JP3606345B2 - Elevating parking device - Google Patents
Elevating parking device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3606345B2 JP3606345B2 JP11881396A JP11881396A JP3606345B2 JP 3606345 B2 JP3606345 B2 JP 3606345B2 JP 11881396 A JP11881396 A JP 11881396A JP 11881396 A JP11881396 A JP 11881396A JP 3606345 B2 JP3606345 B2 JP 3606345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- cage
- storage shelf
- swivel plate
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Feeding Of Workpieces (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、昇降式駐車装置に係るもので、特にパレットを使用する昇降式駐車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
昇降式駐車装置は、自動車を駐車格納する格納棚と自動車昇降装置とを組み合わせて立体的に自動車を格納する装置で、格納棚を自動車の前後方向に設ける縦式,左右方向に設ける横式および円周上に設ける円形旋回式の3形式がある。
【0003】
図13および図14は、従来の横式の昇降式駐車装置に関するものであり、図13は昇降式駐車装置の平面図、図14は昇降式駐車装置の縦断面図である。
図13および図14において、aは駐車装置の建屋であり、bはその支柱である。cは建屋aの地上部分に設けた入出庫口、yは建屋aの中央に設けたケージ昇降路、eはケージ昇降路y内を昇降するケージで、建屋aの上方に設けられた巻上装置(図示せず)に巻着された4本のワイヤロープgに吊り下げられている。iはケージ上に設けられたパレット横行用ローラガイド、hはケージ昇降路2の側部に多段に設けた格納棚であり、fはその格納棚h上に設けたパレット横行用ローラガイドである。jは自動車搬送用のパレットで、各格納棚hに1枚ずつ保管されている。xはケージ昇降路yの下方部に設けた凹状のピットである。mはこのピットx内に設けたターンテーブルであり、nはそのターンテーブルm上に設けた旋回板である。
【0004】
そして、各格納棚hが満車になるまで、通常、ケージe上に空パレットjが載置されていて、入庫して来る自動車46に備えて待機している。
【0005】
自動車46が入庫する場合は、入出庫口cから建屋a内に導入し、予め旋回板n上に載置して待機していた空パレットj上に停止した後、ターンテーブルmを駆動して旋回板nを旋回させ自動車46をパレットjごと90°方向転換する。
【0006】
次に、巻上装置(図示せず)によりワイヤロープgを巻き上げ、ケージeをケージ昇降路y内を吊り上げて上昇し、パレットjを保管していない格納しようとする格納棚hの前まで移動し、格納棚hに対して位置決めをする。
【0007】
引き続き、ケージeに設けられた横行駆動装置(図示せず)を駆動して、自動車46をパレットjごと、格納棚h上の横行用ローラガイドfに案内させて格納棚hへ格納する。なお、横行駆動装置は、ローラガイドの一部のローラを駆動するようにしたもの、ケージの幅方向に無端状のチエーンを張り渡しチエーンから張り出したブラケットをパレツトに係合してパレツトを横行させるものなどがある。
【0008】
格納されている自動車46を出庫させる時は、格納棚hに設けられている横行駆動装置(図示せず)を駆動して、自動車46をパレットjごと、ケージe上の横行用ローラガイドiに案内させてケージeへ移載する。そして、巻上装置(図示せず)によりワイヤロープgを巻き下げ、ケージeをケージ昇降路y内を吊り下げて降下し、入出庫口cへ移動する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の昇降式駐車装置においては、駐車装置の昇降路の地上側にはピットを設けるとともに、そのピット内にターンテーブルを、ケージまたはケージと格納棚にはパレット横行装置をそれぞれ設けているため、それらの装置を駆動するための駆動装置を別々に設けなければならず、装置が複雑となり、設備およびメンテナンスの費用が高価となるなどの問題があった。
【0010】
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするものである。すなわち、本発明は、ケージにターンテーブルを設け、パレットの旋回と横行とを兼用させるようにして設備およびメンテナンス費用の削減を図るようにした昇降式駐車装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、建屋の中央に設けたケージ昇降路と、該ケージ昇降路の側部に多段に設けられ、パレット横行フレームを有する自動車格納棚と、該格納棚に沿って前記ケージ昇降路を昇降し、かつ、パレット横行フレームを有して、格納棚との間で自動車を載置したパレットを横行させて受け渡しを行うケージとを備えた昇降式駐車装置であって、前記ケージには、パレット昇降装置により旋回板を上昇させてパレットを持ち上げ、パレット旋回装置によりパレットを旋回するとともに、旋回板がパレットの下面に当接しない状態でパレット下面に長手方向に設けられた下向きの溝内に突起を挿入して旋回板とともに旋回し、パレットを横行させるパレット横行装置を備えたターンテーブルが設けられており、前記パレット横行装置は、両端が旋回板の両側から外方に延び、かつ、前記両端に上向きの突起を有するとともに、中心が旋回板の下面に枢支されてシーソー可能になっているアームと、パレット昇降装置の上部に固着され、外周がカム面となっているカムと、旋回板の下面に支持され、一端にカム面と当接するローラを有し、他端がアームと係合し、旋回板とともに回転してアームをシーソーさせるリンク装置とからなり、旋回板がアームの中立の位置から一方に略半回転すると回転方向前方に位置する突起が上昇してその側の格納棚に格納されたパレットをケージ内に引き込み、中立の位置から他方に略半回転すると同様にその側の格納棚に格納されたパレットをケージ内に引き込む構成となっていることを特徴とする昇降式駐車装置が提供される。
【0012】
本発明によれば、ケージにターンテーブルを設け、旋回板の高い位置ではターンテーブルでパレットを押し上げてパレットの旋回を行い、低い位置ではリンク装置によりアームをシーソーさせ、アーム先端の突起を上昇させて引き出したい側のパレットの溝内に侵入するが旋回板はパレット下面に当接せずに旋回してパレットの横行を行うようにしているので、ターンテーブルのみでパレットの旋回と横行とを行うことができる。また、パレットの溝内への突起の侵入を、中心がターンテーブルの旋回板の下面に枢支されたシーソー可能なアームにより行うので、一方の格納棚からパレットを取り出すとき、他方の突起は下がっていて他方の側のパレットの下を通過するようになっている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。なお、従来のものと共通の部材については同じ符号を用いており説明を省略する。
図1ないし図12は本発明の一実施形態を示すもので、図1は正面図であり、図2は図1のA−A矢視図である。
【0014】
図1および図2において、1は駐車装置の建屋(図示せず)に設けた支柱であり、2はその建屋の中央に設けたケージ昇降路である。3はこのケージ昇降路2内を昇降するケージで、建屋の上方に設けられた巻上装置(図示せず)に巻着された4本のワイヤロープ28により4隅が吊り下げられている。3aはケージ3の主フレームである。4はケージ昇降路2の側部に多段に設けられ、パレット横行フレーム4aを有する格納棚である。前記ケージ3はこの格納棚4に沿って昇降し、ターンテーブル10に設けたパレツト横行装置9により格納棚4との間で自動車搬送用のパレット8を横行させて受け渡しを行う。8aはそのパレット8の下面の4隅に設けた横行用車輪であり、8bはその長手方向に所要の長さにわたって開口が下向きになるように設けられた溝である。28aはケージ4の4隅に設けたワイヤロープ係止部材である。なお、パレット8は、右側用と左側用に別れており、溝8bはパレット8の内側の左右同じ位置に対峙するように設けられている。
【0015】
ケージ3には、パレット昇降装置5,パレット旋回装置6およびパレット横行装置9(図2)を有するターンテーブル10が設けられている。
【0016】
図3は旋回板11が2段階に昇降するときのパレット8と旋回板11との関係を示す一部拡大図で、実線で示すパレット8は、その下部に設けたパレット横行用車輪8aを介してケージ3上に設けたパレット横行用フレーム3b上に載置されている。この時、アーム12の両端に設けられた突起12a,12b(本実施形態ではローラ)のうち、突起12aが取り出す側のパレット8の溝8b内に侵入していて、ターンテーブル10の旋回板11はパレット8の下面には当接しない状態を示している。この状態でパレット旋回装置6を旋回してパレット8の横行を行う。2点鎖線で示すパレット8は、旋回板11に押し上げられた状態を示している。パレット8の下面が旋回板11の上面に貼付されたゴムマット11aを挟んで当接してパレット旋回装置6により旋回するようになっている。
【0017】
図4はターンテーブル10の平面図であり、図5は図4のB−B矢視図である。パレット昇降装置5は、図1,図4および図5に示すように、ケージ3のケージ主フレーム3aの4隅に設けられたスラスト軸受29を介して回転可能に立設した4本のパレット旋回装置昇降用ボールねじ(ボールねじ)30とこのボールねじ30に嵌装した従動スプロケット31とボールねじ30にボールを介して螺合し、パレット昇降フレーム7に固設したナット32を有している。さらに駆動スプロケット33を嵌装した回転軸34と従動スプロケット31および駆動スプロケット33間に掛け回すように設けた無端状チエーン35と回転軸34を回転駆動することにより、無端状チエーン35を回動するパレット昇降装置駆動装置36とを有している。
【0018】
パレット横行装置9は、図2ないし図5および図7に示すように、両端が旋回板11の両側から外方に延び、かつ、この両端に上向きの突起12a,12bを有するとともに、中心が旋回板11の下面に支軸12dにより枢支され、リンク装置15によりシーソー可能なアーム12を有している。なお、44はアームガイドで、アーム12がシーソーする際、アーム12の横揺れを防止する。
【0019】
リンク装置15は、図6および図7に示すように、一端にパレット昇降フレーム7の上板7a上面の中心に円筒状のカム支持体13cを介して固着されたカム13(図6)の外周のカム面13a,13bに当接されるローラ14を枢支し、リンク取付用ベース42に設けられた支持部材19に支持されて摺動可能なロッド16と、このロッド16と支持部材21により支持されたV型部材17を介して直交する方向に連結したロッド18と、このロッド18と支持部材21aにより支持されて回動可能に直交する方向に連結したレバー20と、このレバー20と直交する方向に連結したロッド22とを各連結部においてそれぞれピン26により枢着するとともに、上端をアーム12に設けた開口部12cの縁部に上方に突出するように設けたブラケット24にピン26aにより枢支した上部リンク25aの下端と、下端を旋回板11に設けたブラケット23にピン26aにより枢支した下部リンク25の上端とをピン26bにより枢着して屈曲可能にし、かつ、下部リンク25とロッド22とを軸43によりに連結して構成される。ローラ14がカム面13aに当接しながら回動する際にロッド16を摺動して、これらのリンク25,25aをピン26bを中心として屈曲するようになっている(図8,図9)。リンク25,25aが屈曲することによりアーム12がシーソーする。なお、27は一端を旋回板11に他端をレバー20に取り付けたばねで、その引張力により常にローラ14がカム面13a,13bに当接するようになっている。
【0020】
図6はパレット旋回装置6の一部拡大図である。パレット旋回装置6は、パレット昇降装置5の上部に設けられており、パレット昇降フレーム7の上部の上板7a上にボルト45により固着された固定環37aとこの固定環37aの外側にボール38を介して旋回可能に外嵌され、旋回板11の下面にボルト45により固着された外歯39を有する旋回環37と、この旋回環37の外側に外歯39と歯合するように配設した歯車40とこの歯車40を回転駆動するパレット旋回駆動装置41とから構成されている。
【0021】
図10ないし図11はターンテーブル10の平面図で、図10はターンテーブル10とアーム12のホームポジション、すなわち、アーム12の中立位置を示しており、図11はターンテーブル10が図10のホームポジションから右側へ略180°旋回した状態を示しており、図12はターンテーブル10が図10のホームポジションから左側へ略180°旋回した状態を示している。
【0022】
前記ターンテーブル10の旋回に伴うアーム12のシーソーは、例えば、右側に旋回するときは、リンク機構15のローラ14を中立の位置から大きい半径のカム面13aに沿って半回転し、左側に旋回するときは、リンク機構15のローラ14を中立の位置から小さい半径のカム面13bに沿って半回転して行われる。
【0023】
次に本実施形態の作用について述べる。
本発明の昇降式駐車装置においては、ケージ3はワイヤロープ28の巻き上げ巻き下げによりケージ昇降路2内を昇降し、ケージ3上の自動車46を格納棚4上に横行させて受け渡しを行う。以下、自動車46の入出庫口とケージ3とが90°ずれている場合の例について説明する。
【0024】
空パレット8を格納棚4から引き出す時は、ケージ3をワイヤロープ28によりケージ昇降路3内を吊り上げて上昇し、空パレット8が載置されている格納棚4の前まで移動して一旦停止し、格納棚4に対して位置決めをする。そして、図2において右側の格納棚4から空パレット8を取り出すときは、ターンテーブル10を低い位置で、図10に示すホームポジションから右回りに旋回させる。するとターンテーブル10の旋回に伴いリンク装置15によりリンク25,25aが図8に示すように直線状になりアーム12がシーソーしてアーム12の突起12aが上昇し、図11に1点鎖線で示す高い位置で突起12aを右側の格納棚6の空パレット8の溝8b内に浸入させる。そして、そのまま旋回板11を旋回させて空パレット8をケージ3上に横行させる。このとき突起12bは低い位置に下降している。
【0025】
その後、ケージ3をワイヤロープ28によりケージ昇降路2内を降下し、入出庫口で、パレット昇降装置5のパレット昇降駆動装置36により回転軸34を回転して無端状チエーン35を回動し、駆動スプロケット33および従動スプロケット31を回転させることによりボールねじ30を回転させてナット32を作動することによりターンテーブル10を上昇させ、ターンテーブル10の旋回板11の上面をパレット8の下面に当接して押し上げる。そして、パレット旋回装置6の旋回駆動装置41を駆動して歯車40を回転させ、旋回環37を旋回させて空パレット8を90°方向転換した後、再びターンテーブル10を下降し、空パレット8の両端部を入出庫口およびその反対側に設けた支持材(図示せず)に支持させ、自動車13の入庫に備える。
【0026】
自動車46が入庫する場合は、自動車46を入出庫口から建屋内に導入し、予めターンテーブル10上に載置して待機していた空パレット8上に停止する。運転者が自動車から離れるのを確認した後、前記と同様にして実車パレット8を旋回して自動車13を実車パレット8ごと90°方向転換させる。その後、ターンテーブル10を下降させ実車パレット8をパレット横行フレーム3b上に載置し、そして、前記の空パレット8を格納棚4から引き出した時と反対の手順によりケージ3を吊り上げて上昇し、格納棚4に格納する。
【0027】
次に、入出庫口がケージ3の長手方向の延長線上にある場合について説明する。この場合は、ターンテーブル10を入庫時または出庫時に180°方向転換することにより、自動車46は前進入庫、前進出庫が可能となる。
【0028】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、ケージには昇降装置および旋回装置を有するターンテーブルを設け、このターンテーブルに、パレット昇降フレームの上板の中心に設けたカムとこのカム面に当接して作動し、両端に上向きの突起を有するアームをシーソーさせるパレット横行装置を設け、パレットには、長手方向に所要の長さにわたって開口が下向きの溝を設け、パレットの旋回を行うときは、ターンテーブルを上昇させ、パレットを押し上げてパレットの旋回を行い、パレットの横行を行うときは、ターンテーブルを引き出したい側へ旋回させるとその旋回に伴ってシーソーするアームによって引き出したい側の突起が上昇してパレットの溝に侵入させるがターンテーブルはパレット下面に当接しない状態で旋回させてパレットの横行を行うようにしたので、パレットの旋回と横行とを1つの駆動装置で行うことができる。また、ターンテーブルの低い位置でアームを中立の状態にし、その位置から一方に回転させると、その側のパレツトを引き出し、他方に回転させると他方の側のパレットを引き出すことができるので、ターンテーブルに無駄な動きがなく、速やかにパレツトの横行と旋回が行われ、駐車場の運転効率が向上するなど優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した正面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】ターンテーブルが2段階に昇降する状態を示す一部拡大図である。
【図4】ターンテーブルの平面図である。
【図5】図4のB−B矢視図である。
【図6】ターンテーブル旋回装置の一部拡大足断面図である。
【図7】リンク装置の一部拡大斜視図である。
【図8】リンク装置の一部拡大図である。
【図9】リンク装置の一部拡大図である。
【図10】ターンテーブルのホームポジションを示すターンテーブルの平面図である。
【図11】ターンテーブルを図10のホームポジションから右回りに180°旋回したターンテーブルの平面図である。
【図12】ターンテーブルを図10のホームポジションから左回りに180°旋回したターンテーブルの平面図である。
【図13】従来の昇降式駐車装置の平面図である。
【図14】図13の縦断面図である。
【符号の説明】
1 支柱
2 ケージ昇降路
3 ケージ
3a ケージ主フレーム
3b パレット横行フレーム
4 自動車格納棚
4a パレット横行フレーム
5 パレット昇降装置
6 パレット旋回装置
7 パレット昇降フレーム
7a 上板
8 パレット
8a 車輪
8b 溝
9 パレット横行装置
10 ターンテーブル
11 旋回板
11a ゴムマット
12 アーム
12a,12b 突起
12c 開口部
12d 支軸
13 カム
13a カム面
13b カム面
13c カム支持体
14 ローラ
15 リンク装置
16,18,22 ロッド
17 V型部材
19,21,21a 支持部材
23,24 ブラケット
25 下部リンク
25a 上部リンク
26 ピン
27 ばね
28 ワイヤロープ
28a ワイヤロープ係止部材
29 スラスト軸受
30 パレット旋回用ボールねじ
31 従動スプロケット
32 ナット
33 駆動スプロケット
34 回転軸
35 無端状チエーン
36 パレツト昇降駆動装置
36a 回転軸
37 旋回環
37a 固定環
38 ボール
39 外歯
40 歯車
41 パレツト旋回駆動装置
42 リンク取付用ベース
43 軸
44 アームガイド
45 ボルト
46 自動車
a 建屋
b 支柱
c 出入口
e ケージ
f 格納棚上の横行用ローラ
g ワイヤロープ
h 格納棚
i ケージ上の横行用ローラ
j パレット
m ターンテーブル
n 旋回板
w カウンタウエイト
x ピット[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an elevating parking apparatus, and more particularly to an elevating parking apparatus that uses a pallet.
[0002]
[Prior art]
A lift type parking device is a device that stores a car in three dimensions by combining a storage shelf for storing and parking a car and a car lifting and lowering device. There are three types of circular swivel type provided on the circumference.
[0003]
FIGS. 13 and 14 relate to a conventional horizontal elevating parking apparatus, FIG. 13 is a plan view of the elevating parking apparatus, and FIG. 14 is a longitudinal sectional view of the elevating parking apparatus.
In FIG. 13 and FIG. 14, a is a building of a parking apparatus, b is the support | pillar. c is a loading / unloading port provided in the ground part of the building a, y is a cage hoistway provided in the center of the building a, e is a cage which moves up and down in the cage hoistway y, and is a hoisting provided above the building a It is suspended by four wire ropes g wound around a device (not shown). i is a pallet traverse roller guide provided on the cage, h is a storage shelf provided in multiple stages on the side of the
[0004]
Then, until each storage shelf h is full, an empty pallet j is usually placed on the cage e and is waiting in preparation for the
[0005]
When the
[0006]
Next, the wire rope g is wound up by a hoisting device (not shown), the cage e is lifted by lifting the cage hoistway y, and the pallet j is moved to the front of the storage shelf h that is not stored. And positioning with respect to the storage shelf h.
[0007]
Subsequently, a traverse drive device (not shown) provided in the cage e is driven, and the
[0008]
When the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional lift type parking apparatus, a pit is provided on the ground side of the hoistway of the parking apparatus, a turntable is provided in the pit, and a pallet traversing apparatus is provided in the cage or the cage and the storage shelf. For this reason, drive devices for driving these devices have to be provided separately, resulting in problems such as complicated devices and expensive equipment and maintenance costs.
[0010]
The present invention is intended to solve the above problems. That is, the present invention has an object to provide an elevating parking apparatus in which a turntable is provided in a cage, and both the turning and traversing of the pallet are combined to reduce equipment and maintenance costs. is there.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a cage hoistway provided at the center of a building, an automobile storage shelf provided in multiple stages on the side of the cage hoistway and having a pallet traversing frame, and the storage shelf. A lifting / lowering parking apparatus comprising a cage that moves up and down the cage hoistway and has a pallet traversing frame, and traverses and transfers the pallet on which the automobile is placed with the storage shelf. The cage is provided with a pallet lifting device to lift the pallet to lift the pallet, to turn the pallet with the pallet turning device, and to be provided in the longitudinal direction on the lower surface of the pallet without contacting the lower surface of the pallet. A turntable provided with a pallet traversing device for inserting a protrusion into the downward groove and pivoting with the swivel plate to traverse the pallet. The traverse device has arms that extend outward from both sides of the swivel plate and have upward projections at both ends, and a center that is pivotally supported by the lower surface of the swivel plate to enable seesaw, and a pallet A cam fixed to the upper part of the lifting device and having a cam surface on the outer periphery, a roller supported on the lower surface of the swivel plate, having a roller in contact with the cam surface at one end, and engaging the arm at the other end. And a link device that rotates together with the seesaw, and when the swivel plate rotates approximately halfway from the neutral position to one side, the projection located forward in the rotational direction rises and is stored in the storage shelf on that side. The lift-type parking apparatus is characterized in that the pallet stored in the storage shelf on the side is pulled into the cage in the same manner as when the pallet is pulled into the cage and is rotated approximately halfway from the neutral position to the other. .
[0012]
According to the present invention, the cage is provided with a turntable, and the pallet is swung up by pushing up the pallet with the turntable at a high position of the swivel plate, and the arm is seesaw by the link device at the low position to raise the protrusion at the end of the arm. The pallet is swung without traversing the bottom surface of the pallet and traversing the pallet, but the pallet is swung and traversed only with the turntable. be able to. In addition, since the protrusion is inserted into the groove of the pallet by a seesaw-arm that is pivotally supported by the lower surface of the turntable swivel plate, when the pallet is taken out from one storage shelf, the other protrusion is lowered. And pass under the pallet on the other side.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the member common with a conventional thing, the same code | symbol is used and description is abbreviate | omitted.
1 to 12 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view, and FIG. 2 is a view taken along the line AA in FIG.
[0014]
1 and 2, 1 is a support column provided in a building (not shown) of the parking apparatus, and 2 is a cage hoistway provided in the center of the building.
[0015]
The
[0016]
FIG. 3 is a partially enlarged view showing the relationship between the
[0017]
4 is a plan view of the
[0018]
As shown in FIGS. 2 to 5 and FIG. 7, the
[0019]
As shown in FIGS. 6 and 7, the linking
[0020]
FIG. 6 is a partially enlarged view of the
[0021]
10 to 11 are plan views of the
[0022]
For example, when the seesaw of the
[0023]
Next, the operation of this embodiment will be described.
In the elevating parking apparatus of the present invention, the
[0024]
When pulling out the
[0025]
Thereafter, the
[0026]
When the
[0027]
Next, the case where the entrance / exit is on the extension line in the longitudinal direction of the
[0028]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
[0029]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the cage is provided with the turntable having the lifting device and the swiveling device, and the cam is provided at the center of the upper plate of the pallet lifting frame and the cam surface. A pallet traversing device that operates in contact with each other and sees an arm with an upward projection on both ends is provided, and the pallet is provided with a groove having a downward opening over the required length in the longitudinal direction, and when the pallet is swiveled, When the turntable is raised, the pallet is swung up by pushing up the pallet, and the pallet is traversed, when the turntable is swung to the side where the turntable is to be pulled, the protrusion on the side to be pulled up is raised by the seesaw arm along with the turntable The turntable is swung in a state where it does not touch the bottom surface of the pallet, Since to perform, it is possible to perform a traverse and turning of the pallet at one drive device. In addition, when the arm is in a neutral state at a low position on the turntable and rotated to one side from that position, the pallet on that side can be pulled out, and on the other side, the pallet on the other side can be pulled out. There is no wasteful movement, and the pallet traverses and turns quickly, and the driving efficiency of the parking lot is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a view taken in the direction of arrows AA in FIG.
FIG. 3 is a partially enlarged view showing a state in which the turntable moves up and down in two stages.
FIG. 4 is a plan view of the turntable.
5 is a BB arrow view of FIG. 4;
FIG. 6 is a partially enlarged cross-sectional view of the turntable turning device.
FIG. 7 is a partially enlarged perspective view of the link device.
FIG. 8 is a partially enlarged view of the link device.
FIG. 9 is a partially enlarged view of the link device.
FIG. 10 is a plan view of the turntable showing the home position of the turntable.
11 is a plan view of a turntable that is turned 180 ° clockwise from the home position in FIG. 10;
12 is a plan view of a turntable rotated 180 degrees counterclockwise from the home position of FIG.
FIG. 13 is a plan view of a conventional elevating parking apparatus.
14 is a longitudinal sectional view of FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11881396A JP3606345B2 (en) | 1996-05-14 | 1996-05-14 | Elevating parking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11881396A JP3606345B2 (en) | 1996-05-14 | 1996-05-14 | Elevating parking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09302977A JPH09302977A (en) | 1997-11-25 |
JP3606345B2 true JP3606345B2 (en) | 2005-01-05 |
Family
ID=14745777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11881396A Expired - Fee Related JP3606345B2 (en) | 1996-05-14 | 1996-05-14 | Elevating parking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3606345B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9181722B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-11-10 | Criterion Manufacturing Solutions, Inc. | Automatic storage system for vehicles |
JP6100479B2 (en) * | 2012-05-30 | 2017-03-22 | Ihi運搬機械株式会社 | Elevator parking system |
WO2015063813A1 (en) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | Ihi運搬機械株式会社 | Vertical motion-type parking apparatus |
CN108487723A (en) * | 2018-03-29 | 2018-09-04 | 河北工业大学 | It is a kind of novel without the small-sized garage parking of evacuation |
CN109235986B (en) * | 2018-10-30 | 2020-10-16 | 安徽华星智能停车设备有限公司 | Intelligence parking elevating gear |
-
1996
- 1996-05-14 JP JP11881396A patent/JP3606345B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09302977A (en) | 1997-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3606345B2 (en) | Elevating parking device | |
JP3375464B2 (en) | Elevator-type multi-story parking device and elevator-type self-propelled tandem double-story multi-story parking facility | |
WO2015063813A1 (en) | Vertical motion-type parking apparatus | |
JP4249406B2 (en) | Mechanical parking device | |
JP3606344B2 (en) | Elevating parking device | |
JPH05106358A (en) | Multistory parking facility | |
JPH03257265A (en) | Vertically circulating type parking equipment | |
JP3606342B2 (en) | Mechanical parking system | |
JP5753724B2 (en) | Parking equipment | |
JP3556042B2 (en) | Elevating parking system | |
JPH0682317U (en) | Mechanical parking device deck structure | |
JP4043122B2 (en) | Elevating parking device with auxiliary lift equipped with vehicle body direction changing device | |
JP2922075B2 (en) | Pallet positioning and fixing device for multi-story parking lot | |
JPH04343981A (en) | Mechanical multi-tiered motor pool | |
JP3449669B2 (en) | Elevating parking system | |
JP2887364B2 (en) | Tire storage method and tire storage warehouse | |
JPH037484Y2 (en) | ||
KR950008461Y1 (en) | Vertical lift parking lot | |
JPH0714569Y2 (en) | Traverser turntable support for parking equipment | |
JP2765640B2 (en) | Multi-story parking facilities | |
JPH041253Y2 (en) | ||
CN117284190A (en) | Lifting tail plate of transport vehicle | |
JPH07291410A (en) | Elevating device | |
JPH0758002B2 (en) | Three-dimensional parking machine | |
JPH044432B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |