JP3596160B2 - Tractor control machine - Google Patents
Tractor control machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3596160B2 JP3596160B2 JP12854696A JP12854696A JP3596160B2 JP 3596160 B2 JP3596160 B2 JP 3596160B2 JP 12854696 A JP12854696 A JP 12854696A JP 12854696 A JP12854696 A JP 12854696A JP 3596160 B2 JP3596160 B2 JP 3596160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pto
- ground
- tractor
- spray
- spray pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トラクタ防除機に関し、トラクタ車体に搭載して走行しながら、このトラクタのPTOからの動力で駆動される噴霧ポンプによって、ノズルを有するブームに液圧を送って噴霧させるものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
トラクタに搭載する噴霧ポンプを、グランドPTOによって駆動する場合は、低速走行時の噴霧作動を行いうる構成としておくと、走行速度が高速度になったときは、ポンプの回転上昇により、噴霧配管内の液圧も高圧力となって、甚しきは配管の破損を生じることがある。
【0003】
【課題を解決するための手段】
この発明は、トラクタ1のグランドPTO2によって噴霧ポンプPを駆動するとき、この噴霧ポンプPによる噴霧配管3内の一定以上の高液圧力によって、グランドPTO2を切りにするか、又は警報器4を作動することを特徴とするトラクタ防除機の構成とする。
【0004】
【発明の効果】
トラクタ1による噴霧作業では、グランドPTOによる噴霧ポンプPの駆動を行いながら、この噴霧ポンプPによる液圧により噴霧配管3を経てノズルブームに薬液を送って噴霧させる。トラクタ1の走行速度を上げるとグランドPTO2の回転も上って噴霧ポンプPの駆動速度も上昇されて、噴霧配管3の液圧も高圧となる。このようにして、比較的低い液圧のもとに噴霧作業を行っているとき、走行速度の上昇に伴って噴霧配管3が一定以上の高圧域になると、これによってグランドPTOが切りになって噴霧ポンプPの駆動が停止されるか、又は、警報器4が作動されて、噴霧配管3が高圧域に達したことを警報する。このため、グランドPTOによる噴霧ポンプPの安全な駆動を行わせることができる。
【0005】
【実施例】
トラクタ1は、前車輪5と後車輪6とを、操縦席7前方のステアリングハンドル8によって操向自在にすると共に、前部のボンネット9下に搭載のエンジンによって伝動走行する。操縦席7の後側部には水や薬液等を収容するタンクTを搭載し、この後部下側に噴霧ポンプPを装着して、トラクタ1のミッションケース10内の主変速乃至副変速装置を経て、前車輪5及び後車輪6等の走行系入力軸11へ連動される走行軸12から、ベルト14テンションによるPTOクラッチ13を介してグランドPTO2へ連動構成される。このグランドPTO2によって前記噴霧ポンプPが駆動される。
【0006】
又、このグランドPTO2は、切替機構によってライブPTOに切替えて、エンジン側から走行軸12とは別にPTOを変速できる伝動としてライブPTOを得ることのできる形態とするもよい。
前記PTOクラッチ13は、操縦席7横側のレバーガイド15に配置されるPTOクラッチレバー16の前後回動操作で、アーム軸17の回りにベルクランクアーム18を回動させて、リンク19を介して連結するPTOクラッチ13のワイヤー21を操作し、このPTOクラッチレバー16を後側へ回動して起立させれば、PTOクラッチ13を切り位置Aにし、前側へ倒して入り位置Bとなるように連動構成される。20はリンクガイドである。
【0007】
又、このようなベルクランクアーム18には、ワイヤー22、クランクアーム23を介してシリンダー24のピストン25が連結され、このシリンダー24は前記噴霧ポンプPからの液圧を受けて、ピストン25を押してワイヤー22を引き、ベルクランクアーム18を回動させて前記入り位置Bのクラッチレバー16を切り位置Aへ作動させることができる。即ち、シリンダー24内でのピストン25のばね26による圧力に抗して噴霧ポンプP回路の液圧を検出して、この検出によりPTOクラッチ13をクラッチレバー16と共に切り位置に作動させるものである。又、このとき、シリンダー24内の検出液圧自体によってPTOクラッチ13を切り作動させる。即ち、シリンダー24は、液圧検出センサーと、PTOクラッチ13の切り操作力をも兼ねるものである。
【0008】
前記車体に搭載のタンクTは、分離給薬形態として、水タンクT1と、薬液タンクT2とからなり、これら両タンクT1,T2から噴霧ポンプPへ吸入しながら混合して、圧力室27から車体前部に装着の各ブームCB,LB,RB等に配管するもので、各ブームCB,LB,RBの噴霧ノズル28から噴霧させて消毒作業を行わせることができる。NV1は圧力室27の液を水タンクT1に吐出させるニードルバルブ、Vは各ブームCB,LB,RBの配管の途中から水タンクT1へ液を切替えて流す三方切替弁で、この各切替弁Vで切替えられて水タンク1へ還元される液量を規制するニードルバルブNV2を設けている。RVはリリーフバルブである。
【0009】
前記各ブームCB,LB,RBは、車体前部に平行リンク29と、ギヤモータMによって伸縮されるシリンダー30とによって昇降できるブームフレーム31に装着される。ブームフレーム31に左右方向に沿ってセンタブームCBが取付けられ、このセンタブームCBの左右両端に、この左右水平の散布位置から、後方上部の車体の側部に沿う収納位置にヒンジ32回動させて折畳可能のサイドブームLB,RBを設ける。このサイドブームLB,RBの回動は、伸縮シリンダー33によって行われる。
【0010】
なお、前記シリンダー24等のPTOクラッチ13を切り連動する構成と共に、又はこの構成に代えて、噴霧ポンプPによる噴霧配管3における液圧を検出する圧力センサ34によって、ブザー、又は警告灯等の警報器4を警報させる構成とするもよい。
図5において、上例と異なる点は、前記グランドPTO2を入切するグランドPTOレバー35のスイッチS1と、走行変速を行う変速レバー36のスイッチS2とにより、ブザーや警報灯等を警報器4を警報作動させるもので、グランドPTOレバー35が入りになったときスイッチS1がONし、変速レバー36が単なる高速走行位置に切替えられたときのスイッチS2のONにより、直列回路37によって警報器4が作動し、誤操作を防止でき、高速走行時に噴霧配管3が異常高圧となるのを防止する。
【0011】
図6において、上例と異なる点は、前記前車輪5、及び後車輪6のスポーク38とリム39との間に紐40を通すことのできる穴41を形成したものである。車輪リム39部に紐40を巻き付けたり、更にはこの紐40で棒部材42を結びつけることによって、水田土壌面からの脱出の容易化を図る。スポーク38間は補強板43が形成され、この補強板43と穴41との境目には厚い補強リブ44が形成されている。
【0012】
図7において、上例と異なる点は、前記スポーク38部のリム39部近くに車軸方向の短いパイプ45を通して固定し、このパイプ45の穴46に前記紐40を通して、上例と同様にして車輪の脱出を図るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴霧ポンプの配管図と、その一部別実施例を示す回路図。
【図2】そのPTOクラッチレバー部の正面図、側面図、及び平面図。
【図3】全体の側面図。
【図4】その平面図。
【図5】一部別実施例を示す側面配管図と、ブザー回路図。
【図6】車輪の側面図と、その一部の断面図。
【図7】一部別実施例を示す車輪の側面図と、その一部の断面図。
【符号の説明】
1 トラクタ
2 グランドPTO
3 噴霧配管
4 警報器
P 噴霧ポンプ
T タンク[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a tractor control device, in which a spray pump driven by power from a PTO of a tractor sends liquid pressure to a boom having a nozzle to spray while traveling on a tractor body.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
When the spray pump mounted on the tractor is driven by the ground PTO, the spraying operation can be performed during low-speed traveling. The hydraulic pressure of the pipe also becomes high, which may severely damage the piping.
[0003]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, when the spray pump P is driven by the ground PTO2 of the tractor 1, the ground PTO2 is turned off or the alarm 4 is actuated by the high liquid pressure within the
[0004]
【The invention's effect】
In the spraying operation by the tractor 1, while driving the spraying pump P by the ground PTO, the chemical is sent to the nozzle boom via the
[0005]
【Example】
The tractor 1 allows a
[0006]
The ground PTO2 may be switched to a live PTO by a switching mechanism so that the live PTO can be obtained as a transmission capable of shifting the PTO separately from the
The
[0007]
A
[0008]
The tank T mounted on the vehicle body is composed of a water tank T1 and a chemical solution tank T2 in the form of a separate medicine supply. The tanks T1 and T2 are mixed while being sucked into the spray pump P from the tanks T1 and T2. A pipe is connected to each of the booms CB, LB, RB and the like mounted on the front portion, and can be disinfected by spraying from the
[0009]
Each of the booms CB, LB, and RB is mounted on a
[0010]
In addition to or instead of the configuration in which the
5 is different from the above example in that a switch S1 of a
[0011]
In FIG. 6, a different point from the above example is that a
[0012]
7 is different from the above example in that a
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a circuit diagram showing a piping diagram of a spray pump and a partially different embodiment thereof.
FIG. 2 is a front view, a side view, and a plan view of the PTO clutch lever unit.
FIG. 3 is an overall side view.
FIG. 4 is a plan view thereof.
FIG. 5 is a side piping diagram and a buzzer circuit diagram showing a partially different embodiment.
FIG. 6 is a side view of a wheel and a cross-sectional view of a part thereof.
FIG. 7 is a side view of a wheel showing another embodiment, and a cross-sectional view of a part of the wheel.
[Explanation of symbols]
1 Tractor 2 Ground PTO
3 Spray pipe 4 Alarm P Spray pump T Tank
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12854696A JP3596160B2 (en) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | Tractor control machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12854696A JP3596160B2 (en) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | Tractor control machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09308424A JPH09308424A (en) | 1997-12-02 |
JP3596160B2 true JP3596160B2 (en) | 2004-12-02 |
Family
ID=14987436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12854696A Expired - Fee Related JP3596160B2 (en) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | Tractor control machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3596160B2 (en) |
-
1996
- 1996-05-23 JP JP12854696A patent/JP3596160B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09308424A (en) | 1997-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5329645B2 (en) | Vehicle auxiliary hydraulic system | |
JP2010075123A (en) | Spraying vehicle | |
JP3596160B2 (en) | Tractor control machine | |
JP6294806B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP2019206873A (en) | Wheel type work machine | |
JP3876498B2 (en) | Turning control device for work vehicle | |
JP7494029B2 (en) | Drive device for PTO shaft in working machine | |
JP7070492B2 (en) | Spraying work vehicle | |
JP5012534B2 (en) | Self-propelled control machine | |
JP3577762B2 (en) | Four-wheel steering system for mobile agricultural machines | |
JP6575645B2 (en) | Chemical spray vehicle | |
US10995722B2 (en) | Work vehicle having engine drive checking circuit | |
JP6711342B2 (en) | Drug spray vehicle | |
CN217835463U (en) | Hydrostatic drive's multi-functional snow plough | |
JP4635368B2 (en) | Work vehicle | |
JP2008082124A (en) | Tractor | |
JP7597634B2 (en) | vehicle | |
US6022291A (en) | Apparatus and method for controlling rotational speed and direction of a drive shaft of a crop sprayer | |
JP2021024330A (en) | Work vehicle | |
JP2007230417A (en) | Anti-theft device for working vehicle | |
JP7707982B2 (en) | Work vehicles | |
JP7571827B2 (en) | Self-propelled pesticide sprayer | |
JP3971494B2 (en) | Cabin control vehicle with cabin | |
JPS62117654A (en) | Speed sprayer | |
JP2513329Y2 (en) | Mode switching device for four-wheel steering vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |