[go: up one dir, main page]

JP3585343B2 - ガス充填容器のガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法 - Google Patents

ガス充填容器のガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3585343B2
JP3585343B2 JP14072697A JP14072697A JP3585343B2 JP 3585343 B2 JP3585343 B2 JP 3585343B2 JP 14072697 A JP14072697 A JP 14072697A JP 14072697 A JP14072697 A JP 14072697A JP 3585343 B2 JP3585343 B2 JP 3585343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
container valve
filling
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14072697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10332098A (ja
Inventor
義史 長峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14072697A priority Critical patent/JP3585343B2/ja
Publication of JPH10332098A publication Critical patent/JPH10332098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585343B2 publication Critical patent/JP3585343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LPGなどのガスを充填した充填容器の容器バルブからのガス洩れを検知するガス洩れ検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
LPGなどの液化ガスをガス充填容器としてのボンベに自動的に充填するガス自動充填設備は既に知られている。この種のガス自動充填設備では、ボンベを所定の把持装置などにより所定姿勢に固定し、ボンベの上部に取り付けられている容器バルブに充填ノズルを装着してガスの充填作業を行わせるように構成されている。充填作業が終了すると、容器バルブよりガス洩れを生じていないかどうかを検査し、ガス洩れを生じていないボンベが出荷される。
【0003】
しかしながら、ガス洩れ検査に際しては、ガスが容器バルブの充填口だけでなく、容器バルブをボンベ本体に取り付けているネック部分などからも洩れているおそれがあるため、このような容器バルブのガス洩れのおそれがある箇所すべてに石鹸水などを人手により塗布して、ガス洩れによる石鹸水などの泡の発生を目視して確認することにより行われている。このように、ガス洩れ検査は人により行われており、多くの手間や時間がかかって、作業能率を低下させていた。
【0004】
この問題に対処するものとして、容器バルブを覆うようなガス検出キャップを被せ、このガス検出キャップに圧力検出用のU字管を接続し、ガス検出キャップ内の圧力が増加してU字管内の接続側水位が下がったことを検出してガス洩れを検知するガス洩れ検知装置が提案されている。
【0005】
このガス洩れ検知装置によれば、容器バルブ全体をガス検出キャップで覆うため、容器バルブのどの箇所よりガス洩れが発生してもこれを検知でき、手作業で石鹸水などを塗布する場合と比べて、手間や時間を軽減させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように圧力変化を検出することによりガス洩れを検知するガス洩れ検知装置によると、その圧力の変動を認識できるほど洩れ量が多くなければガス洩れを検知できず、微少な洩れの場合には、ガス洩れを生じていないとして誤った判定をするおそれがある。
【0007】
本発明は上記問題を解決するもので、多くの手間や時間をかけることなく、かつ良好な感度で、ガス充填容器の容器バルブからのガス洩れを検知することができるガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、請求項1記載の発明は、複数のガス充填容器に充填する充填ステーションの下流側に配置され、ガス充填を終えたガス充填容器を順次検査するガス充填容器のガス洩れ検知装置であって、ガス充填を終えたガス充填容器の容器バルブの周りから容器バルブに、容器バルブの周りを覆わない状態で、エアーを吹き付けて容器バルブ近傍に滞留している雰囲気を飛散させるエアー吹出装置と、ガス充填容器の容器バルブ全体を覆う検出キャップと、ガスを検出するガス検出器と、前記ガス検出キャップを容器バルブに装着した状態で前記ガス検出キャップ内の気体を吸引してガス検出器配置箇所に導くガス吸引通路とを備え、外部のエアーを吸引する外部エアー吸引通路もガス検出器配置箇所に接続自在とし、この外部エアー吸引通路とガス吸引通路と切り換える吸引通路切換手段と、ガス検出キャップを容器バルブに被せてガス検知動作を行わせ、ガスを検知した場合だけでなく、ガスを検知しなかった場合でも、ガス検知動作後に、ガス検出器配置箇所への経路に外部のエアーを吸引してガス検出器配置箇所をガスがない状態にリセットする制御手段とを備えたものである。
【0009】
この構成により、ガス充填容器の容器バルブにガス検出キャップを被せた後に、ガス吸引通路を通してガス検出キャップ内の気体を吸引してガス検出器の配置箇所に導くことにより、容器バルブのどの箇所からガス洩れが発生していた場合でも、このガス漏れをガス検出器にて感度良く検出することができる。
【0014】
請求項記載の発明は、複数のガス充填容器に充填する充填ステーションの下流側箇所において、ガス充填を終えたガス充填容器を順次検査するガス充填容器のガス洩れ検知方法であって、ガス充填後にガス洩れを検査するに際して、容器バルブの周りを覆わない状態で、ガス充填を終えた充填容器の容器バルブの周りから容器バルブに予めエアーを吹き付けて容器バルブ近傍に滞留している雰囲気を飛散させ、この後に、ガス検出キャップを容器バルブに被せてガス検知動作を行わせ、ガスを検知した場合だけでなく、ガスを検知しなかった場合でも、ガス検知動作後に、ガス検出器配置箇所への経路に外部のエアーを吸引してガス検出器配置箇所をガスがない状態にリセットするものであり、この方法により、ガス充填の際の残ガスが容器バルブの周りに滞留していた場合でも、このような残ガスを含んだ雰囲気は飛散され、これにより、残ガスを検知して誤ってガス洩れと判断することを防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態にかかる液化ガス充填設備のガス洩れ検知装置のガス経路を示す系統図、図2は同ガス洩れ検知装置の切換弁の切換動作に関するタイムチャート、同3は同液化ガス充填設備の概略全体図、図4は同液化ガス充填設備のエアー吹出装置の概略斜視図、図5は同液化ガス充填設備のガス洩れ検知装置の概略斜視図である。
【0016】
図3において、1は水平面内で回転する回転テーブル2上に複数台の充填機3が等角度間隔で配置されてなる充填ステーションで、回転テーブル2はテーブル回転用モータ4によりa方向に回転されるようになっている。この充填ステーション1には搬入ライン20と搬出ライン30とが接続され、搬入ライン20から回転テーブル2上に高圧の液化ガスが充填されるガス充填容器としてのボンベ5が搬入され、充填機3にて充填されたボンベ5が回転テーブル2上から搬出ライン30に搬出される。
【0017】
充填ステーション1における充填機3の載置箇所には、ボンベ5を把持する一対の把持アーム7が設けられてボンベ5が所定位置に保持されるとともに、載置箇所の下部にはそれぞれ計量装置(図示せず)が内蔵され、ボンベ5の重量が計量されながら、そのボンベ5の規格などに応じた重量までガスが充填されるようになっている。
【0018】
搬入ライン20には、空のボンベ5をb方向に搬入する搬入コンベヤ21と、搬入方向下流側へのボンベ5の流れを規制してボンベ5を1個ずつ送り出す開閉自在の一対の搬入側規制アーム22と、搬入コンベヤ21の搬入方向下流端近傍に配設されてボンベ5の上端に取り付けられている容器バルブ6の充填口6a(図4、図5参照)が所定方向に向くように位置決めする位置決め装置23と、位置決めされたボンベ5を充填ステーション1に同期させて送り込む搬入送込装置24とが設けられている。また、図示しないが、搬入方向上流側にはボンベ5の容量や規格などを検知する容量等検知部が設けられている。
【0019】
搬出ライン30には、充填済みのボンベ5をc方向に搬出する搬出コンベヤ31と、充填ステーション1からのボンベ5を搬出コンベヤ51側に送り出す搬出送出装置32と、搬出方向下流側へのボンベ5の流れを規制してボンベを1個ずつ送り出す開閉自在の一対の搬出側規制アーム33と、搬出側規制アーム33の下流側に配置されて、ボンベ5の上端に取り付けられている容器バルブ6の周りに圧縮空気を吹き付けて容器バルブ6近傍に滞留している雰囲気を飛散させるエアー吹出装置40と、エアー吹出装置40の下流側に配置されて、容器バルブ6からのガス洩れを検知するガス洩れ検知装置50とが設けられている。
【0020】
図4に示すように、エアー吹出装置40は、搬出されてきたボンベ5の容器バルブ6を外周側から取り囲むような位置まで昇降自在とされた吹き出しリング41が図示しない昇降機構により昇降される構成とされ、吹き出しリング41の内周側にはエアーを噴出する吹き出しノズル42が複数箇所に設けられている。そして、容器バルブ6近傍に充填時のガスが滞留していた場合でも、吹き出しリング41の吹き出しノズル42から吹き出すエアーにより、容器バルブ6近傍に滞留している気体が飛散されるようになっている。
【0021】
ガス洩れ検知装置50は、図1および図5に示すように、底面側が開口され、ボンベ5の容器バルブ6全体を覆う位置まで昇降機構(図示せず)により昇降されるガス検出キャップ51と、ガス検出キャップ51に接続されたガス吸引通路52と、それぞれ吸引式のガス検出器61,81(図1参照)を有する2つのガス検知ユニット60,80と、ガス吸引通路52を2つのガス検知ユニット60,80の何れかに切り換えて接続するユニット切換弁53とを備えている。
【0022】
また、図1に示すように、各ガス検知ユニット60,80は、ユニット切換弁53の各出力側ポートにそれぞれ接続されたフィルタ62a,82a付きのユニット側吸引通路62,82と、ユニット側吸引通路62,82にその入力側ポートの一方が接続された吸引通路切換弁63,83と、この吸引通路切換弁63,83の他方の入力側ポートに接続されて大気からのエアーを吸引するフィルタ64a,84a付きの外部エアー吸引通路64,84と、吸引通路切換弁63,83の一方の出力側ポートとガス検出器61,81とを接続する検出器側吸引通路65,85と、LPGなどの所定のガス成分を検知するガスセンサをセル内に有して常時吸引動作を行うガス検出器61,81と、吸引通路切換弁63,83の他方の出力側ポートに接続された真空発生器66,86と、空気圧用圧力源67,87からの空気圧通路をON,OFFする空気圧切換弁68,88と、真空発生器66,86に接続された消音器69,89と、真空発生器66,86と吸引通路切換弁63,83の他方の出力側ポートとを接続する真空発生器側吸引通路70,90とをそれぞれ備えている。なお、図1においては、切換弁(ユニット切換弁53、吸引通路切換弁63,83および空気圧切換弁68,88)がそれぞれOFF状態の場合を図示している。
【0023】
ここで、このガス洩れ検知装置50は所定の制御手段により制御され、例えばガス洩れなどをガス検出器61,81により検知した場合には警報を鳴らすなど所定の警告手段を作動させるようになっている。また、図示しないが、搬入コンベヤ21や搬出コンベヤ31はそれぞれ幅方向中央が空隙部となった複数条のベルトコンベアなどで形成され、位置決め装置23やエアー吹出装置40やガス洩れ検知装置50の箇所ではボンベ5を下方から支持部により突き上げてベルトコンベアより上方に浮いた状態で保持アーム25,45,55(図3参照)で挟持して保持できるようになっている。
【0024】
上記構成において、搬入ライン20に搬入されてきた空のボンベ5は、位置決め装置23により位置決めされ、搬入送込装置24により充填ステーション1に順次送り込まれる。そして、充填ステーション1において、所定重量になるまで液化ガスが充填されると、搬出送出装置32により搬出ライン30側に送り出される。搬出ライン30においては、エアー吹出装置40により、ボンベ5の容器バルブ6の周りに圧縮空気を吹き付けて容器バルブ6の近傍、つまり、容器バルブ6の充填口6aや取り付けネック部6bなどに滞留している気体が飛散される。その後、ガス洩れ検知装置50により容器バルブ6からのガス洩れ検知動作が行われ、ガス洩れを検知すると警報動作が行われるとともに、必要に応じて充填ライン(搬入ライン20、充填ステーション1および搬出ライン30)を停止させる。
【0025】
ここで、ガス洩れ検知動作は以下のように行われる。なお、ボンベ5はガス洩れ検知装置50の箇所へ、図2に示す時間T1のサイクルで搬送される。
ボンベ5がガス洩れ検知装置50の箇所まで搬出されると、保持アーム55で挟持され、ガス検出キャップ51が下降されてボンベ5の容器バルブ6全体が覆われる。そして、ユニット切換弁53が、例えば図2のタイムチャートに示すように、ON状態からOFF状態とされて一方のガス検知ユニット60側に切り換えられる。しかしながら、そのガス検知ユニット60の吸引通路切換弁63はユニット切換弁53の切換動作後も引き続いて所定時間T2だけOFF状態をとされて、真空発生器側吸引通路70に接続され、この際、そのガス検知ユニット60の空気圧切換弁68はOFF状態とされて、吸引動作は行われない。したがって、容器バルブ6から液化ガスが洩れている場合には、この液化ガスがガス検出キャップ51内に溜められる。
【0026】
この後、ガス検知ユニット60の吸引通路切換弁63がON側に切り換えられて、ガス検出キャップ51内の雰囲気がガス検出器61内に時間T3だけ吸引される。これにより、容器バルブ6から液化ガスが洩れている場合には、ガス検知ユニット60のガス検出器61によりこのガス洩れが検知され、警告される。この後、ガス検知ユニット60の吸引通路切換弁63がOFF側に切り換えられて真空発生器66側の吸引通路66にユニット側吸引通路62が接続されると同時に、その空気圧切換弁68がON状態とされ、真空発生器66により、ガス検出キャップ51内およびユニット側吸引通路62、真空発生器66の吸引通路66内が吸引されてこれらの流路に残留されたガスが排出される。また、ガス検出器61の検出器側吸引通路65が外部エアー吸引通路64側に接続されて、ガス検出器61には大気が吸引され、これにより、ガス検出器61がガスが無い状態にリセットされる。
【0027】
この後、保持アーム55が解除されて、搬出コンベア31上の次の容器バルブ6に切り換えられて保持されると同時に、ユニット切換弁53がOFF状態からON状態とされて他方のガス検知ユニット80側に切り換えられ、このガス検知ユニット80による検知動作が同様に行われる。この際、使用していないガス検知ユニット60の吸引通路切換弁63および空気圧切換弁68は引き続いてOFFおよびON状態とされ、検出器側吸引通路65およびガス検出器61に外部エアーが吸引されてガスが無い状態にリセットされ、また、ユニット側吸引通路62および真空発生器側吸引通路70にユニット切換弁53から外部エアーが吸引されてガスが無い状態にリセットされる。
【0028】
上記のように、ガス検出器61,81によりガス検出キャップ51内の雰囲気が吸引されてガス洩れが検知されるため、例えその洩れ量が微量であっても、高感度でガス洩れを検知することができ、また、容器バルブ6全体をガス検出キャップ71で覆うため、容器バルブ6のどの箇所よりガス洩れが発生してもこれを検知でき、手作業で石鹸水などを塗布する場合と比べて、手間や時間を大幅に軽減させることができ、自動化も可能である。また、充填の際のガスが容器バルブ6の充填口6aなどに残っていた場合でも、予め、エアー吹出装置40により容器バルブ6の近傍に滞留している気体が飛散されるため、滞留したガスにより誤ってガス洩れと判断することも防止される。
【0029】
また、一つのガス検出キャップ51に対して、ガス検知ユニット60,80を2つ設け、これらのガス検知ユニット60,80を切り換えて使用することにより、ガスの検出を短いサイクルで能率的に行うことができ、自動充填の設備に組み込んでも、その充填サイクルなどを遅らすなどの支障を生じることはない。なお、この実施の形態においては、一つのガス検出キャップ51に対して、2つのガス検知ユニット60,80を設けた場合を説明したが、これに限るものではなく、さらに多数のガス検知ユニットを設けて切り換えるようにしてもよい。
【0030】
また、ガスの吸引検知動作を終了した直後に、そのガス検出器61,81に外部エアー吸引通路63,83を接続させるとともに、ガス検知ユニット60,80をガス検出キャップ51に接続していない時も継続してそのガス検出器61,81に外部エアー吸引通路63,83を接続させているため、ガス検出器61,81はガス検出を1度行うと0レベルに戻るために時間を要する性質を有しているが、ガス検出器61,81を0レベルにかつ確実にリセットすることができ、次の検査動作に素早くかつ十分な信頼性を有しながら対処することができる。
【0031】
また、ガスの吸引検知動作を終了した直後に、その吸引検知動作を行ったガス検知ユニット60,80の空気圧切換弁68,88をON状態に切り換えるため、ガス検出キャップ51やガス吸引通路52およびそのユニット側吸引通路62,82に残っていた残ガスが真空発生器66,86から外部に放出されるとともに、ガス検知ユニット60,80をガス検出キャップ51に接続していない時も、そのガス検知ユニット60,80の空気圧切換弁68,88は引き続いてON状態とされ、そのユニット側吸引通路62,82および真空発生器側吸引通路70,90にユニット切換弁53から新鮮な外部エアーが吸引されてガスが無い状態にリセットされるため、次の検査動作に素早くかつ十分な信頼性を有しながら対処することができる。
【0032】
また、ガス検出器61,81による吸引動作の前に、ガス検出キャップ51内の吸引動作を予め停止させて、ガス検出キャップ51内のガスを溜めるため、さらに微量のガス洩れでも検知することが可能となる。
【0033】
また、ガス充填後にガス洩れを検査するに際して、エアー吹出装置40により、ガス充填を終えたボンベ5の容器バルブ6の周りに予めエアーを吹き付けて容器バルブ6近傍に滞留している気体を飛散させ、この後に、ガス検出キャップ51を容器バルブ6に被せてガス検知動作を行わせるため、ガス充填の際の残ガスが容器バルブ6の周りに滞留していた場合でも、このような残ガスを含んだ気体は飛散され、これにより、残ガスを検知して誤ってガス洩れと判断することを防止することができる。なお、エアーに代えてガス検出器61,81で検知しないガスを使用してもよい。
【0034】
また、上記実施の形態においては、自動化された液化ガス充填設備にガス洩れ検知装置50を設けた場合を説明したが、これに限るものではないことは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ガス充填容器の容器バルブ全体を覆うガス検出キャップと、ガスを検知するガス検出器と、前記ガス検出キャップ内の気体を吸引してガス検出器配置箇所に導くガス吸引通路とを備えて、ガス充填容器の容器バルブにガス検出キャップを被せた後に、ガス吸引通路を通してガス検出キャップ内の気体を吸引してガス検出器の配置箇所に導くことにより、容器バルブのどの箇所からガス洩れが発生していた場合でも、このガス漏れをガス検出器にて感度良く検出することができ、手作業で石鹸水などを塗布する場合と比べて、手間や時間を大幅に軽減させることができ、自動化も可能である。
【0036】
また、外部のエアーを吸引する外部エアー吸引通路もガス検出器配置箇所に接続自在とすることにより、ガス検出器に外部エアーを吸引してガス検出器を0レベルに素早くリセットさせることができ、検査能率を向上できる。
【0041】
また、ガス充填後にガス洩れを検査するに際して、ガス充填を終えた充填容器の容器バルブの周りに予めエアーもしくはガス検出器で検知しないガスを吹き付けて容器バルブ近傍に滞留している雰囲気を飛散させ、この後に、ガス検出キャップを容器バルブに被せてガス検知動作を行わせることにより、ガス充填の際の残ガスが容器バルブの周りに滞留していた場合でも、このような残ガスを含んだ雰囲気は飛散され、これにより、残ガスを検知して誤ってガス洩れと判断することを防止することができ、さらに信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる液化ガス充填設備のガス洩れ検知装置のガス経路を示す系統図である。
【図2】同ガス洩れ検知装置の切換弁の切換動作に関するタイムチャートである。
【図3】同液化ガス充填設備の概略全体図である。
【図4】同液化ガス充填設備のエアー吹出装置の概略斜視図である。
【図5】同液化ガス充填設備のガス洩れ検知装置の概略斜視図である。
【符号の説明】
5 ボンベ(ガス充填容器)
6 容器バルブ
40 エアー吹出装置
41 吹き出しリング
42 吹き出しノズル
50 ガス洩れ検知装置
51 ガス検出キャップ
52 ガス吸引通路
53 ユニット切換弁
60,80 ガス検知ユニット
61,81 ガス検出器
62,82 ユニット側吸引通路
63,83 吸引通路切換弁
64,84 外部エアー吸引通路
65,85 検出器側吸引通路
66,86 真空発生器
68,88 空気圧切換弁

Claims (2)

  1. 複数のガス充填容器に充填する充填ステーションの下流側に配置され、ガス充填を終えたガス充填容器を順次検査するガス充填容器のガス洩れ検知装置であって、
    ガス充填を終えたガス充填容器の容器バルブの周りから容器バルブに、容器バルブの周りを覆わない状態で、エアーを吹き付けて容器バルブ近傍に滞留している雰囲気を飛散させるエアー吹出装置と、
    ガス充填容器の容器バルブ全体を覆う検出キャップと、
    ガスを検出するガス検出器と、
    前記ガス検出キャップを容器バルブに装着した状態で前記ガス検出キャップ内の気体を吸引してガス検出器配置箇所に導くガス吸引通路とを備え、
    外部のエアーを吸引する外部エアー吸引通路もガス検出器配置箇所に接続自在とし、
    この外部エアー吸引通路とガス吸引通路と切り換える吸引通路切換手段と、
    ガス検出キャップを容器バルブに被せてガス検知動作を行わせ、ガスを検知した場合だけでなく、ガスを検知しなかった場合でも、ガス検知動作後に、ガス検出器配置箇所への経路に外部のエアーを吸引してガス検出器配置箇所をガスがない状態にリセットする制御手段とを備えた
    ガス充填容器のガス洩れ検知装置。
  2. 複数のガス充填容器に充填する充填ステーションの下流側箇所において、ガス充填を終えたガス充填容器を順次検査するガス充填容器のガス洩れ検知方法であって、
    ガス充填後にガス洩れを検査するに際して、容器バルブの周りを覆わない状態で、ガス充填を終えた充填容器の容器バルブの周りから容器バルブに予めエアーを吹き付けて容器バルブ近傍に滞留している雰囲気を飛散させ、
    この後に、ガス検出キャップを容器バルブに被せてガス検知動作を行わせ、ガスを検知した場合だけでなく、ガスを検知しなかった場合でも、ガス検知動作後に、ガス検出器配置箇所への経路に外部のエアーを吸引してガス検出器配置箇所をガスがない状態にリセットする
    ガス充填容器のガス洩れ検知方法。
JP14072697A 1997-05-30 1997-05-30 ガス充填容器のガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法 Expired - Lifetime JP3585343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072697A JP3585343B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ガス充填容器のガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072697A JP3585343B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ガス充填容器のガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332098A JPH10332098A (ja) 1998-12-15
JP3585343B2 true JP3585343B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=15275288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072697A Expired - Lifetime JP3585343B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ガス充填容器のガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585343B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000100B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-15 株式会社宝計機製作所 ガス充填装置
JP5019024B2 (ja) * 2006-06-27 2012-09-05 東洋製罐株式会社 ボトル容器の気密性検査装置及び方法
JP5775486B2 (ja) * 2012-04-25 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 ガスタンク検査装置、および、ガスタンク検査方法
JP7189849B2 (ja) * 2019-08-09 2022-12-14 株式会社豊田自動織機 燃料電池車両及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10332098A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966216B2 (en) Leakage detecting device for sealed packages
JPH0727654A (ja) 袋状物を検査するための方法と装置
JP2007278914A (ja) リークテスト方法及びリークテスト装置
JP4816931B2 (ja) 容器の気密性検査方法及びその方法に用いられる容器の気密性検査システム
JP3585343B2 (ja) ガス充填容器のガス洩れ検知装置およびガス洩れ検知方法
JP4574092B2 (ja) リーク検出装置
JPH07159274A (ja) 容器における漏洩状態の検出方法及び装置
JPS62112027A (ja) 容器の漏洩検知方法
JP2008008627A (ja) ボトル容器の気密性検査装置及び方法
KR102005935B1 (ko) 다단식 용기 누설 시험
JP4073779B2 (ja) 紙カップ検査装置
JP3990584B2 (ja) 紙カップ漏れ検査装置
JP2007024600A (ja) 包装リーク検査装置
JP4088560B2 (ja) 密閉包装容器のリーク検査装置及び該装置を備えた充填包装機
JP4093255B2 (ja) 密閉包装体のシール検査方法及び検査装置
JP4409098B2 (ja) リークテストシステム及びリークテスト方法
JP3887575B2 (ja) 紙カップ漏れ検査装置
JP2559967B2 (ja) 大樽用洩れ検査装置
JPH0880918A (ja) 検査機構
JPH03255328A (ja) 気体密封容器の洩れ検査装置
JP3778469B2 (ja) 圧縮空気供給装置
JP6585822B2 (ja) 容器の密封状態を検査するための検査装置及び方法
JP2000055770A (ja) 容器の漏れ検査装置
JP3815874B2 (ja) 容器漏れ検知方法及び容器漏れ検知装置
US20190178747A1 (en) Device and method for checking pouches for filling lines

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term