JP3562955B2 - トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 - Google Patents
トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3562955B2 JP3562955B2 JP09273698A JP9273698A JP3562955B2 JP 3562955 B2 JP3562955 B2 JP 3562955B2 JP 09273698 A JP09273698 A JP 09273698A JP 9273698 A JP9273698 A JP 9273698A JP 3562955 B2 JP3562955 B2 JP 3562955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- toner container
- container
- image
- supply device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 56
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 52
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 51
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 51
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置に関し、特に、電子写真プロセスにおいて、画像担持体上の潜像を顕像化してトナー画像を形成する現像位置から離れた位置よりトナーを供給するトナー供給装置と、それを使用する電子写真方式の複写機、ファクシミリ装置、プリンターあるいはこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現像装置のトナータンクに隣接して設けられたトナーサーバに設けた複数本のトナーカートリッジを回動して複数回自動的に変換されるようして、操作者によるトナーカートリッジの交換頻度を減少するトナー補給機構は公知である(特開平2−277083号の公報を参照)。
現像装置と別体にユニット化することにより設置場所の制約を少なくしたトナー貯留手段から、モーノポンプを使用してトナーを供給するようにした小型でメンテナンス時の操作性を向上させる現像装置も公知である(特開平7−219329号の公報を参照)。
複数のトナー容器を備えた画像形成装置において、各トナー容器に対応するセットセンサとトナーの有無を検知する検知手段によりトナーの無くなったトナー容器に対して表示手段によって警告して、交換されたトナー容器の交換された時期の早いものから補給可能状態とする現像装置の現像剤補給装置は公知である(特開平4−80779号の公報を参照)。
複数個のトナーカートリッジの容器をそれぞれ個別に装着出来るトナーカートリッジ収容部を備え、複数本の分岐管を合流した本管に設けたトナーの有無を検知するセンサの検知により、あるトナーカートリッジ内のトナーが空になった場合、他のトナーカートリッジに補給が切り替えられ、空になったトナーカートリッジの交換を促して新たなトナーカートリッジがセットされるトナー補給装置も公知である(特開平8―137227号の公報を参照)。
然し、従来のトナーを供給する装置及びそれを使用する画像形成装置は、誤ってトナーが空のトナー容器を挿入してセットしてしまった場合には、トナーが入ったトナー容器と判断されていることから、他のトナー容器が空となり、この空になったトナー容器が補給可能状態となって初めてトナーが空であることがわかり、トナー供給の中断又は形成画像の濃度が下がり画像品質が低下したり又は画像の形成動作を中断させると言う不具合が生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来のかかるトナー補給装置及びそれを使用する画像形成装置は、潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを現像位置から離れた位置より供給する複数個のトナー容器の交換時に、誤ってトナーが空のトナー容器を挿入してセットしてしまった場合には、トナーが入ったトナー容器と判断されていることから、他のトナー容器が空となり、この空になったトナー容器が補給可能状態となって初めてトナーが空であることがわかり、トナー供給の中断又は形成画像の濃度が下がり画像品質が低下したり又は画像の形成動作を中断させると言う問題が生じていた。
そこで本発明の課題は、このような問題点を解決するものである。即ち、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の本発明は、現像位置から離れた位置より潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを供給するトナー供給装置において、トナーを内蔵する複数のトナー容器を挿入するトナー容器挿入部と、上記トナー容器挿入部に挿入された各上記トナー容器の開口部からトナーを排出させるトナー排出手段と、上記トナー排出手段により各上記トナー容器の上記開口部から排出されるトナーの有無を検出する第1検出手段と、上記トナー容器が上記トナー容器挿入部の挿入位置から外されて再び挿入位置に挿入されたことを検知した後に、上記第1検出手段によりトナー容器から排出されるトナーの無を検出することで上記トナー容器挿入部に挿入された最新の空のトナー容器を検知する第2検出手段と、上記トナー排出手段により上記トナー容器の上記開口部から排出されるトナーを気体との混合気として移送する混合気移送手段とからなるトナー供給装置であることを最も主要な特徴とする。
請求項2の本発明は、請求項1記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、トナー容器挿入部に最新に挿入されたトナー容器が空の場合、当該トナー容器が空である旨の検知結果を表示して警告する表示警告手段を有するトナー供給装置であることを主要な特徴とする。
請求項3の本発明は、請求項1又は2記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、上記第2検出手段への電力を供給する電力供給手段の電源投入時に、トナー容器挿入部に最新に挿入されたトナー容器が空の場合、当該トナー容器が空である旨を検知するトナー供給装置であることを主要な特徴とする。
請求項4の本発明は、請求項1、2又は3記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、トナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知するセットセンサを有するトナー供給装置であることを主要な特徴とする。
請求項5の本発明は、請求項1、2、3又は4記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、トナー容器を覆うトナー容器カバーの開閉を検知するトナー容器開閉センサと兼用にしたトナー供給装置であることを主要な特徴とする。
請求項6の本発明は、請求項1、2、3、4又は5記載のトナー供給装置において、第1検出手段は、トナー排出手段により各トナー容器の開口部から排出されて搬送される各支流搬送経路の合流後の合流搬送経路の位置に配置されて合流後の搬送されるトナーの有無を検出するトナー供給装置であることを主要な特徴とする。
請求項7の本発明は、電子写真方式における画像担持体上の潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを現像位置から離れた位置より供給されて画像を形成する画像形成装置において、上記請求項1、2、3、4、5又は6記載のトナー供給装置と、上記トナー供給装置の移送するトナーと気体との混合気を搬送する弾性体の管からなる混合気搬送経路と、上記混合気搬送経路によってトナーが搬送されて供給される現像手段と、上記現像手段により静電潜像を顕像化したトナー像を担持する画像担持体と、上記画像担持体上に形成されたトナー像を被転写体に転写する転写手段とからなる画像形成装置であることを最も主要な特徴とする。
【0005】
【作用】
上記のように構成されたトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置は、請求項1においては、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入された空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにして、挿入されたトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
請求項2の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにすると共に表示警告手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無の検知結果を表示して警告するようにして、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーの空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を警告により確実に防止するトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
請求項3の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給すると共に第2検出手段への電力を供給する電力供給手段の電源投入時にもトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知するようにして、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーの空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止すると共に電力供給手段の電源が切断された場合のトナー容器の交換操作の誤動作の発生も防止するトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
請求項4の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共にトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知するセットセンサを有する第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにして、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
請求項5の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共にトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知するセットセンサをトナー容器を覆うトナー容器カバーの開閉を検知するトナー容器開閉センサと兼用する第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにして、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、使用センサの個数が少なく簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止する格安なトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
請求項6の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出されて搬送される各支流搬送経路の合流後の合流搬送経路の位置に配置されて合流後の搬送されるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにして、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、使用センサの個数が少なく簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
請求項7の発明によれば、上記請求項1、2、3、4、5又は6記載のトナー供給装置が移送するトナーと気体との混合気を搬送する弾性体の管からなる混合気搬送経路によってトナーが搬送されて供給される現像手段により画像担持体上に形成されたトナー像を転写手段により被転写体に転写して画像を形成するようにして、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止する画像形成装置を提供することが出来るようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明のトナー供給装置及びそれを用いた画像形成装置(複写機)の構成略図であり、この画像形成装置にあっては、トナー供給装置0が現像位置から離れた位置にあって、離れた位置から現像位置にトナー(T)を供給して画像を形成する。この画像形成装置は、トナー供給装置0と、自動原稿送り部(ADF)50と、従来公知の電子写真方式による画像形成を行うための、露光部60、画像形成部70、給紙部80等から構成されている。
上記トナー供給装置0は、現像手段13と画像担持体14との対向部にある現像位置から離れた位置に配置されている。トナー供給装置0にあっては、電子写真方式における潜像を顕像化してトナー画像を形成するトナー(T)を筒形状の内部に貯めたトナー容器1を上・中・下の位置関係で複数本挿入可能な挿入口を有するトナー容器挿入部2と、上記トナー容器挿入部2の各挿入口に挿入された各トナー容器1の開口部1aからトナー(T)を、各開口部1aに対応して連通した支流搬送経路10に排出させるトナー排出手段3と、各開口部1aに対応した上記支流搬送経路10に配置されて、各トナー排出手段3により各トナー容器1の上記開口部1aから排出されるトナー(T)の有無を検出する第1検出手段4(上段に配置された検出センサ上4a、中段に配置された検出センサ中4b、下段に配置された検出センサ下4c、の3個のセンサから成る)と、上記トナー容器挿入部2の上中下の複数本の挿入口に挿入される各トナー容器1に対応して配置されて、上記第1検出手段4と共に上記トナー容器挿入部2に最新に挿入されてセットされるトナー(T)が空のトナー容器1の有無を検知する第2検出手段5(上段に配置されたセットセンサ5b1、中段に配置されたセットセンサ5b2、下段に配置されたセットセンサ5b3から成る)と、各トナー排出手段3により上記トナー容器1の上記開口部1aから排出されて搬送される各支流搬送経路10の合流後の合流搬送経路11を搬送されるトナー(T)を気体との混合気として、混合気搬送経路12のフレキシブルな管部材からなるトナー供給パイプを介して、離れた位置に配置された上記現像手段13にトナー(T)を供給する混合気移送手段6の通称モーノポンプとも呼ばれる粉体ポンプユニット等からなる。
【0007】
上記露光部60は、上記自動原稿送り部(ADF)50あるいは手差しにてコンタクトガラス61上に載置された原稿(O)に光を照射するための光源62と、原稿(O)からの反射光像を上記画像形成部70の画像担持体14の感光体ドラム上に露光するためのミラー群63及びレンズ64からなる露光光学系によって構成されている。上記画像形成部70は、矢印方向に回転する画像担持体14の感光体ドラムとその周囲に配設された帯電手段16、上記現像手段13、レジストローラ17、転写手段15、クリーニング手段18と、定着手段19、排紙部20に位置する排紙ローラ等によって構成されている。また、上記給紙部80には各種サイズの転写紙(P)が収納された複数の給紙カセットが設置されている。
尚、上記露光部60はアナログ式の露光光学系の例であるが、上記露光部60としてレーザ光源と偏向器を用いたレーザ走査光学系を用いて画像信号に応じて、上記画像担持体14の感光体ドラム上に光書き込みを行う方式にすればレーザプリンタとして機能させることができ、更に、上記自動原稿送り部(ADF)50と上記露光部60の間に原稿読取装置を設置すればデジタル複写機やファクシミリ装置の構成となる。
【0008】
画像形成動作が開始されると、上記画像担持体14の感光体ドラムが上記帯電手段16により帯電され、上記露光部60からの原稿像が露光され静電潜像が形成される。この静電潜像は上記現像手段13の2成分現像剤又は1成分現像剤によって現像して顕像化され、上記画像担持体14の感光体ドラム上にトナー像が形成される。上記画像担持体13の感光体ドラム上に形成されたトナー像は、上記給紙部80から給紙され、上記レジストローラ17を介して上記転写手段15の上記画像担持体14の感光体ドラムと上記転写手段15の転写ベルト15aとのニップ部に給紙された転写紙(P)に転写され、トナー像が転写された転写紙(P)は上記転写手段15の上記転写ベルト15aで上記定着手段19に搬送され、上記定着手段19でトナー像が転写紙(P)に定着される。定着後の転写紙(P)は上記排紙部20の排紙ローラ等を介して機外に排紙されて排紙トレイ等に収納される。
他方、転写紙(P)にトナー像を転写後の上記画像担持体14の感光体ドラムは上記クリーニング手段18により清掃され、残留トナーや紙粉等の異物が除去、回収されて、次工程に備えられる。又、転写紙(P)を搬送後の上記転写手段15の上記転写ベルト15aもクリーニング手段15bにより清掃され、残留トナーや紙粉等の異物が除去、回収されるようになっている。
【0009】
上記現像手段13としては、以下の説明ではトナー(T)とキャリアを用いた2成分磁気ブラシ現像方式を用いた例を示す。
上記現像手段13の現像位置から離れている位置に配置された上記トナー供給装置0は、上記混合気搬送経路12のフレキシブルな管部材からなるトナー(T)と気体の混合気供給パイプで上記現像手段13と連結されており、上記トナー供給装置0の正面に挿入されて装着された上記トナー容器1内に貯留されているトナー(T)が、上記混合気移送手段6の通称モーノポンプとも呼ばれる粉体ポンプユニットによって、上記混合気搬送経路12のフレキシブルな管部材からなるトナー供給パイプを介して上記現像手段13のトナーホッパ13aに、気体の空気との混合気として移送して供給される。
上記トナー供給装置0には、上中下段に3本の上記トナー容器1が、操作者によって、画像形成装置の正面でもある上記トナー供給装置0の正面から上記開口部1aを奥側にして略縦方向に正面側から上記トナー容器挿入部2に挿入されると、装着されて保持され、トナー容器カバー8は、図示しない規制手段によって、開閉が規制され又は規制が解除される。
上記混合気搬送経路12のトナー(T)と気体との混合気供給パイプは、フレキシブルで、且つ、耐トナー性に優れた管材料で、例えば、ナイロン、テフロン等を用いることが非常に有効である。
【0010】
上記現像手段13により、上記画像担持体14の感光体ドラム上にトナー像が形成されると、上記現像手段13内のトナー(T)の量、あるいは、トナー濃度が低下し、それを補うために、上記トナーホッパ13aからトナー(T)が補給されるようになっている。上記トナーホッパ13a内のトナー(T)が減少すると、トナーセンサ13bが検知し、上記トナー供給装置0にトナー(T)の補給を要求する。
上記トナー供給装置0の上記トナー容器挿入部2に挿入される上記トナー容器1は、内部には図示しない螺旋溝が形成されて、上記トナー排出手段3の回転駆動で上記トナー容器1を回転することで上記開口部1aより、内部のトナー(T)が排出出来るようになっている。上記トナー供給装置0の上記トナー容器挿入部2に挿入された複数本の上記トナー容器1の内、少なくとも1本は、内部のトナー(T)を排出可能となっている。例えば、上記トナー容器挿入部2の上段に挿入された上記トナー容器1が排出可能であるとすると、上記トナーホッパ13a内のトナー(T)が減少すると、上記トナーセンサー13bが検知し、上記トナー供給装置0からトナー(T)を補給する場合、上記混合気移送手段6を駆動しながら、上記トナー排出手段3の回転駆動で上記トナー容器1を回転することで上記開口部1aより、内部のトナー(T)を排出し、上記混合気搬送経路12を介して上記トナーホッパ13aへ搬送される(図2)。
【0011】
上段の上記トナー容器1からトナー(T)が排出されている間は、上記第1検出手段4の上記検出センサ上4aによりトナー容器内のトナー(T)の有無を検出し、上記トナー容器1内のトナー(T)が空となって排出されていない場合、制御部がトナー(T)が無いと検知して、例えば、中段の上記トナー容器1内のトナー(T)を排出可能状態にするのと略同時に、上記トナー供給装置0又は画像形成装置又は両方に配置された表示警告手段5aのパネルに表示警告し、操作者に上段のトナー容器1の交換を促すようになっている。
従って、この例のように、1本のトナー容器1内のトナーが空になっても、中段なく他の上記トナー容器1内からのトナー(T)の供給がおこなわれ、その間に、空の上記トナー容器1を交換すれば、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を提供することができる。
然しながら、操作者の過誤によって、例えば、交換の結果新たに装着された上段のトナー容器1が空である場合もある。このような時に、上記第2検出手段5の制御部5cのCPUは、上段に新たにトナー容器1が交換されたときに、上記第2検出手段5の上記セットセンサ5b1のON、OFF、ON順の動作により、上記トナー排出手段3によりトナー(T)の有無を検出出来る所定量だけ排出出来るように、上段の上記トナー容器1を駆動させて、上記第1検出手段4の上記検知センサ上4aによりトナー(T)の有無を検知する。この結果、再び上記第1検出手段4の上記検知センサ上4aによりトナー無しを検知した場合には、再び、上記表示警告手段5aのパネルに交換のメッセージを表示又は警音で警告し、操作者に上記上段の上記トナー容器1の交換を促し、トナー有りを検知した場合には、上記表示警告手段5aのパネル上の交換メッセージの表示又は警音を消去するようになっている。
【0012】
又、上記表示警告手段5aのパネルに交換のメッセージを表示又は警音で警告中に、上記第2検出手段5への電力を供給する電力供給手段7の電源が切断されたとしても、上記電力供給手段7の電源再投入時に上記制御部5cを介して、上記トナー容器挿入部2に最新に挿入された空の上記トナー容器1の有無を検知するための上記操作を実行するようになっている。従って、上記表示警告手段5aのパネルに交換のメッセージを表示又は警音で警告中に、上記電力供給手段7の電源が切断されて、操作者が上記トナー容器1の交換を行った場合、トナー無し状態の交換のメッセージを表示又は警音を保持していても、上記表示警告手段5aのパネルに交換のメッセージの表示又は警音は消去されるから、他の操作者によって、再交換されることが防止できる。
又、トナー無し状態の交換のメッセージの表示又は警音を保持しなくても、上記第2検出手段5への電力を供給する上記電力供給手段7の電源投入時に上記制御部5cを介して、上記トナー容器挿入部2に最新に挿入された空のトナー容器1の有無を検出して、上記表示警告手段5aのパネルにトナー無し状態の交換のメッセージの表示又は警音を行うことにより、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止すると共に上記電力供給手段7の電源が切断された場合の上記トナー容器1の交換操作の誤動作の発生も防止するトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を提供することができるようになった。
尚、上述の場合は、トナー無しの上段の上記トナー容器1について説明したが、トナー排出可能状態以外の他の中段、下段の各トナー容器1に対しても同様の検出動作を行うことが可能である。
【0013】
図2はトナー容器からトナーを排出する状態を示す断面図であり、上記トナー排出手段3は、上記トナー容器1の上記開口部1aから栓1bを、図示しない移動手段で図示の矢印A方向に移動するチャック3aにより引き抜かれて、容器(内ホルダ3d)外周面に形成した歯車3bを回転駆動手段3cの歯車と噛合させて回転させると、内ホルダ3dがホルダ3eに保持されて回転し、上記トナー容器1が上記内ホルダ3dと同期して回転すると、上記トナー容器1内のトナー(T)が上記開口部1aより吐出排出される。
上記トナー容器1内のトナー(T)がなくなると、図示しない移動手段により、上記チャック3aを図示の矢印A方向の逆方向に移動させて、上記開口部1aを上記栓1bが閉めることができるようになっている。
図3は混合気移送手段の構成説明図であり、上記混合気移送手段6の粉体ポンプユニットは、従来公知の通称モーノポンプと呼ばれ、ロータ6a、ステータ6b、ホルダー6c等より構成されて、上記トナー容器1の上記開口部1aから上記支流搬送経路10に吐出されて合流後の上記合流搬送経路11内に貯められたトナー(T)を気体のエアーとの混合状態で移送するようになっている。
上記ロータ6aは、図示しない駆動源と横搬送スクリユー6dを介して連結されて回転駆動される。上記ステータ6bは、ゴム材料等の弾性体で作られていて上記ロータ6aを包囲している。上記ホルダー6cは、上記ステータ6bを保持している。
上記ステータ6bの外側面と上記ホルダー6cの内部側面との間にはlmm程度の隙間6eがあり、トナー通路6fに連通している。上記隙間6eから上記トナー通路6fに空気を吹き込むように、気体供給口6gが設けられている。上記気体供給口6gは、上記トナー通路6fに連通しており、気体供給手段6hのエアポンプに設けられた気体吐出口6iと気体供給管6jを介して連通している。上記気体供給手段6hのエアーポンプは、作動すると上記気体供給口6gを介してトナー(T)に、0.5〜1.0リットル/分程度の送風量で気体のエアーを吹き込むようになっている。
これにより、上記混合気移送手段6の粉体ポンプユニットの上記トナー通路6fから出るトナー(T)は、流動化が促進され、気体のエアーとの混合状態で上記混合気搬送経路12のフレキシブルな管部材からなるトナーと気体との混合気供給パイプを介して上記現像手段13に、気体のエアーとの混合気として移送して供給されるようになっているから、上記混合気移送手段6の粉体ポンプユニットによるトナーの移送がより確実なものとなる。
【0014】
図4は画像形成装置の外観図であり、上記第2検出手段5は、上記トナー容器挿入部2に最新に挿入されてセットされるトナー(T)が空のトナー容器1の有無を検知する上段に配置された上記セットセンサ5b1、中段に配置された上記セットセンサ5b2、下段に配置された上記セットセンサ5b3に代えて、上記トナー容器挿入部2の上中下に複数本が挿入される挿入口に挿入された各トナー容器1を覆う上記トナー容器カバー8の開閉を検知するトナー容器開閉センサ9と兼用されている。従って、上記セットセンサ5b1、上記セットセンサ5b2、上記セットセンサ5b3が不要となり格安のトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を提供出来るようになった。
図5は本発明の他の形態例の構成図であり、上記第1検出手段4の検出センサ上4dは、上記トナー排出手段3により各トナー容器1の上記開口部1aから排出されて搬送される各支流搬送経路10の合流後の上記合流搬送経路11の位置に配置されて、トナー(T)の有無を検出する上記トナー容器1のみを上記トナー排出手段3を駆動して、合流後の上記合流搬送経路11内を搬送されるトナー(T)の有無を検出するようになっている。つまり、この形態例では、各挿入口ごとに検出センサを設けるのでは無く、各トナー容器からのトナーの排出経路の合流位置に一つ配置することにより、いずれかのトナー容器から排出されるトナーの有無を検知するようにしている。
尚、上記検出センサ上4dは、上記合流搬送経路11に堆積したトナー(T)の高さを検知するセンサと兼用しても良い。この場合には、上記合流搬送経路11に堆積したトナー(T)を無くした後に、上記トナー排出手段3を駆動しても、上記検出センサ上4dがトナー無しからトナー有りに変わらない場合にトナー無しとすればよい。
従って、この形態例では、上記検出センサ上4a、上記検出センサ中4b、上記検出センサ下4cの3個のセンサが不要となり、更に、格安のトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を提供出来るようになった。
【0015】
次に、図6の動作フローにより、上記トナー容器挿入部2に最新に挿入された空のトナー容器1の有無を検知する上記制御部5cの動作を説明する。
上記トナー排出手段3の駆動による排出動作時に上記トナー容器1の上記開口部1aから排出するトナー(T)の有無を検出する上記第1検出手段4がトナー有りを検出すれば(ステップ1 No)ENDへ、上記第1検出手段4がトナー無しを検出したら(ステップ1 Yes)、上記トナー排出手段3により他のトナー容器1の上記開口部1aからトナー(T)を排出させる(ステップ2)。続いて、上記表示警告手段5aのパネルに表示警告して、操作者に空となったトナー容器1の交換を促しながら(ステップ3)、上記トナー容器1に対応するセットセンサ(5b)が上記トナー容器挿入部2における上記トナー容器1の有無又は上記トナー容器開閉センサ9によるカバー8の開閉の有無を検知して(ステップ4)、上記トナー容器1が有り又は上記トナー容器開閉センサ9が閉(ON)ならば(ステップ4 No)、上記表示警告手段5aのパネルに表示警告を継続して操作者に上記トナー容器1の交換を促し(ステップ3)、上記トナー容器1が無し又は上記トナー容器開閉センサ9が開(ON→OFF)ならば(ステップ4 Yes)、上記トナー容器1に対応するセットセンサ(5b)が上記トナー容器挿入部2における上記トナー容器1の有無又は上記トナー容器開閉センサ9の開閉を検知して(ステップ5)、上記トナー容器1が無し又は上記トナー容器開閉センサ9が開(OFF)ならば、トナー容器1が交換されていないと判断して上記表示警告手段5aのパネルに表示警告を継続して、操作者に上記トナー容器1の交換挿入を促し(ステップ3)、ステップ5において上記トナー容器1が有り又は上記トナー容器開閉センサ9が閉(OFF→ON)ならば、トナー容器1が交換されたと判断して、上記トナー排出手段3を駆動(ON)して、上記第1検出手段4のトナー有無検出が可能な所定時間経過後に駆動を停止(OFF)する(ステップ6)。この結果、上記第1検出手段4により、上記トナー容器1の上記開口部1aから排出するトナー(T)の有無を検出したときに(ステップ7)、上記第1検出手段4がトナー無しを検出したら、最新の交換した上記トナー容器1のトナー(T)が空であることを判定して、上記表示警告手段5aのパネルに表示警告をして、操作者に交換した上記トナー容器1の再交換を促し(ステップ3)、上記第1検出手段4がトナー有りを検出すればENDとなり終了する。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、請求項1の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知してトナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置を提供することが出来るようになった。
つまり、既挿入のトナー容器が空になった為に新たに交換挿入したトナー容器が空である事態の発生を防止する為に、新たなトナー容器が空であるか否かを検知するようにしたので、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止することができる。
請求項2の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにすると共に表示警告手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無の検知結果を表示して警告するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を警告により確実に防止するトナー供給装置を提供することが出来るようになった。
つまり、新たに挿入されたトナー容器が空容器である場合には、そのことを操作者に警告表示するようにしたので、迅速な対応を期待することができる。
【0017】
請求項3の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給すると共に第2検出手段への電力を供給する電力供給手段の電源投入時にもトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止すると共に電力供給手段の電源が切断された場合のトナー容器の交換操作の誤動作の発生も防止するトナー供給装置を提供することが出来るようになった。
つまり、交換メッセージが表示されている間に、装置の電源がOFFされた場合であっても、電源再投入時に新たに装着されたトナー容器が空であるか否かを検知するので、電源のOFF後の再投入時においても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止し、更にトナー容器の交換操作の誤操作の発生も防止することができる。
請求項4の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共にトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知するセットセンサを有する第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置を提供することが出来るようになった。
セットセンサを用いることにより、トナー容器の有無を確実に検知できることとなる。
【0018】
請求項5の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出させるトナーの有無を検出する第1検出手段と共にトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知するセットセンサをトナー容器を覆うトナー容器カバーの開閉を検知するトナー容器開閉センサと兼用する第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、使用センサの個数が少なく簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止する格安なトナー供給装置を提供することが出来るようになった。
【0019】
請求項6の発明によれば、トナー容器挿入部に挿入された複数のトナー容器の開口部からトナー排出手段により排出されて搬送される各支流搬送経路の合流後の合流搬送経路の位置に配置されて合流後の搬送されるトナーの有無を検出する第1検出手段と共に第2検出手段によりトナー容器挿入部に最新に挿入されたトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー排出手段によりトナー容器の開口部から排出される潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを気体との混合気として混合気移送手段を介して現像位置から離れた位置よりトナーを移送して供給するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、使用センサの個数が少なく簡単な装置で自動的にトナーが空のトナー容器の有無を検知して、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止するトナー供給装置を提供することが出来るようになった。つまり、個々のトナー容器に対応して第1検出手段を設けることなく、各容器からの排出経路の合流位置に一つだけ配置することにより、少ない個数の検出手段によってトナーの有無を確実に検出することが可能となった。
請求項7の発明によれば、上記請求項1、2、3、4、5又は6記載のトナー供給装置が移送するトナーと気体との混合気を搬送する弾性体の管からなる混合気搬送経路によってトナーが搬送されて供給される現像手段により画像担持体上に形成されたトナー像を転写手段により被転写体に転写して画像を形成するようにしたので、挿入された複数個のトナー容器の交換時に、トナーが空のトナー容器が挿入されてセットされても、トナー供給の中断又は形成画像の濃度低下による画像品質の低下又は画像形成動作の中断等の発生を防止する画像形成装置を提供することが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置の概略を説明する説明図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置の主要部(トナー容器からのトナー排出状態)を説明する断面図である。
【図3】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置の他の主要部(スクリューポンプ)を説明する説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態例を示すトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を説明する斜視図である。
【図5】本発明の他の実施の形態例を示すトナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置を説明する説明図である。
【図6】本発明の実施の形態例を示すトナー供給装置の主要部の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
0 トナー供給装置、1 トナー容器、1a 開口部、1b 栓、2 トナー容器挿入部、
3 トナー排出手段、3a るチャック、3b 歯車、3c 回転駆動手段、3d 内ホルダ、3e ホルダ
4 第1検出手段、4a 検出センサ上、4b 検出センサ中、4c 検出センサ下、4d 検出センサ
5 第2検出手段、5a 表示警告手段、5b1 セットセンサ、5b2 セットセンサ、5b3 セットセンサ、5c 制御部
6 混合気移送手段、6a ロータ、6b ステータ、6c ホルダー、6d 横搬送スクリユー、6e 隙間、6f トナー通路、6g 気体供給口、6h 気体供給手段、6i 気体吐出口、6j 気体供給管
7 電力供給手段、8 トナー容器カバー、9 トナー容器開閉センサ、10支流搬送経路、11 合流搬送経路、12 混合気搬送経路、
13 現像手段、13a トナーホッパ、13b トナーセンサ
14 画像担持体
15 転写手段、15a 転写ベルト、15b クリーニング手段
16 帯電手段、17 レジストローラ、18 クリーニング手段、19 定着手段、20 排紙部、50 自動原稿送り部(ADF)、60 露光部、61コンタクトガラス、62 光源、63 ミラー群、64 レンズ、70 画像形成部、80 給紙部
Claims (7)
- 現像位置から離れた位置からトナーを供給することにより潜像を顕像化してトナー像を形成するトナー供給装置において、トナーを内蔵する複数のトナー容器を挿入するトナー容器挿入部と、上記各トナー容器挿入部に挿入された各トナー容器の開口部からトナーを排出させるトナー排出手段と、上記各トナー排出手段により各トナー容器の上記開口部から排出されるトナーの有無を検出する第1検出手段と、上記トナー容器が上記トナー容器挿入部の挿入位置から外されて再び挿入位置に挿入されたことを検知した後に、上記第1検出手段によりトナー容器から排出されるトナーの無を検出することで上記トナー容器挿入部に挿入された最新の空のトナー容器を検知する第2検出手段と、上記トナー排出手段により上記トナー容器の上記開口部から排出されるトナーを気体との混合気として移送する混合気移送手段と、からなることを特徴とするトナー供給装置。
- 請求項1記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、トナー容器挿入部に最新に挿入されたトナー容器が空の場合、当該トナー容器が空である旨の検知結果を表示して警告する表示警告手段を有することを特徴とするトナー供給装置。
- 請求項1又は2記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、上記第2検出手段への電力を供給する電力供給手段の電源投入時に、トナー容器挿入部に最新に挿入されたトナー容器が空の場合、当該トナー容器が空である旨を検知することを特徴とするトナー供給装置。
- 請求項1、2又は3記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、トナー容器挿入部に挿入されたトナー容器の有無を検知するセットセンサを有することを特徴とするトナー供給装置。
- 請求項1、2、3又は4記載のトナー供給装置において、第2検出手段は、トナー容器を覆うトナー容器カバーの開閉を検知するトナー容器開閉センサと兼用にしたことを特徴とするトナー供給装置。
- 請求項1、2、3、4又は5記載のトナー供給装置において、第1検出手段は、トナー排出手段により各トナー容器の開口部から排出されて搬送される各支流搬送経路の合流後の合流搬送経路の位置に配置されて合流後の搬送されるトナーの有無を検出することを特徴とするトナー供給装置。
- 電子写真方式における画像担持体上の潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを現像位置から離れた位置より供給して画像を形成する画像形成装置において、上記請求項1、2、3、4、5又は6記載のトナー供給装置と、上記トナー供給装置から供給されるトナーと気体との混合気を搬送する弾性体の管からなる混合気搬送経路と、上記混合気搬送経路によってトナーが搬送されて供給される現像手段と、上記現像手段により静電潜像を顕像化したトナー像を担持する画像担持体と、上記画像担持体上に形成されたトナー像を被転写体に転写する転写手段と、からなることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09273698A JP3562955B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 |
CN99101243A CN1123802C (zh) | 1998-01-26 | 1999-01-26 | 墨粉供给装置及装有其的图像形成装置 |
US09/236,626 US6091912A (en) | 1998-01-26 | 1999-01-26 | Tower supplying device and image forming apparatus using same toner supplying device |
KR1019990002387A KR100324102B1 (ko) | 1998-01-26 | 1999-01-26 | 개선된 토너공급장치 및 이를 이용한 화상형성장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09273698A JP3562955B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11272058A JPH11272058A (ja) | 1999-10-08 |
JP3562955B2 true JP3562955B2 (ja) | 2004-09-08 |
Family
ID=14062712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09273698A Expired - Lifetime JP3562955B2 (ja) | 1998-01-26 | 1998-03-20 | トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3562955B2 (ja) |
-
1998
- 1998-03-20 JP JP09273698A patent/JP3562955B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11272058A (ja) | 1999-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7778556B2 (en) | Toner supply device, image forming apparatus and toner shortage detecting method | |
US7650087B2 (en) | Control method of driving toner containers and image forming apparatus | |
JP4402066B2 (ja) | トナー補給装置、現像装置および画像形成装置 | |
JPH1069200A (ja) | 画像形成装置 | |
US7672609B2 (en) | Toner container and toner supply device unit using the same | |
CN101135877A (zh) | 显影剂输送装置及图像形成装置 | |
JP2004139031A (ja) | 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ | |
US7606518B2 (en) | Toner container and toner supply device using the same | |
JP3406125B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009162796A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3562955B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを使用する画像形成装置 | |
JP4060998B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JP3700473B2 (ja) | トナーカートリッジの交換検知装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3802152B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021170106A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3627133B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11237823A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10319694A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4154055B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JP3486086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3527098B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JPH06274029A (ja) | 現像装置 | |
JP2008111997A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001075439A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3544850B2 (ja) | トナー供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |