JP3583876B2 - 貯蔵庫のフリーザ容器 - Google Patents
貯蔵庫のフリーザ容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3583876B2 JP3583876B2 JP27691696A JP27691696A JP3583876B2 JP 3583876 B2 JP3583876 B2 JP 3583876B2 JP 27691696 A JP27691696 A JP 27691696A JP 27691696 A JP27691696 A JP 27691696A JP 3583876 B2 JP3583876 B2 JP 3583876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cool air
- freezer
- freezer container
- door
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2317/00—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
- F25D2317/06—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
- F25D2317/061—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation through special compartments
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍室に配置されるフリーザ容器を改良して熱損失を防ぐ貯蔵庫のフリーザ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来の貯蔵庫の冷凍室の概略の構成と冷気の流れを示す横断面図であって、1は断熱構造の本体であり、この本体1は、前方に開口する鋼板製の外箱2に間隔を有して組み込まれる前方に開口する硬質合成樹脂製の内箱3と、外箱2と内箱3との間に発泡断熱材4を充填して、内箱3に冷凍室5を形成している。
【0003】
冷凍室5の前面開口は、両側にパッキング7を設けた引き出し扉6により図示しないレールによって開閉自在に閉塞され、冷凍室5内に冷凍品を収納して冷凍するフリーザ容器8が取付けられている。
【0004】
フリーザ容器8は、図5に示すように、長方形状の上部が開口した箱状体で、背面壁の上端に冷気流路を形成する切欠け段部8aとこの切欠け段部8aに連なる両側の縁部8bと前面壁8dの上端8cに複数の冷気導出口8c1を形成して、図示しない手段によって引き出し扉6に取付けられている。また、冷凍室5は、後部に冷気導出部9を形成し、冷凍室5の後方には、冷却器10が配設されている。
【0005】
ここで、冷却器10で冷却された冷気が冷凍室5の冷気導出部9から図示矢印Aの如く流入し、冷気がフリーザ容器8の内側を通過して被冷凍品を冷却し、冷気はフリーザ容器8の前面壁8dの上端8cの複数の冷気導出口8c1から流出し、前面壁8dと引き出し扉6との間に形成される冷気流路を介して下方から冷却器10へ戻り循環される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の図4および図5に示したフリーザ容器8の構成では、フリーザ容器8の前面壁8dの上端8cの複数の冷気導出口8c1から流出した冷気の一部が図示B1,B2に示すように両側から左右の横方向へ流れて引き出し扉6と本体1とのパッキング7から外部へ冷気が漏れるおそれがあった。
【0007】
そこで、本発明は、かかる課題を解決するために、冷凍室の冷気の流れを規制して外部への冷熱の漏れを最小限に抑える貯蔵庫のフリーザ容器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、前面を開口した本体と、該本体の開口を閉塞する扉と、本体と扉との内側に形成される冷凍室と、この冷凍室内に配置され上方に開口部を有する箱状体で形成し、この箱状体の背面壁の上端に冷気導入部を形成する一方、背面壁に対向する前面壁の上端に冷気導出口を形成したフリーザ容器とを備え、該フリーザ容器の冷気導入部から冷気を導入して冷気導出口から導出させ前面壁と扉との間に形成される冷気流路を介して冷気循環流路を形成する貯蔵庫のフリーザ容器において、フリーザ容器の前面壁の外側両端に、冷気流路の冷気を下方向へ案内し、かつ、左右方向へ流れる冷気を規制する冷気規制部材を設けるようにしたものである。この手段によれば、冷気規制部材によって冷気が下方へ流れて左右方向から扉のパッキングへ当たるのが防止される。従って、扉のパッキングでの熱の損失が軽減され、冷却能力が向上でき、消費電力量が軽減できる。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1記載の貯蔵庫のフリーザ容器において、冷気規制部材は、冷気流路の左右方向への冷気の流れを仕切って扉のパッキングへ当たるのを防止する上下方向に立設される一対の規制リブを前面壁の外側両端に対応して取付けるようにしたものである。この手段によれば、規制リブによって冷気が扉のパッキングに当たるのを防止し、熱の損失が軽減される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施の形態を示す貯蔵庫である冷凍冷蔵庫の縦断面図であって、1は断熱造の本体(以下本体)であり、この本体1は前方に開口する鋼板製の外箱2内に間隔を有して組込まれる前方に開口する硬質合成樹脂製の内箱3と、外箱2と内箱3の間に現場発泡方式の発泡断熱材4を充填して構成されている。内箱3は上側の仕切壁11によって上下に区画され、この仕切壁11の上側に冷蔵室12が形成される一方、下側に2段の冷凍室5を形成し、さらに、下側の仕切壁13によって上下に区画され、上側に冷凍室5を形成し、下側に野菜室14が形成されている。
【0012】
冷凍室5の前面開口は、引き出し扉6にて図示しないレールによって開閉自在に閉塞され、この引き出し扉6には、それぞれ冷凍品を収納するフリーザ容器15が取付けられ、冷凍室5の背面には、冷却器10と冷気循環用装置である冷気用ファン16が冷却器室17に設けられている。
【0013】
冷蔵室12の前面開口は断熱を兼ねる扉18で開閉自在に閉塞され、冷蔵室12内には上下に3段の冷蔵品を載置する棚19が設けられ、冷蔵室12の下部には、棚20の下に氷温室21を配しており、扉18はビン類等を収納するポケット22を設けている。また、冷蔵室12の背面には、冷蔵室用冷却通路が形成されて冷気が冷蔵室12内へ吹き出すようになっている。なお、本体1の下部の野菜室14の後方の機械室23に圧縮機24が設けられている。
【0014】
冷凍室5の前面開口は、図2に示す横断面説明図のように両側にパッキング7を設けた引き出し扉6により図示しないレールによって開閉自在に閉塞される冷凍品を収納して冷凍する前述したフリーザ容器15が取付けられている。
【0015】
フリーザ容器15は、図3に示すように、長方形状の上部が開口した箱状体で、背面壁の上端に冷気流路を形成する切欠け段部15aと切欠け段部15aに連なる両側の縁部15bと複数の冷気導出口15c1を形成した前面壁15dの上端15cと前面壁15dの外側両端に、冷気を下方へ案内し、かつ、左右方向へ流れる冷気を規制し、冷気の熱損失を防止する冷気流路規制部材としての一対の規制リブ15eを対向させ上下方向に設けている。そして、フリーザ容器15は図示しない手段によって引き出し扉6に取付けられている。
【0016】
ここで、冷却器10で冷却された冷気が冷凍室5の冷気導出部9から図示矢印Aの如く、後方から流入し、冷気がフリーザ容器15内を通過して被冷凍品を冷却し、冷気はフリーザ容器15の前面壁15dの上端15cの複数の冷気導出口15c1から流出し前面壁15dと引き出し扉6との間を介して下方から冷却器10へ戻り循環される。
【0017】
この場合、図2および図3に示すように、冷気導出口15c1からの冷気が下方へ案内され、左右方向への冷気の流れが規制リブ15eによって規制され下方向へ冷気流路が形成される。これによって、前面壁15dと引き出し扉6との内側の空間から両側へ冷気が流れパッキング7で外部との熱交換が行われることが阻止される。従って、熱の損失が最小限に抑えられ、冷凍能力の向上が図られ消費電力が軽減できる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1の発明によれば、冷気規制部材によって冷気が扉のパッキングに当たるのを防止するので、熱の損失を軽減して、冷却能力の向上を図ることができ、消費電力量を軽減することができる。
【0019】
また、請求項2の発明によれば、規制リブを設けたので、冷気が扉のパッキングに当たるのを防止でき、熱の損失を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す冷凍冷蔵庫の縦断面図。
【図2】図1の横断面図。
【図3】図1に備えるフリーザ容器の斜視図。
【図4】従来例を示す図2に対応する横断面図。
【図5】従来のフリーザ容器の斜視図。
【符号の説明】
1 本体
2 外箱
3 内箱
5 冷凍室
6 引き出し扉
7 パッキング
8,15 フリーザ容器
9 冷気導出部
10 冷却器
11 仕切壁
12 冷蔵室
15d 前面壁
15e 規制リブ
16 冷気用ファン
17 冷却器室
Claims (2)
- 前面を開口した本体と、該本体の前記開口を閉塞する扉と、前記本体と前記扉との内側に形成される冷凍室と、この冷凍室内に配置され上方に開口部を有する箱状体で形成し、この箱状体の背面壁の上端に冷気導入部を形成する一方、前記背面壁に対向する前面壁の上端に冷気導出口を形成したフリーザ容器とを備え、該フリーザ容器の前記冷気導入部から冷気を導入して前記冷気導出口から導出させ前記前面壁と前記扉との間に形成される冷気流路を介して冷気循環流路を形成する貯蔵庫のフリーザ容器において、
前記フリーザ容器の前記前面壁の外側両端に、前記冷気流路の冷気を下方向へ案内し、かつ、左右方向へ流れる冷気を規制する冷気規制部材を設けたことを特徴とする貯蔵庫のフリーザ容器。 - 前記冷気規制部材は、前記冷気流路の左右方向への冷気の流れを仕切って、冷気が前記扉に設けるパッキングに当たるのを防止する上下方向に立設される一対の規制リブを前記前面壁の外側両端に対応して取付けることを特徴とする請求項1記載の貯蔵庫のフリーザ容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27691696A JP3583876B2 (ja) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | 貯蔵庫のフリーザ容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27691696A JP3583876B2 (ja) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | 貯蔵庫のフリーザ容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10103843A JPH10103843A (ja) | 1998-04-24 |
JP3583876B2 true JP3583876B2 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=17576185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27691696A Expired - Fee Related JP3583876B2 (ja) | 1996-09-30 | 1996-09-30 | 貯蔵庫のフリーザ容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3583876B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102115614B1 (ko) * | 2018-08-30 | 2020-05-27 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
-
1996
- 1996-09-30 JP JP27691696A patent/JP3583876B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10103843A (ja) | 1998-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1151536A (ja) | 冷蔵庫の冷気供給システム | |
JP3649827B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2001147072A (ja) | 電気冷蔵庫 | |
JPH10259986A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3583876B2 (ja) | 貯蔵庫のフリーザ容器 | |
JP3243180B2 (ja) | 断熱箱体 | |
JP3723436B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3600579B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH09269173A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3599946B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3561586B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2001280795A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3322495B2 (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JP3649850B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2015017737A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH08152246A (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JPH09138050A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH10259985A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH10103845A (ja) | 貯蔵庫のダクト装置 | |
JP3713464B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2004293990A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH09257355A (ja) | 冷蔵庫 | |
KR100538171B1 (ko) | 냉장고 | |
JP2006250465A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2002107033A (ja) | 冷蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |