが“H”に保持される。
【0023】
次に図2のタイミングT3〜T4の動作、すなわち、c1の放電が進み、出力端子Out1が第1の基準電位V1からオフセット電位Voだけ低い電位V1’を越えるタイミングの前後の動作について説明する。
【0024】
タイミングT13と同様の放電動作状態にあるタイミングT3の状態から、コンデンサc1の放電が進み、タイミングT31に出力端子Out1の電位が第1の基準電位V1からオフセット電位Voだけ低い電位V1’を越えて低くなると、OPアンプ回路3の出力N2は“L”となる。これによってNANDゲートna1の出力の電位は“L”となり、すなわち、フリップフロップ回路f1のセット端子Sバーの電位は“L”となり、フリップフロップ回路f1がセットされ、出力端子Qバーは“L”となる。これにより、第1のトランスミッションゲートtr1がオフ、第2のトランスミッションゲートtr2がオンとなり、基準電位が第1の基準電位V1から第2の基準電位V2に切り替わる。この切り替え時にも出力端子Out0にスイッチングノイズがのる。ここでは、これをタイミングT32におけるn2で示してある。また、出力端子Qバーからの制御信号“L”により、コンデンサc1の充電が開始される。
【0025】
タイミングT32におけるノイズn2の影響でOPアンプ回路3の出力N2およびインバータi3の出力N3は急激に“H”、“L”を繰り返す。しかしながら、基準電位の切り替えから特定時間が経過するまで、フリップフロップ回路f1をリセットするNORゲートno1は、遅延回路d1の出力端子N4の出力“H”により、インバータi3の出力N3の入力を無効とされている。これにより、制御信号の反転は禁止される。この後、基準電位の切り替えから特定時間T0が満了するタイミングT33においては、出力端子N4からの出力が“L”となり、フリップフロップ回路f1をリセットするNORゲートno1はインバータi3の出力N3の入力を有効とされる。これ以降のタイミングT4においてはタイミングT1と同様の充電動作状態となる。
【0026】
以上の動作を繰り返すことにより、出力端子Out1からは図2のOut1に示すような波形が、出力端子N1からは同図のN1に示すような波形が得られる。本例では、1つのOPアンプ回路3の一方の入力端子にはCR時定数回路2の出力端子Out1からの充電電荷に応じた電位を入力し、他方の端子には、これと比較するための第1の基準電位V1、第2の基準電位V2を選択的に入力するように構成した。これにより、実際に出力端子Out1と比較される電位V1’、V2’はともに第1、第2の基準電位V1、V2からオフセット電圧Voだけ低電位側にずれたものとなる。これにより、所定の充電および放電完了時の電位を同じベクトルのずれをもって判定可能となり、入力オフセット電圧による発振周波数への影響を少なくすることができる。これにより、CR発振回路の周波数設定を容易にし、ひいては、高精度の周波数設定が可能なCR発振回路を提供する。また、OPアンプ回路が1つですみ、規模の縮小、簡素化を進めることができる。
【0027】
また、基準電位の切り替えから特定時間が満了するまでOPアンプ回路3の判定出力に応じて制御信号が反転することを禁止したので、基準電位の切り替えによるノイズの影響をうけることのない安定した発振動作を可能としている。
【0028】
なお、このようなノイズの影響を抑えるためには、制御回路4を用いず図4に示すように構成することも可能である。同図においてはインバータi3の出力端子N3の出力を図1における端子N1の出力と置き替え、OPアンプ回路3の出力端子N2の出力を端子N1バーの出力と置き替えて用いており、インバータi3の出力をインバータi6を介してインバータi5に出力している。また、CR時定数回路6を出力端子Out0に接続してノイズを吸収するようにしてある。ただし、この場合、ノイズを効果的に吸収するため、CR時定数回路の抵抗r5、コンデンサc2のサイズを適当に大きく設定する必要がある。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、1つの比較回路を、その基準電位を切り替えて用いるようにしたため、比較回路の入力オフセット電圧による発振周波数への影響を少なくすることができ、CR発振回路の周波数設定を容易とする。ひいては、高精度の周波数設定が可能なCR発振回路を提供することが可能となる。
【0030】
また、禁止回路を設けることにより、基準電位の切り替えに伴う寄生発振を防止することができる。このため、安定した発振動作が可能なCR発振回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のCR発振回路の構成を説明するための説明図。
【図2】図1の動作説明のための波形図。
【図3】図1の動作説明のための波形図。
【図4】本発明の他の例を説明するための説明図。
【図5】従来のCR発振回路の構成を示す説明図。
【図6】図5の動作説明のための波形図。
【符号の説明】
1 基準電位回路
2 CR時定数回路
3 OPアンプ回路(比較回路)
4 制御回路
40 禁止回路[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a CR oscillation circuit.
[0002]
[Prior art]
The conventional CR oscillation circuit has a configuration as shown in FIG.
[0003]
The oscillation operation of this CR oscillation circuit is as follows. For example, if the CR time
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Although the operation of the CR oscillation circuit shown in FIG. 5 is ideally as described above, in reality, the first
[0005]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, in the present invention, a reference potential circuit for selectively outputting the first and second reference potentials used for comparison according to the potential level of the control signal for controlling the charging / discharging operation with the CR time constant is provided. One comparator circuit is used to determine the level of the potential corresponding to the charge of the circuit, and the potential corresponding to the charge of the CR time constant circuit is input to one input and selectively output to the other input. A control circuit is provided for inputting the first and second reference potentials, comparing them, and generating the control signal having two states having different potential levels based on the determination output. Thus, the vectors of the potentials that are actually used as the reference in the comparison operation shifted from the first and second reference potentials by the offset voltage are made the same, and the potentials at the completion of predetermined charging and discharging are the same vector. A CR oscillation circuit is provided which can be determined with a deviation of the input frequency to reduce the influence of the input offset voltage on the oscillation frequency to facilitate the setting of the frequency of the CR oscillation circuit.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A reference potential circuit for selectively outputting first and second reference potentials having different potential levels according to the state of the potential level of the control signal; a resistance element; and a capacitive element. A CR time constant circuit that charges and discharges the capacitive element via the resistor and outputs a signal having a potential level corresponding to the charged charge according to a state;
A comparison circuit that generates a determination output by comparing the potential levels of the output from the CR time constant circuit and the output from the reference potential circuit, and two states having different potential levels based on the determination output of the comparison circuit. It is preferable to constitute a CR oscillation circuit including a control circuit that generates the control signal.
[0007]
The control circuit inverts and holds the state of the control signal every time the determination output of the comparison circuit is inverted, and switches the first and second reference potentials by the reference potential circuit. It is also preferable to have a prohibition circuit for prohibiting the state inversion operation of the control signal for a specified time from the start.
[0008]
The control circuit includes a flip-flop circuit that inverts and holds the control signal, a delay circuit that delays an output from the flip-flop circuit by the specific time, an output of the delay circuit, and a determination output from the comparison circuit It is also preferable to have the prohibition circuit comprising a logic circuit that prohibits the inversion holding operation of the flip-flop circuit based on the above.
[0009]
【Example】
Next, a CR oscillation circuit according to an embodiment of the present invention will be described. First, the configuration of this example will be described with reference to FIG. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 5 are the same as those in FIG.
[0010]
In the figure,
[0011]
[0012]
Reference numeral 3 denotes an OP amplifier circuit. The potential of the output terminal Out1 of the CR time
[0013]
A control circuit 4 includes inverter circuits i1 to i4, a flip-flop circuit f1, a delay circuit d1, a NAND gate na1, and a NOR gate no1. The flip-flop circuit f1 generates a control signal from the output terminal Q bar and inverts and holds it. This control signal is output from the terminal N1 bar and applied to the gates of the N-channel MOS transistor and the P-channel MOS transistor at transmission gates tr1 and tr2, respectively. The control signal is inverted by the inverter i1, is output from the output terminal N1, and is applied to the gates of the P-channel MOS transistor and the N-channel MOS transistor at the transmission gates tr1 and tr2, respectively. That is, the transmission gates tr1 and tr2 are alternately opened and closed by the control signal, and the first and second reference potentials V1 and V2 are switched. The delay circuit d1 receives the control signal via the inverters i1 and i2, and delays the control signal by a specific time T0. The determination output from the OP amplifier circuit 3 is input to one input terminal of the NAND gate na1 and the NOR gate no1 via the inverter circuit i3, and the delay output from the delay circuit d1 is input to the other terminal. The NAND gate na1 and the NOR gate no1 are for setting and resetting the flip-flop circuit f1, respectively. The signal is input to the reset terminal R bar of the flip-flop circuit f1 through the inverter i4. The delay circuit d1, the NAND gate na1, the NOR gate no1, and the inverters i3 and i4 prohibit the state inversion operation of the control signal from being switched for a specific time from the switching of the first and second reference potentials V1 and V2. A
[0014]
A
[0015]
In this example, the above-described components other than the CR time
[0016]
Next, the operation of this example will be described with reference to the waveform diagrams showing the waveforms of the respective terminals in FIG. 1 shown in FIGS.
[0017]
In FIG. 2, the waveform of the output terminal Out1 of the
[0018]
First, the operation at the timings T1 to T2 in FIG. 2, that is, the charging of the capacitor c1 proceeds in the CR time
[0019]
At timing T1, the output terminal N2 of the OP amplifier circuit 3 is “L”, the output terminal N3 of the inverter i3 is “H”, and the output terminal N4 of the delay circuit d1 is “L”. The NAND gate na1 and the NOR gate no1 both receive the output of the output terminal N3 as one input and the output of the output terminal N4 as the other input, and here output “H” and “L”, respectively. Yes. Further, the output “L” of the NOR gate no1 is inverted to “H” via the inverter i4. Thus, both the set terminal S bar and the reset terminal R bar of the flip-flop circuit f1 are “H”, and the flip-flop circuit f1 holds the control signal of the output terminal Q bar at “L”. .
[0020]
When the charging of the capacitor c1 proceeds at timing T11 and the output terminal Out1 exceeds the potential V2 ′, the output of the output terminal N2 of the OP amplifier circuit 3 is “H” and the output of the output terminal N3 of the inverter i3 is “L”. Become. The NAND gate na1 makes the other input invalid by the output “L” of the output terminal N4 of the delay circuit d1 inputted to one side, and the output “H” even if the output from the output terminal N3 becomes “L”. As a result, the set terminal S bar is held at “H”. The NOR gate no1 sets the output to “H” when the output from the output terminal N3 becomes “L”. As a result, the reset
[0021]
At timing T12, due to the influence of the noise n1, the output N2 of the OP amplifier circuit 3 and the output N3 of the inverter i3 rapidly repeat “H” and “L”. However, in the NAND gate na1 that sets the flip-flop circuit f1, the output N4 of the delay circuit d1, which is the other input, has a delay of a specific time T0 with respect to the control signal Q bar. The control signal Q bar is held at “L” for a specific time T0 after “H”, that is, the output N4 is held at “L”. During this time, the input of the output N3 from the inverter i3 is held. It is invalidated. Further, the output of the NOR gate or1 repeats “H” and “L”, but since the flip-flop circuit f1 is designated to be reset and retained, the output from the output terminal Q bar is “H”. Retained. In this manner, the control signal is prohibited from being inverted with respect to the inversion of the output N2 of the OP amplifier circuit 3 due to noise at the time of switching the reference potential, and parasitic oscillation due to noise is prevented.
[0022]
Further, at timing T13, the specific time T0 has elapsed since the switching of the reference potential, and the output N4 of the delay circuit d1 also becomes “H”. Thereby, in the NAND gate na1, the input of the output N3 of the inverter i3 becomes valid. This timing is a timing set so that the occurrence of noise due to the switching of the reference potential is already eliminated, and the output terminal Out0 stably outputs the first reference potential V1, and the OP amplifier circuit The output N2 of No. 3 is stably “H”. Therefore, even if the input of the output N3 of the inverter i3 is enabled in the NAND gate na1, there is no risk of being affected by noise. On the other hand, in the NOR gate no1, the input of the output N3 of the inverter i3 becomes invalid, and the output is held at “L”, thereby resetting the flip-flop circuit f1 regardless of the output N2 of the OP amplifier circuit 3. The terminal R bar is held at “H”.
[0023]
Next, the operation at the timings T3 to T4 in FIG. 2, that is, the operation before and after the timing when the discharge of c1 progresses and the output terminal Out1 exceeds the potential V1 ′ that is lower than the first reference potential V1 by the offset potential Vo will be described.
[0024]
The discharge of the capacitor c1 proceeds from the state of the timing T3 in the discharge operation state similar to the timing T13, and at the timing T31, the potential of the output terminal Out1 exceeds the potential V1 ′ that is lower than the first reference potential V1 by the offset potential Vo. When low, the output N2 of the OP amplifier circuit 3 becomes "L". As a result, the potential of the output of the NAND gate na1 becomes “L”, that is, the potential of the set terminal S bar of the flip-flop circuit f1 becomes “L”, the flip-flop circuit f1 is set, and the output terminal Q bar becomes “L”. It becomes. As a result, the first transmission gate tr1 is turned off, the second transmission gate tr2 is turned on, and the reference potential is switched from the first reference potential V1 to the second reference potential V2. Even at the time of this switching, switching noise is applied to the output terminal Out0. Here, this is indicated by n2 at timing T32. Further, charging of the capacitor c1 is started by the control signal “L” from the output terminal Q bar.
[0025]
Due to the influence of the noise n2 at the timing T32, the output N2 of the OP amplifier circuit 3 and the output N3 of the inverter i3 abruptly repeat “H” and “L”. However, the NOR gate no1 that resets the flip-flop circuit f1 disables the input of the output N3 of the inverter i3 by the output “H” of the output terminal N4 of the delay circuit d1 until a specific time elapses after the reference potential is switched. Has been. Thereby, inversion of the control signal is prohibited. Thereafter, at the timing T33 when the specific time T0 expires from the switching of the reference potential, the output from the output terminal N4 becomes “L”, and the NOR gate no1 that resets the flip-flop circuit f1 receives the input of the output N3 of the inverter i3. Valid. At subsequent timing T4, the charging operation state is the same as that at timing T1.
[0026]
By repeating the above operation, a waveform as indicated by Out1 in FIG. 2 is obtained from the output terminal Out1, and a waveform as indicated by N1 in the same figure is obtained from the output terminal N1. In this example, a potential corresponding to the charged charge from the output terminal Out1 of the CR time
[0027]
Further, since the control signal is prohibited from being inverted in accordance with the determination output of the OP amplifier circuit 3 until the specific time has elapsed from the switching of the reference potential, stable oscillation without being affected by the noise due to the switching of the reference potential. Operation is possible.
[0028]
In order to suppress the influence of such noise, it is possible to configure as shown in FIG. 4 without using the control circuit 4. In the figure, the output of the output terminal N3 of the inverter i3 is replaced with the output of the terminal N1 in FIG. 1, the output of the output terminal N2 of the OP amplifier circuit 3 is replaced with the output of the terminal N1 bar, and the inverter i3 is used. Is output to the inverter i5 via the inverter i6. The CR time
[0029]
【The invention's effect】
According to the present invention, since one reference circuit is used by switching its reference potential, the influence of the input offset voltage of the comparison circuit on the oscillation frequency can be reduced, and the frequency setting of the CR oscillation circuit is easy. And As a result, it is possible to provide a CR oscillation circuit capable of setting a frequency with high accuracy.
[0030]
Further, by providing the prohibition circuit, it is possible to prevent parasitic oscillation accompanying switching of the reference potential. For this reason, a CR oscillation circuit capable of stable oscillation operation can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a configuration of a CR oscillation circuit according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a waveform diagram for explaining the operation of FIG. 1;
FIG. 3 is a waveform diagram for explaining the operation of FIG. 1;
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining another example of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of a conventional CR oscillation circuit.
6 is a waveform diagram for explaining the operation of FIG. 5;
[Explanation of symbols]
1 Reference
4
Claims (3)
抵抗素子と上記抵抗素子の一端に接続された容量素子とを含み、上記制御信号の電位レベルの状態に応じて、上記抵抗素子を介して上記容量素子の充電放電を行って充電電荷に応じた電位レベルの信号を出力するCR時定数回路と、
上記CR時定数回路からの出力と上記基準電位回路からの出力との電位レベルを比較して判定出力を発生する比較回路と、
上記比較回路の判定出力に基づいて電位レベルの異なる2つの状態を有する上記制御信号を発生して、この制御信号を上記基準電位回路に供給する制御回路とを具備し、更に上記制御信号はバッファ回路を介して上記抵抗素子の他端に出力されることを特徴とするCR発振回路。A reference potential circuit that selectively outputs first and second reference potentials having different potential levels according to the state of the potential level of the control signal;
A resistive element and a capacitive element connected to one end of the resistive element, and charging and discharging the capacitive element via the resistive element according to the state of the potential level of the control signal, and depending on the charged charge A CR time constant circuit for outputting a potential level signal;
A comparison circuit for comparing the potential levels of the output from the CR time constant circuit and the output from the reference potential circuit to generate a determination output;
And a control circuit for generating the control signal having two states having different potential levels based on the determination output of the comparison circuit and supplying the control signal to the reference potential circuit. A CR oscillation circuit output to the other end of the resistance element via a circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19886897A JP3622102B2 (en) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | CR oscillation circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19886897A JP3622102B2 (en) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | CR oscillation circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1141069A JPH1141069A (en) | 1999-02-12 |
JP3622102B2 true JP3622102B2 (en) | 2005-02-23 |
Family
ID=16398268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19886897A Expired - Fee Related JP3622102B2 (en) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | CR oscillation circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3622102B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100841730B1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-27 | 삼성전기주식회사 | Oscillator with Schmitt Trigger |
JP2008148246A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Denso Corp | Oscillation circuit |
JP7206062B2 (en) * | 2018-06-19 | 2023-01-17 | 新電元工業株式会社 | Oscillator circuit and method of controlling the oscillator circuit |
-
1997
- 1997-07-24 JP JP19886897A patent/JP3622102B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1141069A (en) | 1999-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3532153B2 (en) | Level shifter control circuit | |
KR970005824B1 (en) | MOS Oscillator of Semiconductor Device | |
JP2000013204A (en) | Delay circuit and oscillation circuit using the delay circuit | |
KR100286155B1 (en) | Oscillator circuit integrated in integrated circuit | |
JPH11243328A (en) | Signal change detection circuit | |
US5760655A (en) | Stable frequency oscillator having two capacitors that are alternately charged and discharged | |
JP3622102B2 (en) | CR oscillation circuit | |
US6982577B2 (en) | Power-on reset circuit | |
US7084684B2 (en) | Delay stage insensitive to operating voltage and delay circuit including the same | |
KR100338337B1 (en) | Mode setting determination signal generation circuit | |
KR100656463B1 (en) | Power-up circuit and semiconductor memory device including same | |
KR0168079B1 (en) | Clock generating apparatus | |
JP3713881B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH0870241A (en) | Delay circuit | |
JP2585147B2 (en) | Oscillation control circuit | |
JP3757518B2 (en) | Power-on reset circuit | |
JP4829724B2 (en) | Oscillator circuit | |
KR100732283B1 (en) | Pulse generator circuit | |
JP4086049B2 (en) | Power-on reset circuit | |
JP2025030295A (en) | Oscillator Circuit | |
KR100230408B1 (en) | Low power comparator circuit and control method of comparator | |
KR100348301B1 (en) | Power-on reset circuit | |
JP2798641B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH09107270A (en) | Analog delay circuit | |
US5012497A (en) | High speed frequency divider circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |