[go: up one dir, main page]

JP3576099B2 - スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路 - Google Patents

スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3576099B2
JP3576099B2 JP2000391221A JP2000391221A JP3576099B2 JP 3576099 B2 JP3576099 B2 JP 3576099B2 JP 2000391221 A JP2000391221 A JP 2000391221A JP 2000391221 A JP2000391221 A JP 2000391221A JP 3576099 B2 JP3576099 B2 JP 3576099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
subcarrier
unit
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000391221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002198878A (ja
Inventor
秀浩 松岡
秀一 尾林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000391221A priority Critical patent/JP3576099B2/ja
Priority to EP01310745A priority patent/EP1220506B1/en
Priority to US10/023,712 priority patent/US7103119B2/en
Priority to DE60121125T priority patent/DE60121125T2/de
Publication of JP2002198878A publication Critical patent/JP2002198878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576099B2 publication Critical patent/JP3576099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;以下、OFDMと記述)を用いた無線通信システムに係り、複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及び前記受信装置の一部を構成するビーム形成回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の無線通信の発展は著しく、利用者は、無線端末によって、音声のみならず画像やデータ等の大容量情報を扱うケースが増えてきている。このように大容量情報を高速伝送するためには、広帯域信号を扱い、且つ遅延波による干渉対策やフェージング対策が不可欠である。このような広帯域通信を実現する通信方式としてOFDM方式が注目されている。
【0003】
OFDM方式は、各搬送波(キャリア)の周波数が隣接キャリアと周波数軸上で直交するように多数のキャリアを並べ、それによって、ある限られた周波数帯域内にキャリアを多重化する方式である。この場合、直交するキャリアを副搬送波(サブキャリア)と呼ぶ。フーリエ逆変換およびフーリエ変換を用いることにより、簡単に周波数直交信号を生成、分解することができる上に、ガード区間を設けることにより、このガード区間以内の遅延時間を有する遅延波に対しては、その影響を除去することができる。このため、高速伝送で不可避な周波数選択性フエージングへの耐性を強くすることができる。 このようなOFDMは、セルラー方式や放送だけでなく、今後、無線LAN等にも活用されていくと予想される。
【0004】
例えば、5GHzの周波数帯において、OFDM変調方式を用いた無線LANの標準化が日本・欧州・米国で進められており、それぞれHiSWANa、HiperLAN、IEEE802.11aと呼ばれる。これらは特に物理レイヤにおいて似た仕様となっており、特に欧州では、無線LANの範疇にとどまらず、屋外での使用も可能な仕様となっている。3方式とも、特定のサブキャリアに常に既知系列を含むパイロットサブキャリアを有し、すべてのサブキャリアには、先頭に既知のプリアンブルが含まれるパケット構成を持つ。図8に送信信号の周波数一時間系列のフレーム構成例を示す。この例では、帯域2×fMの合計52個のサブキャリアを有し、4個のパイロットサブキャリアを含む1OFDMシンボル時間は4μsecである。
【0005】
図6、7に、従来のOFDM送受信装置の概略構成を表すブロック図を示す。図6、図7はそれぞれ上記無線LANの送信機および受信機の構成を示しており、例えば文献“OFDM for wireless multimedia communications,”(Richard Van Nee,Ramjee Prasad著、Artech House,2000)等に詳しい説明が掲載されている。 ここで、図6、図7を用いて信号の流れを簡単に説明する。図6の送信機においては、まず、送信データが符号器601により誤り訂正符号化され、その後、インタリーバ602によって信号系列の順序を入れ替える。インタリーバ602の出力はQAMシンボル配置部603においてQAMによる多値信号に変換された後、パイロット信号挿入部604によってパイロット信号が挿入される。
【0006】
続いて、QAMの送信データは、直並列変換器(S/P変換器)605によりN個(N:サブキャリア数)のデータからなる並列データに変換される。この並列データは、逆高速フーリエ変換(IFFT)部606において逆フーリエ変換された後、並直列変換器(P/S変換器)607によって直列データに変換される。
【0007】
IFFT部606の出力は、S/P変換器605から与えられるN個のデータにより、対応するN個のサブキャリアを変調した信号となっている。ガード区間挿入部608は、IFFT後の直列データ出力に対して、OFDMの有効シンボルの最後部と同じ時間波形をガード区間として有効シンボルの先頭に付加する。このガード区間長より短い遅延時間の遅延波を受信系のFFT(高速フーリエ変換)処理で除去することができる。その後、送信信号は、D/A変換部(DAC)609にてアナログ信号に変換され、高周波送信回路(RF TX)610にて直交変調や周波数変換、フィルタリング、電力増幅等の処理が施され、アンテナ611より無線送信される。
【0008】
図7の受信機においては、アンテナ612で受信したOFDM波について、高周波受信回路(RF RX)613にてフィルタリング、低雑音増幅、周波数変換、直交復調等が施され、A/D変換器(ADC)614によってデイジタル信号に変換される。A/D変換器614の出力は、同期部615においてタイミングやフレーム、キャリア等の同期を確立し、ガード区間除去部616にてガード区間が除去される。これにより、ガード区間長以内の遅延波の影響は排除される。その後、S/P変換器617によって並列データに変換された信号は、FFT部618により高速フーリエ変換が行われ、さらにP/S変換器619により直列データへの変換が実行される。FFTが行われたOFDM受信信号は、周波数分割多重された各サブキャリアの信号が時間軸方向に順番に並べられた信号となり、伝搬路補正部620にて伝搬路歪が推定・補正され、QAMシンボル分配部621にてビット系列に変換される。最後に、デインタリーバ622によって、元の送信信号系列と同じ順序に並び替えると共に伝搬路誤りをランダム化させ、復号器623によって誤り訂正復号が行われ、信号が得られる。
【0009】
このようなOFDMシステムを実現する際、ガード区間長を超える遅延時間をもつ遅延波による干渉や、同一周波数帯を使用する他のセルおよび他のシステムからの同一チャネル干渉への対策が必要となってくる。また、周波数の逼迫対策として、周波数の有効利用技術も必要である。このような問題の解決方法として、スマートアンテナをOFDMシステムに適用するのが効果的である。
【0010】
スマートアンテナは、基地局あるいは端末局のアンテナの指向性を可変にすることによって、システム容量の増大、または基地局のカバーするエリアの拡大、または通信品質の改善が図れる技術である。単に指向性を有するアンテナだけでなく、複数のアンテナ素子を配置したアレーアンテナを有し、図5に示すような構成により、各アンテナ素子毎に振幅および位相の重み付けを行うことによっても、所望の指向性パターンを形成することができる。このような電気的に指向性を可変できるアレーアンテナの場合、所望波方向にビームを向けるだけでなく、干渉波の方向にヌルを向けることもできる。特に、基地局において互いに直交する(互いの方向にヌルを向け合う)複数の指向性パターンを形成することにより、各ビーム毎に同一時間/周波数チャネルを割り当てるSDMA(Space Division Multiple Access)を実現でき、周波数の有効利用が期待できる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
スマートアンテナは、広帯域信号に対して所望のビームを形成するために、各アンテナ素子毎に複数のタップ付き遅延線(TDL)と複数の重み付け器が必要である。また、OFDMのような周波数領域にて信号を分離できる通信方式においては、各サブキャリア毎に重み付け器を備えることで等価的に実現できる。このとき、すべてのOFDMサブキヤリア毎にアンテナウェイトを計算するため、必然的に処理量が膨大になるという問題がある。このため、アンテナウェイト計算に時間が掛かり、音声信号のようにリアルタイム処理を必要とする場合等に支障を来すこととなり、それを回避するために計算速度を上げようとすると、回路規模が大きくなったり、或いは高速のDSP又はCPUを用いなければならなくなる。
【0012】
また、全てのサブキャリアにウェイト計算に必要な長さをもつ既知信号系列を必要とするため、パケット効率の低下を免れない(ブラインドアルゴリズムの場合は不必要)、或いはプリアンブルの短い前記の無線システムでは、既存のアルゴリズムを用いて最適な解を得るのが非常に困難となる。
【0013】
本発明は、上述の如き従来の課題を解決するためになされたもので、その目的は、広帯域でスマートアンテナ機能を実現するのに簡易なハードウェア構成を有し、且つウェイト計算の処理量を低減することができるスマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及び前記受信装置の一部を構成するビーム形成回路を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明の特徴は、複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信装置において、受信信号をフーリエ変換して周波数領域で直交関係にあるサブキャリアに分離するアンテナ素子数と同数のフーリエ変換部と、前記フーリエ変換部の出力信号から所定の中心周波数を有するパイロットサブキャリア信号を抽出し、前記パイロットサブキャア周波数近辺に中心周波数を有する複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア信号群毎に、前記抽出したパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトの計算を行うウェイト群計算部と、前記ウェイト群計算部によって算出されたアンテナウェイトを前記サブキャリア信号群毎に乗積する重み付け部と、前記重み付け部によって前記アンテナウェイトを乗積されたアンテナ数分の受信信号をサブキャリア毎に合成する加算部と、前記加算部によって重み付け合成されたサブキャリア毎の信号を並列直列変換する並直列変換部とを具備することにある。
【0015】
このような構成により、すべてのサブキャリアに対してアンテナウェイトを得る必要はなく、サブキャリア群の数だけウェイトを求めればよいので、従来に比べてウェイト計算にかかる処理量を大幅に低減できる。
【0016】
請求項2の発明の特徴は、複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信装置において、受信信号をフーリエ変換して周波数領域で直交関係にあるサブキャリアに分離するアンテナ素子数と同数のフーリエ変換部と、前記フーリエ変換部によってフーリエ変換されたサブキャリア毎の信号を時分割で直列変換する並直列変換部と、前記並直列変換部の出力信号から所定の中心周波数を有するパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するパイロット信号抽出部と、パイロットサブキャリア周波数近辺に中心周波数を有する複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア信号群毎に、前記パイロット信号抽出部によって抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトの計算を行うウェイト群計算部と、前記ウェイト群計算部によって算出されたアンテナウェイトを前記並直列変換部から出力されるサブキャリア信号群毎に乗積する重み付け部と、前記重み付け部によって前記アンテナウェイトを乗積されたアンテナ数分の受信信号をサブキャリア毎に合成する加算部とを具備することにある。
【0017】
このような構成により、ハードウェア構造を簡単化できると共に、アンテナウェイトを求めるための入出力線数を少なくできるため、FFTや復調信号処理等のLSIと別個に、スマートアンテナ機能回路としてアップリケタイプで実現可能であり、LSI化、低コスト化に大きく貢献できる。
【0018】
請求項3の発明の特徴は、複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信装置において、アンテナ素子毎の受信信号に所定のウェイトを乗積する重み付け部と、前記アンテナ素子数と同数の前記重み付け部の出力信号を合成する加算部と、前記加算部の出力信号をフーリエ変換して周波数領域で直交関係にあるサブキャリアに分離するフーリエ変換部と、前記フーリエ変換部の出力信号から周期的に含まれるパイロットサブキャリア信号を抽出するパイロット信号抽出部と、前記重み付け部で受信信号に乗算するアンテナウェイトを、前記抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いて計算するウェイト計算部とを具備することにある。
【0019】
このような構成により、ウェイト合成のための乗算器の数およびFFTの数を低減することができ、ハードウェア構成の簡単化が図れる。また、サブキャリア数にかかわらず、求めるアンテナウェイト数がアンテナ素子数と一致するため、ウェイト計算にかかる処理量を大幅に低減することができる。
【0020】
請求項4の発明の特徴は、複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信方法において、フーリエ変換された受信信号から抽出した所定のパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトを求めるステップと、パイロットサブキャリア信号を少なくともひとつ含む複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア群毎の前記フーリエ変換された受信信号に、前記求めたアンテナウェイトを周波数領域で乗積するステップとを具備することにある。
【0021】
請求項5の発明の特徴は、複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信方法において、フーリエ変換された後の時系列受信信号からアンテナウェイトを求めるためのパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するステップと、パイロットサブキャリア信号を少なくともひとつ含む複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア群毎のアンテナウェイトを前記抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いて求めるステップと、前記求めたアンテナウェイトを前記サブキャリア群毎に時間的に切り替えて前記時系列受信信号に乗積して重み付けを行うステップとを具備することにある。
【0022】
請求項6の発明の特徴は、複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信方法において、アンテナ素子毎の受信信号にアンテナウェイトを乗算して重み付けを行うステップと、前記重み付けされた信号を合成した信号をフーリエ変換した後の時系列受信信号からアンテナウェイトを求めるためのパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するステップと、前記間欠的に抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナ素子毎に、前記重み付けのためのアンテナウェイトを求めるステップとを具備することにある。
【0023】
請求項7の発明の特徴は、アンテナ素子毎にデジタル化された受信信号を入力する入力部と、前記入力部から入力された受信信号より所定のパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するパイロット信号抽出部と、パイロットサブキャリア周波数近辺に中心周波数を有する複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア信号群毎に、前記パイロット信号抽出部より抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトの計算を行うウェイト群計算部と、前記算出されたパイロットサブキャリア信号群毎のアンテナウェイトを前記入力部から入力されたアンテナ素子毎の受信信号に乗積する重み付け部と、前記重み付け部によって前記アンテナウェイトを乗積されたアンテナ数分の受信信号をパイロットサブキャリア毎に合成する加算部と、前記パイロット信号抽出部及び前記ウェイト群計算部にタイミング信号を供給するタイミング信号制御部とを具備することにある。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ここで、下記のすべての実施例において、簡単のため、アンテナおよび受信系が3系統、サブキャリア数9、サブキャリア群3として説明しているが、それら系の数、サブキャリア数あるいはサブキャリア群の数を変更してもその動作原理および効果は変わらない。またFFTは、離隔フーリエ変換(DfT)を行うものであれば、その計算処理方法は限定されない。
【0025】
図1は本発明のスマートアンテナを用いた受信装置の第1の実施形態に係る構成を示したブロック図である。本実施形態の受信装置は、アンテナ101a〜101cと、受信した無線周波数信号に対してフィルタリング、低雑音増幅、周波数変換、直交復調等を施す高周波受信回路(RF RX)102a〜102cと、ベースバンドアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器(ADC)103a〜103cと、FFT入力のために信号を直並列変換するS/P変換器104a〜104cと、デイジタル信号に対してFFT処理を施すFFT105a〜105cと、FFTの入出力およびウェイト群計算部のタイミング制御を行うタイミング制御部111と、FFT出力からパイロットサブキャリア信号を抽出し、各サブキャリア群毎のアンテナウェイト群を求めるウェイト群計算部112と、各アンテナウェイトをサブキャリア群毎に重み付けをする重み付け器106a〜108a、106b〜108b、106c〜108cと、各サブキャリア毎に重み付けられた3受信系の受信信号を合成する加算器109と、FFT出力を重み付け合成した各サブキャリア信号を直列時系列信号に変換するP/S変換器110とから構成される。
【0026】
次に本実施形態の動作について説明する。まず、アンテナ101a〜101cで受信されたOFDM信号は、高周波受信回路102a〜102cにおいて、無線周波数帯でフィルタリング、低雑音増幅、周波数変換等が行われ、中間周波数帯にてフィルタリング、直交復調、AGC等が行われた後、A/D変換器103a〜103cにてデイジタル信号に変換される。このディジタル信号は、FFT入力のためにS/P変換器104a〜104cにて直並列変換され、FFT105a〜105cでフーリエ変換される。これにより、直交周波数領域に拡散されていた信号系列が各サブキャリア毎に分離される。
【0027】
ここで、各サブキャリア帯域が比較的広いと、すべてのサブキャリアに同じアンテナウェイトで重み付けした場合、離れたサブキャリア間の中心周波数偏差のために、各サブキャリア毎に得られる指向性パターンが異なり、所望波方向へのビーム利得が低下したり、干渉波方向へのヌルが形成されずに特性を劣化させる要因になることがある。しかし、すべてのサブキャリアに対してアンテナウェイトを求めると、その計算量が膨大となり現実的でない。そこで、サブキャリア間の周波数偏差による指向性パターン変化が致命的にならない程度に離れた中心周波数をもつサブキャリアをまとめてサブキャリア群とし、サブキャリア群を形成する各サブキャリアの信号には同じウェイトで重み付けする。
【0028】
例えば、本実施形態では、9個のサブキャリアのうち周波数の高いサブキャリアから順にS1、…、S9としたとき、S2、S5、S8に含まれる情報系列が既知であるパイロットサブキャリアが存在すると仮定すると、S1〜S3、S4〜S6、S7〜S9をそれぞれサブキャリア群とする。また、それぞれ重み付けするアンテナウェイトをW1、W2、W3とし、これらのウェイト群はパイロットサブキャリアS2、S5、S8によってウェイト群計算部112で計算される。このとき、FFT105a〜105cの入出力タイミングおよびウェイト群計算部112のウェイ卜計算に用いる信号のタイミングはタイミング制御部111において検出、制御される。各受信系において同じ時刻の出力信号を抽出するようにタイミング制御部111からウェイト群計算部112へタイミング制御信号が送られる。ウェイト群計算部112で求められたサブキャリア群毎のアンテナウェイトW1、W2、W3は重み付け器106a〜108a、106b〜108b、106c〜108cで乗積され、加算器109においてアンテナ素子分ずつ合成される。
【0029】
最後に、サブキャリア毎に重み付け合成された信号は、P/S変換器110によって時系列の直列信号へと変換される。これにより、各サブキャリア毎に所望の指向性パターンを有する信号が得られる。ウェイト群計算部112では、既知情報が連続的に含まれるパイロットサブキャリア信号を用いることができるため、ブラインドアルゴリズムに限らず、LMS(Least Mean Squares)やSMI(Sample Matrix Inverse)、RLS(Recursive Least Square)といったMMSE(Minimum Mean Square Error:最小平均2乗誤差)基準のビーム形成アルゴリズム等が利用できる。
【0030】
上記のように本実施形態のスマートアンテナを用いた受信装置では、すべてのサブキャリアに対してアンテナウェイトを得る必要はなく、幾つかのサブキャリアを纏めてサブキャリア群とし、これらサブキャリア群の数だけウェイトを求めればよいので、ウェイト計算にかかる処理量を大幅に低減できる。これにより、回路規模を大きくすることなく、或いは超高速のCPUなどを用いなくとも、信号をリアルタイム処理することができる。
【0031】
また、変調方式や誤り訂正符号化方式に依存しない指向性制御が実現できる。更に、アンテナ群に含まれるサブキャリア数は、サブキャリア信号帯域やOFDMキャリア周波数帯に依存するため、復号後の誤り率特性とウェイト計算処理量のトレードオフを考慮して決めることが考えられる。
【0032】
図2は本発明のスマートアンテナを用いた受信装置の第2の実施形態に係る構成を示したブロック図である。本実施形態の受信装置は、アンテナ201a〜201cと、受信した無線周波数信号に対してフィルタリング、低雑音増幅、周波数変換、直交復調等を施す高周波受信回路(RF RX)202a〜202cと、ベースバンドアナログ信号をデイジタル信号に変換するA/D変換器(ADC)203a〜203cと、デイジタル信号に対してFFT処理を施すFFT205a〜205cと、これらFFTへの入出力のために直列並列変換を行うS/P変換器204a〜204cおよびパラレル信号をシリアル信号に変換するP/S変換器206a〜206cと、FFT出力から間欠的にパイロットサブキャリア信号を抽出するパイロット信号抽出回路(Gate circuit)210と、FFTの入出力タイミングおよびパイロット信号抽出タイミングの制御を行うタイミング制御部209と、抽出されたパイロット信号を用いて各サブキャリア群毎のアンテナウェイト群を求めるウェイト群計算部211と、各アンテナウェイトをサブキャリア群毎に時分割で重み付けをする重み付け器207a〜207cと、重み付けられた3系統の受信信号を加算する加算器208とから構成される。
【0033】
次に本実施形態の信号受信時の動作について説明する。まず、アンテナ201a〜201cで受信されたOFDM信号は、高周波受信回路202a〜202cにおいて、無線周波数帯でフィルタリング、低雑音増幅、周波数変換等が行われ、中間周波数帯にてフィルタリング、直交復調、AGC等が行われた後、A/D変換器203a〜203cにてデイジタル信号に変換される。このデイジタル信号は、FFT入力のためにS/P変換器204a〜204cにて直並列変換され、FFT205a〜205cでフーリエ変換された後、P/S変換器206a〜206cによって時系列の直列信号へと変換される。これにより、直交周波数領域に拡散されていた信号系列が各サブキャリア毎に分離され、巡回的に時系列で逐次出力される。
【0034】
一方、パイロット信号抽出回路210では、FFTされた信号から間欠的にパイロットサブキャリア信号を抽出し、ウェイト群計算部211にて各サブキャリア群毎に所望の指向性バターンを形成するアンテナウェイトを求める。このとき、FFTの入出力タイミングおよびパイロット信号抽出タイミングはタイミング制御部209において検出、制御される。また、アンテナウェイトの計算は、第1の実施形態と同様に様々なビーム形成アルゴリズムによって実現できる。
【0035】
求めたアンテナウェイト群は、重み付け器207a〜207cにて受信信号に乗積され、加算器208によって合成される。これにより、各サブキャリア毎に所望の指向性パターンを有する信号が得られる。
【0036】
本実施形態は、パイロット信号をFFTした後の並直列変換した直列信号からパイロット信号抽出回路210により間欠的にパイロット信号を抽出しているところに特徴がある。以下にパイロット信号抽出回路210の動作について説明する。
【0037】
図3に上記したパイロット信号抽出回路210の原理を示す。FFT後のP/S変換出力信号は各サブキャリアの1OFDMシンボルが9倍のシンボルレートで時間的に順番に並べられて時系列となる。パイロット信号抽出回路210は、同じOFDMシンボルに含まれる9シンボルの時系列(直列)信号が同回路に完全に入力されたときに、パイロットサブキャリアに相当するシンボルだけを抽出する構成をもつ。そのため、各OFDMシンボルタイミングを示す制御クロックおよびパイロットサブキャリアが含まれる位置に関する情報がタイミング制御部209から渡される。
【0038】
例えば、第1の実施形態と同様に、9個のサブキャリアのうち周波数の高いサブキャリアから順にS1、…、S9とし、S2、S5、S8がパイロットサブキャリアとすると、FFT後のP/S変換出力は時間的に3シンボルおきにパイロット信号が含まれることになる。抽出されたパイロット信号は各ウェイト群を求めるために、一旦メモリ301〜303に蓄積される。また、ウェイトを乗積する際には、ウェイト群計算部211から重み付け器207a〜207cへ値が渡される時に、サブキャリア群毎にウェイトが周期的に変化するようにタイミング制御が行われる。
【0039】
上記のように本実施形態のスマートアンテナを用いた受信装置は、パイロット信号をFFTした後の並列直列変換した直列信号からパイロット信号抽出回路210により間欠的にパイロット信号を抽出し、これらパイロット信号を用いて重み付け計算をし、その計算結果によりアンテナ201a〜201c対応の前記直列信号に重み付けを行う構成のため、従来に比べて大幅な処理量低減が図れる。さらに、ウェイトを求めるための入出力線数が少なくて済むため、FFTや復調信号処埋等のLSIと別個に、スマートアンテナ機能回路としてアップリケタイプで実現可能であり、LSI化、低コスト化に貢献できる。また、パイロット信号抽出回路210、およびウェイト群計算部211から渡されるサブキャリア群ウェイトの設定タイミングを変更することにより、サブキャリア群のグルーピングの変更が容易になる利点もある。また、パイロット信号抽出回路210に入力されるタイミング制御信号の情報を工夫すると、パイロットサブキャリアの信号を連続的にすべてのアンテナ素子分抽出するのではなく、適当な間隔で間引いて抽出することにより、処理レートを低減することが可能となる。こうした場合、ウェイトを求めるのに時間はかかるが、パイロット信号抽出回路210あるいは後続のウェイト群計算部211の回路規模に制限がある場合に有効である。また動作クロックを低下させることができ、消費電力やコストの面でも有利になる。
【0040】
尚、図2の点線で示した部分50は上述したアップリケタイプとして独立させることができ、ビーム形成回路と称して、独立したチップとすることができる。
【0041】
図4は本発明のスマートアンテナを用いた受信装置の第3の実施形態に係る構成を示したブロック図である。本実施形態の受信装置は、アンテナ401a〜401cと、受信した無線周波数信号に対してフィルタリング、低雑音増幅、周波数変換、直交復調等を施す高周波受信回路(RF RX)402a〜402cと、各アンテナ素子毎にアンテナウェイトを乗積する重み付け器404a〜404bと、重み付けられた3系統の受信信号を加算する加算器405と、重み付け合成された受信信号をパラレル信号に変換するS/P変換器406と、重み付け合成された受信信号に対してFFT処理を施すFFT407と、FFTされた信号をシリアル信号に変換するP/S変換器408と、FFTの入出力タイミングおよびパイロット信号抽出タイミングの制御を行うタイミング制御部409と、FFTされた信号から問欠的にパイロットサブキャリア信号およびプリアンブル信号を抽出するパイロット信号抽出回路(Gate circuit)410と、抽出されたパイロット信号およびプリアンブル信号を用いてアンテナウェイトを求めるウェイト計算部411とから構成される。
【0042】
次に本実施形態の信号受信時の動作について説明する。まず、アンテナ401a1〜401bで受信されたOFDM信号は、高周波受信回路402a〜402cにおいて、無線周波数帯でフィルタリング、低雑音増幅、周波数変換等が行われ、中間周波数帯にてフィルタリング、直交復調、AGC等が行われた後、重み付け器404a〜404c、加算器405によって各アンテナ素子毎に別に求めたアンテナウェイトを乗積して合成する。本例では一つのアンテナ素子に対してーつのアンテナウェイトを乗積する。
【0043】
その後、FFT407により重み付け形成された受信信号に対してフーリエ変換処理を施し、所望の指向性パターンで受信された時系列信号を得る。一方、パイロット信号抽出回路410では、FFT407の出力信号から間欠的にパイロットサブキャリア信号と各サブキャリアに含まれる既知のプリアンブル信号を抽出し、ウェイト計算部411にて所望の指向性パターンを形成するアンテナウェイトを計算する。このとき、FFTの入出力タイミングおよびパイロット信号抽出タイミングはタイミング制御部409において検出、制御される。また、アンテナウェイトの計算は、FFT後の時系列に連続的に含まれるプリアンブル信号を用いて初期ウェイトを求め、その後、伝搬路状態の時間的変動に追従するために、周期的に存在するパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトを更新する。求めたアンテナウェイトは、FFT前段にある重み付け器404a〜404cにて受信信号に乗積される。
【0044】
本実施形態によれば、アンテナ素子数分のアンテナウェイトを求めて重み付け合成した受信信号をFFT化して、その後、パイロット信号を抽出してウェイト計算を行うため、1種類のウェイト計算を行えばよく、ウェイト計算にかかる処理量を大幅に低減できると共に、ウェイトを重み付け合成するための乗算器および加算器の数を減らせることができ、更に、FFTが一つで済むという利点があり、回路規模を小さくすることができる。また、ウェイトの切替がないため、タイミング制御が簡単になり、タイミング制御系を簡単化でき、この点からも回路規模を小さくすることができる。
【0045】
但し、本例は、干渉波やマルチパスがほとんど存在しない静的な伝搬路環境である場合、若しくはOFDMの使用帯域が伝搬路のコヒーレント帯域幅より狭い場合という条件が必要で、このような条件を満足する際には、キャリア数にかかわらず、各アンテナ素子にーつのアンテナウェイトを用いても、サブキャリア間の中心周波数偏差による指向性パターンのずれは問題にならないため、大幅なウェイト計算量低減およびハードウェア構成の簡単化の点で有効である。
【0046】
また、404a〜404c,405による重み付け合成は図4の例ではデジタル信号に対してであるがアナログ信号に対しても処理可能である。例えばアナログ信号処理の場合、重み付け器404a〜404cを移相器および増幅器(減衰器)を用いて実現することができ、この場合は重み付け器の後段にA/D変換器を挿入する構成となる。
【0047】
尚、本発明は上記実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態によっても実施することができる。
【0048】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、FFT出力のパイロットサブキャリアを用いてアンテナウェイトを計算し、予め定められたサブキャリア群の各サブキャリア信号を同じウェイトで重み付け合成する構成をとることによって、すべてのサブキャリアに対してアンテナウェイトを得る必要はなく、サブキャリア群の数だけウェイトを求めればよいので、ウェイト計算にかかる処理量を大幅に低減できる。
【0049】
または、本発明によれば、アンテナウェイトを求めるためのパイロット信号抽出、および重み付け合成をFFT後段で時系列に基づいて行うことにより、ハードウエア構造を簡単化できる利点がある。さらに、この場合、アンテナウェイトを求めるための入出力線数が少なくてすむため、FFTや復調信号処理等のLSIと別個に、スマートアンテナ機能回路としてアップリケタイプで実現可能であり、LSI化、低コスト化に大きく貢献できる。
【0050】
または、FFT前段にアンテナウェイト重み付け合成部を配置することによって、ウェイト合成のための乗算器の数およびFFTの数を低減することができ、ハードウェア構成の簡単化が図れる。また、サブキャリア数に拘らず、求めるアンテナウェイト数がアンテナ素子数と一致するため、ウェイト計算にかかる処理量を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスマートアンテナを用いた受信装置の第1の実施形態に係る構成を示したブロック図である。
【図2】本発明のスマートアンテナを用いた受信装置の第2の実施形態に係る構成を示したブロック図である。
【図3】図2に示したパイロット信号抽出回路の動作原理を説明する図である。
【図4】本発明のスマートアンテナを用いた受信装置の第3の実施形態に係る構成を示したブロック図である。
【図5】従来のスマートアンテナを用いた受信装置の構成例を示したブロック図である。
【図6】従来のOFDM送信装置の概略構成を示したブロック図である。
【図7】従来のOFDM受信装置の概略構成を示したブロック図である。
【図8】OFDM方式における送信信号の周波数−時間系列フレーム構成例を示した図である。
【符号の説明】
50 ビーム形成回路
101a〜101c、201a〜201c、401a〜401c アンテナ
102a〜102c、202a〜202c、402a〜402c 高周波受信回路
103a〜103c、203a〜203c、403a〜403c A/D変換器
104a〜104c、204a〜204c、406 S/P変換器
105a〜105c、205a〜205c、407 FFT
106a〜106c、107a〜107c、108a〜108c、207a〜207c、404a〜404c 重み付け器
109a〜109i、208、405 加算器
110、206a〜206c、408 P/S変換器
111、209、409 タイミング制御部
112、211、411 ウェイト群計算部
210、410 パイロット信号抽出回路
301、302、303 メモリ

Claims (7)

  1. 複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信装置において、
    受信信号をフーリエ変換して周波数領域で直交関係にあるサブキャリアに分離するアンテナ素子数と同数のフーリエ変換部と、
    前記フーリエ変換部の出力信号から所定の中心周波数を有するパイロットサブキャリア信号を抽出し、前記パイロットサブキャリア周波数近辺に中心周波数を有する複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア信号群毎に、前記抽出したパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトの計算を行うウェイト群計算部と、
    前記ウェイト群計算部によって算出されたアンテナウェイトを前記サブキャリア信号群毎に乗積する重み付け部と、
    前記重み付け部によって前記アンテナウェイトを乗積されたアンテナ数分の受信信号をサブキャリア毎に合成する加算部と、
    前記加算部によって重み付け合成されたサブキャリア毎の信号を並列直列変換する並直列変換部と、
    を具備することを特徴とするスマートアンテナを用いた受信装置。
  2. 複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信装置において、
    受信信号をフーリエ変換して周波数領域で直交関係にあるサブキャリアに分離するアンテナ素子数と同数のフーリエ変換部と、
    前記フーリエ変換部によってフーリエ変換されたサブキャリア毎の信号を時分割で直列変換する並直列変換部と、
    前記並直列変換部の出力信号から所定の中心周波数を有するパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するパイロット信号抽出部と、
    パイロットサブキャリア周波数近辺に中心周波数を有する複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア信号群毎に、前記パイロット信号抽出部によって抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトの計算を行うウェイト群計算部と、
    前記ウェイト群計算部によって算出されたアンテナウェイトを前記並直列変換部から出力されるサブキャリア信号群毎に乗積する重み付け部と、
    前記重み付け部によって前記アンテナウェイトを乗積されたアンテナ数分の受信信号をサブキャリア毎に合成する加算部と、
    を具備することを特徴とするスマートアンテナを用いた受信装置。
  3. 複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信装置において、
    アンテナ素子毎の受信信号に所定のウェイトを乗積する重み付け部と、
    前記アンテナ素子数と同数の前記重み付け部の出力信号を合成する加算部と、
    前記加算部の出力信号をフーリエ変換して周波数領域で直交関係にあるサブキャリアに分離するフーリエ変換部と、
    前記フーリエ変換部の出力信号から周期的に含まれるパイロットサブキャリア信号を抽出するパイロット信号抽出部と、
    前記重み付け部で受信信号に乗算するアンテナウェイトを、前記抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いて計算するウェイト計算部と、
    を具備することを特徴とするスマートアンテナを用いた受信装置。
  4. 複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信方法において、
    フーリエ変換された受信信号から抽出した所定のパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトを求めるステップと、
    パイロットサブキャリア信号を少なくともひとつ含む複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア群毎の前記フーリエ変換された受信信号に、前記求めたアンテナウェイトを周波数領域で乗積するステップと、
    を具備することを特徴とするスマートアンテナを用いた受信方法。
  5. 複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信方法において、
    フーリエ変換された後の時系列受信信号からアンテナウェイトを求めるためのパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するステップと、
    パイロットサブキャリア信号を少なくともひとつ含む複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア群毎のアンテナウェイトを前記抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いて求めるステップと、
    前記求めたアンテナウェイトを前記サブキャリア群毎に時間的に切り替えて前記時系列受信信号に乗積して重み付けを行うステップと、
    を具備することを特徴とするスマートアンテナを用いた受信方法。
  6. 複数のアンテナを用いて指向性を変化させるスマートアンテナを用いた受信方法において、
    アンテナ素子毎の受信信号にアンテナウェイトを乗算して重み付けを行うステップと、
    前記重み付けされた信号を合成した信号をフーリエ変換した後の時系列受信信号からアンテナウェイトを求めるためのパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するステップと、
    前記間欠的に抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナ素子毎に、前記重み付けのためのアンテナウェイトを求めるステップと、
    を具備することを特徴とするスマートアンテナを用いた受信方法。
  7. アンテナ素子毎にデジタル化された受信信号を入力する入力部と、
    前記入力部から入力された受信信号より所定のパイロットサブキャリア信号を間欠的に抽出するパイロット信号抽出部と、
    パイロットサブキャリア周波数近辺に中心周波数を有する複数のサブキャリア信号で構成されるサブキャリア信号群毎に、前記パイロット信号抽出部より抽出されたパイロットサブキャリア信号を用いてアンテナウェイトの計算を行うウェイト群計算部と、
    前記算出されたパイロットサブキャリア信号群毎のアンテナウェイトを前記入力部から入力されたアンテナ素子毎の受信信号に乗積する重み付け部と、
    前記重み付け部によって前記アンテナウェイトを乗積されたアンテナ数分の受信信号をパイロットサブキャリア毎に合成する加算部と、
    前記パイロット信号抽出部及び前記ウェイト群計算部にタイミング信号を供給するタイミング信号制御部と、
    を具備することを特徴とするビーム形成回路。
JP2000391221A 2000-12-22 2000-12-22 スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路 Expired - Fee Related JP3576099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391221A JP3576099B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路
EP01310745A EP1220506B1 (en) 2000-12-22 2001-12-21 Beam formation circuit and an apparatus and a method of receiving radio frequency signals making use of a smart antenna
US10/023,712 US7103119B2 (en) 2000-12-22 2001-12-21 Use of smart antenna in beam formation circuit
DE60121125T DE60121125T2 (de) 2000-12-22 2001-12-21 Strahlformungsschaltung und Vorrichtung sowie Verfahren zum Empfang von Funksignalen mittels einer intelligenten Antenne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391221A JP3576099B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198878A JP2002198878A (ja) 2002-07-12
JP3576099B2 true JP3576099B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18857413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391221A Expired - Fee Related JP3576099B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7103119B2 (ja)
EP (1) EP1220506B1 (ja)
JP (1) JP3576099B2 (ja)
DE (1) DE60121125T2 (ja)

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69707872T2 (de) * 1997-09-22 2002-04-25 Alcatel, Paris Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Taktfehlers in einem Mehrträgerübertragungssystem
JP2000224139A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Sony Corp ダイバーシチ受信装置
EP1220475A3 (en) * 2000-12-25 2003-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication terminal apparatus with antenna array
CN1248431C (zh) * 2000-12-27 2006-03-29 三洋电机株式会社 无线装置、调换检测方法
JP3800074B2 (ja) * 2001-11-12 2006-07-19 株式会社デンソー Ofdm方式の通信機
CA2415170C (en) * 2001-12-28 2008-07-15 Ntt Docomo, Inc. Receiver, transmitter, communication system, and method of communication
GB2386519B (en) * 2002-03-12 2004-05-26 Toshiba Res Europ Ltd Adaptive Multicarrier Communication
AU2003252639A1 (en) * 2002-07-16 2004-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communicating method, transmitting device using the same, and receiving device using the same
US7333462B2 (en) * 2002-07-26 2008-02-19 Broadcom Corporation Wireless terminal operations within wireless local area network
JP4098027B2 (ja) * 2002-08-01 2008-06-11 松下電器産業株式会社 無線基地局装置
JP2004112216A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Alps Electric Co Ltd Ofdm受信装置
JP4309110B2 (ja) * 2002-09-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 適応アンテナ無線通信装置
KR100456454B1 (ko) * 2002-10-07 2004-11-09 한국전자통신연구원 무선통신에서의 배열 안테나 시스템
JP4154229B2 (ja) * 2002-12-27 2008-09-24 富士通株式会社 適応アレーアンテナ制御装置
JP4170100B2 (ja) * 2003-01-10 2008-10-22 富士通株式会社 適応アンテナを用いる通信機
JP4091854B2 (ja) * 2003-01-31 2008-05-28 富士通株式会社 アレーアンテナの制御方法及びその装置、並びにアレーアンテナの制御プログラム
US7221722B2 (en) * 2003-02-27 2007-05-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing interference within a communication system
US6927728B2 (en) * 2003-03-13 2005-08-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-antenna transmission
US7502432B2 (en) 2003-07-09 2009-03-10 Broadcom Corporation Weight generation method for multi-antenna communication systems utilizing RF-based and baseband signal weighting and combining based upon minimum bit error rate
US8185075B2 (en) * 2003-03-17 2012-05-22 Broadcom Corporation System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems
JP4490368B2 (ja) * 2003-04-21 2010-06-23 三菱電機株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
FR2854290B1 (fr) * 2003-04-25 2005-08-26 Thales Sa Procede de demodulation de signaux de type ofdm en presence de signaux brouilleurs co-canaux forts
JP4146765B2 (ja) * 2003-06-12 2008-09-10 松下電器産業株式会社 受信装置および受信方法
EP1656757A4 (en) * 2003-07-21 2011-12-28 Broadcom Corp WEIGHT GENERATING METHOD FOR MULTIPLE ANTENNA COMMUNICATION SYSTEMS USING THE WEIGHTING AND COMBINATION OF RF BASED BASE-BASED SIGNALS BASED ON MINIMUM BINARY ERROR RATE
US20050058111A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Pai-Fu Hung WLAN device having smart antenna system
US8204149B2 (en) 2003-12-17 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Spatial spreading in a multi-antenna communication system
US8027417B2 (en) 2003-12-19 2011-09-27 Nortel Networks Limited Interference-weighted communication signal processing systems and methods
US7336746B2 (en) 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
US8169889B2 (en) 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
JP2005295365A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動受信装置
US8923785B2 (en) * 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
US8285226B2 (en) 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US7356322B2 (en) * 2004-05-17 2008-04-08 Agere Systems Inc. Multiple-branch wireless receiver
US7110463B2 (en) 2004-06-30 2006-09-19 Qualcomm, Incorporated Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system
US7978649B2 (en) 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
US7978778B2 (en) 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
KR20070072862A (ko) 2004-09-28 2007-07-06 마쓰시다 일렉트릭 인더스트리얼 컴패니 리미티드 멀티 캐리어 통신 장치 및 멀티 캐리어 통신 방법
JP2006173920A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Alps Electric Co Ltd スマートアンテナ装置及び該スマートアンテナ装置を用いた複合スマートアンテナ装置
ES2340393T3 (es) 2005-04-29 2010-06-02 Sony Deutschland Gmbh Dispositivo de recepcion y metodo de comunicacion para un sistema de comunicacion ofdm con una nueva estructura de preambulo.
US8339930B2 (en) * 2005-05-16 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Pilot transmission and channel estimation with pilot weighting
JP4654797B2 (ja) 2005-06-30 2011-03-23 日本電気株式会社 等化装置および等化方法
WO2007056020A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-18 Thomson Licensing Apparatus and method for dynamic frequency selection in wireless networks
JP4753750B2 (ja) 2006-03-06 2011-08-24 株式会社日立製作所 無線通信方式および無線基地局装置
JP2007243546A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nec Corp アンテナ校正装置およびアンテナ校正方法
US8543070B2 (en) 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US8290089B2 (en) 2006-05-22 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of transmit steering matrix
KR101268691B1 (ko) * 2006-08-30 2013-05-29 퀄컴 인코포레이티드 스마트 안테나 시스템에서 빔 성형에 의해 데이터를수신하는 장치 및 방법
JP4972370B2 (ja) * 2006-09-21 2012-07-11 京セラ株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
JP2008160569A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp Ofdm方式の通信システム、基地局、端末及び通信方法
TW200830706A (en) * 2007-01-12 2008-07-16 Sanyo Electric Co Filter coefficient setting device and echo prevention device
JP4954745B2 (ja) * 2007-02-22 2012-06-20 京セラ株式会社 無線通信方法および無線通信装置
JP4872709B2 (ja) * 2007-02-23 2012-02-08 住友電気工業株式会社 通信装置及びウェイト更新方法
US20100054746A1 (en) 2007-07-24 2010-03-04 Eric Raymond Logan Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
WO2009028116A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corporation 無線信号復調装置
US8175459B2 (en) 2007-10-12 2012-05-08 Corning Cable Systems Llc Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same
JP4664961B2 (ja) * 2007-12-13 2011-04-06 富士通株式会社 適応アレーアンテナ・システム
JP4633782B2 (ja) * 2007-12-19 2011-02-16 パナソニック株式会社 無線基地局装置
WO2009081376A2 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Mobileaccess Networks Ltd. Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas
KR101373808B1 (ko) * 2008-02-04 2014-03-12 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 빔포밍을 고려한 채널품질 정보를 결정하기 위한 장치 및 방법
JP4901790B2 (ja) * 2008-03-14 2012-03-21 京セラ株式会社 無線装置
JP4820848B2 (ja) * 2008-07-14 2011-11-24 パナソニック株式会社 適応アンテナ無線通信装置及び適応アンテナ無線通信方法
US8577296B2 (en) 2008-08-29 2013-11-05 Empire Technology Development, Llc Weighting factor adjustment in adaptive antenna arrays
JP2010081396A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 無線通信装置及び無線通信方法
CN102369678B (zh) 2009-02-03 2015-08-19 康宁光缆系统有限责任公司 基于光纤的分布式天线系统、组件和用于校准基于光纤的分布式天线系统、组件的相关方法
AU2010210766A1 (en) 2009-02-03 2011-09-15 Corning Cable Systems Llc Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
US9590733B2 (en) 2009-07-24 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
EP2553839A1 (en) 2010-03-31 2013-02-06 Corning Cable Systems LLC Localization services in optical fiber-based distributed communications components and systems, and related methods
US8570914B2 (en) 2010-08-09 2013-10-29 Corning Cable Systems Llc Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s)
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
US9160449B2 (en) 2010-10-13 2015-10-13 Ccs Technology, Inc. Local power management for remote antenna units in distributed antenna systems
EP2643947B1 (en) 2010-11-24 2018-09-19 Corning Optical Communications LLC Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for distributed antenna systems, and related power units, components, and methods
US11296504B2 (en) 2010-11-24 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for wireless communication systems, and related power units, components, and methods
CN102545989B (zh) * 2010-12-17 2015-04-15 华为技术有限公司 用于分布式天线系统的通信方法、装置和系统
JP5230766B2 (ja) * 2011-03-17 2013-07-10 パナソニック株式会社 到来方向推定装置及び到来方向推定方法
EP2702710A4 (en) 2011-04-29 2014-10-29 Corning Cable Sys Llc DETERMINING THE TRANSMISSION DELAY OF COMMUNICATIONS IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS AND CORRESPONDING COMPONENTS, SYSTEMS AND METHODS
EP2702780A4 (en) 2011-04-29 2014-11-12 Corning Cable Sys Llc SYSTEMS, METHODS AND DEVICES FOR INCREASING HIGH-FREQUENCY (HF) PERFORMANCE IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS
JP5230779B2 (ja) * 2011-07-20 2013-07-10 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
EP3780414B1 (en) 2012-02-06 2023-05-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless signal transmitting method and wireless apparatus
EP2832012A1 (en) 2012-03-30 2015-02-04 Corning Optical Communications LLC Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
US9781553B2 (en) 2012-04-24 2017-10-03 Corning Optical Communications LLC Location based services in a distributed communication system, and related components and methods
EP2842245A1 (en) 2012-04-25 2015-03-04 Corning Optical Communications LLC Distributed antenna system architectures
US9154222B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Corning Optical Communications LLC Cooling system control in distributed antenna systems
JP5892893B2 (ja) * 2012-08-07 2016-03-23 株式会社東芝 信号検出装置、信号検出方法及び信号検出プログラム
WO2014024192A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Corning Mobile Access Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
US10257056B2 (en) 2012-11-28 2019-04-09 Corning Optical Communications LLC Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
CN105308876B (zh) 2012-11-29 2018-06-22 康宁光电通信有限责任公司 分布式天线系统中的远程单元天线结合
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
US9158864B2 (en) 2012-12-21 2015-10-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems, methods, and devices for documenting a location of installed equipment
US9497706B2 (en) 2013-02-20 2016-11-15 Corning Optical Communications Wireless Ltd Power management in distributed antenna systems (DASs), and related components, systems, and methods
EP3008828B1 (en) 2013-06-12 2017-08-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
CN105452951B (zh) 2013-06-12 2018-10-19 康宁光电通信无线公司 电压控制式光学定向耦合器
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
EP3039814B1 (en) 2013-08-28 2018-02-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
WO2015079435A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Selective activation of communications services on power-up of a remote unit(s) in a distributed antenna system (das) based on power consumption
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
JP6158122B2 (ja) * 2014-03-13 2017-07-05 株式会社東芝 列車制御車上装置
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9509133B2 (en) 2014-06-27 2016-11-29 Corning Optical Communications Wireless Ltd Protection of distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9653861B2 (en) 2014-09-17 2017-05-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd Interconnection of hardware components
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
US9785175B2 (en) 2015-03-27 2017-10-10 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Combining power from electrically isolated power paths for powering remote units in a distributed antenna system(s) (DASs)
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
CN105227227B (zh) * 2015-10-15 2018-10-12 宿州学院 一种基于小波的智能天线波束形成系统和方法
US9648580B1 (en) 2016-03-23 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Identifying remote units in a wireless distribution system (WDS) based on assigned unique temporal delay patterns
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)
WO2017063614A2 (en) * 2016-11-30 2017-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for transmitting information

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698504B1 (fr) 1992-11-24 1995-01-20 Thomson Csf Procédé et dispositif d'égalisation non linéaire d'un signal multi-porteuse dans une liaison satellite.
JP3381580B2 (ja) 1996-11-22 2003-03-04 株式会社豊田中央研究所 アダプティブ通信装置
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US5973642A (en) * 1998-04-01 1999-10-26 At&T Corp. Adaptive antenna arrays for orthogonal frequency division multiplexing systems with co-channel interference
JP4015750B2 (ja) * 1998-05-14 2007-11-28 株式会社東芝 アクティブアレイアンテナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1220506A1 (en) 2002-07-03
JP2002198878A (ja) 2002-07-12
EP1220506B1 (en) 2006-06-28
US7103119B2 (en) 2006-09-05
DE60121125T2 (de) 2007-06-21
US20020085653A1 (en) 2002-07-04
DE60121125D1 (de) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576099B2 (ja) スマートアンテナを用いた受信装置、スマートアンテナを用いた受信方法及びビーム形成回路
US7426232B2 (en) Signal selection systems
US7289834B2 (en) Antenna signal processing systems
US7436903B2 (en) Multicarrier transmitter and method for transmitting multiple data streams with cyclic delay diversity
US7519125B2 (en) Multicarrier receiver and methods of generating spatial correlation estimates for signals received with a plurality of antennas
US8737377B2 (en) Radio apparatus
EP2045940A1 (en) Interference noise estimating method in multicarrier communication system, reception processing method, interference noise estimating device and receiver
US8380141B2 (en) Radio apparatus
Matsuoka et al. Comparison of pre-FFT and post-FFT processing adaptive arrays for OFDM systems in the presence of co-channel interference
KR20070114388A (ko) 하향링크 채널용의 송신장치 및 송신방법
JP2000224139A (ja) ダイバーシチ受信装置
WO2006070756A1 (ja) 無線受信装置、無線送信装置、および、干渉信号除去方法
US20050141641A1 (en) Receiving method and receiving apparatus with adaptive array signal processing
WO2008094770A1 (en) Method and apparatus for finite impulse response cyclic-shift diversity
JP3489436B2 (ja) アダプティブ受信装置
JP3846356B2 (ja) 直交周波数分割多重方式の受信装置及び受信方法
CN102447658B (zh) 干扰抑制合并的方法及装置
JP3567734B2 (ja) アダプティブ受信装置
JP7144808B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR100576868B1 (ko) 스마트 안테나 시스템
JPH11308129A (ja) マルチキャリア伝送方法及びアダプティブ受信装置
CN117880980A (zh) 一种宽带毫米波上行链路多用户通信方法、系统及介质
JPH11289211A (ja) アダプティブ受信装置
JP2004056548A (ja) 直交周波数多重信号を受信する装置、及び方法
Kihira et al. Pre-FFT Adaptive Antenna Using ISI Extraction for OFDM Systems

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees