JP3580383B2 - 交換レンズの収納ケース - Google Patents
交換レンズの収納ケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP3580383B2 JP3580383B2 JP06978695A JP6978695A JP3580383B2 JP 3580383 B2 JP3580383 B2 JP 3580383B2 JP 06978695 A JP06978695 A JP 06978695A JP 6978695 A JP6978695 A JP 6978695A JP 3580383 B2 JP3580383 B2 JP 3580383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- interchangeable lens
- case
- storage case
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は交換レンズの収納ケースに係り、特に大判カメラの交換レンズを収納する交換レンズの収納ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
交換レンズの収納ケースは、ケース本体と蓋とが別体でケース本体にヒンジを介して蓋が開閉自在に設けられている。また、ケース本体と蓋との芯材は木製の板材であり、その表面にナイロンシートが被覆されている。ケース本体内には、交換レンズの収納方向に複数の溝がリブ状に形成された支持部材が固着され、この支持部材の溝のうち交換レンズの大きさに合った溝に交換レンズのレンズ座板の縁部を嵌入して交換レンズを収納している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の交換レンズの収納ケースは、ケース本体、蓋、ヒンジ、及び支持部材が別体なので、部品点数が多く組み立てに時間がかかり製造コストが高いという欠点がある。
また、従来の交換レンズの収納ケースは、複数の収納ケースを積み重ねて携帯したり保管したりする場合、不安定で転倒してしまうという欠点がある。
【0004】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、部品点数が少なく製造コストが安価で、安定して積み重ねることができる交換レンズの収納ケースを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
本発明は、前記目的を達成する為に、矩形状のレンズ座板に支持された交換レンズを収納する交換レンズの収納ケースに於いて、前記収納ケースはケース本体と該ケース本体に開閉自在な蓋とから成り、前記ケース本体の内壁面には前記レンズ座板の下縁部と左右の縁部とが嵌入される溝部及び交換レンズの前面を保護するプロテクタプレートが嵌入される溝部が一体成形され、前記蓋の内側には該蓋の閉時に前記レンズ座板の上縁部が嵌入する溝部が一体成形されていることを特徴とする。
【0006】
本発明は、前記目的を達成する為に、交換レンズを収納する交換レンズの収納ケースに於いて、前記収納ケースはケース本体と該ケース本体に開閉自在な蓋とから成り、前記ケース本体の底面には脚部が突出形成されると共に、前記蓋の上面には前記脚部が係合可能な凹部が形成されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】
請求項1記載の発明によれば、ケース本体の内壁面に、レンズ座板の下縁部と左右の縁部とが嵌入する溝部を一体成形すると共に、蓋の内側に、蓋の閉時にレンズ座板の上縁部が嵌入する溝部を一体成形して部品点数を削減している。
請求項2記載の発明によれば、ケース本体、蓋、及びヒンジ部を一体成形し、収納ケースの組み立て作業を無くしている。
【0008】
請求項3記載の発明によれば、ケース本体側の溝部と蓋側の溝部とを所定間隔で複数形成して、種々の大きさの交換レンズに対応させるようにしている。
請求項4記載の発明によれば、ケース本体、蓋、及びヒンジ部をエラストマーで一体成形することにより収納ケースの耐衝撃性を向上させ、収納された交換レンズを衝撃から保護するようにしている。
【0009】
請求項5記載の発明によれば、蓋側の止め具を蓋と一体成形して部品点数を削減している。
請求項6記載の発明によれば、蓋の上面に形成された凹部に、ケース本体の底面に形成された脚部を係合させることにより、複数台の収納ケースを安定して積み重ねできるようにしている。
【0010】
【実施例】
以下添付図面に従って本発明に係る交換レンズの収納ケースの好ましい実施例について詳説する。
先ず、本発明に係る交換レンズの収納ケースに収納される交換レンズについて説明する。図6に示すように交換レンズ1は、シャッターチャージ機構及び絞り機構が内蔵された大判カメラ用の交換レンズであり、カメラ本体2に蛇腹3を介して連結された前部フレーム4に矩形状のレンズ座板5を介して着脱自在に取り付けられる。前記交換レンズ1はレンズ座板5に支持され、このレンズ座板5の下縁部を前部フレーム4側のフック6に載置し、そして、上部をバックル7でカメラ本体2側に押さえ付けることによりカメラ側に固定される。また、交換レンズ1は、レンズ座板5に支持された状態で収納ケースに収納される。
【0011】
図1は、本発明に係る交換レンズの収納ケースの外観を示す斜視図である。
同図に示すように、収納ケース10はケース本体12と蓋14とによって直方体形状の箱型に形成される。前記ケース本体12と蓋14とは図2に示すように、各々の一方側の短辺縁部がヒンジ部16によって連結されており、このヒンジ部16によって蓋14がケース本体12に開閉自在に支持される。また、一方の止め具を構成する凸状金属片18がケース本体12側に固着され、他方の止め具を構成する凹状金属片20が蓋14側に設けられている。この凹状金属片20は、蓋14の短辺縁部に延出形成された舌状片22に固着され、蓋14を閉じて前記凸状金属片18に嵌着される。これにより、蓋14の開放が阻止される。本実施例のケース本体12、蓋14、ヒンジ部16、及び舌状片22は合成ゴム系、若しくはプラスチック系のエラストマーで一体成形され、弾性と耐衝撃性とを有している。
【0012】
図2に於いてケース本体12の内壁面には、凹状に形成された多数の溝24、24…が一定間隔で複数に形成される。前記溝24は、ケース本体12の底面内壁にケース本体12の長手方向に沿った底溝24Aと、この底溝24Aの両端に連設されてケース本体12の奥行き方向に沿った壁溝24B、24Cとから成りケース本体12と一体成形される。
【0013】
前記底溝24Aの長さと壁溝24B、24Cの高さとは、交換レンズ1を支持したレンズ座板5をケース本体12内で保持できるように設定されており、即ち、底溝24Aは、レンズ座板5の下縁部5Aを嵌入できる長さに設定され、また、壁溝24B、24Cはレンズ座板5の左縁部5B、右縁部5Cを嵌入できる高さに設定されている。従って、交換レンズ1は、レンズ座板5の左右の縁部5B、5Cを壁溝24B、24Cに沿って押し込み、レンズ座板5の下縁部5Aを底溝24Aに嵌入することによりケース本体12に収納される(図3参照)。符号26で示すプレートは、交換レンズ1の収納時に交換レンズ1の前面を保護するプロテクタプレートである。このプロテクタプレート26は、レンズ座板5と同じ大きさに形成され、交換レンズ1をケース本体12に収納した後、交換レンズ1の前面に対応した溝24に嵌入される(図3参照)。
【0014】
図2に於いて蓋14の内側には、凹状に形成された多数の溝28、28…が一定間隔で複数に形成される。前記溝28は、蓋14の閉時にケース本体12側の溝24と連通するように溝24、24…の形成間隔と等しい間隔で形成される。前記溝28は、蓋14の上面内壁に蓋14の長手方向に沿った上溝28Aと、この上溝28Aの両端に連設されて蓋14の奥行き方向に沿った壁溝28B、28Cとから成り蓋14と一体成形される。即ち、蓋14を閉じると底溝28Aは、レンズ座板5の上縁部5Dに嵌入し、壁溝28Bはレンズ座板5の左縁部5Bの上隅部に嵌入し、壁溝28Cはレンズ座板5の右縁部5Cの上隅部に嵌入する。従って、蓋14を閉じると交換レンズ1は、ケース本体12側の溝24と蓋14側の溝28とによって収納ケース10にガタ無く収納される。
【0015】
このように構成された本実施例の収納ケース10によれば、ケース本体12、蓋14、ヒンジ部16、及び溝24、28を一体成形したので、ケース本体や蓋等を別体で構成した従来の収納ケースと比較して、組み立てが不要になり製造コストが安価になる。
また、本実施例の収納ケース10は、耐衝撃性の高いエラストマーで一体成形しているので、外部からの衝撃力から交換レンズ1を保護することができる。
【0016】
一方、図1に示すように本実施例の収納ケース10には、蓋14の上部短辺縁部に膨出部30、30が形成され、この膨出部30、30の両側に凹状の溝32、32が各々形成される。また、図4に示すようにケース本体12の底部には、前記溝32、32に係合する凸状の脚部34、34が形成されている。従って、本実施例の収納ケース10では図4に示すように、蓋14側の溝32にケース本体12側の脚部34を係合していくと、複数台の収納ケース10、10…を安定して積み重ねることができるので、複数台の収納ケース10、10の持ち運び時や保管時に便利である。
【0017】
更に、図1に示すように蓋14の上面に、収納ケース10に収納される交換レンズ1の型番が印刷されたラベル36を貼着すれば、蓋を開かなくても交換レンズ1の型番を収納ケース10の外側から確認することができる。このラベル36は、収納ケース10に収納される交換レンズ1の型番に応じて張り替えることができる。
【0018】
図5は、サイズの異なる収納ケース10、40、50を積み重ねて保管した説明図であり、図中二点鎖線で示す収納ケース10は図1〜図4に示した本実施例の収納ケースで小型の交換レンズ用収納ケース、図中二点鎖線で示す収納ケース40は中型の交換レンズ用収納ケース、収納ケース50は大型の交換レンズ用収納ケースである。
【0019】
前記収納ケース40、50も収納ケース10と同様にケース本体42、52、蓋44、54、及び図示しないヒンジ部がエラストマーで一体成形され、また、ケース本体42、52及び蓋44、54の内壁面には交換レンズのレンズ座板が嵌入される複数の溝が収納ケース10と同様に一体成形されている。
前記収納ケース50の蓋54の上面には、蓋54の長辺縁部に沿って膨出部56、56が形成され、この膨出部56の両側には短めの溝58、58、そして膨出部56の中央部には長めの溝60が膨出部56に沿ってそれぞれ形成される。前記溝58、58には図に示すように収納ケース10、40の外側の脚部34、46が嵌入され、前記溝60には収納ケース10、40の内側の脚部34、46が嵌入される。これにより、収納ケース10、40が収納ケース50に安定して積み重ねられる。また、収納ケース40の蓋44の上面には、別の収納ケース40を積み重ねできるように溝48、48が形成される。
【0020】
このように、本実施例ではサイズの異なる収納ケース10、40、50でも積み重ねることによって場所を取らないで保管することができ、また携帯時にも便利である。
本実施例では、ケース本体12、蓋14、及びヒンジ部16を一体に成形した収納ケースについて説明したが、ケース本体12と蓋14とを別体に成形し、ケース本体12と蓋14とを他のヒンジ手段で連結しても良い。
【0021】
本実施例では、大判カメラ用の交換レンズが収納される収納ケースについて説明したが、この交換レンズに限られるものではなく、他の形式のカメラの交換レンズでも収納することができる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る交換レンズの収納ケースによれば、レンズ座板の下縁部と左右の縁部とが嵌入する溝部をケース本体の内壁面に一体成形すると共に、レンズ座板の上縁部が嵌入する溝部を蓋の内壁面に一体成形したので、部品点数が削減し製造コストが安価になる。
【0023】
また、本発明の交換レンズの収納ケースによれば、蓋の上面に凹部を形成し、ケース本体の底面に前記凹部と係合する脚部を形成したので、複数台の収納ケースを安定して積み重ねできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る交換レンズの収納ケースの外観を示す斜視図
【図2】蓋が開放されたケース本体に交換レンズを収納する状態を示す説明図
【図3】ケース本体に交換レンズが収納された状態を示す説明図
【図4】交換レンズの収納ケースが積み重ねられた状態を示す正面図
【図5】サイズの異なる収納ケースが積み重ねられた状態を示す斜視図
【図6】交換レンズと大判カメラの説明図
【符号の説明】
1…交換レンズ
5…レンズ座板
10…収納ケース
12…ケース本体
14…蓋
16…ヒンジ部
24、28…溝
32…溝
34…脚部
Claims (6)
- 矩形状のレンズ座板に支持された交換レンズを収納する交換レンズの収納ケースに於いて、
前記収納ケースはケース本体と該ケース本体に開閉自在な蓋とから成り、前記ケース本体の内壁面には前記レンズ座板の下縁部と左右の縁部とが嵌入される溝部及び交換レンズの前面を保護するプロテクタプレートが嵌入される溝部が一体成形され、前記蓋の内側には該蓋の閉時に前記レンズ座板の上縁部が嵌入する溝部が一体成形されていることを特徴とする交換レンズの収納ケース。 - 前記蓋はヒンジ部を介してケース本体に開閉自在に取り付けられると共に、該ケース本体、蓋、及び前記ヒンジ部は一体成形されていることを特徴とする請求項1記載の交換レンズの収納ケース。
- 前記ケース本体側の溝部及び前記蓋側の溝部は、それぞれ所定間隔で複数形成されていることを特徴とする請求項1記載の交換レンズの収納ケース。
- 前記ケース本体、前記蓋、及び前記ヒンジ部はエラストマーで一体成形されていることを特徴とする請求項2記載の交換レンズの収納ケース。
- 前記蓋は、ケース本体と該蓋とに各々に設けられた止め具を嵌着することによりロックされ、蓋側に設けられた止め具は蓋と一体成形されていることを特徴とする請求項2記載の交換レンズの収納ケース。
- 前記ケース本体の底面には脚部が突出形成されると共に、前記蓋の上面には前記脚部が係合可能な凹部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の交換レンズの収納ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06978695A JP3580383B2 (ja) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | 交換レンズの収納ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06978695A JP3580383B2 (ja) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | 交換レンズの収納ケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08262563A JPH08262563A (ja) | 1996-10-11 |
JP3580383B2 true JP3580383B2 (ja) | 2004-10-20 |
Family
ID=13412798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06978695A Expired - Fee Related JP3580383B2 (ja) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | 交換レンズの収納ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3580383B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016033858A1 (zh) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | 邓铭楷 | 相机包 |
-
1995
- 1995-03-28 JP JP06978695A patent/JP3580383B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08262563A (ja) | 1996-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5429240A (en) | Light-tight container | |
US6588596B1 (en) | Product packaging and method of packaging | |
CA2501182A1 (en) | Hat container | |
US11969069B2 (en) | Shock absorbing cosmetic compact | |
JP4500601B2 (ja) | 釣り用リール収納容器 | |
US6546265B1 (en) | Portable wireless communications device | |
JP3580383B2 (ja) | 交換レンズの収納ケース | |
JP5034589B2 (ja) | 捨て紙を収納するガム容器 | |
JP4005926B2 (ja) | 釣竿用ケース | |
JPS5824858Y2 (ja) | 小型物品収納容器 | |
WO2001070069A1 (fr) | Sac | |
KR102580132B1 (ko) | 수용공간 조합이 가능한 블록 타입 공구 가방 | |
JP4927402B2 (ja) | コンパクト容器およびそれに用いる中皿保護容器 | |
JP2596642Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0728154Y2 (ja) | フロッピーディスク保護ケース | |
JP2000323111A (ja) | 電池パックの電池収納構造 | |
JP2592915Y2 (ja) | テープカートリッジの収納ケース | |
KR200298888Y1 (ko) | 유아 교습구 보관 케이스 | |
JPS6040458Y2 (ja) | カセツト収納ケ−ス | |
JPH09169383A (ja) | 磁気テープカセット用収納ケース | |
JP3008936U (ja) | 包装体 | |
JP2021119892A (ja) | コンパクト容器 | |
JP3009263U (ja) | 記録媒体収納用ケース | |
JPH10115905A (ja) | 写真プリント及びフィルムカートリッジ及びインデックスプリントの収納容器 | |
JPH0644876Y2 (ja) | テープカートリッジの保護ケース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |