JP3569820B2 - Alignment device and alignment method - Google Patents
Alignment device and alignment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3569820B2 JP3569820B2 JP2000125223A JP2000125223A JP3569820B2 JP 3569820 B2 JP3569820 B2 JP 3569820B2 JP 2000125223 A JP2000125223 A JP 2000125223A JP 2000125223 A JP2000125223 A JP 2000125223A JP 3569820 B2 JP3569820 B2 JP 3569820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- target mark
- observation
- calibration
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体チップや半田ボール等の電子部品を基板等に搭載する装置における電子部品と基板等の位置合わせ装置及び位置合わせ方法に関するもので、主としてデバイスボンダー等高速半導体製造装置において搭載精度維持のため採用される電子部品と基板等の位置合わせのためのキャリブレーション機構及びキャリブレーション方法に特色を有するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえばフリップチップボンディング装置での位置合わせ方法は、基板の配線パターンや認識マークを第1の観察カメラで読みとり、別設の第2の観察カメラで半導体チップの配線パターンや認識マークを読みとり、画像処理を行い、演算結果に基づき半導体チップ、基板を移動させ位置合わせを行うというものであった。
【0003】
しかし、この方法は観察カメラ取付部材の熱膨張、移動手段として用いられるボールねじの熱膨張等の温度変化やその他の条件変化により観察カメラの相対的位置関係が変化し、正確な位置合わせができず、観察カメラ等位置合わせに必要な要素に関して位置関係のズレを検出し、補正する必要があった。
【0004】
また、電子部品搭載装置における生産性向上の要請から、位置合わせのための第1及び第2のカメラを同時観察カメラで行う方法が存在するが、この同時観察カメラを採用した場合のキャリブレーション方法に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、電子部品搭載装置の位置合わせ装置において、上下同時観察カメラを採用して生産性を向上させると共に、上下同時観察カメラの上方側観察部及び下方側観察部の相対的ズレ量を算出し、補正した正確な位置合わせを高速に行いうる位置合わせ装置及び位置合わせ方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用する。
第1に、基板等に電子部品を搭載する装置を電子部品を保持するツールと基板等を載置するテーブルとを相対移動可能に設置し、相互に位置合わせを行って搭載するものとする。
【0007】
第2に、ツールと同一の支持体に支持されたキャリブレーションカメラを設ける。第3に、キャリブレーションカメラの下方に設置されキャリブレーションカメラと相対的に移動可能とされたターゲットマークを設ける。第4に、移動可能なターゲットマークの下方に設置され移動可能なターゲットマークと相対的に移動可能とされた上下同時観察カメラを設ける。第5に、上下同時観察カメラの下方のテーブル上に形成されたターゲットマークを設ける。
【0008】
第6に、キャリブレーションカメラで移動可能なターゲットマークとテーブル上のターゲットマークを認識する。第7に、上下同時観察カメラの上方側観察部で移動可能なターゲットマークを認識する。第8に、上下同時観察カメラの下方側観察部でテーブル上のターゲットマークを認識する。第9に、各認識結果を基に上下同時観察カメラの上方側観察部と下方側観察部との相対的位置ズレを算出して、位置合わせを行う。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面に従って、実施例と共に本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明が利用されるボンディング装置の一実施例を示す概略斜視図であり、図2は位置合わせ装置の動きを示す要部説明図である。
【0010】
ボンディング装置は、図1の上方部に位置するボンディング部と、図1の下方部に位置するボンディングステージ部と、ボンディング部下方に位置させられる移動ターゲット3と図1の左方部に位置する上下同時観察カメラ4を有するものである。
【0011】
ボンディング部は、ボンディングツール11、キャリブレーションカメラ2、及び両者をZ軸方向(上下方向)へ移動させるZ軸駆動装置1を有する。ボンディングツール11は、電子部品を保持するツールに相応するものであり、本実施例では半導体チップを吸着し、移動して基板に半導体チップをボンディングする部材である。
【0012】
ボンディングツール11とキャリブレーションカメラ2は、共に同一の支持体12に、両者のZ軸(上下方向の軸)の平行を維持して固着されており、ボンディングツール11の移動とキャリブレーションカメラ2の移動は同期したものとなる。
【0013】
Z軸駆動装置1は、ボンディングツール11のZ軸方向への移動を主たる目的とする。
【0014】
ボンディングステージ部は、基板を載置するテーブルとなるXYステージ7とXYステージ7をY軸方向(図1中、略前後方向)及びX軸方向(図1中、略左右方向)に移動させるY軸駆動装置72及びX軸駆動装置73を有する。両駆動装置72,73の駆動源にはモータが用いられている。
【0015】
XYステージ7にはターゲットマーク71が設けられている。従ってXYステージ7の移動とターゲットマーク71の移動は同期している。尚、実施例でのターゲットマーク71は、簡単なものの一例として図2に示すような十字図形を用いている。
【0016】
本発明では、ツール(本実施例ではボンディングツール11)とテーブル(本実施例ではXYステージ7)とは相対的移動可能であればよいとされているが、本実施例ではボンディングツール11は、Z軸(上下方向)のみの移動であり、XYステージ7はX軸及びY軸の平面方向のみの移動とされている。
【0017】
移動ターゲット3は、進入機構32のロッド33の先端に取り付けた表示板にターゲットマーク31を設けたものである。移動ターゲット3のターゲットマーク31は、表裏面同位置に設けられている。尚、ターゲットマーク31の表示部分が透明であれば表裏に設ける必要はなく、いずれか一方のみでよい。XYステージ7のターゲットマーク71と同じ十字図形を用いている。尚、進入機構32にはエアーシリンダが用いられている。
【0018】
移動ターゲット3は、ボンディング部とXYステージ7の間で、キャリブレーションカメラ2の下方に進退自在に設置されている。キャリブレーションカメラ2と移動ターゲット3のターゲットマーク31の移動関係は、実施例によればキャリブレーションカメラ2がZ軸移動で、ターゲットマーク31が、Y軸移動(前後方向の移動)である。勿論、ターゲットマーク31は、X軸移動(左右方向移動)であってもよい。
【0019】
上下同時観察カメラ4は、進入機構42のロッド43先端に取り付けたボディの上面に上方側観察部となる上カメラ5、下面に下方側観察部となる下カメラ6を設けたものである。尚、上下同時観察カメラ4は、2つのミラーを用い、2つのミラーで1つのカメラへ導くものや、2つのCCDカメラの裏面を向かい合わせて配置したもの等が考えられる。
【0020】
上下同時観察カメラ4は、移動ターゲット3のターゲットマーク31の下方位置に設置され、進入機構42よりX軸方向に移動可能とされている。進入機構42は、実施例ではモータを駆動源としている。尚、進入方向もX軸方向に限定さない。
【0021】
本発明は、上下同時観察カメラ4とキャリブレーションカメラ2、移動ターゲット3のターゲットマーク31、XYステージ7上のターゲットマーク71を用いて上下同時観察カメラ4の上カメラ5、下カメラ6のキャリブレーションを実施する。以下、図3乃至図5に従って、キャリブレーション方法について説明する。
【0022】
まず、Y軸駆動装置72及びX軸駆動装置73の動作によりXYステージ7がキャリブレーション位置への移動を開始する。キャリブレーション位置とは、図3乃至図5において垂直な一点鎖線で示される位置を言うが、具体的には移動ターゲット3のターゲットマーク31により決定される位置のことである。この移動は、本来、第2過程での動作であるが、XYステージ7がキャリブレーション位置まで移動するには、時間がかかるので第1過程より先に移動を開始させておくのである。
【0023】
第1過程は、Z軸のズレ量の確認過程である。Z軸駆動機構1によりキャリブレーションカメラ2が移動ターゲット3のターゲットマーク31の観察高さへ移動する。他方、退避位置にあったターゲットマーク31がキャリブレーション位置へ移動する。図3がその状態を示す概略斜視図である。
【0024】
その後、キャリブレーションカメラ2がターゲットマーク31の画像取り込みを行いZ軸のターゲットマーク31に対するズレ量x1(X軸方向のズレ量)とy1(Y軸方向のズレ量)を確認する。Z軸のズレ量は、確認対象から言えばキャリブレーションカメラ2のズレ量を意味するが、同時にボンディングツール11のズレ量でもある。確認作業終了後、ターゲットマーク31は退避位置へ移動する。
【0025】
第2過程は、XYステージ7のズレ量の確認過程である。キャリブレーションカメラ2とXYステージ7上のターゲットマーク71にてXYステージ7のズレを確認するのである。
【0026】
まず、先に移動を開始しているXYステージ7がキャリブレーション位置に到着した後、キャリブレーションカメラ2がXYステージ7上のターゲットマーク71の観察高さへ移動する。図4は、この状態を示す概略斜視図である。そこで、キャリブレーションカメラ2がXYステージ7上のターゲットマーク71の画像取り込みを行い、Z軸、すなわちキャリブレーションカメラ2のXYステージ7上のターゲットマーク71に対するズレ量x2(X軸方向のズレ量)とy2(Y軸方向のズレ量)を確認する。これがXYステージ7のズレ量となり、該ズレ量x2とy2は、第1過程でのZ軸ズレ量x1(X軸方向のズレ量)とy1(Y軸方向のズレ量)を考慮したものとなる。
【0027】
第3過程は、上下同時観察カメラ4における上カメラ5のズレ量の確認過程である。上カメラ5と移動ターゲット3のターゲットマーク31にて上カメラ5のズレ量を確認する。まず、ターゲットマーク31がキャリブレーション位置へ移動する。同時に上下同時観察カメラ4が観察位置へ移動する。図5がこの状態を示す概略斜視図である。ここで上カメラ5がターゲットマーク31の下面側の画像を取り込み、上カメラ5のターゲットマーク31に対するズレ量x3(X軸方向のズレ量)とy3(Y軸方向のズレ量)を確認する。
【0028】
第4過程は、上下同時観察カメラ4の下カメラ6のズレ量の確認過程である。下カメラ6とXYステージ7上のターゲットマーク71にて下カメラ6のズレ量を確認する。すなわち第3過程と同じ位置で、下カメラ6がXYステージ7上のターゲットマーク71の画像を取り込み、下カメラ6のXYステージ7上のターゲットマーク71に対するズレ量x4(X軸方向のズレ量)とy4(Y軸方向のズレ量)を確認する。
【0029】
その後、ターゲットマーク31は退避位置へ移動し、上下同時観察カメラ4も退避位置へ移動する。
【0030】
上記のズレ量の確認の結果x1〜x4(X軸方向のズレ量)とy1〜y4(Y軸方向のズレ量)にてターゲットマーク31を基準として上下同時観察カメラの上カメラ5と下カメラ6の相対的ズレ量を算出することが可能となり、このズレ量をもとに半導体チップと基板との位置合わせを補正することができるのである。
【0031】
【発明の効果】
本発明は、如上のように構成されるため電子部品搭載装置の位置合わせ装置において、上下同時観察カメラを採用して生産性を向上させることができると共に、上下同時観察カメラの上方側観察部及び下方側観察部の相対的ズレ量を算出し、補正することができるので、正確な位置合わせを高速に行いうる位置合わせ装置及び位置合わせ方法となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が利用されるボンディング装置の概略斜視図
【図2】位置合わせ装置の動きを示す要部説明図
【図3】Z軸のズレ量確認時を示す概略斜視図
【図4】XYステージのズレ量確認時を示す概略斜視図
【図5】上下同時観察カメラのズレ量確認時を示す概略斜視図
【符号の説明】
1........Z軸駆動装置
2........キャリブレーションカメラ
3........移動ターゲット
4........上下同時観察カメラ
5........上カメラ
6........下カメラ
7........XYステージ
11.......ボンディングツール
12.......支持体
31,71....ターゲットマーク
32,42....進入機構
33,43....ロッド
72.......Y軸駆動装置
73.......X軸駆動装置[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an alignment device and an alignment method for an electronic component and a substrate in an apparatus for mounting an electronic component such as a semiconductor chip or a solder ball on a substrate or the like, and mainly to maintaining the mounting accuracy in a high-speed semiconductor manufacturing device such as a device bonder. It has a special feature in a calibration mechanism and a calibration method for aligning an electronic component and a substrate or the like adopted for the above.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, a positioning method using a flip chip bonding apparatus reads a wiring pattern or a recognition mark on a substrate with a first observation camera, and reads a wiring pattern or a recognition mark on a semiconductor chip with a second observation camera separately provided. Image processing is performed, and a semiconductor chip and a substrate are moved and aligned based on the calculation result.
[0003]
However, this method changes the relative positional relationship of the observation camera due to temperature changes such as thermal expansion of the mounting member of the observation camera, thermal expansion of the ball screw used as the moving means, and other conditions, thereby enabling accurate alignment. In addition, it is necessary to detect and correct a positional relationship deviation with respect to elements required for alignment such as an observation camera.
[0004]
In addition, there is a method of performing the first and second cameras for alignment using a simultaneous observation camera in response to a demand for improvement in productivity of the electronic component mounting apparatus. However, a calibration method using the simultaneous observation camera is used. Had a problem.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention employs an upper and lower simultaneous observation camera in a positioning device of an electronic component mounting apparatus to improve productivity, and calculates a relative shift amount of an upper observation unit and a lower observation unit of the upper and lower simultaneous observation camera. It is another object of the present invention to provide a positioning device and a positioning method capable of performing corrected accurate positioning at high speed.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
First, a device for mounting an electronic component on a substrate or the like is to be mounted such that a tool for holding the electronic component and a table for mounting the substrate or the like are relatively movably mounted and aligned with each other.
[0007]
Second, a calibration camera supported on the same support as the tool is provided. Third, a target mark is provided below the calibration camera and is movable relative to the calibration camera. Fourth, a simultaneous upper and lower observation camera is provided below the movable target mark and is movable relative to the movable target mark. Fifth, a target mark formed on a table below the upper and lower simultaneous observation camera is provided.
[0008]
Sixth, the target mark movable on the calibration camera and the target mark on the table are recognized. Seventh, the movable target mark is recognized by the upper observation unit of the simultaneous upper and lower observation camera. Eighth, the target mark on the table is recognized by the lower observation part of the upper and lower simultaneous observation camera. Ninth, the relative position shift between the upper observation unit and the lower observation unit of the upper and lower simultaneous observation camera is calculated based on each recognition result, and alignment is performed.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described along with examples with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic perspective view showing one embodiment of a bonding apparatus to which the present invention is applied, and FIG. 2 is an explanatory view of a main part showing the movement of a positioning apparatus.
[0010]
The bonding apparatus includes a bonding unit located at an upper part of FIG. 1, a bonding stage unit located at a lower part of FIG. 1, a moving
[0011]
The bonding unit includes a
[0012]
The
[0013]
The main purpose of the Z-
[0014]
The bonding stage unit moves the
[0015]
The XY
[0016]
In the present invention, it is sufficient that the tool (the
[0017]
The moving
[0018]
The moving
[0019]
The upper / lower
[0020]
The upper and lower
[0021]
In the present invention, the
[0022]
First, the operation of the Y-
[0023]
The first process is a process of checking the amount of deviation of the Z axis. The
[0024]
After that, the
[0025]
The second process is a process of checking the amount of displacement of the
[0026]
First, after the
[0027]
The third process is a process of confirming a shift amount of the
[0028]
The fourth step is a step of checking the amount of displacement of the
[0029]
Thereafter, the
[0030]
The
[0031]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, in a positioning device for an electronic component mounting device, it is possible to improve productivity by adopting a simultaneous upper and lower observation camera, and an upper observation unit of the upper and lower simultaneous observation camera and Since the relative displacement amount of the lower observation unit can be calculated and corrected, the positioning apparatus and the positioning method can perform accurate positioning at high speed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view of a bonding apparatus to which the present invention is applied. FIG. 2 is an explanatory view of a main part showing the movement of a positioning apparatus. FIG. FIG. 5 is a schematic perspective view showing a shift amount of the XY stage when checking the shift amount. FIG. 5 is a schematic perspective view showing a shift amount of the upper and lower simultaneous observation camera when checking the shift amount.
1. . . . . . . . 1. Z-axis drive device . . . . . . . 2. Calibration camera . . . . . . . 3. Moving target . . . . . . . 4. Upper and lower simultaneous observation camera . . . . . . .
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000125223A JP3569820B2 (en) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | Alignment device and alignment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000125223A JP3569820B2 (en) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | Alignment device and alignment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001308148A JP2001308148A (en) | 2001-11-02 |
JP3569820B2 true JP3569820B2 (en) | 2004-09-29 |
Family
ID=18635208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000125223A Expired - Fee Related JP3569820B2 (en) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | Alignment device and alignment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3569820B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200083193A1 (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-12 | Pyxis Cf Pte. Ltd. | Apparatus and method for semiconductor device bonding |
US12183620B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-12-31 | Pyxis Cf Pte. Ltd. | Apparatus and method for bonding a plurality of dies to a carrier panel |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4322092B2 (en) * | 2002-11-13 | 2009-08-26 | 富士機械製造株式会社 | Calibration method and apparatus for electronic component mounting apparatus |
JP2008218463A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Toray Eng Co Ltd | Mounting method and device |
KR100994493B1 (en) | 2008-04-25 | 2010-11-15 | 엘아이지에이디피 주식회사 | Alignment mark detection device and alignment method using the same |
JP5059686B2 (en) * | 2008-05-22 | 2012-10-24 | Juki株式会社 | Surface mount equipment |
JP5344145B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-11-20 | 澁谷工業株式会社 | Method for aligning electronic component and substrate in bonding apparatus |
JP5690535B2 (en) * | 2010-09-24 | 2015-03-25 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | Die bonder and semiconductor manufacturing method |
TWI567859B (en) | 2014-02-10 | 2017-01-21 | 新川股份有限公司 | Monuting apparatus and offset correction method thereof |
KR101541332B1 (en) | 2014-04-07 | 2015-08-03 | (주)글로벌텍 | Apparatus for mounting PCB on JIG |
TWI580511B (en) * | 2014-06-10 | 2017-05-01 | Shinkawa Kk | A bonding device, and a method of estimating the placement position of the engagement tool |
DE102015016763B3 (en) * | 2015-12-23 | 2017-03-30 | Mühlbauer Gmbh & Co. Kg | Apparatus and method for positioning and transmitting electronic components provided on a substrate |
KR101935291B1 (en) * | 2016-06-29 | 2019-01-04 | 서울엔지니어링(주) | Align Optical Measurement Device of Transfer Printer |
JP6663939B2 (en) * | 2017-02-13 | 2020-03-13 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Electronic component mounting apparatus and display member manufacturing method |
CN108986167B (en) * | 2017-06-05 | 2022-01-11 | 梭特科技股份有限公司 | Correction method of crystal setting equipment and crystal setting equipment using same |
JP6447706B1 (en) * | 2017-12-20 | 2019-01-09 | オムロン株式会社 | Calibration data generation apparatus, calibration data generation method, calibration system, and control program |
JP7430451B2 (en) * | 2020-04-02 | 2024-02-13 | 株式会社ディスコ | cutting equipment |
KR102819271B1 (en) * | 2020-12-17 | 2025-06-11 | 한미반도체 주식회사 | Bonding apparatus and bonding method |
CN112945092B (en) * | 2021-01-27 | 2023-03-28 | 深圳市卓兴半导体科技有限公司 | Template positioning method and system of multi-station equipment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05347326A (en) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Sony Corp | Method of setting capillary in wire bonding device |
JP3341855B2 (en) * | 1993-02-08 | 2002-11-05 | 東レエンジニアリング株式会社 | Work positioning stage device, method for correcting and updating control parameters in the same, and chip bonding device |
JP2780000B2 (en) * | 1993-06-16 | 1998-07-23 | 澁谷工業株式会社 | Semiconductor alignment equipment |
JP2986142B2 (en) * | 1994-04-19 | 1999-12-06 | 東京エレクトロン株式会社 | Probe method |
JP3276537B2 (en) * | 1995-06-21 | 2002-04-22 | 東レエンジニアリング株式会社 | Chip bonding apparatus and calibration method therefor |
JP3299160B2 (en) * | 1997-12-13 | 2002-07-08 | ティーディーケイ株式会社 | Electronic component mounting method and device |
JP3399334B2 (en) * | 1997-12-16 | 2003-04-21 | 松下電器産業株式会社 | Thermocompression bonding apparatus and thermocompression bonding method for electronic components with bumps |
-
2000
- 2000-04-26 JP JP2000125223A patent/JP3569820B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200083193A1 (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-12 | Pyxis Cf Pte. Ltd. | Apparatus and method for semiconductor device bonding |
US11990445B2 (en) * | 2018-09-11 | 2024-05-21 | Pyxis Cf Pte. Ltd. | Apparatus and method for semiconductor device bonding |
US12183620B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-12-31 | Pyxis Cf Pte. Ltd. | Apparatus and method for bonding a plurality of dies to a carrier panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001308148A (en) | 2001-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3569820B2 (en) | Alignment device and alignment method | |
JP4128540B2 (en) | Bonding equipment | |
JP5174583B2 (en) | Control method of electronic component mounting apparatus | |
JP5344145B2 (en) | Method for aligning electronic component and substrate in bonding apparatus | |
JP2007173801A (en) | Attaching the flip chip to the substrate | |
CN111066130B (en) | Apparatus and method for positioning a first object relative to a second object | |
JP5077936B2 (en) | Mounting apparatus and mounting method | |
JP6325053B2 (en) | Bonding system, bonding method, and semiconductor device manufacturing method | |
JP3276537B2 (en) | Chip bonding apparatus and calibration method therefor | |
US20020079350A1 (en) | Bonding apparatus | |
JP2004146776A (en) | Machine and method for mounting flip-chip | |
JP4710432B2 (en) | Component mounting apparatus and component mounting method | |
JP6083041B2 (en) | Bonding method, bonding system, and semiconductor device manufacturing method | |
KR20070082944A (en) | Ultrasonic Bonding Device and Ultrasonic Bonding Method | |
JP5391007B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and mounting method | |
JP2011061245A (en) | Position adjusting device and position adjusting method | |
EP0989601B1 (en) | Method of and apparatus for bonding component | |
JP5181383B2 (en) | Bonding equipment | |
KR100696211B1 (en) | Bonding device | |
JP4517533B2 (en) | Component mounting method and component mounting apparatus | |
JP2003218138A (en) | Hot bonding method, bonding device, and calibration method in hot bonding | |
JP2006114841A (en) | Bonding equipment | |
JPH0587949U (en) | Semiconductor chip | |
CN113206025B (en) | Electronic parts mounting device | |
JPH06216170A (en) | Automatic die bonder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3569820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |