JP3611854B2 - スピーカ・システム - Google Patents
スピーカ・システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3611854B2 JP3611854B2 JP51806794A JP51806794A JP3611854B2 JP 3611854 B2 JP3611854 B2 JP 3611854B2 JP 51806794 A JP51806794 A JP 51806794A JP 51806794 A JP51806794 A JP 51806794A JP 3611854 B2 JP3611854 B2 JP 3611854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- baffle
- speaker
- volume
- speakers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2807—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
- H04R1/2838—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
- H04R1/2842—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/227—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only using transducers reproducing the same frequency band
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
本発明は、音響システムに関し、特にテレビジョン受像機に使用する音響システムに関する。
発明の背景
スピーカシステム、特に低温を再生するスピーカ・システムでかなり問題となるのは、種々の周波数の信号に応答して、不要な共振を生じたり、望ましくないキャビネットの振動を生じることである。このような振動は、固定された両端の中間に支持物のない大型の筐体の壁の場合に特に問題となる。このような振動を防ぐために、筐体の構成部分は、このような振動に耐えられるように頑丈で十分に重量があり、種々のキャビネット構造の本来の共振周波数が信号の共振周波数よりも低くなるようにしなければならない。もし頑丈で重量のある部品に頼らずに振動を減らすことができるならば、部品のコストを下げることができ、重量の減少による輸送費用の削減を実現することができる。
スピーカの筐体においては、平行な表面をできる限り少なくすることが望ましい。なぜならば、平行な表面があると、キャビネットの内部に共振周波数および反共振周波数(音響定在波)が発生され、理想的な平坦な周波数応答に望ましくないピークやキャンセル(cancellation)を生じる。更に、このような共振周波数は上述のような振動モードを生じ、その結果、バズのような妨害音を生じることがある。
最近、低周波帯域通過用の筐体として知られる音楽システムが設計されている。このような筐体は、高温レベルでウーファ(woofer)・スピーカより発生される高調波ひずみ音声成分の多くをフィルタで音響的に除去する。このような装置は分室を使用し、この分室を筐体の外側に接続するポート管を備えている。このような装置は、ボーズ(Bose)の米国特許第4,549,631号、ベランス(Veranth)の米国特許第5,033,577号、およびシュライバ(Schreiber)外の米国特許第5,092,424号に示されている。
発明の概要
簡単に言うと、本発明は、内部のバッフルが内部の容積(volume)の全長に及び内部の容積を2つの等しくない容積に分割している、複数のスピーカより成るスピーカ・システムに関する。バッフルは、筐体の壁に平行でない、折り曲げられた部分を有する。スピーカは第1の容積の内部で折り曲げられた部分に取り付けられている。スピーカは第2の容積の中に音声を放散させる。第1の容積と第2の容積のうちの1つが、帯域通過の形態をなして、筐体の外側に通じている。従って、バッフルの平行でない部分は、筐体から出る音声に生じる好ましくないピークやキャンセルを減少させる。更に、バッフルはその横幅に沿って筐体の上部と底部の壁に固定されるので、筐体に剛性が付加される。
発明の構成
複数の外壁(12,14,16,18,20,22)を有するスピーカの筐体と、
両端部が対向する1対の外壁(16,18)に取り付けられ、前記筐体を第1と第2の容積(26,28)に分割するバッフル(30)であって、前記筐体は前記第1および第2の容積(26,28)のうちの1つの前記筐体の外部との間に少なくとも1個の開孔(42)を有する、前記バッフル(30)と、
前記第1の容積(26,28)の内部で前記バッフル(30)に取り付けられた1対のスピーカ(38,40)であって、発生された音声が前記少なくとも1個の開孔(42)を通って前記筐体から外部へ導かれる、前記スピーカ(38,40)とを含み、
前記バッフル(30)が、180度以外の角度で互いに面して折り曲げられた少なくとも第1と第2の部分(34,36)を有し、前記1対のスピーカ(38,40)の各々がそれぞれ前記第1と第2の部分(34,36)に取り付けられている、スピーカ・システム。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の特徴に従うスピーカ・システムの等角投影法の分解組立図である。
第2図は、第1図のライン2−2にほぼ沿った横断面図である。
第3図は、テレビ受像機に取り付けられた本発明のスピーカ・システムを示す。
好ましい実施例の詳細な説明
図面に関して述べると、スピーカの筐体(全体として10で表わされる)は、前壁12、後壁14、側壁16,18、上壁20、底壁22を含み、これらすべてが容積24を形成する。容積24は、バッフル30により第1の容積26と第2の容積28に分割される。バッフル30はその長さの方向の端部が側壁16と18に堅固に固定され、筐体10が完全に組み立てられた時に、上部20と底部22の隆起部32の溝の中に更に堅固に固定される。上部20は、ねじ取付け支柱24により底部22にも固定される。
バッフル30は折り曲げられた部分34,36を備えており、折り曲げられた部分は、平面のバッフルに対し180度以外の角度で互いに少し向かい合っている。隆起部32により、バッフル30の長さの方向に沿ってきっちりとはめ込まれるので、バッフル30は部材20と22に付加的な剛性を与える。1対のスピーカ38と40は容積26の内部でそれぞれの折り曲げられた部分34と36に取り付けられており、その音声出力は容積28の中に拡散されると共に、前面の壁12に取り付けられた音声拡散器(sound diffuser)37の中に拡散される。この例示的実施例で、スピーカ38と40は、約70Hzの自由大気共振、および約80Hzのキャビネット負荷共振を有する。例示的実施例では、容積28の内部でスピーカ38と40より発生される音声は1対の開孔42によって筐体の外側に結合される。容積24と26の相対的な大きさ、および開孔42の位置と寸法により、発生された音声に対し低周波帯域フィルタが得られる。筐体10は、ディスプレイ(図示せず)を備えているテレビ受像機46のキャビネット44に、開孔42を上向きにして、取り付けられるように設計されている。
スピーカ38と40は、導線48を介して、異なるチャンネルからの信号により駆動される。また、2個のスピーカは異なるチャンネルに対して同一の分割されてない容積26を共有しているので、開孔42から出る各チャンネルの低温は聴取者に同時に到達し、複数のスピーカ・システムにおいて一般的に生じるキャンセルや干渉を生じない。
バッフル30は、筐体10の剛性を増加させることに加えて、その折り曲げられた部分34と36が、キャビネットの側面に平行でない音響構造を与えるという二重の目的を果たす。このようにして、容積26と28の両方に関して、望ましくないピークやキャンセルが減少される。このような内部構造により得られる非平行性は、三角形のプリズム形やピラミッド形のキャビネットよりも見た目に美的で感じのよい、一般に矩形の筐体を維持することを可能にする。
Claims (1)
- 複数の外壁を有するスピーカの筐体と、
両端部が対向する1対の外壁に取り付けられ、前記筐体を第1と第2の容積に分割するバッフルであって、前記筐体は前記第1および第2の容積のうちの1つと前記筐体の外部との間に少なくとも1個の開孔を有する、前記バッフルと、
前記第1の容積の内部で前記バッフルに取り付けられた1対のスピーカであって、発生された音声が前記少なくとも1個の開孔を通って前記筐体から外部へ導かれる、前記スピーカとを含み、
前記バッフルが、180度以外の角度で互いに面して折り曲げられた少なくとも第1と第2の部分を有し、前記1対のスピーカの各々がそれぞれ前記第1と第2の部分に取り付けられている、スピーカ・システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US014,182 | 1993-02-05 | ||
US08/014,182 US5278361A (en) | 1993-02-05 | 1993-02-05 | Loudspeaker system |
PCT/US1994/000721 WO1994018814A1 (en) | 1993-02-05 | 1994-01-27 | Loudspeaker system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08506706A JPH08506706A (ja) | 1996-07-16 |
JP3611854B2 true JP3611854B2 (ja) | 2005-01-19 |
Family
ID=21763994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51806794A Expired - Fee Related JP3611854B2 (ja) | 1993-02-05 | 1994-01-27 | スピーカ・システム |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5278361A (ja) |
EP (1) | EP0682853B1 (ja) |
JP (1) | JP3611854B2 (ja) |
KR (1) | KR100292927B1 (ja) |
CN (1) | CN1046837C (ja) |
CA (1) | CA2154340C (ja) |
DE (1) | DE69427637T2 (ja) |
MX (1) | MX9400920A (ja) |
MY (1) | MY110399A (ja) |
SG (1) | SG54147A1 (ja) |
WO (1) | WO1994018814A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3737109B2 (ja) * | 1994-08-02 | 2006-01-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | スピーカユニットを有する装置、スピーカユニット及びスピーカのハウジング |
US5874695A (en) * | 1997-05-14 | 1999-02-23 | Tracy; Dennis A. | Speaker assembly |
US5898138A (en) * | 1997-07-22 | 1999-04-27 | Delgado, Jr.; Roy | Loudspeaker having horn loaded driver and vent |
US5975236A (en) * | 1998-01-08 | 1999-11-02 | Yamamoto; Shuji | Speaker assembly |
US6415036B1 (en) | 2000-08-24 | 2002-07-02 | Thomson Licensing, S.A. | Apparatus for reducing vibrations generated by a loudspeaker in a television cabinet |
US7093688B2 (en) * | 2001-09-05 | 2006-08-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Structure for preventing the generation of standing waves and a method for implementing the same |
US7272236B2 (en) * | 2003-01-06 | 2007-09-18 | Thomson Licensing | Speaker assembly for a television cabinet |
US20070158134A1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-12 | Fryette Steven M | Speaker cabinet acoustics control mechanism |
US8276706B2 (en) * | 2008-06-27 | 2012-10-02 | Rgb Systems, Inc. | Method and apparatus for a loudspeaker assembly |
CN101635870B (zh) * | 2008-07-23 | 2013-03-27 | 华硕电脑股份有限公司 | 可携式电子装置的扬声器模块 |
JP5563861B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-07-30 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | スタンド及び表示装置 |
US8479874B2 (en) * | 2010-05-03 | 2013-07-09 | Ángel Julio Moretón Cesteros | Acoustic enclosure for loudspeakers |
US11470417B1 (en) | 2021-07-30 | 2022-10-11 | Klipsch Group, Inc. | Horn-loaded loudspeaker |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HU163253B (ja) * | 1971-08-16 | 1973-07-28 | ||
DE8304832U1 (de) * | 1983-02-22 | 1983-06-09 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen | Fernsehgeraet mit internem tieftonlautsprecher |
DE3520970A1 (de) * | 1984-10-10 | 1986-12-18 | Alfred 2800 Bremen Rinkowski | Lautsprechergehaeuse mit besonderen akustischen eigenschaften |
US4903300A (en) * | 1989-01-05 | 1990-02-20 | Polk Investment Corporation | Compact and efficient sub-woofer system and method for installation in structural partitions |
US5005201A (en) * | 1989-02-14 | 1991-04-02 | Rca Licensing Corporation | Apparatus and method thereof for improvement of stereophonic sound |
JP2783839B2 (ja) * | 1989-03-29 | 1998-08-06 | 三洋電機株式会社 | スピーカ装置 |
US5181247A (en) * | 1990-07-23 | 1993-01-19 | Bose Corporation | Sound image enhancing |
US5092424A (en) * | 1990-12-03 | 1992-03-03 | Bose Corporation | Electroacoustical transducing with at least three cascaded subchambers |
US5147986A (en) * | 1990-12-03 | 1992-09-15 | Tandy Corporation | Subwoofer speaker system |
-
1993
- 1993-02-05 US US08/014,182 patent/US5278361A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-01-27 EP EP94906693A patent/EP0682853B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-27 SG SG1996002421A patent/SG54147A1/en unknown
- 1994-01-27 KR KR1019950703193A patent/KR100292927B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-01-27 CN CN94191067A patent/CN1046837C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-27 CA CA002154340A patent/CA2154340C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-27 JP JP51806794A patent/JP3611854B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-27 DE DE69427637T patent/DE69427637T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-27 WO PCT/US1994/000721 patent/WO1994018814A1/en active IP Right Grant
- 1994-02-03 MY MYPI94000254A patent/MY110399A/en unknown
- 1994-02-04 MX MX9400920A patent/MX9400920A/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69427637D1 (de) | 2001-08-09 |
DE69427637T2 (de) | 2001-10-18 |
CA2154340C (en) | 1999-04-06 |
KR100292927B1 (ko) | 2001-06-15 |
CA2154340A1 (en) | 1994-08-18 |
WO1994018814A1 (en) | 1994-08-18 |
JPH08506706A (ja) | 1996-07-16 |
MY110399A (en) | 1998-04-30 |
KR960700618A (ko) | 1996-01-20 |
CN1117339A (zh) | 1996-02-21 |
US5278361A (en) | 1994-01-11 |
EP0682853A1 (en) | 1995-11-22 |
CN1046837C (zh) | 1999-11-24 |
EP0682853B1 (en) | 2001-07-04 |
SG54147A1 (en) | 1998-11-16 |
MX9400920A (es) | 1994-08-31 |
EP0682853A4 (en) | 1996-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5197103A (en) | Low sound loudspeaker system | |
US5471019A (en) | Multiple chamber loudspeaker system | |
EP0589515B1 (en) | Loudspeaker system comprising a plurality of tubes | |
EP1654906B1 (en) | Passive acoustic radiating | |
US5696357A (en) | Bass-reflex loudspeaker | |
EP1142446B1 (en) | Speaker system | |
JP3611854B2 (ja) | スピーカ・システム | |
US7298862B2 (en) | Asymmetrical loudspeaker enclosures with enhanced low frequency response | |
US4064966A (en) | Loudspeaker apparatus | |
US20070092096A1 (en) | Passive acoustical radiating | |
US5629502A (en) | Speaker apparatus | |
US5875255A (en) | High power electroacoustic speaker system having wide band frequency response | |
EP1452066B1 (en) | Bass-reflex loudspeaker system and method of manufacturing the same | |
EP0456416B1 (en) | Loudspeaker system | |
EP0535297A2 (en) | Spacer for coaxial loudspeakers | |
EP0480087A1 (en) | Low frequency loudspeaker system | |
US20070206828A1 (en) | Distributed acoustic cabinet | |
JP2623035B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPH01218298A (ja) | ステレオ型スピーカ装置 | |
JP2528981Y2 (ja) | 低音再生用のスピーカシステム | |
KR0152399B1 (ko) | 저음재생전용 스피커캐비넷 | |
JPH114492A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH01135294A (ja) | スピーカシステム | |
GB2222745A (en) | Suppressed air-resonance loudspeaker enclosure | |
JPH05103389A (ja) | スピーカ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040608 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |