JP3599043B2 - 燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 - Google Patents
燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3599043B2 JP3599043B2 JP2002154491A JP2002154491A JP3599043B2 JP 3599043 B2 JP3599043 B2 JP 3599043B2 JP 2002154491 A JP2002154491 A JP 2002154491A JP 2002154491 A JP2002154491 A JP 2002154491A JP 3599043 B2 JP3599043 B2 JP 3599043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- electrode
- fuel cell
- liquid
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 238
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims description 46
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 36
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 34
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 28
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 22
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RZKSECIXORKHQS-UHFFFAOYSA-N Heptan-3-ol Chemical compound CCCCC(O)CC RZKSECIXORKHQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 7
- AYXDJWHRGMGHAY-UHFFFAOYSA-N 3,3,6,6-tetramethyl-4-phenoxyoctan-4-ol Chemical compound CCC(C)(C)CC(O)(C(C)(C)CC)OC1=CC=CC=C1 AYXDJWHRGMGHAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HXQPUEQDBSPXTE-UHFFFAOYSA-N Diisobutylcarbinol Chemical compound CC(C)CC(O)CC(C)C HXQPUEQDBSPXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 claims description 3
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 58
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 16
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 3
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 3
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AUZRCMMVHXRSGT-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonic acid;prop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=C.CC(C)CS(O)(=O)=O AUZRCMMVHXRSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003934 Aciplex® Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N methyl undecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002116 nanohorn Substances 0.000 description 1
- QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dione;diazide Chemical group [N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-].C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N phosphine group Chemical group P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N platinum ruthenium Chemical compound [Ru].[Pt] CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- XCPXWEJIDZSUMF-UHFFFAOYSA-M sodium;dioctyl phosphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCOP([O-])(=O)OCCCCCCCC XCPXWEJIDZSUMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N tris(2-butoxyethyl) phosphate Chemical compound CCCCOCCOP(=O)(OCCOCCCC)OCCOCCCC WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04186—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池用液体燃料、これを用いた燃料電池の使用方法、および燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体電解質型燃料電池は、パーフルオロスルフォン酸膜等の固体電解質膜を電解質とし、この膜の両面に燃料極および酸化剤極を接合して構成され、燃料極に水素やメタノール、酸化剤極に酸素を供給して電気化学反応により発電する装置である。各電極で生じる電気化学反応は、燃料極では、メタノールを用いた場合、
CH3OH+H2O→6H++CO2+6e− [1]
であり、また、酸化剤極では、
3/2O2+6H++6e−→3H2O [2]
である。この反応を起こすために両電極は触媒物質が担持された炭素微粒子と固体高分子電解質との混合体より構成されている。
【0003】
この構成において燃料としてメタノールを用いた場合、燃料極に供給されたメタノールは、電極中の細孔を通過して触媒に達し、触媒によりメタノールが分解されて、上記反応式[1]の反応で電子と水素イオンが生成される。水素イオンは電極中の電解質及び両電極間の固体電解質膜を通って酸化剤極に達し、酸化剤極に供給された酸素と外部回路より流れ込む電子と反応して上記反応式[2]のように水を生じる。一方、メタノールより放出された電子は電極中の触媒担体および電極基体を通って外部回路へ導き出され、外部回路より酸化剤極に流れ込む。この結果、外部回路では燃料極から酸化剤極へ向かって電子が流れ電力が取り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のダイレクトメタノール型燃料電池においては、上記反応式[1]で生成した二酸化炭素、または反応式[1]の中間生成物である一酸化炭素が燃料極電極中の細孔に溜まり燃料の供給を阻害するため、発電効率が低下したり、有効な触媒の表面を減少させて出力の低下が生じる。このため、電極表面に泡状に吸着した気体の排出の措置が必要である。
【0005】
本発明は、燃料電池に使用した際に、燃料極で生成した副生物の気体の電極表面への吸着を抑制し、また吸着した泡状の気体を速やかに取り除くことにより、燃料極の有効な触媒面積を増し、燃料電池の出力を高めることができる液体燃料を提供することを目的とする。
【0006】
また本発明は、燃料極に前記液体燃料が供給される燃料電池、およびその使用方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、燃料極に液体燃料を直接供給して駆動する燃料電池に用いられる液体燃料であって、燃料成分となる有機化合物と、脂肪酸またはリン酸エステルからなる消泡剤と、を含むことを特徴とする燃料電池用液体燃料が提供される。
また本発明によれば、燃料極に液体燃料を直接供給して駆動する燃料電池に用いられる液体燃料であって、燃料成分となる有機化合物と、シリコーン系消泡剤と、を含むことを特徴とする燃料電池用液体燃料が提供される。
さらに本発明によれば、燃料極に液体燃料を直接供給して駆動する燃料電池に用いられる液体燃料であって、燃料成分となる有機化合物と、3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール、ジイソブチルカルビノール、およびジ−t−アミルフェノキシエタノールからなる群から選択される一または二以上のアルコールからなる消泡剤と、を含むことを特徴とする燃料電池用液体燃料が提供される。
【0008】
前記有機化合物は、炭素原子と水素原子とを含む。
【0009】
本発明の燃料電池用液体燃料は、消泡剤を含むため、燃料電池の燃料極での反応により生じる気体が気泡として吸着するのを抑制し、また発生した気泡を速やかに破泡、除去することができる。
【0010】
したがって、前記燃料極の有効表面積を増加させることができ、燃料電池の出力を高めることができる。
【0012】
また、本発明の燃料電池用液体燃料において、複数の種類の前記消泡剤を含むことができる。
【0013】
本発明の燃料電池用液体燃料において、前記消泡剤に加え、さらに前記消泡剤の混合促進剤または安定化剤を含むことができる。こうすることにより、前記燃料電池の出力をさらに高めることができる。
【0014】
本発明によれば、固体電解質膜と、該固体電解質膜に配設された燃料極および酸化剤極を備える燃料電池の使用方法であって、前記燃料極に前記燃料電池用液体燃料を供給する燃料電池の使用方法が提供される。
【0015】
本発明の燃料電池の使用方法は、消泡剤を含む燃料電池用液体燃料を燃料極に供給するものであるため、燃料極での反応により生じる気体が気泡として吸着するのを抑制し、また発生した気泡を速やかに破泡、除去することができる。
【0016】
したがって、前記燃料極の有効表面積を増加させることができ、燃料電池の出力を高めることができる。
【0017】
本発明によれば、固体電解質膜と、該固体電解質膜に配設された燃料極および酸化剤極を備え、前記燃料極に前記燃料電池用液体燃料が供給されることを特徴とする燃料電池が提供される。
【0018】
本発明の燃料電池は、燃料極に消泡剤を含む燃料電池用液体燃料が供給されるものであるため、燃料極での反応により生じる気体が気泡として吸着するのを抑制し、また発生した気泡を速やかに破泡、除去することができる。
【0019】
したがって、前記燃料極の有効表面積を増加させることができ、燃料電池の出力を高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明は、燃料電池に使用した際に、燃料極で生成した副生物の気体の電極表面への吸着を抑制し、また吸着した泡状の気体を速やかに取り除くことにより、燃料極の有効な触媒面積を増し、燃料電池の出力を高めることができる液体燃料を提供する。
【0021】
本発明に係る液体燃料は、有機化合物と、消泡剤とを含む。
【0022】
本発明の液体燃料に含まれる有機化合物は、炭素原子と水素原子とを含む。前記有機化合物として、たとえばメタノール、エタノール、プロパノ−ルなどのアルコール類、ジメチルエーテルなどのエーテル類、シクロヘキサンなどのシクロパラフィン類、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、アミド基等の親水基を有するシクロパラフィン類、シクロパラフィンの1置換体または2置換体、などを用いることができる。ここで、シクロパラフィン類は、シクロパラフィンおよびその置換体をいい、芳香族化合物以外のものが用いられる。
【0023】
本発明に使用される消泡剤として、脂肪酸またはリン酸エステルからなる消泡剤が挙げられる。また、シリコーン系消泡剤が挙げられる。また、3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール、ジイソブチルカルビノール、およびジ−t−アミルフェノキシエタノールが挙げられる。
【0024】
脂肪酸系の消泡剤として、たとえば、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸を用いることができる。これらを用いる場合、上記有機化合物を含む液体に対し、たとえば0.001w/w%以上2w/w%以下添加することができる。0.001w/w%以上とすることにより、燃料電池用触媒電極に用いた際に電極表面の気泡を速やかに除去する効果が好適に発揮され、好ましい。また、2w/w%以下とすることにより、消泡剤の分散安定状態が好適に維持され、好ましい。
【0026】
アルコール系消泡剤としては、ジ−t−アミルフェノキシエタノール、3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール、ジイソブチルカルビノールを用いることができる。これらを用いる場合、上記有機化合物を含む液体に対し、0.025w/w%以上0.3w/w%以下添加することができる。0.025w/w%以上とすることにより、燃料電池用触媒電極に用いた際に電極表面の気泡を速やかに除去する効果が好適に発揮され、好ましい。また、0.3w/w%以下とすることにより、消泡剤の分散安定状態が好適に維持され、好ましい。
【0028】
リン酸エステル系の消泡剤としては、たとえば、トリブチルフォスフェート、ナトリウムオクチルフォスフェート、トリス(ブトキシエチル)フォスフェートを用いることができる。これらを用いる場合、上記有機化合物を含む液体に対し、たとえば0.001w/w%以上2w/w%以下添加することができる。0.001w/w%以上とすることにより、燃料電池用触媒電極に用いた際に電極表面の気泡を速やかに除去する効果が好適に発揮され、好ましい。また、2w/w%以下とすることにより、消泡剤の分散安定状態が好適に維持され、好ましい。
【0033】
シリコーン系の消泡剤としては、たとえば、ジメチルポリシロキサン、シリコーン処理粉末、有機変性ポリシロキサン、フッ素シリコーンを用いることができる。これらを用いる場合、上記有機化合物を含む液体に対し、たとえば0.00002w/w%以上0.01w/w%以下添加することができる。0.00002w/w%以上とすることにより、燃料電池用触媒電極に用いた際に電極表面の気泡を速やかに除去する効果が好適に発揮され、好ましい。また、0.01w/w%以下とすることにより、消泡剤の分散安定状態が好適に維持され、好ましい。
【0036】
本発明の燃料電池用液体燃料は、消泡剤としてたとえば上で示した物質を含むことにより、燃料電池に適用した際に、触媒表面に発生した二酸化炭素、一酸化炭素などの気泡をすみやかに取り除き、触媒電極の有効な表面積を維持することができるため、燃料電池の出力を高めることができる。
【0037】
なお、上記の消泡剤は単独でも使用できるし、2種類以上を混合して使用することもできる。混合した消泡剤は、燃料中に溶解または分散していることが望ましい。消泡剤の組み合わせとして、たとえば、ステアリン酸0.1w/w%、トリブチルフォスフェート0.01w/w%、およびジメチルポリシロキサン0.005w/w%の組み合わせなどを用いることができる。
【0038】
また、必要に応じて、消泡剤の混合促進剤、分散安定化剤として、たとえば一種または複数の界面活性剤や、炭酸カルシウムなどの無機粉末などを使用することができる。界面活性剤として、たとえばポリエチレングリコールラウリン酸ジエステルを用いることができ、たとえば0.00001w/w%以上2w/w%以下添加することができる。
【0039】
さらに、電極表面に形成され、液体燃料中の消泡剤により破泡されたり、電極表面より離れたりする気泡を、さらに速やかに電極表面から取り除くために、燃料の攪拌速度を増したり、振動を加えたりする方法を併用することもできる。
【0040】
本発明に係る燃料電池は、燃料極、酸化剤極および電解質層を含む。燃料極と酸化剤極とをあわせて触媒電極と呼ぶ。燃料として炭素原子および水素原子を含む有機化合物と、消泡剤とを含む燃料電池用液体燃料が供給される。
【0041】
また、本発明に係る燃料電池の使用方法は、燃料極に炭素原子および水素原子を含む有機化合物と、消泡剤とを含む燃料電池用液体燃料を供給するものである。
【0042】
図1は本実施形態の燃料電池の構造を模式的に表した断面図である。触媒電極−固体電解質膜接合体101は、燃料極102、酸化剤極108、固体電解質膜114から構成される。燃料極102は基体104および触媒層106から構成される。酸化剤極108は基体110および触媒層112から構成される。上記複数の触媒電極−固体電解質膜接合体101が、燃料極側セパレータ120および酸化剤極側セパレータ122を介して電気的に接続され、燃料電池100が構成される。
【0043】
以上のように構成された燃料電池100において、各触媒電極−固体電解質膜接合体101の燃料極102には、燃料極側セパレータ120を介して燃料124が供給される。また、各触媒電極−固体電解質膜接合体101の酸化剤極108には、酸化剤極側セパレータ122を介して空気あるいは酸素などの酸化剤126が供給される。
【0044】
本発明における燃料電池における固体電解質膜114は、燃料極102と酸化剤極108を隔てるとともに、両者の間で水素イオンや水分子を移動させる役割を有する。このため、固体電解質膜114は、水素イオンの伝導性が高い膜であることが好ましい。また、化学的に安定であって機械的強度が高いことが好ましい。固体電解質膜114を構成する材料としては、スルホン基、リン酸基、ホスホン基、ホスフィン基などの強酸基や、カルボキシル基などの弱酸基などの極性基を有する有機高分子が好ましく用いられる。こうした有機高分子として、スルフォン化ポリ(4−フェノキシベンゾイル−1,4−フェニレン)、アルキルスルフォン化ポリベンゾイミダゾールなどの芳香族含有高分子;
ポリスチレンスルホン酸共重合体、ポリビニルスルホン酸共重合体、架橋アルキルスルホン酸誘導体、フッ素樹脂骨格およびスルホン酸からなるフッ素含有高分子などの共重合体;
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸のようなアクリルアミド類とn−ブチルメタクリレートのようなアクリレート類とを共重合させて得られる共重合体;
スルホン基含有パーフルオロカーボン(ナフィオン(デュポン社製:登録商標)、アシプレックス(旭化成社製));
カルボキシル基含有パーフルオロカーボン(フレミオンS膜(旭硝子社製:登録商標));
などが例示される。このうち、スルフォン化ポリ(4−フェノキシベンゾイル−1,4−フェニレン)、アルキルスルフォン化ポリベンゾイミダゾールなどの芳香族含有高分子を選択した場合、有機液体燃料の透過を抑制でき、クロスオーバーによる電池効率の低下を抑えることができる。
【0045】
図2は燃料極102、酸化剤極108、固体電解質膜114の構造を模式的に表した断面図である。図のように、本実施形態における燃料極102および酸化剤極108は、たとえば、触媒を担持した炭素粒子と固体高分子電解質の微粒子とを含むことができ、触媒層106、触媒層112を基体104、基体110上に形成した構成となっている。基体表面は撥水処理してもよい。
【0046】
基体104および基体110としては、カーボンペーパー、カーボンの成形体、カーボンの焼結体、焼結金属、発泡金属などの多孔性基体を用いることができる。また、基体の撥水処理にはポリテトラフルオロエチレンなどの撥水剤を用いることができる。
【0047】
燃料極102の触媒としては、白金、白金、ロジウム、パラジウム、イリジウム、オスミウム、ルテニウム、レニウム、金、銀、ニッケル、コバルト、リチウム、ランタン、ストロンチウム、イットリウムなどが例示され、これらを単独または二種類以上組み合わせて用いることができる。一方、酸化剤極108の触媒としては、燃料極102の触媒と同様のものが用いることができ、上記例示物質を使用することができる。なお、燃料極102および酸化剤極108の触媒は同じものを用いても異なるものを用いてもよい。
【0048】
触媒を担持する炭素粒子としては、アセチレンブラック(デンカブラック(電気化学社製:登録商標)、XC72(Vulcan社製)など)、ケッチェンブラック、アモルファスカーボン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーンなどが例示される。炭素粒子の粒径は、たとえば、0.01μm以上0.1μm以下、好ましくは0.02μm以上0.06μm以下とする。
【0049】
また、本発明の触媒電極の構成成分である固体高分子電解質は、触媒電極表面において、触媒を担持した炭素粒子と固体電解質膜114を電気的に接続するとともに触媒表面に有機液体燃料を到達させる役割を有しており、水素イオン伝導性や水移動性が要求され、さらに、燃料極102においてはメタノール等の有機液体燃料透過性が求められ、酸化剤極108においては酸素透過性が求められる。固体高分子電解質としてはこうした要求を満たすために、水素イオン伝導性や、メタノール等の有機液体燃料透過性に優れる材料が好ましく用いられる。具体的には、スルホン基、リン酸基などの強酸基や、カルボキシル基などの弱酸基などの極性基を有する有機高分子が好ましく用いられる。こうした有機高分子として、スルホン基含有パーフルオロカーボン(ナフィオン(デュポン社製)、アシプレックス(旭化成社製)など);
カルボキシル基含有パーフルオロカーボン(フレミオンS膜(旭硝子社製)など);
ポリスチレンスルホン酸共重合体、ポリビニルスルホン酸共重合体、架橋アルキルスルホン酸誘導体、フッ素樹脂骨格およびスルホン酸からなるフッ素含有高分子などの共重合体;
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸のようなアクリルアミド類とn−ブチルメタクリレートのようなアクリレート類とを共重合させて得られる共重合体;
などが例示される。
【0050】
また、極性基の結合する対象の高分子としては他に、ポリベンズイミダゾール誘導体、ポリベンズオキサゾール誘導体、ポリエチレンイミン架橋体、ポリサイラミン誘導体、ポリジエチルアミノエチルポリスチレン等のアミン置換ポリスチレン、ジエチルアミノエチルポリメタクリレート等の窒素置換ポリアクリレート等の窒素または水酸基を有する樹脂;
シラノール含有ポリシロキサン、ヒドロキシエチルポリメチルアクリレートに代表される水酸基含有ポリアクリル樹脂;
パラヒドロキシポリスチレンに代表される水酸基含有ポリスチレン樹脂;
などを用いることもできる。
【0051】
また、上記した高分子に対して、適宜、架橋性の置換基、例えば、ビニル基、エポキシ基、アクリル基、メタクリル基、シンナモイル基、メチロール基、アジド基、ナフトキノンジアジド基を導入してもよい。
【0052】
燃料極102および酸化剤極108における上記の固体高分子電解質は、同一のものであっても異なるものであってもよい。
【0053】
次に、本発明の燃料電池の製造方法について詳細に説明する。
【0054】
本発明における燃料極および酸化剤極の作製方法は特に制限がないが、たとえば以下のようにして作製することができる。
【0055】
まず燃料極および酸化剤極の触媒の炭素粒子への担持は、一般的に用いられている含浸法によって行うことができる。次に触媒を担持させた炭素粒子と上記固体高分子電解質粒子を溶媒に分散させ、ペースト状とした後、これを基体に塗布、乾燥させることによって燃料極および酸化剤極を得ることができる。ここで、炭素粒子の粒径は、たとえば0.01μm以上0.1μm以下とする。触媒粒子の粒径は、たとえば1nm以上10nm以下とする。また、固体高分子電解質粒子の粒径は、たとえば0.05μm以上1μm以下とする。炭素粒子と固体高分子電解質粒子とは、たとえば、重量比で2:1〜40:1の範囲で用いられる。また、ペースト中の水と溶質との重量比は、たとえば、1:2〜10:1程度とする。
基体へのペーストの塗布方法については特に制限がないが、たとえば、刷毛塗り、スプレー塗布、およびスクリーン印刷等の方法を用いることができる。ペーストは、たとえば約1μm以上2mm以下の厚さで塗布される。ペーストを塗布した後、使用するフッ素樹脂に応じた加熱温度および加熱時間で加熱し、燃料極または酸化剤極が作製される。加熱温度および加熱時間は、用いる材料によって適宜に選択されるが、たとえば、加熱温度100℃以上250℃以下、加熱時間30秒以上30分以下とすることができる。
【0056】
本発明における固体電解質膜は、用いる材料に応じて適宜な方法を採用して作製することができる。たとえば固体電解質膜を有機高分子材料で構成する場合、有機高分子材料を溶媒に溶解ないし分散した液体を、ポリテトラフルオロエチレン等の剥離性シート等の上にキャストして乾燥させることにより得ることができる。
【0057】
得られた固体電解質膜を、燃料極および酸化剤極で挟み、ホットプレスし、電極−電解質接合体を作製する。このとき、両電極の触媒が設けられた面と固体電解質膜とが接するようにする。ホットプレスの条件は、材料に応じて選択されるが、固体電解質膜や電極表面の電解質膜を軟化点やガラス転移点を有する有機高分子で構成する場合、これらの高分子の軟化温度やガラス転位温度を超える温度とすることができる。具体的には、例えば、温度100℃以上250℃以下、圧力1kg/cm2以上100kg/cm2以下、時間10秒以上300秒以下とする。
【0058】
以上により得られた燃料電池は、供給される液体燃料中に消泡剤を含むことにより、燃料極の触媒層表面に発生した二酸化炭素、一酸化炭素などの気泡が速やかに除去され、触媒電極の有効な表面積を維持されるため、出力を高めることができる。
【0059】
【実施例】
(実施例1)
燃料電池用の有機液体燃料として、消泡剤混合燃料を調製した。すなわち、30v/v%のメタノール水溶液および同濃度のエタノール溶液に、表1記載の消泡剤をそれぞれの混合比で混合した。
【0060】
得られた消泡剤混合燃料を評価するため、燃料電池用触媒電極の作製を下記の通り行った。
【0061】
ルテニウム−白金合金を担持したケッチェンブラック100mgにアルドリッチ社製5%ナフィオン溶液3mlを加え、超音波混合器で50℃にて3時間攪拌して触媒ペーストとした。上で用いた合金組成は50atom%Ruで、合金と炭素微粉末の重量比は1:1とした。このペーストを1cm×1cmのカーボンペーパー(TGP−H−120:東レ社製)上に2mg/cm2塗布し、120℃で乾燥させ、触媒電極とした。
【0062】
得られた燃料電池用触媒電極を、触媒電極表面に燃料を連続的に流すことができ、かつ表面を光学顕微鏡で観察できる容器に入れた。
【0063】
消泡剤混合燃料を、それぞれ燃料電池用触媒電極に流速5ml/minで流し、触媒電極表面の状態を光学顕微鏡で観察した。一つの燃料について、上記の観察実験はそれぞれ10回繰り返した。
【0064】
その結果、メタノール、エタノールのいずれを用いた場合も、表1記載のいずれの消泡剤混合燃料において、発生した気泡は粒径が10μm以下で、発生後直ちに電極表面を離れ、燃料とともに流れていった。また、1時間後においても、触媒電極表面には気泡の吸着が認めらなかった。
【0065】
なお、発生した気体を回収し、ガスクロマトグラフィーにより化学分析を行ったところ、二酸化炭素および一酸化炭素が検出された。
【0066】
【表1】
【0067】
(比較例1)
実施例1と同様の観察を10v/v%メタノール水溶液、および10v/v%エタノール水溶液で各10回行った。その結果、10v/v%メタノールの場合、燃料が触媒電極表面に接触してから5分後、粒径約3mmの気泡が触媒電極表面に生じた。生じた気泡の一部は、燃料の通過とともに電極表面から離れたが、1時間後には、触媒電極表面に3〜5個の気泡が付着した状態であった。10v/v%エタノールの場合も同様に、燃料を通過させ始めてから約10分後に粒径約3mmの気泡触媒電極表面に生じ、1時間後には、3〜5個の気泡が付着した状態であった。
【0068】
なお、発生した気体を回収し、ガスクロマトグラフィーにより化学分析を行ったところ、二酸化炭素および一酸化炭素が検出された。
【0069】
実施例1および比較例1より、消泡剤添加燃料は、触媒電極上に発生する二酸化炭素、一酸化炭素を表面に吸着させず、速やかに除去する作用を有することが確かめられた。
【0070】
(実施例2)
実施例1で作製した触媒電極を用い、燃料電池セルを作製した。すなわち、実施例1で得られた触媒電極を、ナフィオン117(デュポン社製:登録商標)膜の両面に120℃で熱圧着し、得られた触媒電極−固体電解質膜接合体を燃料電池セルとした。得られた燃料電池セルの燃料極に、表1記載の消泡剤を30v/v%メタノール水溶液に表1の濃度で添加した燃料を、酸化剤極には酸素を、セル温度60℃にてそれぞれ供給した。燃料および酸素の流速はそれぞれ100ml/min、および100ml/minとした。それぞれの燃料を供給した際の電圧―電流特性を、電池性能評価装置により評価した。
【0071】
各燃料を供給した際の最大出力は、表2に示す結果となった。
【0072】
(比較例2)
実施例2と同様にして、燃料電池セルの燃料極に消泡剤を含まない30v/v%メタノール水溶液を、セル温度60℃にて供給し、電圧―電流特性を評価した。
【0073】
このときの最大出力は、43mW/cm2であった(表2)。
【0074】
実施例2および比較例2の結果から、燃料に消泡剤を含有させることにより、燃料電池の出力を高めることができた。
【0075】
【表2】
【0076】
(実施例3)
実施例2と同様にして、表1記載の消泡剤を30v/v%エタノール水溶液に表1の濃度で添加した燃料を、セル温度60℃にてそれぞれ供給した。このとき、各燃料を供給した際の最大出力は、表3に示す結果となった。
【0077】
(比較例3)
実施例3と同様にして、燃料電池セルの燃料極に消泡剤を含まない30v/v%エタノール水溶液を、セル温度60℃にて供給し、電圧―電流特性を評価した。
【0078】
このときの最大出力は、30mW/cm2であった(表3)。
【0079】
実施例3および比較例3の結果から、主たる燃料をエタノールとした場合にも、燃料に消泡剤を含有させることにより、燃料電池の出力を高めることができた。
【0080】
【表3】
【0081】
(実施例4)
実施例2において、燃料調製時に消泡剤の混合促進剤および安定化剤として、ポリエチレングリコールラウリン酸ジエステルをさらに0.1w/w%加えて混合し、各燃料を作製した。得られた燃料を用いて、実施例2と同様電圧―電流特性を評価した。
【0082】
燃料極にそれぞれの消泡剤を含む燃料電池について、表4に示す結果が得られた。
【0083】
表4より、消泡剤に加え、混合促進剤および安定剤としてポリエチレングリコールラウリン酸ジエステルを加えた燃料を用いることにより、燃料電池の出力をさらに高めることができた。
【0084】
【表4】
【0085】
(実施例5)
2種類以上の消泡剤を燃料に混合したときの効果を確認することを目的として、30v/v%メタノール水溶液に、
A:ステアリン酸0.1w/w%、トリブチルフォスフェート0.01w/w%、およびジメチルポリシロキサン0.005w/w%
を混合した燃料をそれぞれ調製した。
【0086】
Aの燃料を供給した際の電圧―電流特性を、実施例2と同様の方法で評価した。
【0087】
その結果、最大出力は、52mW/cm2となった。これより、2種類以上の消泡剤を含む燃料についても、燃料極に供給した際、1種類の消泡剤を含む場合と同等の効果が維持されることがわかった。
【0088】
以上の実施例より、本発明の燃料は、消泡剤を含むことによって、燃料電池用触媒電極表面に生じる気泡を速やかに破泡し、また除去することにより、触媒電極の有効表面積を増し、燃料電池の出力向上をもたらすことが確かめられた。
【0089】
なお、本実施例では、燃料としてメタノール水溶液およびエタノール水溶液を用いた場合を示したが、他に、プロパノ−ルなどのアルコール類、ジメチルエーテルなどのエーテル類、シクロヘキサンなどのシクロパラフィン類、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、アミド基等の親水基を有するシクロパラフィン類、シクロパラフィン置換体を用いた場合についても、上記と同様の結果が得られた。
【0090】
【発明の効果】
本発明によれば、消泡剤が含まれることにより、燃料電池に使用した際に、燃料極で生成した副生物の気体の電極表面への吸着を抑制し、また吸着した泡状の気体を速やかに取り除き、燃料極の有効な触媒面積を増し、燃料電池の出力を高めることができる液体燃料が実現される。
【0091】
また本発明によれば、燃料極に上前記液体燃料が供給される燃料電池、およびその使用方法が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池の構造の一例を模式的に表した断面図である。
【図2】本発明の燃料電池の一例における燃料極、酸化剤極および固体高分子電解質膜を模式的に表した断面図である。
【符号の説明】
100 燃料電池
101 触媒電極−固体電解質膜接合体
102 燃料極
104 基体
106 触媒層
108 酸化剤極
110 基体
112 触媒層
114 固体電解質膜
120 燃料極側セパレータ
122 酸化剤極側セパレータ
124 燃料
126 酸化剤
Claims (6)
- 燃料極に液体燃料を直接供給して駆動する燃料電池に用いられる液体燃料であって、
燃料成分となる有機化合物と、
脂肪酸またはリン酸エステルからなる消泡剤と、
を含むことを特徴とする燃料電池用液体燃料。 - 燃料極に液体燃料を直接供給して駆動する燃料電池に用いられる液体燃料であって、
燃料成分となる有機化合物と、
シリコーン系消泡剤と、
を含むことを特徴とする燃料電池用液体燃料。 - 燃料極に液体燃料を直接供給して駆動する燃料電池に用いられる液体燃料であって、
燃料成分となる有機化合物と、
3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール、ジイソブチルカルビノール、およびジ−t−アミルフェノキシエタノールからなる群から選択される一または二以上のアルコールからなる消泡剤と、
を含むことを特徴とする燃料電池用液体燃料。 - 請求項1乃至3いずれかに記載の燃料電池用液体燃料において、複数の種類の前記消泡剤を含むことを特徴とする燃料電池用液体燃料。
- 固体電解質膜と、該固体電解質膜に配設された燃料極および酸化剤極を備える燃料電池の使用方法であって、前記燃料極に請求項1乃至4いずれかに記載の燃料電池用液体燃料を供給する燃料電池の使用方法。
- 固体電解質膜と、該固体電解質膜に配設された燃料極および酸化剤極を備え、前記燃料極に請求項1乃至4いずれかに記載の燃料電池用液体燃料が供給されることを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002154491A JP3599043B2 (ja) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | 燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 |
TW092114230A TW200308117A (en) | 2002-05-28 | 2003-05-27 | Liquid fuel for fuel cell and fuel cell using the same as well as method of using fuel cell using the same |
CNA038123533A CN1656639A (zh) | 2002-05-28 | 2003-05-28 | 燃料电池用液体燃料和使用其的燃料电池,以及使用其的燃料电池的使用方法 |
US10/515,769 US20050255344A1 (en) | 2002-05-28 | 2003-05-28 | Fuel cell-use liquid fuel and fuel cell using this, and application method for fuel cell using this |
PCT/JP2003/006705 WO2003100898A1 (fr) | 2002-05-28 | 2003-05-28 | Combustible liquide destine a une pile a combustible, pile a combustible employant ce combustible, et procede d'utilisation de telles piles a combustible |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002154491A JP3599043B2 (ja) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | 燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003402157A Division JP2004127945A (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003346863A JP2003346863A (ja) | 2003-12-05 |
JP3599043B2 true JP3599043B2 (ja) | 2004-12-08 |
Family
ID=29561362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002154491A Expired - Fee Related JP3599043B2 (ja) | 2002-05-28 | 2002-05-28 | 燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050255344A1 (ja) |
JP (1) | JP3599043B2 (ja) |
CN (1) | CN1656639A (ja) |
TW (1) | TW200308117A (ja) |
WO (1) | WO2003100898A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3912249B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2007-05-09 | 日本電気株式会社 | 燃料電池の運転方法および燃料電池を搭載した携帯機器 |
JP2006085952A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Hitachi Maxell Ltd | 燃料電池及び電力供給システム並びに電子機器 |
JPWO2006134975A1 (ja) * | 2005-06-17 | 2009-01-08 | 株式会社東芝 | 燃料電池用燃料、燃料電池用燃料カートリッジ及び燃料電池 |
US10756373B2 (en) * | 2017-12-22 | 2020-08-25 | Chinbay Q. Fan | Fuel cell system and method of providing surfactant fuel bubbles |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5332351A (en) * | 1976-09-08 | 1978-03-27 | Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch | Main body of fuel cell |
GB2027358B (en) * | 1978-07-12 | 1983-04-27 | Nippon Catalytic Chem Ind | Exhaust gas purification catalysts |
JPH09111264A (ja) * | 1995-10-18 | 1997-04-28 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 軽油用添加剤組成物、該組成物の製造方法及び該組成物を用いたディーゼル軽油組成物 |
WO1999044253A1 (en) * | 1998-02-25 | 1999-09-02 | Ballard Power Systems Inc. | Direct dimethyl ether fuel cells |
JP3563648B2 (ja) * | 1999-09-21 | 2004-09-08 | 株式会社東芝 | 燃料電池用の燃料組成物 |
JP2001199709A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-07-24 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 水素製造用炭化水素組成物及びそれを用いる水素製造方法 |
JP4598889B2 (ja) * | 2000-06-29 | 2010-12-15 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システム用燃料 |
US6921593B2 (en) * | 2001-09-28 | 2005-07-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fuel additives for fuel cell |
-
2002
- 2002-05-28 JP JP2002154491A patent/JP3599043B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-27 TW TW092114230A patent/TW200308117A/zh unknown
- 2003-05-28 CN CNA038123533A patent/CN1656639A/zh active Pending
- 2003-05-28 US US10/515,769 patent/US20050255344A1/en not_active Abandoned
- 2003-05-28 WO PCT/JP2003/006705 patent/WO2003100898A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003100898A1 (fr) | 2003-12-04 |
TW200308117A (en) | 2003-12-16 |
US20050255344A1 (en) | 2005-11-17 |
CN1656639A (zh) | 2005-08-17 |
JP2003346863A (ja) | 2003-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3760895B2 (ja) | 液体燃料供給型燃料電池、燃料電池用電極、およびそれらの製造方法 | |
JP3608565B2 (ja) | 燃料電池およびその製造方法 | |
JP2006114502A (ja) | 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム | |
JP4917794B2 (ja) | 燃料電池用膜/電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム | |
KR101084073B1 (ko) | 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 및 연료전지 | |
JP2003317735A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池、燃料電池用固体高分子電解質膜および燃料電池の製造方法 | |
JP3826867B2 (ja) | 燃料電池用触媒担持粒子および燃料電池用触媒電極の製造方法 | |
KR20070098136A (ko) | 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템 | |
JP2010257720A (ja) | 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池 | |
JP3599043B2 (ja) | 燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 | |
JP4534590B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2004127672A (ja) | 燃料電池および燃料電池の駆動方法 | |
JP3599044B2 (ja) | 燃料電池用触媒電極およびそれを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法 | |
JP2009224031A (ja) | 燃料電池用電極触媒インク、電極触媒層、膜電極接合体および固体高分子型燃料電池 | |
JP2003317742A (ja) | 固体電解質型燃料電池、固体電解質型燃料電池用触媒電極、固体電解質型燃料電池用固体電解質膜、およびそれらの製造方法 | |
JP3608564B2 (ja) | 燃料電池およびその製造方法 | |
JP2004127946A (ja) | 燃料電池用触媒電極およびそれを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法 | |
JP2003323896A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2002015746A (ja) | 燃料電池および燃料電池用電極部材 | |
JP2004127945A (ja) | 燃料電池用液体燃料、およびこれを用いた燃料電池とその使用方法 | |
JP5313569B2 (ja) | 固体高分子電解質膜、および固体高分子電解質膜の製造方法 | |
JP2005174827A (ja) | 固体高分子電解質膜、これを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法 | |
JP2003317736A (ja) | 燃料電池、燃料電池用固体電解質膜、および燃料電池用触媒電極 | |
JP2008066017A (ja) | 触媒層形成用ペースト、それを用いた触媒電極、それを用いた膜電極接合体、およびそれらの製造方法 | |
KR100766964B1 (ko) | 연료전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법, 및 이를포함하는 연료전지 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |