JP3566943B2 - 車両用ドアハンドル - Google Patents
車両用ドアハンドル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3566943B2 JP3566943B2 JP2001200627A JP2001200627A JP3566943B2 JP 3566943 B2 JP3566943 B2 JP 3566943B2 JP 2001200627 A JP2001200627 A JP 2001200627A JP 2001200627 A JP2001200627 A JP 2001200627A JP 3566943 B2 JP3566943 B2 JP 3566943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door handle
- vehicle
- door
- sensor electrode
- handle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/246—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user characterised by the challenge triggering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のドアハンドルに人の存在を検知するセンサ電極を備えた車両用ドアハンドルに関し、特に詳述すれば、ドアハンドル本体にスリットを設け、該スリットにセンサ電極を配置している車両用ドアハンドルに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の盗難防止(セキュリティ)システムとして、車両の運転者(特定人)がドア開閉機能を有する携帯機(リモコン)を持ち、携帯機と車両との間で送受信をなすものが提案されている。
このシステムでは、運転者が車両に近付いてきたことを感知すると、正しい運転者であるか否かの確認を行い(認識コードの送受信による確認)、正しい運転者であるとの確認がなされると、ドアロック装置を操作してドアの解錠を行う。
【0003】
このような車両の盗難防止システムの例が特開平10−308149号公報や特開2000−160897公報に開示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述の特開平10−308149号公報に示す従来技術は、運転者が車両に近付いたことを、静電容量の変化で感知している。これは、合成樹脂製アウトサイドドアハンドル本体内を中空にし、その内に静電容量検出用平衡ケーブルを設ける構造で成している。この技術の問題点は、センサ電極(平衡ケーブル)が樹脂ハンドルの中空部に納められているため、水分進入時センサ電極の容量が顕著に変化し、人による容量の変化との識別が難しくなることにあり、このため防水構造が必須となる。
又、センサ電極のHOTとGNDがアウトサイドハンドル内にあることから、アウトサイドドアハンドルの材質は樹脂材でないと成立しない。即ち、アウトサイドドアハンドルの材料が制限される恐れがある。
【0005】
それ故に、本発明は、前述した従来技術の問題点を解消させることを解決すべき課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述した課題を解決するために、ドアハンドル本体のドア側の面に開口したスリットを形成し、該スリット内に合成樹脂でモールドされたセンサ電極を配する手段を採用する。
この手段によれば、センサ電極とドアのパネルとの間で人の存在を検知するための静電容量変化の基準となる静電容量を発生させ得る。よって、ドアハンドル本体を金属あるいは合成樹脂材に金属メッキを施したものとしてもセンサ電極を、人の存在を検知するためのセンサとして、成立させ得る。
又、電極センサは、合成樹脂で覆われてスリットに配置されるので、特別な防水構造を必要とせず、水分や埃等による誤検知も解消し得ると共にドアハンドル本体の構成材料による影響を受けず必要十分な検出特性を確保し得る。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、アウトサイドドアハンドル1は、ドアアウタパネル2の後方の開口部3に配され、中空部4を有する金属製ドアハンドル本体5と、中空部4を閉じる合成樹脂製カバー6とからなり、カバー6は、ドアハンドル本体5に、カバー6に設けた図示しない複数の突起部をドアハンドル本体5の図示しない穴にスナップ止めし、さらに、ビスや溶着手段を用いて固定させる。この固定手段は常用のものを用いる。
【0008】
ドアハンドル本体5は、その前方にドアアウタパネル2の内部へと延在するアーム7を有し、その後方にキーシリンダケース8とドアロック装置のリンク機構(図示なし)と協働するベルクランク体9とが設けられる。
金属製のドアハンドル本体5はドアアウタパネル2と電気的に接触状態となっている。
【0009】
車両ドアを開状態にしたいときには、車両ドアのアウタパネル2の凹部2aに手を入れ、アウトサイドドアハンドル1のグリップ部を握り、その後方(リヤ)をアーム7の先端部を中心として車両外方(図1の半時計方向)に回動させることにより、車両ドアを開状態とさせる。また、車両ドアを閉める場合には、開方向とは逆方向に車両ドアを押せば、車両ドアを閉状態とさせ得る。
【0010】
図2にドアハンドル本体5をドアアウタパネル2側から見た背面図を示す。図2に示すように、ドアアウタパネル2側のドアハンドル本体5の背面(ドア側に向いた面)に好ましくは複数個のスリット10をその長手方向に延在するよう設ける。該スリット10は、ドアハンドル本体5の中空部4をスリット10を介して外部へ連通させる形に形成される。図示例では、スリット10を2個設けたが、3個又はそれ以上の数でもよい。スリット10の幅寸法は2mm以上とさせるのが良い。
【0011】
図3に示すように、スリット10には、合成樹脂でモールド15されたセンサ電極11を配す。
センサ電極11は、合成樹脂でモールド(被覆)15されていることから、直接雨滴やホコリ等の異物が付着することなく、異物付着による電気容量の変化はない。
図示例のセンサ電極11の幅寸法は1mm、スリット10の幅寸法は2mmとした。
センサ電極11は、スリット10内に位置する上向きコの字形部12とその両端より延在し、中空部4の前後方向に延在する前後水平部13,14とからなり、前後水平部13の先端部は樹脂モールド15より延出し、ハーネス16にハンダ付けされる。樹脂モールド15は、スリット10内とドアハンドル本体5の内面に沿う部分とからなる。
【0012】
内部にセンサ電極11を有する樹脂モールド15をスリット10に圧入しても良く、スリット10内にセンサ電極11を配した状態で樹脂を射出成形して形成しても良い。
中空部4内には、ドアの開閉操作をする人に信号を送る送信アンテナ17を配す(図1及び図3参照)。図示例では、送信アンテナ17とセンサ電極11のハーネス16を一つにまとめてある。
送信アンテナ17のドアハンドル本体5への支持はカシメやネジ手段等の常用手段を用いる。送信アンテナ17からの電波方向(車両側面方向)とは無関係の送信アンテナ17の背面にセンサ電極11があるので、センサ電極11が送信アンテナ17からの出力信号に悪影響を与えることはない。
【0013】
図3から明らかなように、センサ電極11の主要部は、常用されるドアハンドル本体5の板厚相当部内に取り込まれ得る。このため、ドアハンドル本体5の厚みを本発明の実施化のために大とさせる必要はない。
【0014】
図4は、運転者(特定人)がリモコンと称される携帯機を手にし、車両に対して接近或いは離間した場合に、車両ドアの施錠/解錠を、車両キーを使用せずに行えるキーレスエントリーシステム(即ち車両の盗難防止(セキュリティ)システム)をドア開閉装置に適用した場合のシステムブロック図を示す。
【0015】
このシステムにおいて、車両には車外と通信を行う第1送信アンテナ17と第2送信アンテナ33の2つの車外/車内アンテナを有しており、第1送信アンテナ17は車両ドアに設けられる車外のアウトサイドドアハンドル1の中に配設され、第2送信アンテナ33は車室内のインスツルメントパネル内に設けられる。
また、第1送信アンテナ17は第1送信部34に接続され、第2送信アンテナ33は第2送信部36に接続されて、両送信部34,36は制御を司るコントローラ20にそれぞれ接続されている。
また、コントローラ20には、車両ドアに対して、接近する人を検出するセンサ電極11と、センサ電極11からの情報に基づいて人を検出するセンサ検出部18が接続されている。センサ電極11はアウトサイドドアハンドル1内に配置される。
【0016】
コントローラ20は第1送信部34と第2送信部36に各々第1リクエスト信号(車外リクエスト信号)および第2リクエスト信号(車内リクエスト信号)を送信する。この信号が変調され、例えば、134KHzのリクエスト信号が第1送信アンテナ17と第2送信アンテナ33から、運転者が車両乗車時に携帯する携帯機60に対して、車外リクエスト信号および室内リクエスト信号として送信される。
【0017】
また、車両には受信アンテナ35が設けられており、受信アンテナ35で受信された携帯機60から出力される、例えば300MHzの信号は、受信部24に送られ、復調されてコントローラ20に入力される。コントローラ20は、ドアロックを行う第1コード、エンジン始動を行う第2コード、トランスポンダのIDコード等のコードを電源が遮断された状態でもメモリ26内に記憶できる機能を持つ。
【0018】
コントローラ20に接続される操作検出部28はイグニッション等のスイッチ操作を検出し、カーテシSW等に代表されるドア開閉検出部30はドアの開閉を検出する。センサ群32は車速や窓の開閉を各種センサにより検出する。
【0019】
また、コントローラ20にはステアリング操作を機械的にロックして禁止することが可能なステアリングロック部40、エンジンへの燃料供給を禁止したり、不正使用時にイグニッション動作を禁止するイモビライザ部42、及びドア全てをロックまたはアンロック状態にするドアロック装置に代表されるドアロック部44が接続される。
更に、コントローラ20には、車両のエンジン50のエンジン制御を行うエンジン制御部48が接続されている。
【0020】
図5は、システムの携帯機60におけるブロック図を示す。携帯機60には、300MHzで信号を車両に対して送信する送信アンテナ62と車両から送信された134KHzのIDリクエスト信号を受信する受信アンテナ64を有し、これらはコントローラ68に接続される送受信回路66に接続されている。
【0021】
受信アンテナ64により、車載機からの134KHzのリクエスト信号(車外リクエスト信号)が受信されると、該信号は送受信回路66で復調されてコントローラ68に入力される。コントローラ68はメモリ70の内部に記憶された第1コード、第2コードを送受信回路66に送信し、送受信回路66で変調され、例えば300MHzの信号を送信アンテナ62からの車両の車載機に対して送信する。
【0022】
車載機の第1送信アンテナ17と第2送信アンテナ33からは、例えば周波数134KHzのリクエスト信号が送信され、運転者が手にする携帯機60は、これらのリクエスト信号を受信すると、受信した信号に応じて第1、第2コードを変調した周波数300MHzの信号をアクノレッジ信号として返送する。
受信アンテナ35は車内のインナーミラーに取り付けられ、そこで受信された周波数300MHzの信号は、受信回路24で復調されてコントローラに入力され、コントローラ20は第1、第2コードを受信することができる。
【0023】
このシステムでは、携帯機60を持つ人の車両ドアへの接近をアウトサイドドアハンドル1内に設けられたセンサ電極11により検出することができるようになっている。つまり、運転者即ち人が車両ドア3を開状態に開ける場合にアウトサイドドアハンドル1のグリップ部を握る動作(手の接近)により静電容量が変化し、静電容量が変化することで人がいる、あるいは、人が乗車しようとしていることを検出することができる。
人が車両ドアに接近し、車両ドアを開状態にしたい場合には、通常、人はアウトサイドドアハンドル1のグリップ部に手を近づけ、アウトサイドドアハンドル1のグリップ部を握り、グリップ部を車両の外方に引いて開方向に動作させ、車両ドアを開状態とする動作を行う。
この場合、センサ電極11に通じるラインを所定の発振レベルに、外部の発振回路により保つような発振状態にしておくと、アウトサイドドアハンドル1とセンサ電極11との間およびセンサ電極11に対する無限延長線とセンサ電極11との間の総和の静電容量Cが、センサ電極11に対して人の手が接近し、手がグリップ部を握ると、所定の発振を行っている状態(発振レベル)から静電容量が変動あるいは変化する。
【0024】
このように、手がセンサ電極11に接近しグリップ部を握ると、発振レベルが変動(高レベル或いは低レベル)になるので、センサ検出部18において、人と認識した検出を行う発振レベルの値に対して、スレッショルドレベルを予め設定あるいは状況に応じて変化するようにして決めておけば、例えば、このスレッショルドレベル以上あるいはそのレベル以下になった場合に、人の車両ドアを開けようとする意志を尊重した人の存在の判断が可能となるが故に、人センサとしての検出精度が向上する。
このようにして、人のドア開動作を検出した場合には、コントローラ20はドアロック状態になっている場合ではドアロック部44にドアロック解除信号を与え、車両キーによるロック解錠の操作なくして、自動的に車両ドア3をロック解除することが可能となる。
【0025】
図示した実施例から明らかなように、センサ電極11を樹脂モールド15し、その主要部をドアハンドル本体5のスリット10内に納めているので、特別なシール手段を不要とし、かつセンサ電極11のためのスペースを別個に必要としない。
スリット10の数は、アウトサイドドアハンドルの機械的強度に問題がなければ1個の大きなセンサ電極11のための一本のスリット10の数で良い。複数本のスリット10の採用は、アウトサイドドアハンドル1の上下反転を可能にする。特に、図2に示すように、2本のスリット10をアウトサイドドアハンドル1の左右方向(図2示上下方向)の中央軸線に対して上下方向(図2示左右方向)において対称に配置することで、人のグリップ部の握り方に関係なく、一定の検出感度でセンサ電極11による人の検出を行うことができる。
センサ電極11は、送信アンテナ17の背後に配されているので、送信アンテナ17からの送信出力の低下を招くことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】アウトサイドドアハンドルの一部を断面とした正面図である。
【図2】アウトサイドドアハンドルの底面図である。
【図3】センサ電極を納めるスリット部分の縦部分断面図である。
【図4】車両のキーレスエントリーシステムの一例を示すブロック図である。
【図5】図4のシステムのための携帯機のブロック図である。
【符号の説明】
1 アウトサイドドアハンドル(車両用ドアハンドル)
2 ドアアウタパネル
4 中空部
5 ドアハンドル本体
6 カバー
10 スリット
11 センサ電極
15 樹脂モールド
16 ハーネス
17 送信アンテナ
Claims (3)
- 人の手により握られるグリップ部を有するドアハンドル本体に静電容量の変化により人の存在を検出するセンサ電極を備えた車両用ドアハンドルにおいて、ドアハンドル本体が金属製であり、金属製の該ドアハンドル本体のグリップ部がそのドア側の面に開口しかつドアと対向する面に設けたスリットを有し、合成樹脂でモールドされたセンサ電極がスリット内に納められドアハンドル本体内の中空部に外部に信号を出力する送信アンテナを配していることを特徴とする車両用ドアハンドル。
- スリットが複数個形成されている請求項1記載の車両用ドアハンドル。
- 複数のスリットがドアハンドル本体の長手方向に沿う中央軸線に対して幅方向において対称に配置されている、請求項2記載の車両用ドアハンドル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001200627A JP3566943B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 車両用ドアハンドル |
US10/184,947 US6933831B2 (en) | 2001-07-02 | 2002-07-01 | Door handle for vehicle |
DE2002129446 DE10229446B4 (de) | 2001-07-02 | 2002-07-01 | Türgriff für ein Fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001200627A JP3566943B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 車両用ドアハンドル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003013628A JP2003013628A (ja) | 2003-01-15 |
JP3566943B2 true JP3566943B2 (ja) | 2004-09-15 |
Family
ID=19037720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001200627A Expired - Fee Related JP3566943B2 (ja) | 2001-07-02 | 2001-07-02 | 車両用ドアハンドル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6933831B2 (ja) |
JP (1) | JP3566943B2 (ja) |
DE (1) | DE10229446B4 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU5986100A (en) * | 1999-07-27 | 2001-02-13 | Huf Hulsbeck And Furst Gmbh And Co. Kg | External door handle mainly intended for vehicles |
AU2002361052A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-23 | Witte-Velbert Gmbh And Co. Kg | Handle, in particular designed for motor vehicle doors |
JP4161664B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2008-10-08 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアハンドル装置 |
JP2004176470A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用ドア作動システム |
JP4342207B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2009-10-14 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアハンドル装置 |
DE10337055A1 (de) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Elektrisches Fahrzeugtürgriff-Steckverbindungssystem |
JP4154309B2 (ja) * | 2003-10-21 | 2008-09-24 | 株式会社ホンダロック | 車両用ドアハンドル装置 |
JP4479301B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-06-09 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアハンドル |
DE602005021841D1 (de) * | 2004-03-30 | 2010-07-29 | Honda Lock Kk | Türgriffanordnung für eine Kraftfahrzeugtür |
JP4041090B2 (ja) * | 2004-04-06 | 2008-01-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用遠隔施錠解錠制御装置 |
DE102004019571B4 (de) * | 2004-04-22 | 2006-02-23 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Betätigen einer elektrischen oder mechanischen Schließeinrichtung an einer Tür und/oder einer Klappe eines Fahrzeugs |
US20060010943A1 (en) * | 2004-07-13 | 2006-01-19 | Lear Corporation | Mechanical handle switch assembly |
DE102004038569B3 (de) * | 2004-08-06 | 2005-10-20 | Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh | Kraftfahrzeugtürgriff |
JP4428388B2 (ja) | 2004-09-28 | 2010-03-10 | アイシン精機株式会社 | アンテナ装置及びドアハンドル装置 |
JP2006263192A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Funai Electric Co Ltd | 自動清掃システム |
JP4625724B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2011-02-02 | 株式会社ホンダロック | 車両盗難防止装置 |
DE102005031441A1 (de) * | 2005-07-04 | 2007-01-11 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Griffvorrichtung |
US8505241B2 (en) * | 2005-12-08 | 2013-08-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Door lever for controlling a door opening and closing apparatus |
US7526936B2 (en) * | 2006-02-21 | 2009-05-05 | Magna Closures Inc. | Hidden key cylinder |
DE102006021120B9 (de) | 2006-05-04 | 2018-09-06 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Betätigungsvorrichtung |
JP4891803B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-03-07 | 小島プレス工業株式会社 | 車両外装品に内蔵されるアンテナ装置 |
DE102007024594A1 (de) * | 2007-04-11 | 2008-10-16 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Außengriff an Türen oder Klappen von Fahrzeugen |
DE102007011080A1 (de) * | 2007-03-07 | 2008-09-11 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Außengriff an Türen oder Klappen von Fahrzeugen |
JP4774134B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-09-14 | 株式会社アルファ | 自動車用ドア |
US8333492B2 (en) | 2007-05-03 | 2012-12-18 | Donnelly Corporation | Illumination module for a vehicle |
US7375299B1 (en) * | 2007-07-23 | 2008-05-20 | Key Plastics, Llc | Door handle |
JP4751860B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2011-08-17 | アイシン精機株式会社 | ドアハンドル装置 |
JP5210587B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2013-06-12 | 小島プレス工業株式会社 | 車両制御システム |
JP4615575B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2011-01-19 | アルプス電気株式会社 | キーレスエントリー装置 |
US20090256677A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Lear Corporation | Passive entry system and method |
JP5131472B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2013-01-30 | アイシン精機株式会社 | ドアハンドル装置 |
US9845629B2 (en) * | 2009-08-21 | 2017-12-19 | Uusi, Llc | Vehicle keyless entry assembly having capacitance sensor operative for detecting objects |
US10954709B2 (en) | 2009-08-21 | 2021-03-23 | Uusi, Llc | Vehicle assembly having a capacitive sensor |
US9051769B2 (en) | 2009-08-21 | 2015-06-09 | Uusi, Llc | Vehicle assembly having a capacitive sensor |
US9575481B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-02-21 | Uusi, Llc | Fascia panel assembly having capacitance sensor operative for detecting objects |
US9705494B2 (en) | 2009-08-21 | 2017-07-11 | Uusi, Llc | Vehicle assemblies having fascia panels with capacitance sensors operative for detecting proximal objects |
US11634937B2 (en) | 2009-08-21 | 2023-04-25 | Uusi, Llc | Vehicle assembly having a capacitive sensor |
US10017977B2 (en) | 2009-08-21 | 2018-07-10 | Uusi, Llc | Keyless entry assembly having capacitance sensor operative for detecting objects |
US9957737B2 (en) * | 2012-06-29 | 2018-05-01 | Ford Global Technologies, Llc | Flush-mounted door handle for vehicles |
US8701353B2 (en) | 2012-06-29 | 2014-04-22 | Ford Global Technologies, Llc | Deployable door handle for vehicles |
US9002584B2 (en) * | 2013-03-19 | 2015-04-07 | Ford Global Technologies, Llc | Rain onset detection glazing auto-close |
US9646436B1 (en) * | 2013-12-31 | 2017-05-09 | Huf North America Automotive Parts Manufacturing, Corp. | Gesture controls for remote vehicle access systems |
EP3169861B1 (de) * | 2014-07-18 | 2020-11-11 | Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG | Türinnengriffsystem für eine tür eines fahrzeugs |
DE102014113832A1 (de) * | 2014-09-24 | 2016-03-24 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Daten- und Messerfassungsvorrichtung für einen Türgriff sowie Verfahren dazu |
US9752370B2 (en) | 2015-07-13 | 2017-09-05 | Ford Global Technologies, Llc | Rain onset detection auto-close user interface |
DE102015119476A1 (de) * | 2015-11-11 | 2017-05-11 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugtürgriff mit Antennenanordnung |
DE102017110144A1 (de) | 2017-04-28 | 2018-10-31 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Authentifizierungssystem eines Fahrzeugs |
EP3396639B1 (de) * | 2017-04-28 | 2022-02-16 | HUF Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG | Fahrzeugtürgriff mit antennenanordnung |
DE102017117926A1 (de) * | 2017-08-07 | 2019-02-07 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Türgriffmodul |
JP6907797B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2021-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ドア開閉制御装置 |
DE102018103045A1 (de) * | 2018-02-12 | 2019-08-14 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugtürgriff |
FR3081179B1 (fr) * | 2018-05-18 | 2020-07-10 | U-Shin Italia S.P.A. | Dispositif de poignee de porte automobile a connectique optimisee |
JP7067449B2 (ja) | 2018-12-12 | 2022-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ドア構造 |
KR20210064912A (ko) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 현대자동차주식회사 | 전파투과용 커버 및 이를 포함하는 도어 아웃사이드 핸들 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3914762A (en) * | 1973-12-27 | 1975-10-21 | Rca Corp | Electronic identification system |
JPH0638562B2 (ja) * | 1985-08-12 | 1994-05-18 | 日産自動車株式会社 | 車両用アンテナ |
DE19617038C2 (de) * | 1996-04-27 | 2000-11-30 | Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh | Schließsystem, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
DE19745149C2 (de) * | 1996-04-27 | 2002-10-31 | Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh | Schließsystem, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
FR2750155B1 (fr) * | 1996-06-25 | 1998-09-04 | Valeo Securite Habitacle | Dispositif de commande de l'ouverture d'une serrure d'un ouvrant de vehicule automobile |
JPH10208148A (ja) | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 店舗システムにおける作業指示方法とそのシステム |
JPH10292702A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Aisin Seiki Co Ltd | ドア近接通信装置およびドアロック制御装置 |
JP3597670B2 (ja) | 1997-05-07 | 2004-12-08 | 株式会社ホンダロック | 自動車用人体接近検出センサ |
BR9813042A (pt) | 1997-10-14 | 2000-08-15 | Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh | Dispositivo de fechamento, especialmente para veìculos automóveis |
DE19823708A1 (de) * | 1998-05-27 | 1999-12-02 | Bayerische Motoren Werke Ag | Identifizierungseinrichtung für den Benutzer eines Fahrzeugs |
JP3648396B2 (ja) | 1998-12-02 | 2005-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用のドアハンドル |
DE29916092U1 (de) * | 1999-09-14 | 2001-01-25 | Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG, 42551 Velbert | Schließsystem, insbesondere für Kfz |
DE19961360A1 (de) * | 1999-12-17 | 2001-07-05 | Bosch Gmbh Robert | Türaußengriffanordnung für eine Kraftfahrzeugtür |
JP3614789B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2005-01-26 | 株式会社ホンダロック | 車両のアウトハンドル装置 |
-
2001
- 2001-07-02 JP JP2001200627A patent/JP3566943B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-01 DE DE2002129446 patent/DE10229446B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-01 US US10/184,947 patent/US6933831B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003013628A (ja) | 2003-01-15 |
US20030001729A1 (en) | 2003-01-02 |
DE10229446B4 (de) | 2005-11-24 |
US6933831B2 (en) | 2005-08-23 |
DE10229446A1 (de) | 2003-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3566943B2 (ja) | 車両用ドアハンドル | |
JP3648396B2 (ja) | 車両用のドアハンドル | |
US6774789B2 (en) | Human body detector | |
JP4161664B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置 | |
JP3714129B2 (ja) | ドア開閉装置 | |
EP1201514B1 (en) | Remote vehicle controller | |
US20070075828A1 (en) | Door opener-closer | |
US20040257296A1 (en) | Door handle for a vehicle | |
JP4650694B2 (ja) | 車両用ハンドル | |
WO2006115159A1 (ja) | 自動車 | |
JP3555493B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP3899912B2 (ja) | ドア開閉装置 | |
JP2002295064A (ja) | ドア開閉装置 | |
JP4864610B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置およびその製造方法 | |
JP3582384B2 (ja) | 車載機器遠隔制御装置 | |
JP4377039B2 (ja) | 車両用遠隔操作装置 | |
US6274946B1 (en) | Lever combination switch unit | |
JP4952274B2 (ja) | キーレスエントリシステム | |
WO1999066157A1 (fr) | Commodo pour automobiles | |
JP2003082900A (ja) | 車両用ワイヤレス制御装置 | |
KR100412215B1 (ko) | 퍼스널 ic 카드를 차량내부에 두고 내렸을시 도어언록방법 | |
RU2782043C1 (ru) | Ручка двери автомобиля со встроенным датчиком для постановки и снятия с охраны и система реализации охраны | |
JPH09303016A (ja) | 車両のワイヤレスドアロック装置用受信アンテナ及びワイヤレスドアロック装置 | |
JPH075994U (ja) | ハンドフリーキーレスエントリーシステム | |
JPH0347386B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040611 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3566943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |