JP3616948B2 - Information recording / reproducing apparatus using collective erasure type memory - Google Patents
Information recording / reproducing apparatus using collective erasure type memory Download PDFInfo
- Publication number
- JP3616948B2 JP3616948B2 JP23166698A JP23166698A JP3616948B2 JP 3616948 B2 JP3616948 B2 JP 3616948B2 JP 23166698 A JP23166698 A JP 23166698A JP 23166698 A JP23166698 A JP 23166698A JP 3616948 B2 JP3616948 B2 JP 3616948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- auxiliary information
- frame
- recording
- frames
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オーディオデータ等の一連データの記録再生に使用する一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報機器の小型化に伴い、その情報記録媒体として、大容量の半導体メモリが注目されている。中でも、バックアップ電源が不要で、大容量化が可能なフラッシュメモリ等の一括消去型メモリは、情報機器の情報記録媒体として多く使用されるようになってきた。
かかる情報記録媒体を用いた情報機器では通常、主情報の管理情報(属性等)を示す補助情報により、メモリ内の情報の管理を行っている。
この管理方法としては、図11に示すように、上記管理情報を示す補助情報1、2、3…mを主情報1、2…mの先頭に(又は最終位置に)一括して設けた特定のメモリ領域に格納する管理情報の一括管理方法が一般的に広く用いられている。
【0003】
一方、オーディオデータの記録方法としては、従来のオーディオテープ等に用いられるアナログ記録方式とCD、MD等に用いられるディジタル記録方式がある。
ディジタル記録方式では、記録の単位が‘0’及び‘1’のディジタルデータで記録される。また、ディジタル記録方式では記録効率の向上のため、データの圧縮等が施される。
【0004】
上記データの圧縮等とは、一連のディジタルデータを予め定められたデータ量に分割し、分割したデータ群毎に施す圧縮処理、及びデータの信頼性確認用の誤り訂正及び誤り検出符号処理等を示す。
上記分割されたデータ群毎に圧縮等で効率化されたデータ群の単位をフレームまたはグループ等と表現する。(本発明では、フレームまたはサウンドフレームと記す。)
オーディオデータは、上記フレーム単位でデータの管理が行われる。
【0005】
上記の一括消去型メモリであるフラッシュメモリは、使用する場合、事前に初期化処理である消去処理を行った後に、情報の書き込みを行うようにする。
消去処理とは、チップ又はブロック単位で全ての情報ビットに‘1’(バイト表現ではFFhex)をセットする処理であり、チップ内の記憶ビットに情報‘1’の電荷が蓄えられた状態になる。
情報を記録するに当たって、情報‘1’の書き込みは、消去された状態を保持する処理であり、情報‘0’の書き込みは初期化された情報ビットの電荷を放出する処理である。
一度放出された記憶ビットの電荷は、消去処理によってのみチャージされ、情報‘1’の記録処理によっては電荷のチャージは行われない。
よって、記録動作により、情報‘1’を情報‘0’への書き換えは可能であるが、情報‘0’から情報‘1’への書き換えは出来ない。情報‘0’から情報‘1’への変更を行う場合は、ブロック単位で実施される消去処理を行う必要がある。
【0006】
上述した特徴を持つ一括消去型メモリであるフラッシュメモリを、オーディオデータ等の一連データを記録する手段として用いた場合は、録音処理においては、入力データである一連データを予め定められた単位(フレーム単位)に分割し、該分割されたデータ群に関して圧縮等の処理を行った後に、フレーム単位での主情報と該主情報を管理するためのフレームの連結情報を含む情報である補助情報を記録する。再生処理においては、前記補助情報のうちのフレーム連結情報等を用いて処理対象の主情報を選別等による判定を行い、該主情報に対して伸張等の処理を行った後に、処理後のデータを用いて音声出力等の再生処理を実施する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の情報記録再生装置は上述するように、録音及び再生においては、補助情報と主情報を一括して処理できるため、一括消去型メモリを使用するに当たっての問題はない。しかし、例えば曲の分割及び結合等、主情報の変更を行わず管理情報である補助情報のみに対する変更処理を行う場合には、補助情報の記憶状態を初期化状態でない情報ビットに変更(‘0’→‘1’)する必要が生じ、この場合、即ち、情報ビット‘0’に書き換え(記録)が行われた処理の取り消しの場合等には、消去単位であるブロック単位での消去処理を行う必要があり、処理が大変煩雑であった。
変更対象の補助情報が初期化状態と同じ状態即ち情報ビットが‘1’の場合は、記録処理により情報‘0’の書き込み及び情報‘1’の維持とも可能なため、問題はなかった。
【0008】
管理情報を例えば一括して特定のメモリ領域(第1の領域)に格納する場合は、変更対象の該補助情報以外の補助情報と、変更対象の変更後の補助情報からなる新たな管理情報を、該特定メモリと異なる第2の領域に退避し、新たに格納された第2の領域を新たな管理メモリ領域として使用するか、もしくは第1の領域を一括消去した後に改めて第2の領域から新たな管理情報を第1の領域に記録する必要があった。
【0009】
また、例えば補助情報を主情報と同じ消去単位(消去ブロック)内に格納する場合であっても、変更の必要がない主情報と変更後の新たな補助情報をあわせて新たな情報として、異なる記憶領域に記録するか、または、該情報を退避した後に、使用していた領域を一括消去し、その後に再度格納する必要があった。
【0010】
また、主情報は、補助情報により管理されるため、補助情報のデータが一部でも欠損し、誤りが発生した場合は、再生等の処理を正常に行えないという問題があった。
【0011】
また、例えばオーディオデータを処理する場合は、該データの処理単位であるフレームは、実音時間で約10〜30msecを単位としており、長時間分も記憶容量を持つ記録再生装置においては、フレームが莫大となり、早送り、頭出し等の処理に用いる補助情報の検索に時間を要するという問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、本発明の一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置は最小記憶単位であるビットと、複数のビットで構成された記憶単位であるバイトと、複数のバイトで構成された記憶単位であるページと、複数ページで構成された記憶単位であるブロックを順に記憶単位階層として設け、情報の消去は前記ブロックを最小の消去単位として一括して行い、情報の記憶は前記ブロック、ページ、バイトおよびビットのいずれかの記憶単位によって行うことができるようにした一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置において、記憶しようとする一連データを予め定められた単位のフレームに分割し、分割されたフレーム単位の主情報、および該主情報を管理するための情報の一部又はすべてである補助情報を、一括消去単位である前記ブロックに共存するように記録し、前記補助情報の一部または全てが予め定められた特定コードになっとき、該補助情報がその主情報を初期状態と同等又は無効又は無効に準ずる機能とする予め定められたコードにするとともに、前記補助情報が初期状態と同等又は無効又は無効に準ずる機能とするコードに設定されると、初期状態と同等又は無効又は無効に準ずる設定となった補助情報に対応するフレームの主情報は、予め定められた隣接するフレームの補助情報で管理されることを特徴とする。
【0014】
また、他の本発明の一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置は、最小記憶単位であるビットと、複数のビットで構成された記憶単位であるバイトと、複数のバイトで構成された記憶単位であるページと、複数のページで構成された記憶単位であるブロックを順に記憶単位階層として設け、情報の消去は前記ブロックを最小の消去単位として一括して行い、情報の記憶は前記ブロック、ページ、バイトおよびビットのいずれかの記憶単位によって行うことができるようにした一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置において、記憶しようとする一連データを予め定められた単位のフレームに分割し、分割されたフレーム単位の主情報、および該主情報を管理するための情報の一部又はすべてである補助情報を、一括消去単位である前記ブロックに共存するように記録し、前記補助情報のうち、予め定められた特定の補助情報において、予め定められた特定の補助情報コードを判定する手段と、該補助情報コードを検出した場合に、連続したフレームにおいて、該補助情報コードと同一又は予め定められた特定の補助情報コードを格納したフレームがあれば、そのフレーム数をカウントするカウント手段とを設け、該カウント手段でカウントしたフレーム数を管理情報として使用することを特徴とする。
【0020】
(作用)本発明の一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置によれば、フラッシュメモリの初期化処理(消去処理)により初期化された状態(初期状態)から変更書き込みがあった補助情報に対して、該変更書き込み内容の取り消し処理等を行う手段として、初期状態と同等又は無効又は無効に準ずる機能を持たせた特定コードを準備し、該特定コードに変更することにより、機能的に補助情報の内容を初期状態と同等又は無効又は無効に準ずるものとして扱うことが可能になる。これにより、一回の設定の取り消し処理であれば、該補助情報を書き換えるための、データの退避、ブロック消去、データ復元等の前述した一連の処理が不要となる。
【0021】
さらに、補助情報に特定コードが設定された情報の主情報の管理情報を、予め定められた隣接するフレームの補助情報で管理することが可能になる。これにより、初期状態の補助情報に何らかの設定を行った後に、設定された内容を変更(取り消しも含む)する場合は、上記の特定コードを補助情報に設定し、さらに予め定められた隣接するフレームの補助情報に新規の機能コードを設定することにより、この補助情報を書き換えるための、データの退避、ブロック消去、データ復元等の前述した一連の処理を行わずに設定内容の変更を行うことが可能になる。
【0022】
また、フレームに属する補助情報と、該フレームに連接するフレームの補助情報により、フレーム単位の主情報の管理を行うことが可能になる。また、カウント数も管理情報に用いるため、例えば特定補助情報とカウント数の組み合わせにより特定機能を実現する等、補助情報の機能拡張が可能になる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をオーディオ用録音再生機器に適用した場合における一括消去型メモリとして、フラッシュメモリを用いた実施形態について説明する。
【0029】
(実施形態1)
本実施形態1は本発明の請求項1、2に関するものである。図1は本発明の情報記録再生装置の基本構成を示すブロック図である。
図中の1はフラッシュメモリであり、該フラッシュメモリ1はi個のチップ6、7、…のチップ群で構成される。該チップ群は、オーディオデータの記憶手段として用いられ、オーディオデータの主情報および主情報を管理するために用いられる補助情報を格納する。
3は、ユーザーインターフェイスとして、使用者からの機能選択等を行うためのキー入力用手段であり、例えば、オーディオ機器では、‘PLAY’、‘REC’、‘STOP’等のキー群に相当する。
4は、データ入力/出力手段であり、オーディオ機器では、例えば入力手段としては、マイク入力、アナログライン入力、ディジタルデータ入力等があり、出力手段としては、スピーカー出力、ライン(アナログ、ディジタル等)がある。5は、ユーザーインターフェイスとして、装置の状態表示等の表示を行う表示手段であり、オーディオ機器では、この表示手段により、‘PLAY’、‘REC’等の表示を行わせる。
2は、単独または複数のマイコン等で構成した制御用回路である。この制御回路2は、上記キー入力手段3から入力されるキー情報に従い、表示手段5への表示データ設定等の表示制御や、データ入力/出力手段4との間のデータの入力/出力制御や、フラッシュメモリ1へのデータのリード/ライト制御等を行う。上記制御回路2のマイコン内部には、作業用メモリ8を内蔵している場合もある。
【0030】
図2はフラッシュメモリチップ群の構成図である。フラッシュメモリチップ群は、i個のフラッシュメモリチップ1、2…iで構成される。
各フラッシュメモリチップ1、2…iはj個の一括消去単位のブロックで構成され、一括消去単位のブロックは読み出し/書き込み単位の複数のページ1、2…kで構成される。尚、このフラッシュメモリチップ1、2、…iは、その構造からNAND型メモリとNOR型メモリに大別される。メモリの消去は、ブロックを単位とする一括消去であるが、データのリード/ライトに関しては、NOR型メモリがランダムにアクセス可能であるのに対し、NAND型メモリはページ単位でシーケンシャルにアクセスする制御となる。本実施形態ではNAND型を用いたものについて説明するが、NOR型の場合は、図中のページの部分が削除された構成となる以外は、NAND型と同じである。
【0031】
次に、一連のデータとして、オーディオデータを用いた場合を例示して動作を説明する。マイクまたはライン等から入力されるオーディオデータはアナログデータであり、このアナログデータは先でA/D(アナログ・ディジタル)変換器でディジタルデータに変換される。このディジタルデータはメモリ効率化のためデータ圧縮処理等が施され、メモリに記録する。ディジタルデータを直接入力する場合も、メモリに記録されるデータは、圧縮処理が施されたデータである。
上記データ圧縮処理等とは、一連のディジタルデータを、予め定められたデータ量に分割し、分割したデータ群毎に施す圧縮処理やデータの信頼性確認用の誤り訂正及び誤り検出符号処理等を指している。また、上記分割されたデータ群毎に圧縮処理等で効率化されたデータ群の単位をフレームまたはグループ等と言い、本実施形態では、フレームまたはサウンドフレームと記す。
【0032】
オーディオデータは、上記フレーム単位でデータの管理及び記録が行われる。このフレームの整数倍がフラッシュメモリのページとなるよう設定すれば、効率が良い。1つフレームがページをまたがった場合は、消去、書き込み、及び読み出し処理においても処理が煩雑になる。
上記の各フレームのデータは、図2に示すように、前記オーディオデータの圧縮処理後のデータである主情報と、該主情報を管理するための補助情報で構成される。
上記補助情報は、例えばデータの書き込み有無フラグ、データ有効/無効フラグ、データの先頭情報、データの最終情報、データの入力フォーマット等々の情報が対象になるが、補助情報に割り当て可能なメモリ領域及び格納データの種類例えばオーディオデータ、画像データ、文字データ等々により内容は種々選択される。
【0033】
一括消去型のフラッシュメモリは、消去時に‘1’にチャージした情報ビットを、書き込み処理により、‘0’に書き換えることができるが、一旦‘0’に書き込みを行った情報ビットは、一括消去処理の場合にのみ‘1’にチャージ可能である。一括消去処理以外による‘0’ビットの状態の情報ビットをチャージ処理により‘1’ビットに書き換えることができない。
従って、補助情報に関しては、初期状態からの書き換え許容回数により表現できる状態が異なる。
例えば特定の状態情報に1バイト(8ビット)割り当てた場合、書き換え許容回数を1回とした場合は、初期状態(FFh)を含めて、00h〜ffhの256状態を表現でき、書き換え回数を8回とした場合は、初期状態(’11111111’=FFh)から準じ1ビットずつ情報を‘0’ビットに書き換え、’11111111’→’11111110’→…→’00000000’=00hまでの9状態(初期状態を含む)が可能であり、使い方として、‘0’ビット(または‘1’ビット)の偶数/奇数判定等による2状態の表現が可能である。
【0034】
書き換え回数を8回とした場合で、補助情報1にデータの有無情報を割り当てた例を図3(a)に、また例えば補助情報2にマーク情報を割り当てた例を図3(b)に示す。
上記の補助情報2のマーク情報は、例えば曲の区切り制御等に利用可能である。
上記の通り、補助情報は、書き換え許容回数と表現する状態数により必要なメモリ量(割り当てるバイト量)が求まる。
【0035】
また、例えば図3(a)に示す補助情報1のデータ有無フラグのように書き込みが行われた全てのフレームで補助情報の書き換え(初期状態からの変更)が必要な情報もあれば、例えば図3(b)に示す補助情報2のマーク有無フラグのように一部のフレームしか補助情報の書き換えが行われない情報がある。以下、前者を第1種の補助情報、後者を第2種の補助情報と記述する。
第2種の補助情報に関しては、補助情報に書き込みを行われたフレームに隣接するフレームの補助情報には書き込みを行わないと限定することが可能である。例えば曲の区切りマークの場合は、隣接する又は比較的近傍のフレームにマーキングを行い、1フレーム又は数フレーム分を分離する等の処理は通常では行われない。これは、1フレーム分の音楽出力時間が通常約10msec〜約20msec程度であり単独フレーム及び数フレーム分の音楽出力は、数100msec程度となり、短すぎるためである。よって、第2種の補助情報の書き込みを行ったフレームに隣接する第2種の補助情報領域は、初期状態(未書き込み)となる。
【0036】
よって、第2種の補助情報の書き込みが行われたフレームの補助情報が、変更取り消し等の処理により書き換え許容回数に達した場合、即ち該補助情報が無効のコードに設定された場合は、隣接するフレームの補助情報の領域を使用することにより、書き換え許容回数の増加を図ると共に、書き換え許容回数が隣接するフレームの補助情報領域で補完されることにより、単独のフレームにおける該補助情報の書き換え許容数低減が可能であり、単独フレーム内の該補助情報のメモリ領域割り当て量を削減できる。
また、前記の条件により、第2種の補助情報の書き込みが行われたフレームに隣接または該補助情報に割り当てられる機能毎に範囲は別途規定される近傍の数フレームは、新たな独立する補助情報の書き込みを制限(禁止)することも有効である。
【0037】
次に、図5および図3(b)を用いて動作を説明する。
図中の表記は、補助情報のマーク情報を曲の区切りとして用いたもので、マーク有りで曲の分割を示し、またマーク無しで曲の連続または連結状態を示す。
初期状態では、該補助情報は(’11111111’)であり、いずれのフレームの補助情報もマーク無しの状態である。
【0038】
フレームnで曲の分割処理を行う場合には、フレームnの補助情報に’11111110’が記録される。これは、図5中注1で示すように、データの最下位ビット(b0)の情報を‘1’から‘0’に変更することにより行われる。
上記の処理は、補助情報をフラッシュメモリ6、7‥等から制御回路2(マイコン)に読み出し、制御回路中のシフトレジスタを用いて下位から上位方向へ1ビットシフトし、最下位ビットには0をセットし、この処理を終了したデータを該補助情報の領域に書き込みことによっても実現できるが、実現方法は、制御回路等の制約によって種々の手法がある。
【0039】
次に、上記の処理で分割された曲を連結する場合の処理について説明する。連結処理は、分割処理の取り消し処理としても使用可能である。この処理は、マークの無効処理であり、図5中注2で示すように、データ中で‘1’がセットされたビットのうち最下位ビットの情報を‘1’から‘0’に変更することにより行われる。本処理も前記制御回路の場合と同様にしてシフトレジスタを用いて実現することができる。
上記の曲分割及び連結処理を繰り返すと、該補助情報は最終的に’00000000’となりこの補助情報は図5中注3で示すように、無効状態となる。本状態では、次フレーム(n+1)の初期状態の補助情報を参照するため、マーク無しの連結状態になり、’10000000’(マーク有り:曲分割状態)からの、直後の変更として、論理的に矛盾は生じない。
さらに上記の状態で曲分割処理を行う場合は、図5中注4に示すように、次フレーム(n+1)の補助情報に対して処理を行う。
【0040】
また、図6は上記補助情報を用いて、曲の分割処理が施されたフレームの検索処理即ち、マーク付きに設定された補助情報の検索処理を示すフローチャートである。
図6のフローチャートでは、ステップS1でマークフレームが検出できなかった場合は、ステップS2の検索終了処理へ移行し、マーク情報を検出した場合は、ステップS3のマーク処理へ移行する。移行したマーク処理部では、マークを検出したフレームをマークフレームとして処理する場合と、または直前フレームの補助情報が無効コードデータかを判定し、無効データの場合は、該無効データのフレームをマークフレームとして、再度直前のフレームの補助情報が無効データであるかの判定処理を繰り返し行い、無効データの先頭を検索し、このフレームをマークフレームとして処理する等の場合とがある、マークの用途等により処理を選択すればよい。
【0041】
(実施形態2)
本実施形態は、本発明の請求項3に関するものである。
尚、基本構成等は実施形態1と同等であるので、説明を省略する。
上記実施形態1で記載した無効コードを採用する場合は、最小でも以下の3状態がある。
1) 初期状態(未書き込み状態)
2) 設定状態(機能有効状態)
3) 無効状態(無効コード設定)
従って、上記の3状態を表現するためには、図4(c)に示すように、各フレーム毎に少なくとも2ビットの情報量が必要である。
【0042】
本実施形態2では、第2種の補助情報より表現する状態数が少なく、又は書き換え回数が少ない第3種の補助情報の場合について説明する。
第3種の補助情報において、各フレーム毎の領域で表現する状態は、以下の2状態とする。
1) 初期状態(未書き込み状態) 情報ビット‘1’
2) 設定状態(書き込み状態) 情報ビット‘0’
従って、この2状態は、図4(d)に示すように、各フレーム毎に1ビットの情報量で表現できる。
【0043】
機能の有無及び機能判定に関しては、例えば、書き込みの行われたフレーム数を一定の手順でカウントし、カウント数によって判定を行う。一定の手順とは、例えば連続するフレーム順であり、例えば一定間隔順等である。表現する機能に関しては、機能無効状態も含む機能の状態数による剰余計算(mod)で実施できる。
例えば、機能1、機能2、及び機能無効状態を表現する場合は、図4(e)に示すように、設定状態に設定(書き込み)されたフレームのカウントをmod3による剰余計算で処理された結果を用いて表現できる。この場合、フレームの補助情報への第1の書き込みで機能1状態に設定され、続くフレームの補助情報への第2の書き込みで機能2状態に設定される。さらに、続くフレームの補助情報への第3の書き込みより、設定は無効設定される。さらに続くフレームの補助情報への書き込みにより、上記機能状態の設定が可能である。
特に、表現する状態数が機能無効状態を含めて2のべき乗の場合は、設定状態の設定(書き込み)されたフレームのカウンタの段数は、2のべき数分の段数で表現できる。
例えば2状態の場合は、設定状態に設定(書き込み)されたフレームのカウントは図4(f)に示すように、偶数/奇数判定に使用できる1ビットのカウンタで実現できる。
【0044】
2状態の場合の動作を曲の分割/結合処理を例として図7を用いて説明する。初期状態では、該補助情報は初期状態(‘1’)であり、いずれのフレームの補助情報も設定無し(書き込み無し)の状態である。
図7中、注1に示すように、フレームnにて曲分割処理を行い、フレームnの補助情報に‘0’が記録される。
次に、上記処理で分割された曲を連結する処理を行う。連結処理は、分割処理の取り消し処理としても使用可能である。この処理は、マークの無効処理であり、図7中、注2に示すように、次フレーム(n+1)の補助情報に‘0’を記録することにより行われる。本書き込みにより、図7中、注2に示すように、設定状態に設定された連続するフレームの数が偶数となり、図4(f)に示すように、マーク無効として分割処理の取り消し処理が行われる。
さらに曲分割処理を行う場合は、図7中、注3に示すように、次フレーム(n+2)の補助情報に対して処理を行う。
【0045】
(実施形態3)
本実施形態3は、請求項4、5、6、7、8に関するものであり、実施形態1で記載した第2種の補助情報を記録するに当たって、対象フレーム及び隣接する計2フレームの補助情報に同じ情報を記録するものである。2フレーム以上に記録する場合は、本例の拡張として実現可能である。
まず、記録時の動作を図3(b)および図8を用いて説明する。ここではオーディオデータを例にとり、対象フレーム及び隣接する次のフレームに同じ情報を記録するものついて説明する。
図中の表記は、補助情報のマーク情報を曲の区切りとして用い、マーク有りは曲の分割を、またマーク無しは曲の連続または連結状態を示す。
【0046】
初期状態では、上記の補助情報は図8に示すように(’11111111’)であり、いずれのフレームの補助情報もマーク無しの状態である。
フレームnにて曲分割処理を行うと、図8中、注1に示すように、フレームnの補助情報に’11111110’が記録される。これは、データの最下位ビット(b0)の情報を‘1’から‘0’に変更することにより行われる。この際、合わせてフレームn+1の補助情報も図8中、注2に示すように同じ情報に変更する。
【0047】
次に、上記処理で分割された曲を連結する処理を行う。連結処理は、分割処理の取り消し処理としても使用可能である。この処理は、マークの無効処理であり、図8中、注3で示すように、データ中で‘1’がセットされたビットのうち最下位ビットの情報を‘1’から‘0’に変更することにより行われる。この際、合わせてフレームn+1の補助情報も図8中、注4に示すように同じ情報に変更する。
上記の曲分割及び連結処理を繰り返すことにより、該補助情報は最終的に図8中、注5で示すように、’00000000’となり該補助情報の無効状態となる。次フレーム(n+1)の補助情報も図8中、注6で示すように同じく無効状態になる。この状態で補助情報の判定処理を行う場合は、例えば実施形態1と同様の判定制御を行って次フレーム(n+1)を参照した場合であっても、該次フレームの補助情報も合わせて無効状態になっており、続くフレーム(n+2)の参照状態になる。また、次フレーム(n+1)は、フレーム(n)と補助情報の状態は同じであるので、フレーム(n)の補助情報が無効状態の場合は、次のフレーム(n+1)の補助情報も無効状態として、直接2つ後のフレーム(n+2)の補助情報を参照することも可能である。
さらに曲分割を行う場合は、図8中、注7、注8で示すように2つ後のフレーム(n+2)及び続くフレーム(n+3)の補助情報に対して上記と同様の処理を行う。
【0048】
上記の補助情報の設定処理により、補助情報は同じ情報が2フレーム連続して記録される。従って、補助情報の検索処理時においては、2フレーム毎の補助情報を参照することで検索処理が実現できる。本処理により、例えばオーディオデータにて、複数の5分間の曲が記録され、且つデータ処理単位であるフレーム単位が音楽時間で約20msec単位(0.02秒/フレーム)である場合、一曲は、
5(分)×60(秒)÷0.02(秒/フレーム)=15000(フレーム)のフレームで構成される。例えば曲と曲を分離する判別する曲間マーク等の情報が該補助情報で設定された場合は、上記15000フレームに一回上記補助情報が設定される。
従って、全フレームの補助情報を検索する場合は、一曲当たり、上記15000回の判定処理が必要となるが、本実施形態の場合は、2フレーム毎の検索により判定回数を半減できる。
尚、連続して書き込みを行うフレーム数を増やすことにより、より検索における補助情報の判定処理を削減できる。
【0049】
また、補助情報の同一コードを複数のフレームの補助情報領域に格納することにより、補助情報の参照時に、対象フレーム(n)の補助情報の読み出しと共に、予め同一の情報が格納された隣接するフレーム(n+1)の補助情報も読み出す。そして、各々の情報を比較することにより、比較判定結果が同一の場合は、正常データとして通常の処理を行い、比較判定結果が不一致の場合は、異常処理を行うことが可能となる。異常処理としては、例えばコード不良を表示装置から出力し、使用者に報知する処理、スピーカ又はブザー等によるエラー音出力により報知する処理等を行う。
【0050】
さらに、3フレーム以上のフレームに同一補助情報を格納する場合は、上記補助情報の不一致判定時に、更に続くフレーム(n+2)の補助情報を読み出し、先に読み出されたフレーム(n、n+1)の補助情報と各々比較することにより、例えば一方の情報と一致した場合は、多数決判定等により、一致した情報を有効とし、誤り訂正処理を施すことが可能である。誤り訂正処理としては、対象の補助情報を無効コードに設定後、一致した情報を新たなフレームの補助情報の領域に格納する等の再設定処理を行えばよい。
尚、再度の判定時に不一致の場合は、更に次のフレームの補助情報を参照するかまたは異常処理を実施する等の処理を行うことができる。
【0051】
(実施形態4)
本実施形態4は、実施形態2で記載した補助情報の内、第3種の補助情報の場合に関するもので、第2種の補助情報を記録するに当たって、対象フレーム及び隣接する計2フレームの補助情報に同じ情報を記録するものである。2フレーム以上に記録する場合は、本例の拡張として実現可能である。
【0052】
まず、記録時の動作を図4(d)、図4(f)および図9を用いて説明する。ここではオーディオデータを例にとり、対象フレーム及び隣接する次のフレームに同じ情報を記録するものについて説明する。
図中の表記は、補助情報のマーク情報を曲の区切りとして用い、マーク有りは曲の分割を、また、マーク無しは曲の連続または連結状態を示す。
【0053】
初期状態では、上記の補助情報は、図9に示すように(‘1’)であり、いずれのフレームの補助情報もマーク無しの状態である。
フレームnにて曲分割処理を行うと、図9中、注1に示すように、フレームnの補助情報に‘0’が記録される。この際、合わせてフレームn+1の補助情報も図9中、注2で示すように同じ情報に変更する。
【0054】
次に、上記処理で分割された曲を連結する処理を行う。連結処理は、分割処理の取り消し処理としても使用可能である。この処理は、マークの無効処理であり、続くフレームn+2の補助情報を図9中、注3で示すように、‘1’から‘0’に変更することにより行われる。この際、合わせてフレームn+3の補助情報も図9中、注4で示すように、同じ情報に変更する。
【0055】
上記の補助情報の設定処理により、補助情報は同じ情報が2フレーム連続して記録される。従って、補助情報の検索処理時においては、2フレーム毎の補助情報を参照することで検索処理が実現できる。本処理により、例えばオーディオデータにて、複数の5分間の曲が記録され、且つデータ処理単位であるフレーム単位が音楽時間で約20msec単位(0.02秒/フレーム)である場合、一曲は、
5(分)×60(秒)÷0.02(秒/フレーム)=15000(フレーム)のフレームで構成される。例えば曲と曲を分離判別する曲間マーク等の情報が該補助情報で設定された場合は、上記15000フレームに一回上記補助情報が設定される。
従って、全フレームの補助情報を検索する場合は、一曲当たり、上記15000回の判定処理が必要となるが、本実施形態の場合は、2フレーム毎の検索により判定回数を半減できる。
尚、連続して書き込みを行うフレーム数を増やすことにより、より検索における補助情報の判定処理を削減できる。
【0056】
また、補助情報の同一コードを複数のフレームの補助情報領域に格納することにより、補助情報の参照時に、対象フレーム(n)の補助情報の読み出しと共に、予め同一の情報が格納された隣接するフレーム(n+1)の補助情報も読み出す。そして、各々の情報を比較することにより、比較判定結果が同一の場合は、正常データとして通常の処理を行い、比較判定結果が不一致の場合は、異常処理を行うことが可能となる。異常処理としては、例えばコード不良を表示装置から出力し使用者に報知する処理や、スピーカ又はブザー等によるエラー音出力により報知する処理等がある。
【0057】
さらに、3フレーム以上のフレームに同一補助情報を格納する場合は、上記補助情報の不一致判定時に、更に続くフレーム(n+2)の補助情報を読み出し、先に読み出されたフレーム(n、n+1)の補助情報と各々比較することにより、例えば一方の情報と一致した場合は、多数決判定等により、一致した情報を有効とし、誤り訂正処理を施すことが可能である。誤り訂正処理としては、対象の補助情報を無効コードに設定後、一致した情報を新たなフレームの補助情報の領域に格納する等の再設定処理を行えばよい。
再度の判定時に不一致の場合は、更に次のフレームの補助情報を参照するか、または異常処理を実施する等の処理を行うことができる。
【0058】
(実施形態5)
本実施形態5は、実施形態4で記載した補助情報の書き込みの内、最初の設定変更の書き込み時のみ複数フレームに記録するものである。本実施形態では、最初の設定変更時に書き込まれた補助情報により、補助情報の検索は、実施形態4と同等に迅速に行える。
2回目以降の設定変更による、補助情報の書き換えに関する誤り検出、誤り訂正等の処理は実現不可であるが、2回目以降における設定変更時の補助情報の書き込み処理は、迅速に行わせることができる。
【0059】
まず、記録時の動作を図4(d)、図4(f)および図10を用いて説明する。ここではオーディオデータを例にとり、対象フレーム及び隣接する次のフレームに同じ情報を記録するものについて説明する。
図中の表記は、補助情報のマーク情報を曲の区切りとして用い、マーク有りは曲の分割を、また、マーク無しは曲の連続または連結状態を示す。
初期状態では、上記補助情報は図10に示すように(‘1’)であり、いずれのフレームの補助情報もマーク無しの状態である。
フレームnにて曲分割処理を行うと、図10中、注1に示すようにフレームnの補助情報に‘0’が記録される。この際、合わせてフレームn+1の補助情報も図10中、注2に示すように同じ情報に変更する。
【0060】
次に、上記処理で分割された曲を連結する処理を行う。連結処理は、分割処理の取り消し処理としても使用可能である。この処理は、マークの無効処理であり、続くフレームn+2の補助情報を図10中、注3で示すように‘1’から‘0’に変更することにより行われる。
上記の補助情報の設定処理により、先頭の補助情報は同じ情報が2フレーム連続して記録される。従って、補助情報の検索処理時においては、2フレーム毎の補助情報を参照することで検索処理が実現できる。本処理による検索処理の効率化効果は上述する実施形態3、4の場合と同じである。
【0061】
また、先頭の補助情報の同一コードを複数のフレームの補助情報領域に格納することにより、先頭の補助情報の参照時に、対象フレーム(n)の補助情報の読み出しと共に、予め同一の情報が格納された隣接するフレーム(n+1)の補助情報も読み出し、各々の情報を比較することにより、比較判定結果が同一の場合は、正常データとして通常の処理を行い、比較判定結果が不一致の場合は、異常処理を行うことが可能となる。異常処理としては、例えばコード不良を表示装置から出力し使用者に報知する処理やスピーカ又はブザー等によるエラー音出力により報知する処理等がある。
【0062】
さらに、3フレーム以上のフレームに同一補助情報を格納する場合は、上記補助情報の不一致判定時に、更に続くフレーム(n+2)の補助情報を読み出し、先に読み出されたフレーム(n、n+1)の補助情報と各々比較することにより、例えば一方の情報と一致した場合は、多数決判定等により、一致した情報を有効とし、誤り訂正処理を施すことが可能である。誤り訂正処理としては、対象の補助情報を無効コードに設定後、一致した情報を新たなフレームの補助情報の領域に格納する等の再設定処理を行えばよい。
再度の判定時に不一致の場合は、更に次のフレームの補助情報を参照するか、または異常処理を実施する等の処理を行うことができる。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果がある。
(1)一括消去型フラッシュメモリを用いた情報記録再生装置における、記録情報(主情報)の管理情報(補助情報)に本発明の補助情報無効コード(又は、次のフレームの補助情報参照コード)を用いることにより、補助情報による主情報の管理方法が、情報の管理単位であるフレームをまたがって設定でき、管理情報の追記処理が可能になる。これにより、管理情報の変更時に情報の物理的な消去動作(フラッシュメモリのブロック消去処理)を伴わずに管理情報の変更が可能になる。
(2)また、フレーム毎の補助情報の容量の最適化が可能になり、将来のための変更用のリザーブ領域を最小化することができる。
(3)また、補助情報の検索判定処理を迅速化でき、処理量を削減するこができるので、処理時間が短縮化され、キー入力後表示またはデータ出力までの待ち時間を短縮させることができる。また、処理時間の短縮により、この処理に費やされる消費電力の削減効果もまる。
(4)複数のフレームに同一補助情報を格納することにより、該補助情報を比較判定することができ、誤り検出および誤り訂正が可能になって、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録再生装置の実施形態のブロック図。
【図2】その実施形態のフラッシュメモリチップ群のメモリマップ。
【図3】そのフラッシュメモリチップの情報を管理する補助情報例。
【図4】その補助情報例。
【図5】本発明の実施形態1の動作を示すタイミングチャート例。
【図6】その実施形態1のフレームの検索処理を示すフローチャート例。
【図7】本発明の実施形態2の動作を示すタイミングチャート例。
【図8】本発明の実施形態3の動作を示すタイミングチャート例。
【図9】本発明の実施形態4の動作を示すタイミングチャート例。
【図10】本発明の実施形態5の動作を示すタイミングチャート例。
【図11】従来の情報記録再生装置のメモリマップ。
【符号の説明】
1‥フラッシュメモリ
2‥制御回路
3‥キー入力手段
4‥データ入力/出力手段
5‥表示手段
6、7‥フラッシュメモリマップ
8‥メモリ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus using a batch erasure type memory used for recording / reproducing a series of data such as audio data.
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the miniaturization of information equipment, a large-capacity semiconductor memory has attracted attention as an information recording medium. In particular, a batch erasure type memory such as a flash memory that does not require a backup power source and can be increased in capacity has been widely used as an information recording medium for information equipment.
In an information device using such an information recording medium, information in the memory is usually managed by auxiliary information indicating management information (attributes etc.) of main information.
As the management method, as shown in FIG. 11,
[0003]
On the other hand, audio data recording methods include an analog recording method used for conventional audio tapes and a digital recording method used for CD, MD, and the like.
In the digital recording system, recording is performed with digital data whose recording units are “0” and “1”. In the digital recording system, data is compressed to improve recording efficiency.
[0004]
The above-described data compression is a process of dividing a series of digital data into a predetermined amount of data, performing compression processing for each divided data group, and error correction and error detection code processing for data reliability confirmation. Show.
A unit of a data group that is made efficient by compression or the like for each of the divided data groups is expressed as a frame or a group. (In the present invention, it is referred to as a frame or a sound frame.)
Audio data is managed in units of frames.
[0005]
When the flash memory which is the batch erasure type memory is used, information is written after an erasing process which is an initialization process is performed in advance.
The erasing process is a process of setting “1” (FF hex in byte representation) to all information bits in units of chips or blocks, and the charge of information “1” is stored in the storage bits in the chip. .
In recording information, writing information “1” is a process of maintaining an erased state, and writing of information “0” is a process of discharging the charge of the initialized information bit.
The charge of the memory bit once released is charged only by the erasing process, and the charge is not charged by the recording process of information “1”.
Therefore, information “1” can be rewritten to information “0” by the recording operation, but information “0” cannot be rewritten to information “1”. When changing from the information “0” to the information “1”, it is necessary to perform an erasing process performed in units of blocks.
[0006]
When a flash memory, which is a batch erasure type memory having the above-described features, is used as a means for recording a series of data such as audio data, the recording process is performed by using a predetermined unit (frame) as input data. After the divided data group is subjected to processing such as compression, auxiliary information that is information including main information in units of frames and frame connection information for managing the main information is recorded. To do. In the reproduction process, the main information to be processed is determined by selection etc. using the frame connection information etc. in the auxiliary information, and after the processing such as decompression is performed on the main information, the processed data Is used to perform playback processing such as audio output.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, since the conventional information recording / reproducing apparatus can process auxiliary information and main information at the same time in recording and reproduction, there is no problem in using a batch erasure type memory. However, when changing the main information without changing the main information, such as dividing and combining songs, for example, the auxiliary information storage state is changed to an information bit not initialized ('0). In this case, that is, in the case of canceling the processing that has been rewritten (recorded) to the information bit “0”, an erasing process in units of blocks, which is an erasing unit, is performed. The process was very complicated.
When the auxiliary information to be changed is in the same state as the initialization state, that is, when the information bit is “1”, there is no problem because information “0” can be written and information “1” can be maintained by the recording process.
[0008]
For example, when storing management information collectively in a specific memory area (first area), new management information including auxiliary information other than the auxiliary information to be changed and auxiliary information after the change to be changed is stored. Evacuate to a second area different from the specific memory and use the newly stored second area as a new management memory area, or after erasing the first area in a lump and starting again from the second area New management information had to be recorded in the first area.
[0009]
For example, even when auxiliary information is stored in the same erase unit (erase block) as the main information, the main information that does not need to be changed and the new auxiliary information after the change are combined as new information. After recording in the storage area or saving the information, it was necessary to erase the used area at once and then store it again.
[0010]
In addition, since the main information is managed by the auxiliary information, there is a problem that when the data of the auxiliary information is missing even if an error occurs, processing such as reproduction cannot be performed normally.
[0011]
For example, when processing audio data, a frame which is a unit of processing of the data has a unit of about 10 to 30 msec in actual sound time. In a recording / reproducing apparatus having a storage capacity for a long time, the frame is enormous. Thus, there is a problem that it takes time to search for auxiliary information used for processes such as fast-forwarding and cueing.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
To solve the above problem, The present invention The information recording / reproducing apparatus using the batch erasure type memory includes a bit as a minimum storage unit, a byte as a storage unit composed of a plurality of bits, a page as a storage unit composed of a plurality of bytes, and a plurality of pages. A block, which is a storage unit composed of pages, is provided in order as a storage unit hierarchy, information is erased collectively using the block as a minimum erase unit, and information is stored in any of the block, page, byte, and bit In an information recording / reproducing apparatus using a batch erasure type memory that can be performed in accordance with a storage unit, a series of data to be stored is divided into frames of a predetermined unit, and main information of the divided frame units And auxiliary information that is part or all of the information for managing the main information coexist in the block that is a batch erasure unit. Recording the define some or all of the auxiliary information in advance Et The auxiliary information is a predetermined code that makes the main information equivalent to the initial state, or a function equivalent to invalidity or invalidity. At the same time, when the auxiliary information is set to a code having a function equivalent to the initial state or equivalent to invalid or invalid, the main information of the frame corresponding to the auxiliary information set to be equivalent to the initial state or invalid or invalid is set. , Managed with predetermined auxiliary information of adjacent frames It is characterized by that.
[0014]
Also, Other of the present invention An information recording / reproducing apparatus using a batch erasure type memory includes a bit that is a minimum storage unit, a byte that is a storage unit composed of a plurality of bits, a page that is a storage unit composed of a plurality of bytes, and a plurality of pages A block, which is a storage unit composed of pages, is sequentially provided as a storage unit hierarchy, information is erased collectively with the block as the minimum erase unit, and information is stored in any of the block, page, byte, and bit In an information recording / reproducing apparatus using a batch erasure type memory that can be performed in accordance with such a storage unit, a series of data to be stored is divided into frames of a predetermined unit, and the divided frame unit main Information and auxiliary information that is a part or all of the information for managing the main information coexist in the block that is a batch erasure unit In the auxiliary information, in the predetermined specific auxiliary information, a means for determining a predetermined specific auxiliary information code, and when the auxiliary information code is detected, in a continuous frame, If there is a frame storing a specific auxiliary information code that is the same as the auxiliary information code or predetermined, there is provided counting means for counting the number of frames, and the number of frames counted by the counting means is used as management information. It is characterized by that.
[0020]
(Function) The present invention According to the information recording / reproducing apparatus using the batch erase type memory, the change is made to the auxiliary information that has been changed and written from the state initialized by the initialization process (erase process) of the flash memory (initial state). Prepare a specific code with a function equivalent to the initial state, invalidity or invalidity as a means to perform processing to cancel the written content, etc. It becomes possible to treat it as equivalent to the state or equivalent to invalid or invalid. As a result, if the setting is canceled once, the above-described series of processing such as data evacuation, block erasure, and data restoration for rewriting the auxiliary information becomes unnecessary.
[0021]
further The management information of the main information of the information in which the specific code is set in the auxiliary information can be managed by the auxiliary information of a predetermined adjacent frame. As a result, after making some settings for the auxiliary information in the initial state, when changing the set contents (including cancellation), the above specific code is set in the auxiliary information, and a predetermined adjacent frame is set. By setting a new function code in the auxiliary information, it is possible to change the setting contents without performing the above-described series of processing such as data saving, block erasure, and data restoration for rewriting the auxiliary information. It becomes possible.
[0022]
Also The main information in units of frames can be managed by the auxiliary information belonging to the frame and the auxiliary information of the frame connected to the frame. In addition, since the count number is also used for the management information, it is possible to expand the function of the auxiliary information, for example, by realizing a specific function by a combination of the specific auxiliary information and the count number.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment using a flash memory as a batch erasure type memory when the present invention is applied to an audio recording / playback apparatus will be described.
[0029]
(Embodiment 1)
The first embodiment relates to
In the figure,
Reference numeral 4 denotes data input / output means. In audio equipment, for example, input means include microphone input, analog line input, digital data input, etc., and output means include speaker output, line (analog, digital, etc.) There is.
[0030]
FIG. 2 is a configuration diagram of the flash memory chip group. The flash memory chip group includes i
Each
[0031]
Next, the operation will be described by exemplifying a case where audio data is used as a series of data. Audio data input from a microphone or a line is analog data, and this analog data is first converted into digital data by an A / D (analog / digital) converter. This digital data is subjected to data compression processing and the like for memory efficiency, and is recorded in the memory. Even when digital data is directly input, the data recorded in the memory is data subjected to compression processing.
The above data compression processing, etc. is a series of digital data divided into a predetermined amount of data, and compression processing applied to each divided data group, error correction and error detection code processing for data reliability confirmation, etc. pointing. In addition, a unit of a data group that is made efficient by compression processing or the like for each divided data group is referred to as a frame or a group, and in this embodiment is referred to as a frame or a sound frame.
[0032]
Audio data is managed and recorded in units of frames. If an integer multiple of this frame is set to be a page of the flash memory, efficiency is good. When one frame crosses a page, the processing becomes complicated in the erasing, writing, and reading processing.
As shown in FIG. 2, the data of each frame is composed of main information which is data after compression processing of the audio data and auxiliary information for managing the main information.
The auxiliary information includes, for example, information such as a data writing presence / absence flag, a data valid / invalid flag, data head information, data final information, data input format, and the like. Various contents are selected depending on the type of stored data such as audio data, image data, character data, and the like.
[0033]
The batch erase type flash memory can rewrite the information bit charged to “1” to “0” by the write process at the time of erase, but the information bit once written to “0” is batch erase process. It is possible to charge “1” only in the case of. An information bit in a state of “0” bit other than the batch erase process cannot be rewritten to a “1” bit by the charge process.
Therefore, the state that can be expressed with respect to the auxiliary information differs depending on the allowable number of rewrites from the initial state.
For example, when 1 byte (8 bits) is assigned to specific state information, if the allowable number of rewrites is 1, the 256 states from 00h to ffh including the initial state (FFh) can be expressed, and the number of rewrites is 8 If the number of times is set, the information is rewritten to “0” bits bit by bit from the initial state (“11111111” = FFh), and “11111111” → “11111110” →... →→ “00000000” =
[0034]
FIG. 3A shows an example of assigning data presence / absence information to
The mark information of the
As described above, for the auxiliary information, a necessary memory amount (allocated byte amount) is obtained from the number of states expressed as the allowable number of rewrites.
[0035]
Also, for example, if there is information that needs to be rewritten (changed from the initial state) in all the written frames, such as the data presence / absence flag of the
Regarding the second type of auxiliary information, it can be limited that the auxiliary information of the frame adjacent to the frame in which the auxiliary information has been written is not written. For example, in the case of a song separation mark, processing such as marking adjacent frames or relatively close frames and separating one frame or several frames is not normally performed. This is because the music output time for one frame is usually about 10 msec to about 20 msec, and the music output for a single frame and several frames is about several hundred msec, which is too short. Therefore, the second type auxiliary information area adjacent to the frame where the second type auxiliary information has been written is in an initial state (unwritten).
[0036]
Therefore, if the auxiliary information of the frame in which the second type of auxiliary information has been written has reached the allowable number of rewrites by processing such as change cancellation, that is, if the auxiliary information is set to an invalid code, By using the auxiliary information area of the frame to be rewritten, the allowable number of rewrites is increased, and the auxiliary information area of the adjacent frame is supplemented with the auxiliary information area of the adjacent frame so that the auxiliary information can be rewritten in a single frame. The number of auxiliary information in a single frame can be reduced.
In addition, according to the above conditions, several frames in the vicinity adjacent to the frame where the second type of auxiliary information is written or whose range is separately defined for each function assigned to the auxiliary information are newly independent auxiliary information. It is also effective to restrict (prohibit) writing of.
[0037]
Next, the operation will be described with reference to FIG. 5 and FIG.
The notation in the drawing uses the mark information of the auxiliary information as a segment of music, and indicates the division of music with a mark, and indicates the continuous or connected state of music without a mark.
In the initial state, the auxiliary information is ('11111111'), and the auxiliary information of any frame is in a state without a mark.
[0038]
When the music division process is performed in frame n, “11111110” is recorded in the auxiliary information of frame n. This is performed by changing the information of the least significant bit (b0) of the data from “1” to “0” as indicated by
In the above processing, the auxiliary information is read from the
[0039]
Next, a process for connecting the music pieces divided by the above process will be described. The concatenation process can also be used as a cancellation process for the division process. This process is a mark invalidation process, and as shown by
When the above music division and connection process is repeated, the auxiliary information finally becomes “00000000”, and this auxiliary information becomes invalid as shown by
Further, when the music division process is performed in the above state, the auxiliary information of the next frame (n + 1) is processed as shown in Note 4 in FIG.
[0040]
FIG. 6 is a flowchart showing a search process for a frame that has been subjected to song division processing using the auxiliary information, that is, a search process for auxiliary information set with a mark.
In the flowchart of FIG. 6, when the mark frame cannot be detected at step S1, the process proceeds to the search end process at step S2, and when the mark information is detected, the process proceeds to the mark process at step S3. The migrated mark processing unit determines whether the frame in which the mark is detected is processed as a mark frame, or whether the auxiliary information of the immediately preceding frame is invalid code data. Depending on the use of the mark, etc., the process of determining whether the auxiliary information of the immediately previous frame is invalid data may be repeated, the beginning of invalid data may be searched, and this frame may be processed as a mark frame. What is necessary is just to select a process.
[0041]
(Embodiment 2)
This embodiment relates to claim 3 of the present invention.
The basic configuration and the like are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
When the invalid code described in the first embodiment is employed, there are at least the following three states.
1) Initial state (unwritten state)
2) Setting state (function enabled state)
3) Invalid state (invalid code setting)
Therefore, in order to express the above three states, an information amount of at least 2 bits is required for each frame as shown in FIG.
[0042]
In the second embodiment, the case of the third type auxiliary information in which the number of states expressed is smaller than that of the second type auxiliary information or the number of rewrites is small will be described.
In the third type auxiliary information, the state expressed by the area for each frame is the following two states.
1) Initial state (unwritten state) Information bit '1'
2) Setting state (write state) Information bit '0'
Therefore, these two states can be expressed by an information amount of 1 bit for each frame as shown in FIG.
[0043]
Regarding the presence / absence of a function and function determination, for example, the number of frames in which writing has been performed is counted according to a certain procedure, and determination is performed based on the count number. The fixed procedure is, for example, the order of consecutive frames, for example, the order of fixed intervals. The function to be expressed can be implemented by a remainder calculation (mod) based on the number of function states including the function invalid state.
For example, when expressing the
In particular, when the number of states to be expressed is a power of 2 including the function invalid state, the number of stages of the counter of the frame in which the setting state is set (written) can be expressed by the number of stages corresponding to the power of 2.
For example, in the case of two states, the count of frames set (written) in the set state can be realized by a 1-bit counter that can be used for even / odd determination, as shown in FIG.
[0044]
The operation in the two state will be described with reference to FIG. In the initial state, the auxiliary information is in the initial state ('1'), and the auxiliary information of any frame is not set (no writing).
In FIG. 7, as shown in
Next, the process which connects the music divided | segmented by the said process is performed. The concatenation process can also be used as a cancellation process for the division process. This process is a mark invalidation process, and is performed by recording “0” in the auxiliary information of the next frame (n + 1) as shown in
Further, when performing the music division process, as shown in
[0045]
(Embodiment 3)
The third embodiment relates to
First, the recording operation will be described with reference to FIGS. Here, audio data will be taken as an example to describe recording the same information in the target frame and the next adjacent frame.
The notation in the figure uses the mark information of the auxiliary information as a segment of music, the presence of a mark indicates the division of the music, and the absence of the mark indicates the continuous or connected state of the music.
[0046]
In the initial state, the auxiliary information is ('11111111') as shown in FIG. 8, and the auxiliary information of any frame is in a state without a mark.
When the music division process is performed in frame n, '11111110' is recorded in the auxiliary information of frame n as shown in
[0047]
Next, the process which connects the music divided | segmented by the said process is performed. The concatenation process can also be used as a cancellation process for the division process. This process is a mark invalidation process. As shown in
By repeating the above-described music division and connection process, the auxiliary information finally becomes “00000000” as shown in
When the music is further divided, the same processing as described above is performed on the auxiliary information of the second frame (n + 2) and the subsequent frame (n + 3) as shown in
[0048]
By the auxiliary information setting process, the same information is recorded continuously for two frames. Therefore, in the auxiliary information search process, the search process can be realized by referring to the auxiliary information every two frames. With this processing, for example, when a plurality of songs for 5 minutes are recorded in audio data, and the frame unit as a data processing unit is about 20 msec (0.02 seconds / frame) in music time, one song is ,
5 (minutes) × 60 (seconds) ÷ 0.02 (seconds / frame) = 15000 (frames). For example, when information such as an inter-song mark for discriminating between songs is set in the auxiliary information, the auxiliary information is set once in the 15000 frame.
Therefore, when searching auxiliary information of all frames, the above-mentioned 15000 determination processes are required for each piece of music, but in this embodiment, the number of determinations can be halved by searching every two frames.
Note that by increasing the number of frames to be continuously written, it is possible to further reduce auxiliary information determination processing in the search.
[0049]
In addition, by storing the same code of the auxiliary information in the auxiliary information areas of a plurality of frames, when the auxiliary information is referred to, the auxiliary information of the target frame (n) is read and the adjacent frame in which the same information is stored in advance. The auxiliary information (n + 1) is also read. Then, by comparing the respective information, when the comparison determination result is the same, normal processing is performed as normal data, and when the comparison determination result is inconsistent, abnormal processing can be performed. As the abnormal process, for example, a process of outputting a code defect from the display device and notifying the user, or a process of notifying by error sound output by a speaker or a buzzer is performed.
[0050]
Further, when the same auxiliary information is stored in three or more frames, the auxiliary information of the subsequent frame (n + 2) is read when determining the inconsistency of the auxiliary information, and the previously read frame (n, n + 1) is read. By comparing each of the auxiliary information with each other, for example, when one of the pieces of information matches, it is possible to validate the matched information and perform error correction processing by majority decision or the like. As the error correction process, after the target auxiliary information is set to an invalid code, a reset process such as storing the matched information in the auxiliary information area of a new frame may be performed.
If there is a mismatch at the time of the determination again, it is possible to refer to auxiliary information of the next frame or perform an abnormality process.
[0051]
(Embodiment 4)
The fourth embodiment relates to the case of the third type of auxiliary information described in the second embodiment. In recording the second type of auxiliary information, the target frame and a total of two adjacent auxiliary frames are recorded. The same information is recorded in the information. When recording in two frames or more, it can be realized as an extension of this example.
[0052]
First, the recording operation will be described with reference to FIG. 4D, FIG. 4F, and FIG. Here, audio data is taken as an example, and description will be given of recording the same information in the target frame and the next adjacent frame.
The notation in the figure uses the mark information of the auxiliary information as a segment of music, the presence of a mark indicates the division of the music, and the absence of the mark indicates the continuous or connected state of the music.
[0053]
In the initial state, the auxiliary information is ('1') as shown in FIG. 9, and the auxiliary information of any frame is in a state without a mark.
When the music division process is performed in frame n, “0” is recorded in the auxiliary information of frame n as shown in
[0054]
Next, the process which connects the music divided | segmented by the said process is performed. The concatenation process can also be used as a cancellation process for the division process. This process is a mark invalidation process, and is performed by changing the auxiliary information of the subsequent frame n + 2 from “1” to “0” as indicated by
[0055]
By the auxiliary information setting process, the same information is recorded continuously for two frames. Therefore, in the auxiliary information search process, the search process can be realized by referring to the auxiliary information every two frames. With this processing, for example, when a plurality of songs for 5 minutes are recorded in audio data, and the frame unit as a data processing unit is about 20 msec (0.02 seconds / frame) in music time, one song is ,
5 (minutes) × 60 (seconds) ÷ 0.02 (seconds / frame) = 15000 (frames). For example, when information such as an inter-song mark for separating and distinguishing songs is set in the auxiliary information, the auxiliary information is set once in the 15000 frame.
Therefore, when searching auxiliary information of all frames, the above-mentioned 15000 determination processes are required for each piece of music, but in this embodiment, the number of determinations can be halved by searching every two frames.
Note that the auxiliary information determination process in the search can be further reduced by increasing the number of frames to be continuously written.
[0056]
In addition, by storing the same code of the auxiliary information in the auxiliary information areas of a plurality of frames, when the auxiliary information is referred to, the auxiliary information of the target frame (n) is read and the adjacent frame in which the same information is stored in advance. The auxiliary information (n + 1) is also read. Then, by comparing the respective information, when the comparison determination result is the same, normal processing is performed as normal data, and when the comparison determination result is inconsistent, abnormal processing can be performed. Examples of the abnormal process include a process of outputting a code defect from a display device and notifying the user, and a process of notifying the user by an error sound output from a speaker or a buzzer.
[0057]
Further, when the same auxiliary information is stored in three or more frames, the auxiliary information of the subsequent frame (n + 2) is read when determining the inconsistency of the auxiliary information, and the previously read frame (n, n + 1) is read. By comparing each of the auxiliary information with each other, for example, when one of the pieces of information matches, it is possible to validate the matched information and perform error correction processing by majority decision or the like. As the error correction process, after the target auxiliary information is set to an invalid code, a reset process such as storing the matched information in the auxiliary information area of a new frame may be performed.
If there is a mismatch at the time of the determination again, it is possible to refer to the auxiliary information of the next frame, or to perform processing such as performing abnormality processing.
[0058]
(Embodiment 5)
In the fifth embodiment, among the writing of auxiliary information described in the fourth embodiment, recording is performed in a plurality of frames only at the time of writing the first setting change. In the present embodiment, the search for auxiliary information can be performed as quickly as in the fourth embodiment using the auxiliary information written at the time of the first setting change.
Processing such as error detection and error correction related to rewriting of auxiliary information by the second and subsequent setting changes cannot be realized, but auxiliary information writing processing at the second and subsequent setting changes can be performed quickly. .
[0059]
First, the operation during recording will be described with reference to FIG. 4D, FIG. 4F, and FIG. Here, audio data is taken as an example, and description will be given of recording the same information in the target frame and the next adjacent frame.
The notation in the figure uses the mark information of the auxiliary information as a segment of music, the presence of a mark indicates the division of the music, and the absence of the mark indicates the continuous or connected state of the music.
In the initial state, the auxiliary information is ('1') as shown in FIG. 10, and the auxiliary information of any frame is in a state without a mark.
When the music division process is performed in frame n, “0” is recorded in the auxiliary information of frame n as shown in
[0060]
Next, the process which connects the music divided | segmented by the said process is performed. The concatenation process can also be used as a cancellation process for the division process. This process is a mark invalidation process, and is performed by changing the auxiliary information of the subsequent frame n + 2 from '1' to '0' as shown by
By the above auxiliary information setting process, the same information is recorded continuously for two frames at the head auxiliary information. Therefore, in the auxiliary information search process, the search process can be realized by referring to the auxiliary information every two frames. The effect of improving the efficiency of the search process by this process is the same as in the third and fourth embodiments described above.
[0061]
Further, by storing the same code of the leading auxiliary information in the auxiliary information areas of a plurality of frames, the same information is stored in advance together with the reading of the auxiliary information of the target frame (n) when referring to the leading auxiliary information. The auxiliary information of the adjacent frame (n + 1) is also read out, and the respective information is compared. When the comparison determination result is the same, normal processing is performed as normal data. When the comparison determination result is inconsistent, abnormal Processing can be performed. Examples of the abnormal process include a process of outputting a code defect from a display device and notifying a user, and a process of notifying a user by an error sound output from a speaker or a buzzer.
[0062]
Further, when the same auxiliary information is stored in three or more frames, the auxiliary information of the subsequent frame (n + 2) is read when determining the inconsistency of the auxiliary information, and the previously read frame (n, n + 1) is read. By comparing each of the auxiliary information with each other, for example, when one of the pieces of information matches, it is possible to validate the matched information and perform error correction processing by majority decision or the like. As the error correction process, after the target auxiliary information is set to an invalid code, a reset process such as storing the matched information in the auxiliary information area of a new frame may be performed.
If there is a mismatch at the time of the determination again, it is possible to refer to the auxiliary information of the next frame, or to perform processing such as performing abnormality processing.
[0063]
【The invention's effect】
The present invention has the following effects.
(1) In the information recording / reproducing apparatus using the batch erasure type flash memory, the management information (auxiliary information) of the recorded information (main information) includes the auxiliary information invalid code of the present invention (or the auxiliary information reference code of the next frame). By using, the management method of the main information based on the auxiliary information can be set across the frames which are the management unit of information, and the management information can be additionally written. As a result, the management information can be changed without a physical erasing operation (block erasing process of the flash memory) of the information when the management information is changed.
(2) Further, the capacity of auxiliary information for each frame can be optimized, and the reserved area for change for the future can be minimized.
(3) Further, the auxiliary information search determination process can be speeded up and the amount of processing can be reduced, so the processing time can be shortened and the waiting time until display or data output after key input can be shortened. . In addition, the reduction in processing time also has the effect of reducing the power consumed by this processing.
(4) By storing the same auxiliary information in a plurality of frames, the auxiliary information can be compared and determined, error detection and error correction become possible, and reliability is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an information recording / reproducing apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a memory map of a flash memory chip group according to the embodiment.
FIG. 3 shows an example of auxiliary information for managing information of the flash memory chip.
FIG. 4 shows an example of auxiliary information.
FIG. 5 is a timing chart example showing the operation of the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an exemplary flowchart showing frame search processing according to the first embodiment;
FIG. 7 is a timing chart example showing the operation of the second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a timing chart example showing the operation of the third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a timing chart example showing the operation of the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a timing chart example showing the operation of the fifth embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a memory map of a conventional information recording / reproducing apparatus.
[Explanation of symbols]
1. Flash memory
2. Control circuit
3. Key input means
4. Data input / output means
5. Display means
6, 7 ... Flash memory map
8 Memory
Claims (2)
記録しようとする一連データを予め定められた単位のフレームに分割し、分割されたフレーム単位の主情報、および該主情報を管理するための情報の一部又はすべてである補助情報を、一括消去単位である前記ブロックに共存するように記録し、前記補助情報の一部または全てが予め定められた特定コードになったとき、該補助情報を初期状態と同等又は無効又は無効に準ずる機能とする予め定められたコードにするとともに、
前記補助情報が初期状態と同等又は無効又は無効に準ずる機能とするコードに設定されると、初期状態と同等又は無効又は無効に準ずる設定となった補助情報に対応するフレームの主情報は、予め定められた隣接するフレームの補助情報で管理される
ことを特徴とする一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置。The recording unit hierarchy is composed of the bit that is the minimum storage unit, the byte that is the recording unit composed of multiple bits, the page that is the recording unit composed of multiple bytes, and the block that is the recording unit composed of multiple pages. Erasing information is performed in a batch with the block as a minimum erasing unit, and information recording can be performed in a recording unit of any one of the block, page, byte, or bit. In an information recording / reproducing apparatus using a memory,
Divide a series of data to be recorded into frames of a predetermined unit, and erase main information of divided frames and auxiliary information that is a part or all of information for managing the main information. A function to record the auxiliary information so as to coexist in the unit block, and to make the auxiliary information equivalent to the initial state, or invalid or invalid when part or all of the auxiliary information becomes a predetermined specific code. While making it a predetermined code ,
When the auxiliary information is set to a code having a function equivalent to the initial state or equivalent or invalid or invalid, the main information of the frame corresponding to the auxiliary information set to be equivalent to the initial state or invalid or invalid is set in advance. An information recording / reproducing apparatus using a batch erasure type memory, which is managed by auxiliary information of a predetermined adjacent frame .
記憶しようとする一連データを予め定められた単位のフレームに分割し、分割されたフレーム単位の主情報、および該主情報を管理するための情報の一部又はすべてである補助情報を、一括消去単位である前記ブロックに共存するように記録し、
前記補助情報のうち、予め定められた特定の補助情報において、予め定められた特定の補助情報コードを判定する手段と、
該補助情報コードを検出した場合に、連続したフレームにおいて、該補助情報コードと同一又は予め定められた特定の補助情報コードを格納したフレームがあれば、そのフレーム数をカウントするカウント手段とを設け、
該カウント手段でカウントしたフレーム数を管理情報として使用することを特徴とする一括消去型メモリを用いた情報記録再生装置。A bit that is the minimum storage unit, a byte that is a storage unit composed of a plurality of bits, a page that is a storage unit composed of a plurality of bytes, and a block that is a storage unit composed of a plurality of pages in order Provided as a storage unit hierarchy, erasing information is performed collectively with the block as a minimum erasing unit, and information can be stored in a storage unit of any one of the block, page, byte, and bit In an information recording / reproducing apparatus using an erasable memory,
Divide a series of data to be stored into frames of a predetermined unit, and erase main information of divided frames and auxiliary information that is a part or all of information for managing the main information. Record so that it coexists in the unit block,
Means for determining a predetermined specific auxiliary information code in the predetermined specific auxiliary information among the auxiliary information;
When the auxiliary information code is detected, if there is a frame storing a specific auxiliary information code that is the same as the auxiliary information code or predetermined in the consecutive frames, a counting means for counting the number of frames is provided. ,
An information recording / reproducing apparatus using a batch erasure type memory, wherein the number of frames counted by the counting means is used as management information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23166698A JP3616948B2 (en) | 1998-08-18 | 1998-08-18 | Information recording / reproducing apparatus using collective erasure type memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23166698A JP3616948B2 (en) | 1998-08-18 | 1998-08-18 | Information recording / reproducing apparatus using collective erasure type memory |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000067587A JP2000067587A (en) | 2000-03-03 |
JP3616948B2 true JP3616948B2 (en) | 2005-02-02 |
Family
ID=16927086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23166698A Expired - Fee Related JP3616948B2 (en) | 1998-08-18 | 1998-08-18 | Information recording / reproducing apparatus using collective erasure type memory |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3616948B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2582487B2 (en) * | 1991-07-12 | 1997-02-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | External storage system using semiconductor memory and control method thereof |
JPH0695955A (en) * | 1992-09-09 | 1994-04-08 | Ricoh Co Ltd | Flash file system |
JPH06203534A (en) * | 1992-11-12 | 1994-07-22 | Yamaha Corp | File management system for electronic musical instrument |
JPH0757483A (en) * | 1993-08-10 | 1995-03-03 | Fujitsu Ltd | How to check and manipulate data |
JP3268130B2 (en) * | 1994-07-20 | 2002-03-25 | 株式会社東芝 | Data processing device using flash EEPROM |
JPH0997207A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-08 | Canon Inc | Method, device for managing flash rom and computer control equipment |
-
1998
- 1998-08-18 JP JP23166698A patent/JP3616948B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000067587A (en) | 2000-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6385690B1 (en) | Recording method, managing method, and recording apparatus | |
US6625713B2 (en) | Memory controller and method for managing a logical/physical address control table | |
US5481519A (en) | Method for recording, reproducing and managing file data on a recording medium | |
US6278678B1 (en) | Editing apparatus, editing method, and recording medium | |
US5699549A (en) | Memory card having a card management information area for improved format capability and recording, reproducing, and erasing methods therefor | |
KR100644602B1 (en) | Reimaging Control Method for Flash Memory and Its Structure | |
US6275804B1 (en) | Process and circuit arrangement for storing dictations in a digital dictating machine | |
KR100327286B1 (en) | Digital audio recorder and player with address backup function | |
JP2003058417A (en) | Storage device | |
JPH09128165A (en) | Solid-state recording / reproducing device | |
JP3616948B2 (en) | Information recording / reproducing apparatus using collective erasure type memory | |
JP4441968B2 (en) | Recording method, management method, and recording apparatus | |
JP3849241B2 (en) | Storage device | |
JPH09115246A (en) | Method and device for recording information, and recording medium | |
JP4474716B2 (en) | Editing device, editing method | |
US5630115A (en) | Method of rewriting information on a record medium by rewriting only changed portions | |
KR100354316B1 (en) | digital data record/play apparatus and data processing method thereof | |
JP2822869B2 (en) | Library file management device | |
JP3524774B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
JP2001056785A (en) | Device and method for controlling memory | |
JP2001318824A (en) | System for managing data of flash memory and recording medium with its program recorded | |
JP3158329B2 (en) | Data recording / reproducing device | |
JP3948062B2 (en) | Storage device | |
JP2001056777A (en) | Digital data recording / reproducing device | |
JP2004126945A (en) | Storage device and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |