JP3544138B2 - インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録方法、画像記録装置及び発熱ヒータへのコゲ付着低減方法 - Google Patents
インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録方法、画像記録装置及び発熱ヒータへのコゲ付着低減方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3544138B2 JP3544138B2 JP5401199A JP5401199A JP3544138B2 JP 3544138 B2 JP3544138 B2 JP 3544138B2 JP 5401199 A JP5401199 A JP 5401199A JP 5401199 A JP5401199 A JP 5401199A JP 3544138 B2 JP3544138 B2 JP 3544138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- acid
- salt
- dicarboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title description 34
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 360
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 56
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 49
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 150000003627 tricarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 46
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 26
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 21
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 claims description 21
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 17
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 14
- -1 tricarboxylic acid salt Chemical class 0.000 claims description 13
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid group Chemical group C(CC(O)(C(=O)O)CC(=O)O)(=O)O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 23
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L disodium;2-amino-5-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 235000019233 fast yellow AB Nutrition 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide Inorganic materials [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Natural products CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- IHZXTIBMKNSJCJ-UHFFFAOYSA-N 3-{[(4-{[4-(dimethylamino)phenyl](4-{ethyl[(3-sulfophenyl)methyl]amino}phenyl)methylidene}cyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)(ethyl)azaniumyl]methyl}benzene-1-sulfonate Chemical compound C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](C)C)C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 IHZXTIBMKNSJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBDWZOQBMLLW-UHFFFAOYSA-N 4-[(5-amino-3-methyl-1-phenylpyrazol-4-yl)diazenyl]-2,5-dichlorobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=C(C(=NN1C1=CC=CC=C1)C)N=NC1=C(C=C(C(=C1)Cl)S(=O)(=O)O)Cl QHVBDWZOQBMLLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWSOTQFVOVGETB-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-7-[[4-(2-hydroxyethylamino)-6-[[5-hydroxy-6-[(2-hydroxy-5-sulfophenyl)diazenyl]-7-sulfonaphthalen-2-yl]amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-3-[(4-methoxy-2-sulfophenyl)diazenyl]naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound COC1=CC=C(N=NC2=C(C=C3C=C(NC4=NC(NCCO)=NC(NC5=CC6=CC(=C(N=NC7=C(O)C=CC(=C7)S(O)(=O)=O)C(O)=C6C=C5)S(O)(=O)=O)=N4)C=CC3=C2O)S(O)(=O)=O)C(=C1)S(O)(=O)=O OWSOTQFVOVGETB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNTNZRPCYDDMIA-UHFFFAOYSA-M 4478-76-6 Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1NC1=CC=C2C3=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C3=CC(=O)N2C RNTNZRPCYDDMIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AVERNFJXXRIVQN-XSDYUOFFSA-N 5-[(4-ethoxyphenyl)diazenyl]-2-[(e)-2-[4-[(4-ethoxyphenyl)diazenyl]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1N=NC(C=C1S(O)(=O)=O)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N=NC=2C=CC(OCC)=CC=2)C=C1S(O)(=O)=O AVERNFJXXRIVQN-XSDYUOFFSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQFVPQOLBLOTPF-UHFFFAOYSA-L Congo Red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HMEKVHWROSNWPD-UHFFFAOYSA-N Erioglaucine A Chemical compound [NH4+].[NH4+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 HMEKVHWROSNWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFUQRRYHIHJMPB-DUCFOALUSA-L Sirius red 4B Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)c1cc2cc(NC(=O)c3ccccc3)ccc2c([O-])c1\N=N\c1ccc(cc1)\N=N\c1ccc(cc1)S([O-])(=O)=O UFUQRRYHIHJMPB-DUCFOALUSA-L 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019789 acid black 52 Drugs 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- DGOBMKYRQHEFGQ-UHFFFAOYSA-L acid green 5 Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 DGOBMKYRQHEFGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CQPFMGBJSMSXLP-UHFFFAOYSA-M acid orange 7 Chemical compound [Na+].OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 CQPFMGBJSMSXLP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- WXLFIFHRGFOVCD-UHFFFAOYSA-L azophloxine Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1 WXLFIFHRGFOVCD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000012709 brilliant black BN Nutrition 0.000 description 1
- 235000012745 brilliant blue FCF Nutrition 0.000 description 1
- 239000004161 brilliant blue FCF Substances 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- NLMHXPDMNXMQBY-UHFFFAOYSA-L chembl260999 Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC(NC(=O)C)=CC=C1N=NC(C(=CC1=C2)S([O-])(=O)=O)=C(O)C1=CC=C2NC(=O)NC1=CC=C(C(O)=C(N=NC=2C=CC=CC=2)C(=C2)S([O-])(=O)=O)C2=C1 NLMHXPDMNXMQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L chembl3185981 Chemical compound [Na+].[Na+].CC1=CC(C)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1N=NC1=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=CC=C2)C2=C1O ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L disodium 2-hydroxy-5-[[4-[[2-methoxy-4-[(3-sulfonatophenyl)diazenyl]phenyl]carbamoylamino]phenyl]diazenyl]benzoate Chemical compound [Na+].[Na+].COc1cc(ccc1NC(=O)Nc1ccc(cc1)N=Nc1ccc(O)c(c1)C([O-])=O)N=Nc1cccc(c1)S([O-])(=O)=O PBOIUUROGJVVNC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JBGACYCWOALKCS-UHFFFAOYSA-L disodium 3-[(2,4-dimethylphenyl)diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound CC1=CC(=C(C=C1)N=NC2=C(C=C3C=C(C=CC3=C2[O-])S(=O)(=O)[O-])S(=O)(=O)O)C.[Na+].[Na+] JBGACYCWOALKCS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DMYYMROEUDSFIN-UHFFFAOYSA-L disodium 3-hydroxy-4-[[2-methyl-4-[(2-methylphenyl)diazenyl]phenyl]diazenyl]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Cc1ccccc1N=Nc1ccc(N=Nc2c(O)c(cc3cc(ccc23)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c(C)c1 DMYYMROEUDSFIN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UZZFFIUHUDOYPS-UHFFFAOYSA-L disodium 4-amino-3,6-bis[[4-[(2,4-diaminophenyl)diazenyl]phenyl]diazenyl]-5-oxido-7-sulfonaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Nc1ccc(N=Nc2ccc(cc2)N=Nc2c(N)c3c(O)c(N=Nc4ccc(cc4)N=Nc4ccc(N)cc4N)c(cc3cc2S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c(N)c1 UZZFFIUHUDOYPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DHQJMKJYFOHOSY-UHFFFAOYSA-L disodium 4-amino-3-[[4-[4-[(2,4-diaminophenyl)diazenyl]-3-methylphenyl]-2-methylphenyl]diazenyl]-5-oxido-6-phenyldiazenyl-7-sulfonaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Cc1cc(ccc1N=Nc1ccc(N)cc1N)-c1ccc(N=Nc2c(N)c3c(O)c(N=Nc4ccccc4)c(cc3cc2S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c(C)c1 DHQJMKJYFOHOSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XXDRHTUBHMZGEB-UHFFFAOYSA-L disodium 4-amino-3-[[4-[4-[(2-hydroxy-8-sulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(=C1)C(=CC(=C2N)N=NC3=CC=C(C=C3)C4=CC=C(C=C4)N=NC5=C(C=CC6=C5C(=CC=C6)S(=O)(=O)[O-])[O-])S(=O)(=O)O.[Na+].[Na+] XXDRHTUBHMZGEB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AOMZHDJXSYHPKS-UHFFFAOYSA-L disodium 4-amino-5-hydroxy-3-[(4-nitrophenyl)diazenyl]-6-phenyldiazenylnaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C(N=NC=3C=CC=CC=3)C(O)=C2C(N)=C1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 AOMZHDJXSYHPKS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OYUZMQYZGSMPII-UHFFFAOYSA-L disodium 4-hydroxy-7-[(5-hydroxy-6-phenyldiazenyl-7-sulfonatonaphthalen-2-yl)amino]-3-phenyldiazenylnaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Oc1c(N=Nc2ccccc2)c(cc2cc(Nc3ccc4c(O)c(N=Nc5ccccc5)c(cc4c3)S([O-])(=O)=O)ccc12)S([O-])(=O)=O OYUZMQYZGSMPII-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YCMOBGSVZYLYBZ-UHFFFAOYSA-L disodium 5-[[4-[4-[(2-amino-8-hydroxy-6-sulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-2-hydroxybenzoate Chemical compound NC1=CC=C2C=C(C=C(O)C2=C1N=NC1=CC=C(C=C1)C1=CC=C(C=C1)N=NC1=CC=C(O)C(=C1)C(=O)O[Na])S(=O)(=O)O[Na] YCMOBGSVZYLYBZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FCCOTXHFDDRSDO-UHFFFAOYSA-L disodium 5-[[4-[[4-[(3-carboxylato-4-hydroxyphenyl)diazenyl]phenyl]carbamoylamino]phenyl]diazenyl]-2-hydroxybenzoate Chemical compound [Na+].[Na+].Oc1ccc(cc1C([O-])=O)N=Nc1ccc(NC(=O)Nc2ccc(cc2)N=Nc2ccc(O)c(c2)C([O-])=O)cc1 FCCOTXHFDDRSDO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L disodium 5-acetamido-4-hydroxy-3-[(2-methylphenyl)diazenyl]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1C LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DSCVOQXQGTYXMV-UHFFFAOYSA-L disodium 6-amino-3-[[4-[(3-carboxy-4-hydroxyphenyl)diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]-4-oxidonaphthalene-2-sulfonate Chemical compound NC1=CC=C2C=C(C(N=NC3=C4C=CC=CC4=C(C=C3)N=NC3=CC=C(O)C(=C3)C(=O)O[Na])=C(O)C2=C1)S(=O)(=O)O[Na] DSCVOQXQGTYXMV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SVSHEAJPDAGGCC-UHFFFAOYSA-L disodium 7-hydroxy-8-[[4-[4-[[4-(4-methylphenyl)sulfonyloxyphenyl]diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]naphthalene-1,3-disulfonate Chemical compound CC1=CC=C(C=C1)S(=O)(=O)OC2=CC=C(C=C2)N=NC3=CC=C(C=C3)C4=CC=C(C=C4)N=NC5=C(C=CC6=CC(=CC(=C65)S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)[O-])[O-].[Na+].[Na+] SVSHEAJPDAGGCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FTZLWXQKVFFWLY-UHFFFAOYSA-L disodium;2,5-dichloro-4-[3-methyl-5-oxo-4-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]-4h-pyrazol-1-yl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].CC1=NN(C=2C(=CC(=C(Cl)C=2)S([O-])(=O)=O)Cl)C(=O)C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 FTZLWXQKVFFWLY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YSVBPNGJESBVRM-UHFFFAOYSA-L disodium;4-[(1-oxido-4-sulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=C2C(N=NC3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)O)=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 YSVBPNGJESBVRM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZRYQXQUPWQNYSX-UHFFFAOYSA-L disodium;5-[(3-methyl-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazol-4-yl)diazenyl]-2-[4-[(3-methyl-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazol-4-yl)diazenyl]-2-sulfonatophenyl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].CC1=NN(C=2C=CC=CC=2)C(=O)C1N=NC(C=C1S([O-])(=O)=O)=CC=C1C(C(=C1)S([O-])(=O)=O)=CC=C1N=NC(C1=O)C(C)=NN1C1=CC=CC=C1 ZRYQXQUPWQNYSX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BMYUQZABARGLAD-UHFFFAOYSA-L disodium;8-(4-methylanilino)-5-[[4-[(3-sulfonatophenyl)diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC(C)=CC=C1NC(C1=C(C=CC=C11)S([O-])(=O)=O)=CC=C1N=NC(C1=CC=CC=C11)=CC=C1N=NC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 BMYUQZABARGLAD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XPRMZBUQQMPKCR-UHFFFAOYSA-L disodium;8-anilino-5-[[4-[(3-sulfonatophenyl)diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C(N=NC=3C4=CC=CC(=C4C(NC=4C=CC=CC=4)=CC=3)S([O-])(=O)=O)=CC=2)=C1 XPRMZBUQQMPKCR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- SEACYXSIPDVVMV-UHFFFAOYSA-L eosin Y Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C([O-])=C(Br)C=C21 SEACYXSIPDVVMV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IINNWAYUJNWZRM-UHFFFAOYSA-L erythrosin B Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(I)C(=O)C(I)=C2OC2=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 IINNWAYUJNWZRM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical group [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M lissamine rhodamine Chemical compound [Na+].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1S([O-])(=O)=O SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- MCPLVIGCWWTHFH-UHFFFAOYSA-L methyl blue Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C1NC1=CC=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[NH+]C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(NC=3C=CC(=CC=3)S([O-])(=O)=O)=CC=2)C=C1 MCPLVIGCWWTHFH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- GVKCHTBDSMQENH-UHFFFAOYSA-L phloxine B Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C([O-])=C(Br)C=C21 GVKCHTBDSMQENH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 235000012739 red 2G Nutrition 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L rose bengal Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C1=C2C=C(I)C(=O)C(I)=C2OC2=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960003138 rose bengal sodium Drugs 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- BQHRKYUXVHKLLZ-UHFFFAOYSA-M sodium 7-amino-2-[[4-[(4-aminophenyl)diazenyl]-2-methoxy-5-methylphenyl]diazenyl]-3-sulfonaphthalen-1-olate Chemical compound [Na+].COc1cc(N=Nc2ccc(N)cc2)c(C)cc1N=Nc1c(O)c2cc(N)ccc2cc1S([O-])(=O)=O BQHRKYUXVHKLLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NTOOJLUHUFUGQI-UHFFFAOYSA-M sodium;4-(4-acetamidoanilino)-1-amino-9,10-dioxoanthracene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC(NC(=O)C)=CC=C1NC1=CC(S([O-])(=O)=O)=C(N)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O NTOOJLUHUFUGQI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WYLWMAWLDZBLRN-UHFFFAOYSA-M sodium;4-[3-methyl-4-[[4-methyl-3-(phenylsulfamoyl)phenyl]diazenyl]-5-oxo-4h-pyrazol-1-yl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=NN(C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C(=O)C1N=NC(C=1)=CC=C(C)C=1S(=O)(=O)NC1=CC=CC=C1 WYLWMAWLDZBLRN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RBYJOOWYRXEJAM-UHFFFAOYSA-M sodium;5,9-dianilino-7-phenylbenzo[a]phenazin-7-ium-4,10-disulfonate Chemical compound [Na+].C=1C=CC=CC=1[N+]1=C2C=C(NC=3C=CC=CC=3)C(S(=O)(=O)[O-])=CC2=NC(C2=CC=CC(=C22)S([O-])(=O)=O)=C1C=C2NC1=CC=CC=C1 RBYJOOWYRXEJAM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 235000012756 tartrazine Nutrition 0.000 description 1
- UJMBCXLDXJUMFB-GLCFPVLVSA-K tartrazine Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=NN(C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C(=O)C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 UJMBCXLDXJUMFB-GLCFPVLVSA-K 0.000 description 1
- 239000004149 tartrazine Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTTDXDAWQMDLOF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 3-[[4-[[4-[(6-amino-1-hydroxy-3-sulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]-6-sulfonatonaphthalen-1-yl]diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]naphthalene-1,5-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].Nc1ccc2c(O)c(N=Nc3ccc(N=Nc4ccc(N=Nc5cc(c6cccc(c6c5)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)c5ccccc45)c4ccc(cc34)S([O-])(=O)=O)c(cc2c1)S([O-])(=O)=O QTTDXDAWQMDLOF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- GMMAPXRGRVJYJY-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 4-acetamido-5-hydroxy-6-[[7-sulfonato-4-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]naphthalene-1,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC(C1=CC(=CC=C11)S([O-])(=O)=O)=CC=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 GMMAPXRGRVJYJY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J tetrasodium 5-amino-3-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-2-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-4-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)N=NC3=C(C=C4C=C(C=C(C4=C3O)N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C(O)C2=C1N MPCYPRXRVWZKGF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WNQPPENQFWLADQ-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;4-hydroxy-5-[[4-[[4-[(8-hydroxy-3,6-disulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]-2-methoxy-5-methylphenyl]carbamoylamino]-5-methoxy-2-methylphenyl]diazenyl]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(O)=C2C(N=NC3=C(C)C=C(C(=C3)OC)NC(=O)NC3=CC(C)=C(N=NC=4C5=C(O)C=C(C=C5C=C(C=4)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C=C3OC)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=C1 WNQPPENQFWLADQ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- GWAKFAUFNNPZFE-UHFFFAOYSA-K trisodium 2-[4-[(2-amino-4-oxidophenyl)diazenyl]anilino]-5-[(1-amino-8-oxido-7-phenyldiazenyl-3,6-disulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]benzenesulfonate Chemical compound NC1=C(C(=CC2=CC(=C(C(=C12)O)N=NC1=CC=CC=C1)S(=O)(=O)[O-])S(=O)(=O)[O-])N=NC1=CC(=C(C=C1)NC1=CC=C(C=C1)N=NC1=C(C=C(C=C1)O)N)S(=O)(=O)[O-].[Na+].[Na+].[Na+] GWAKFAUFNNPZFE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L water blue Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1N.[Na+].[Na+] XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はインク、特にインクを記録信号に応じてオリフィスから吐出させて記録媒体に記録を行う、インクジェット記録に好適に使用できるインク、それを用いたインクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及び画像記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録技術については、これまでに様々な方式が提案されており、例えば、帯電したインク滴を連続的に発生させ該インク滴の一部を記録に使用する方式、圧電素子を有する記録ヘッドに信号を与え、該信号に応じてインクを吐出させて記録を行う方式、あるいは記録ヘッドの室内のインクに対して、例えば発熱ヒータを用いて記録信号に対応した熱エネルギ−を与え、該エネルギ−によりインクを吐出させて記録を行う方式などがある。例えば特開昭54−59936号公報に記載されているような熱エネルギ−によるインクの発泡現象を利用してインクを吐出させる方式のインクジェット記録方法はインクが吐出される開口部(以降「オリフィス」)の高集積化、高密度化が容易である点から、現在のインクジェット記録方法の主力のひとつとなっている方式である。
【0003】
一方これらインクジェット記録技術に用いる為のインクについても、例えばより優れた品質の画像を得るこ と等を目的として種々の組成のものが報告され、また提案されている。特に近年はコピ−紙、レポ−ト用紙、ノ−ト、便せん等のオフィスで一般に使用されている普通紙、更には布に対しても良好な記録を行うために、インク組成及びインク物性等の多様な面から詳細な研究開発がなされている。
【0004】
ところで、例えば発熱ヒータを用いて記録信号に対応した熱エネルギーをインクに与え、該エネルギーによりインクをオリフィスから吐出させて記録を行なう方式のインクジェット記録技術に用いるインクが備えていることが好ましい特性の一つとして、例えば記録を行っている間に発熱ヒータ上に異物(以降「コゲ」)の析出が無い、或いは少ないという特性が挙げられる。即ち熱エネルギーを用いてインクを吐出させる方式のインクジェット記録技術においては、発熱ヘッドの表面に異物が徐々に沈着し、その結果インクへの熱伝導性が低下し、吐出に必要な泡が十分に形成されず正常な記録に必要な量のインクが吐出されなくなったり、或いはインクが全く吐出されなくなったりする現象が生じることがある。即ちインクの吐出安定性が低下してしまうものである。
【0005】
この様な技術課題に対して、従来例えば特開平3−160070公報にはインク中にオキソ陰イオンを含有させることによりコゲ発生を改善するという試みがなされている。また特開平7−334361公報にはインク中にフィチン酸及びまたはその塩を含有させることによりコゲの発生を抑える技術が開示されている。また特開平8−80664公報にはカチオン性物質を含む液組成物とビスヒドロキシエチルスルホン(BHES)を併用することにより、発熱ヘッド上へのコゲを防止し、吐出耐久性を向上させる技術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは特に色材として水溶性の色材を含む水性インクについてコゲの問題を詳細に検討した結果、BHESの添加によってコゲの大幅な改善が認められるものの、記録時間が長期に渡ると発熱ヒータ上に従来とは異なるコゲが発生する場合があるとの知見を得た。そしてそのコゲについて検討したところ、イオウや炭素、そしてカルシウムや鉄等の無機金属を含んでいることが分かった。イオウ原子は水溶性の色材中にもスルホン酸基として存在している場合は有るものの、BHESを使用しなかった場合には発熱ヒータ上にイオウ原子を含むコゲの発生は殆ど観察できなかったことから、このコゲの原因はBHES由来の物であると推測した。このコゲはBHESを添加しないインクによって発熱ヒータ上に生じるコゲと比較すれば軽微ではあるが、例えばインクジェット記録画像に対するより一層の高精細化の要求を満たす為に、インクジェット記録装置の記録ヘッドの構成を、一回の吐出動作によってオリフィスから吐出されるインク量が従来と比して少量となるような構成とした場合、発熱ヒータがインクに与えるエネルギー量は小さくなるため、ヒータ上に微細なコゲが付着しても高精細な画像の記録に影響を与えるようなインク吐出量の変化をもたらす可能性があり、高品質の画像を安定して得る為にはこれを解決するための技術開発が必要であるとの結論を得るに至った。
【0007】
このような新たな技術課題に対して本発明者らは、更なる検討を重ねた結果、水溶性の色材とBHESを含む水性インク中にジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質を添加することによって記録時間が長期に渡ってもコゲの発生を極めて有効に抑えられることを見出し本発明を為すに至った。
【0008】
本発明の目的は、発熱ヒータを用いてインクを吐出させる方式によって長時間のインクジェット記録に用いた場合に、発熱ヒータにインク吐出性能を変化させるような影響を与えることの少ないインクを提供する点にある。
【0009】
また本発明の他の目的は、長時間の記録によっても優れた品質の画像を安定して記録することのできる画像記録方法を提供することにある。
【0010】
また本発明の他の目的は、長時間の記録によっても優れた品質の画像を安定して記録することのできる画像記録装置、それに用いることのできるインクカートリッジ、インクセット、及び記録ユニットを提供することにある。
【0011】
更に本発明の目的は、発熱ヒータを用いてインクを吐出させる方式によって長時間のインクジェット記録に用いた場合に、発熱ヒータにインク吐出性能を変化させるような影響を与えることが少なく、且つ多様な使用環境下、或いはオリフィスがより一層微細化されたような場合にも記録一時休止後のオリフィスからの不吐出が起り難いインクを提供することにある。
【0012】
更に本発明の目的は長時間の記録によっても優れた品質の画像を安定して記録することのでき、また多様な使用環境下でも安定して高品位な画像を形成し、或いは記録画像のより一層の高品質化の為にオリフィスを微細化したときにもその効果を安定して発揮させることのできるような画像記録方法を提供することにある。
【0013】
更に本発明の目的は、長時間の記録によっても優れた品質の画像を安定して形成することのができ、また多様な使用環境下でも安定して高品位な画像を成形でき、更には記録画像の一層の高品質化の為にオリフィスを微細化したときにもその効果を安定して発揮させることのできる画像記録装置、それに用いることのできるインクカートリッジ、インクセット及び記録ユニットを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としてのインクは、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体に含むことを特徴とする。
【0016】
また上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としてのインクカートリッジは、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むインクを収納しているインク収納部を備えていることを特徴とする。
【0018】
また上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としての記録ユニットは、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むインクを収納しているインク収納部、該記録インクを記録媒体に対して付与させる手段、及び該手段に該インクを供給する手段を備えていることを特徴とする。
【0020】
また上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としてのインクセットは、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の第1の色材を水性媒体中に含むインク、及び第2の色材を含むインクとを組合わせたインクセットであって、該第1及び第2の色材が各々イエロー用、マゼンタ用、シアン用、ブラック用、レッド用、ブルー用及びグリーン用から選ばれる1つの色材であることを特徴とする。
【0021】
上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としての画像記録方法は、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むインクを被記録媒体の画像形成領域に付与する工程を有することを特徴とする。
【0023】
上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としての画像記録装置は、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むインクを収納しているインク収納部、該インクを被記録媒体に対して付与する手段、及び該手段に該インクを供給する手段を備えている記録ユニット、及び記録信号に応じて該記録インクを被記録媒体に対して付与する手段からを作動させる手段を備えていることを特徴とする。
【0025】
そして上記各実施態様によれば、長時間のインク吐出によってもインク吐出性能の変化が少なく、長時間に亘って優れた品質の画像を安定して記録することができるものである。
【0026】
上記の目的を達成することのできる本発明の1実施態様としての画像記録方法は、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、尿素及び水溶性の色材を水性媒体中に含み該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量が、インク全重量を基準として0.7%以下であるインクを収納しているインク収納部、該記録インクをオリフィスから記録媒体に対して吐出させる為の手段を備えた記録ヘッド、該記録ヘッドに該インクを供給する手段を備え、該記録ヘッドが、1回の吐出動作でオリフィスから0.1〜40ピコリットルのインクを吐出可能に構成されている記録ユニット、及び記録信号に応じて該記録ユニットを作動させる手段とを備えている画像記録装置を用いて該インクを記録媒体の画像記録領域に付着させる工程を有することを特徴とする。
【0027】
上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としての画像記録装置は、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、尿素及び水溶性の色材を水性媒体中に含み、該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量が、インク全重量を基準として0.7%以下であるインクを収納しているインク収納部、該記録インクをオリフィスから記録媒体に対して吐出させる為の手段を備えた記録ヘッド、該記録ヘッドに該インクを供給する手段を備え、該記録ヘッドが、1回の吐出動作でオリフィスから0.1〜40ピコリットルのインクを吐出可能に構成されている記録ユニット、及び記録信号に応じて該記録ユニットを作動させる手段とを備えていることを特徴とする。
【0028】
上記の目的を達成することのできる本発明の一実施態様としての記録ユニットは、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、尿素及び水溶性の色材を水性媒体中に含み、該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量が、インク全重量を基準として0.7%以下であるインクを収納しているインク収納部、該記録インクをオリフィスから記録媒体に対して吐出させる為の手段を備えた記録ヘッド、該記録ヘッドに該インクを供給する手段を備え、該記録ヘッドが、1回の吐出動作でオリフィスから0.1〜40ピコリットルのインクを吐出可能に構成されていることを特徴とする。
【0029】
また上記した各々の実施態様によれば、そして上記各実施態様によれば、長時間のインク吐出によってもインク吐出性能の変化が少なく、更には多様な使用環境下、或いはオリフィスがより一層微細化されたような場合にも記録一時休止後のオリフィスの目詰まりが起り難く、より一層高品質な画像を極めて安定に記録することができるものである。
更に本発明の一態様にかかるコゲ付着低減方法は、発熱ヒータを用いてインクにエネルギーを印加し、該エネルギーにより該インクをオリフィスから吐出させる方式のインクジェットプリンタの該発熱ヒータ上へのコゲの付着低減方法であって、該インクとして、前記したインクジェット用インクを用いることを特徴とする。
【0030】
(作用)
ところで上記した本発明の各々の実施態様に関して、水性インク中に水溶性の色材及びBHESを含む水性インク中にジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質を含ませた場合に、インクの吐出安定性が増す理由は明らかでないが、これらの物質の添加によってヒ−タ−上に生成するコゲの性質が変化し、仮に発熱ヒータ上に析出しても発熱ヒータへの付着性が弱いために発熱ヒータ上のコゲの発生が極めて少なく抑えられているものと考えられる。
【0031】
【発明の実施の形態】
次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
【0032】
(第1の実施態様)
本発明の第1の実施態様にかかるインクは、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、BHES、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むものである。
【0033】
(BHES/その量)
BHESは、下記構造式(I)で示される構造を有し、従来公知の方法で合成された市販のものを用いることができる。
【0034】
【外1】
【0035】
インク中のBHESの含有量は、例えばインク全重量を基準として0.1〜30重量%、特には1〜20重量%であることが好ましい。このような範囲とすることで、発熱ヒータ上ヘのコゲ、例えばインク中の色材由来のコゲをより有効に抑制することができる。
【0036】
(ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩)
ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の具体例を以下に説明する。ジカルボン酸の具体例としては例えばコハク酸、マレイン酸及びフタル酸等が挙げられる。またトリカルボン酸の具体例としては例えばクエン酸等が挙げられる。更にこれらジカルボン酸及びトリカルボン酸の塩としては、例えば金属、例えばナトリウムの塩等が挙げられる。そして特にクエン酸及びクエン酸ナトリウムの少なくとも一方をBHES及び水溶性の色材を含むインク中に含有させた場合、発熱ヒータ上へのコゲの発生を強力に抑制し、また通常の記録条件の下では発熱ヒータの断線を生じさせることも無く、吐出安定性のより一層の向上に極めて好適に用いることができる。
【0037】
このような物質のインク中の含有量としては、インク全重量を基準として0.0001〜0.7重量%、特には0.002〜0.5重量%とすることが好ましい。この範囲内とすることでより優れた吐出安定性を得ることができる。
【0038】
(色材/その含有量)
色材としては、水溶性であれば特に限定されるものではないが、例えば従来より公知の水溶性染料、例えば水溶性のアニオン性染料や、直接染料、酸性染料、反応染料等を用いることができる。上記染料のインクにおける含有量としては、記録画像の濃度やインクの吐出特性を考慮すると、インク全重量を基準として例えば 0.5〜15重量%、特には1〜12重量%とすることが好ましい。
【0039】
(水性媒体について)
水性媒体は、上記したジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる物質、BHES、及び水溶性の色材 を溶解状態で保持し、インクとして構成せしめる為のものである。そして水性媒体の構成成分として少なくとも水を含むことが好ましく、また各種のインクの構成成分の溶解性を増す為、或いはインクの各種特性の調整に為に水溶性有機溶剤を混合してもよい。インク全重量に占める水の割合としては、例えば20〜95重量%、好ましくは40〜95重量%、より好ましくは60〜95重量%とすることが好ましい。
【0040】
(水溶性染料の具体例)
ところで本実施態様にかかるインクの色材に用い得るアニオン性基を含有する水溶性染料としては、例えば、下記の様なものが挙げられる。
【0041】
(ブラックインク)
ブラックインクに用いられる染料としては、例えば、C.I.ダイレクトブラック17、C.I.ダイレクトブラック19、C.I.ダイレクトブラック22、C.I.ダイレクトブラック31、C.I.ダイレクトブラック32、C.I.ダイレクトブラック51、C.I.ダイレクトブラック62、C.I.ダイレクトブラック71、C.I.ダイレクトブラック74、C.I.ダイレクトブラック112、C.I.ダイレクトブラック113、C.I.ダイレクトブラック154、C.I.ダイレクトブラック168、C.I.アシッドブラック2、C.I.アシッドブラック48、C.I.アシッドブラック110、C.I.リアクティブブラック1、C.I.リアクティブブラック8、C.I.リアクティブブラック12、C.I.リアクティブブラック13、C.I.フードブラック1、C.I.フードブラック2等が挙げられる。
【0042】
(イエローインク)
イエローインクに用いられる染料としては、例えば、C.I.アシッドイエロー11、C.I.アシッドイエロー17、C.I.アシッドイエロー23、C.I.アシッドイエロー25、C.I.アシッドイエロー29、C.I.アシッドイエロー42、C.I.アシッドイエロー49、C.I.アシッドイエロー61、C.I.アシッドイエロー71、C.I.ダイレクトイエロー12、C.I.ダイレクトイエロー24、C.I.ダイレクトイエロー26、C.I.ダイレクトイエロー44、C.I.ダイレクトイエロー86、C.I.ダイレクトイエロー87、C.I.ダイレクトイエロー98、C.I.ダイレクトイエロー100、C.I.ダイレクトイエロー130、C.I.ダイレクトイエロー142等が挙げられる。
【0043】
(マゼンタインク)
マゼンタインクに用いられる染料としては、C.I.アシッドレッド1、C.I.アシッドレッド6、C.I.アシッドレッド8、C.I.アシッドレッド32、C.I.アシッドレッド35、C.I.アシッドレッド37、C.I.アシッドレッド51、C.I.アシッドレッド52、C.I.アシッドレッド80、C.I.アシッドレッド85、C.I.アシッドレッド87、C.I.アシッドレッド92、C.I.アシッドレッド94、C.I.アシッドレッド115、C.I.アシッドレッド254、C.I.アシッドレッド289、C.I.ダイレクトレッド1、C.I.ダイレクトレッド4、C.I.ダイレクトレッド13、C.I.ダイレクトレッド17、C.I.ダイレクトレッド23、C.I.ダイレクトレッド28、C.I.ダイレクトレッド31、C.I.ダイレクトレッド62、C.I.ダイレクトレッド79、C.I.ダイレクトレッド81、C.I.ダイレクトレッド83、C.I.ダイレクトレッド89、C.I.ダイレクトレッド227、C.I.ダイレクトレッド240、C.I.ダイレクトレッド242、C.I.ダイレクトレッド243等が挙げられる。
【0044】
(シアンインク)
シアンインクに用いられる染料としては、C.I.アシッドブルー9、C.I.アシッドブルー22、C.I.アシッドブルー40、C.I.アシッドブルー59、C.I.アシッドブルー93、C.I.アシッドブルー102、C.I.アシッドブルー104、C.I.アシッドブルー113、C.I.アシッドブルー117、C.I.アシッドブルー120、C.I.ダイレクトブルー6、C.I.ダイレクトブルー22、C.I.ダイレクトブルー25、C.I.ダイレクトブルー71、C.I.ダイレクトブルー78、C.I.ダイレクトブルー86、C.I.ダイレクトブルー106、C.I.ダイレクトブルー199等が挙げられる。
【0045】
又、本発明のインク中に含まれる染料としては、分子内に−COOM基(Mはアルカリ金属、アンモニウム又は有機アンモニウムを表す。)を1個以上もつ染料が好適に使用される。具体的には、例えば、下記の一般式〔II]〜〔V]で表される様な染料が本発明において有効に使用される。
【0046】
【外2】
〔式中、A及びBは水酸基若しくは水素原子を、Cは水素原子若しくはSO3Mを、DはSO3Mをそれぞれ表す。]
【0047】
【外3】
〔式中、CuPcは銅フタロシアニン骨格を表す。Gは下記構造式(1)〜(4)で示される何れかを表し、
【0048】
【外4】
ZはNHCH2CH2OH、 N(CH2CH2OH)2等を表し、また上記構造式(3)においてR及びR’はH又は低級アルキル基等を表す。]
【0049】
【外5】
〔式中、Jは下記構造式(5)〜(7)で示される何れかを表し、
【0050】
【外6】
Lは下記構造式(8)または(9)を表し、
【0051】
【外7】
Xは下記構造式(10)〜(12)の何れかを表し、
【0052】
【外8】
R1〜R4は−H、低級アルキル基等を表し、上記構造式(5)〜(12)中、Bは−H又は−COOHを、Wは−H、−CN、アミド基、ピリジニウム基又は−COOHを、mは2〜8の数を、Zはアルコキシ基、−OH、アルキルアミノ基又は−NH2他を、Yは−H、−Cl又は−CNを、Eは−Cl又は−CNを、R5は−H、低級アルキル基等を表す。]
【0053】
【外9】
〔式中、Jは下記構造式(13)を表し、
【0054】
【外10】
Lは下記構造式(14)又は(15)を表し、
【0055】
【外11】
Xは下記構造式(16)〜(18)で示される何れかを表し、
【0056】
【外12】
R1及びR2は−H又は低級アルキル基等を表し、上記構造式(16)〜(18)中、Zはアルコキシ基、−OH、アルキルアミノ基又は−NH2等を、Yは−H、−Cl又は−CNを、Eは−Cl又は−CNを表す。]
【0057】
(上記色材とインクpHの関係)
上記した色材、特に分子内に−COOMを含む水溶性色材をインク中に含有させる場合には、インクのpHを8〜12、特には9〜11程度に調整することが好ましい。即ちインクpHをこの範囲とすることで色材の水性媒体の溶解性が一段と向上し、インクの保存時の特性変化を抑制することができる。またインクのpHを上記範囲内とすることで、発熱ヒータ上へのコゲの発生が極めて強力に抑制される。本発明者らは、水溶性の色材とBHESとを含むインクのpHを上記範囲内とした場合、発熱ヒータ上へのコゲの発生が極めて有効に抑えられるとの知見を得ており、ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の少なくとも一つの化合物のインクへの添加とインクのpHの調整との相乗的な効果によって発熱ヒータ上へのコゲ発生の強力な抑制効果が達成されるものである。更にまたpHを上記範囲内とする調整を行なった場合には、インク中にでカルボン酸の解離が進む為、インク中のカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の含有量は上記した範囲内で少な目としても十分な効果を得ることができる。
【0058】
(含金染料)
また近年、布帛の染色にインクジェット記録技術を適用する提案がなされている。そして本発明者らのこれまでの研究の結果として、布帛の染色に用いるインクに含有させる水溶性の色材としては、布帛への付着性や布帛に求められる強い耐光性を考慮した場合、クロムやコバルトなどを分子内にもった含金染料が好適に用い得るとの知見を得ている。また本発明者らはこれらの色材についての更なる検討の結果、分子内の金属イオンがインク中にて遊離し発熱ヒ−タ−上にコゲを形成し易く、係るインクを用いて安定したインク吐出性能を確保する為には極めてデリケートなインクの調製が必要であるとの知見も得ている。しかし本実施態様にかかる発明によれば、かかる色材を採用したインクであっても発熱ヒータ上へのコゲの発生を有効に抑え、吐出安定性を向上させることができる。また従来インクジェット記録用のインクに用いる色材として、その使用が限定的になされている色材の適用範囲を大幅に広げることが可能となる。
【0059】
ここで本実施態様にかかるインクの色材として用い得る含金染料の具体例としては、例えば下記の色材を挙げることができる。
【0060】
CIアシッドイエロー 59, 121, 151, 158, 194, 204, 207, 232, 235, 241
【0061】
CIアシッドオレンジ 142, 144, 166, 168
【0062】
CIアシッドレッド 215, 296, 315, 357, 359, 362, 399
【0063】
CIアシッドバイオレット 90(下記構造式(VI)参照), 92(下記構造式(VII)参照), 121,
【0064】
【外13】
【0065】
【外14】
【0066】
CIアシッドブルー 167, 193(下記構造式参照), 229, 284, 296, 300, 335, 338, 342
【0067】
【外15】
【0068】
CIアシッドブラウン 19, 282, 283, 289, 298, 355, 357, 365, 413, 415
【0069】
CIアシッドブラック 52, 52:1(下記構造式IX参照), 60, 99,
107, 155, 188, 194, 222
【0070】
【外16】
【0071】
CIアシッドグリーン 73, 104, 108
【0072】
(含金染料とインクpHについて)
本実施態様にかかるインク中の色材として上記した様な含金染料を用いた場合、インクのpHを3.5〜7.5、特には3.5〜6.5に調整することが好ましい。即ちインクのpHをこの範囲内とすることによってインク中における染料のイオン解離を抑えることができ、発熱ヒータ上へのコゲの発生をより抑制することが可能である。また本実施態様にかかるインクに用い得る色材の他の例として、例えば染料構造自体が耐熱性に劣り、コゲ等の発生のし易さの為に熱エネルギーを用いたインクジェット記録にはその使用が限定されていた様な染料もまた使用することができる。この様な色材の具体例としては例えばCIアシッドイエロー79が挙げられる。
【0073】
(水溶性有機溶媒の具体例)
次に本実施態様にかかるインクの水性媒体に含有させても良い水溶性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等の1価アルコール類、アセトン、ジアセトンアルコールなどのケトン又はケトアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のオキシエチレン又はオキシプロピレン付加重合体;エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;1,2,6−ヘキサントリオール等のトリオール類;チオジグリコール;グリセリン;エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類;トリエチレングリコールジメチル(又はエチル)エーテル、テトラエチレングリコールジメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級ジアルキルエーテル類等が挙げられる。上記水溶性有機溶剤の含有量は、一般的にはインクの全重量に対して重量%で0〜40%、好ましくは2〜30%の範囲である。上記のごとき媒体を併用する場合は単独でも混合物としても使用できるが、好ましい水溶性有機溶剤は、1価アルコール類、ケトン類、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、チオジグリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール及びその誘導体(中でもそのアルキルエーテル類)である。
【0074】
(他の成分)
また本実施態様に係るインクには、このインクが奏する効果を損なわない範囲内でその他各種の消泡剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、pH調整剤等を必要に応じて添加しても良い。
【0075】
(第2の実施態様/尿素の添加)
本発明の第2の実施態様にかかるインクとして、上記の実施態様に係るインクに対して更に尿素を含有させたインクを挙げられる。この第2の実施態様に係るインクによれば、第1の実施態様に係るインクによって奏される効果に加え、従来と比してより改善された再吐出性をインクに付与することができる。ここで再吐出性とは記録を一時停止した後に再度オリフィスからインクを吐出させる動作をいう。本発明者らはこれまでの検討から水溶性の色材を含む水溶性インクの中には、記録を一時中止している最中にオリフィスに臨むインクが固化してオリフィスを完全に、或いは部分的に塞いでしまい、インクの再吐出が不可能となったり、所定の量のインクを正確な方向に吐出させることが不可能となったりすることがあり、この傾向は特に記録画像の高精細化に伴うオリフィスの微細化した場合やインクジェット記録装置の普及に伴う使用条件の多様化、特に低温環境下でのインクジェット記録装置の使用した場合に多く見られるとの知見を得ている。しかし本実施態様に係るインクに更に尿素の含有させることで、第1の実施態様に係るインクによって奏される効果に加え、上記した様な条件下でも再吐出性を安定化させることができるという効果もまた得られるものである。
【0076】
ところでこのような構成を採用することによって上記の効果を奏する理由は明らかでないが、インク中のBHESは常温では固体であり、水性媒体に占める割合が20wt%を越えるとワックス状に析出し易くなる性質を有するため、オリフィスに臨むインクにおいてもミクロ的にみるとオリフィスからの水の蒸発に伴ってこの現象が始まるものと考えられる。一方尿素は水と水溶性染料との親和性を非常に高めるため、BHESと尿素とを共存させることで、オリフィスに臨むインクではBHESの析出によるオリフィスからのインク中の水分の蒸発抑制効果と、オリフィス近傍のインクの染料濃度の急激な上昇を抑える効果との相乗効果によっているものと考えられる。この態様に於いて尿素の量は、インク全重量に対して0.1〜20重量%、特には0.1〜15重量%とすることが好ましく、またインク全重量に対する尿素とBHESの合計の量は、0.2〜30重量%、特には0.6〜25重量%とすることが好ましい。
【0077】
(装置)
次に上記したインクを用いることのできるインクジェット記録装置及びそれを用いた画像記録方法について説明する。
【0078】
(ヘッド構成)
図1は、熱エネルギーを利用してインクを吐出させる方式のインクジェット記録装置の主要部の一つを構成するヘッドの一実施態様の、インクが吐出されるオリフィス部分を縦に横切る方向の概略断面図である。また図2は図1のAA線断面図である。図1及び図2において、ヘッド13はインクを通す溝14を有するガラス、セラミックスまたはプラスチック板等と、感熱記録に用いられる発熱ヘッド15(図ではヘッドが示されているが、これに限定されるものではない)とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン等で形成される保護膜16、アルミニウム電極17−1、17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層18、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性のよい基板20よりなっている。インク21は吐出オリフィス(微細孔)22まで来ており、所定の圧力Pによりメニスカス23を形成している。そして電極17−1、17−2に電気信号が加わると、発熱ヘッド15の ”n”で示される領域が急激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生し、その圧力でメニスカス23が突出し、オリフィス22よりインク21が吐出し、被記録媒体(例えば紙など)25に向かって飛翔し、被記録媒体25の画像記録領域に付着して画像が記録される。
【0079】
図3には図1に示すヘッドを多数並べたマルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝26を有するガラス板27と、図1に説明したものと同様な発熱ヘッド28を密着して製作されている。
【0080】
上記したヘッドの構成において、オリフィスのサイズは特に限定されず、所望の画像品質に応じて適宜設定すれば良い。しかし近年の高画質化への要求に伴い、オリフィスのサイズを微細化することが検討されている。具体的には例えば1回の吐出動作によってオリフィスから吐出されるインクの量が0.1〜40ピコリットル(pl)、特には0.1〜30plとなるようなオリフィスの微細化が検討されており、このようなサイズのオリフィスにおいては、記録一時停止後にインクを安定して再吐出させることが高品質な画像を形成する上で特に好ましい技術目標の一つとなる。そして上記した 本発明の種々の実施態様にかかるインク、特に第2の実施態様にかかるインクはこの技術目標を克服することのできる極めて有効な技術の一つに挙げることができるものである。
【0081】
またオリフィスが上記した様に微細化されていない場合であっても、インクジェット記録装置の普及に伴う使用環境の多様化、具体的には例えば周囲温度が5℃以下の環境(例えば寒冷地で暖房の効かない室内や屋外)下でのインクジェット記録装置の使用の際には前記した様にオリフィスの目詰まりによるインク不吐出が生じることがあり、インクジェット記録装置のより一層の普及という観点からこの点も克服すべき重要な技術目標の一つに挙げられる。そして上記の各実施態様にかかるインク、特には第2の実施態様にかかるインクはこの技術目標を克服することができる極めて有効な技術の一つに挙げることができる。
【0082】
(インクジェット記録装置)
図4にかかるヘッドを組み込んだインクジェット記録装置の一例を示す。図4において、61はワイピング部材としてのブレードであり、その一端はブレード保持部材によって保持されて固定端となり、カンチレバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによる記録領域に隣接した位置に配設され、又、本例の場合、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。62はキャップであり、ブレード61に隣接するホームポジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを行う構成を備える。更に63はブレード61に隣接して設けられる吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。上記ブレード61、キャップ62、吸収体63によって吐出回復部64が構成され、ブレード61及び吸収体63によってインク吐出口面に水分、塵埃等の除去が行われる。65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐出口を配した吐出口面に対向する布帛にインクを吐出して記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリッジである。キャリッジ66はガイド軸67と慴動可能に係合し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動されるベルト69と接続(不図示)している。これによりキャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接した領域の移動が可能となる。51は記録紙を挿入する為の給紙部、52は不図示のモータにより駆動される紙送りローラである。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向する位置へ記録紙が給紙され記録が進行するにつれて排布ローラ53を配した排紙部へ排紙される。
【0083】
上記構成において記録ヘッド65が記録終了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64のキャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避しているが、ブレード61は移動経路中に突出している。この結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッドの移動経路中に突出する様に移動する。
【0084】
記録ヘッド65がホームポジションから記録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にある。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐出口面はワイピングされる。上述の記録ヘッドのホームポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘッドが記録の為に記録領域を移動する間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0085】
(インクカートリッジ)
図5は、ヘッドにインク供給部材、例えばチューブを介して供給されるインクを収容したインクカートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用インクを収容したインク収容部、例えば、インク袋であり、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。この栓42に針(不図示)を挿入することにより、インク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。44は廃インクを受容する吸収体である。インク収容部としては、インクとの接液面がポリオレフィン、特にポリエチレンで形成されているものが本発明にとって好ましい。本発明で使用されるインクジェット記録装置としては、上記の如きヘッドとインクカートリッジとが別体になったものに限らず、図6に示す如きそれらが一体になったものにも好適に用いられる。
【0086】
(記録ユニット)
図6において、70は記録ユニットであって、この中にはインクを収容したインク収容部、例えば、インク吸収体が収納されており、かかるインク吸収体中のインクが複数のオリフィスを有するヘッド部71からインク滴として吐出される構成になっている。インク吸収体の材料としては、ポリウレタンを用いることが本発明にとって好ましい。72は記録ユニット内部を大気に連通させる為の大気連通口である。この記録ユニット70は、図4で示す記録ヘッドに代えて用いられるものであって、キャリッジ66に対し着脱自在になっている。
【0087】
(インクセット)
ところで上記した種々の実施態様にかかるインクは、色材の選択によって例えばイエロー、マゼンタ、シアン、レッド、グリーン、ブルーまたはブラックのインクとすることができる。そして各々のインクは各々単独で画像記録に用いてもよい。または2つ以上の異なる色のインクとを組合わせて、カラー画像の形成に好適に用い得るインクセットを提供することができる。また同じ色の、異なる色材を含む2つもしくはそれ以上のインクを組合わせたり、同じ色の、濃度の異なる2つもしくはそれ以上のインクを組合わせることによって高階調の画像の形成に好適に用い得るインクセットを提供することができる。またこれらのインクセットを用いて画像を形成する場合には、例えば前記図3に示した記録ヘッドを4つキヤリッジ上に並べた記録装置を用いることができる。図8はその一実施例であり、86、87、88及び89は各々例えばイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックのインクを吐出するための記録ヘッドである。該記録ヘッドは前記した記録装置に配置され、記録信号に応じて各色のインクを吐出する。また図8では記録ヘッドを4つ使用した例を示したが、これに限定されず例えば図7に示した様に上記4色のインクカートリッジを用いて1つのヘッドでインク流路を分けてカラー画像記録を行なう実施態様も挙げられる。
【0088】
なおここまで記録信号に対応した熱エネルギーをインクに与え、該熱エネルギーよりにインクを吐出させる装置及びそれを用いた画像記録方法に本発明にかかるインクを用いた場合を説明してきた。しかし本発明のインクは機械エネルギーによってインクを吐出させる方式のインクジェット記録装置及びそれを用いた画像記録方法にも用いることができ、それによって同様の優れた効果を得ることができる。
【0089】
【実施例】
(実施例1〜14)
下記表1に示した組成のインクを各々調製した。即ち各々の材料を混合し、2時間攪拌した後、4規定−水酸化リチウム(LiOH)で所望のpHに調整し、次いで孔径0.2μmのメンブレンフィルターで加圧濾過して各々の記録インクを得た。尚下記表中FB2は、C.I.フードブラック2、DY86はC.I.ダイレクトイエロー86の略である。
【0090】
また化合物1は前記構造式(V)中、「L」が前記構造式(15)、「X」が前記構造式(16)、「R1」及び「R2」が水素原子、−NH2で示される構造の色素である。
【0091】
【表1】
【0092】
(参考例1〜3)
下記表2に示す組成のインクを実施例にて調製したインクと同様の方法で調製した。
【0093】
【表2】
【0094】
上記実施例1〜14及び参考例1〜3のインクについて、一回の吐出動作によって1ノズルから吐出されるインク量が20plとなるように構成されたインクジェット記録用ヘッドを用いて6×108発吐出させ、その後に下記の項目についての評価を行なった。その結果を下記表3に示す。
【0095】
〔評価項目]
(1)液滴サイズ(吐出量変化)
6×108発吐出後の1ノズルあたりのインク吐出量を測定し、そのノズルの初期のインク吐出量と比較した。
○:初期と比較して、吐出試験後のインク吐出量が95%以上。
△:初期と比較して、吐出試験後のインク吐出量が80%以上95%未満。
×:初期と比較して、吐出試験後のインク吐出量が80%未満。
【0096】
(2)ヒータ面観察
6×108発吐出後のヘッドを分解し、そのヒータ面を光学顕微鏡で観察した。
◎:コゲは殆ど観察されない。
○:多少コゲが観察されるが、吐出に影響を与えないレベルである。
△:コゲが多く観察される。
【0097】
(3)画像の劣化(着弾精度)
6×108発吐出後、コート紙(商品名:HR101;キヤノン(株)社製)上に600dpiの解像度の直線を記録し、各ドットの位置関係(着弾位置)をビデオ画像に取込んで、600dpiの格子点からのずれ量(±μm)を測定した。
○:着弾精度が±10μm未満である。
△:着弾精度が±10μm以上15μm未満である。
×:着弾精度が±15μm以上である。
【0098】
【表3】
【0099】
上記表3の結果から、一回の吐出動作によって1ノズルから吐出されるインク量が少なく構成されているインクジェット記録用ヘッドを用いて、例えば6×108発吐出させるといった過酷な記録を行なった後にも発熱ヒータ面上へのコゲの発生が有効に抑制されたことが分かった。
【0100】
また実施例1〜3、12と参考例1の結果、実施例4〜5、13と参考例2の結果から、ビスヒドロキシエチルスルホンとジカルボン酸、その塩、トリカルボン酸及びその塩から選ばれる少なくとも1つとの併用によって吐出量変化、コゲ性、及び着弾精度の3つをより一層改良できた。特にビスヒドロキシエチルスルホンとクエン酸の併用によってヒータ面へのコゲの発生の更なる抑制を図ることができた。
【0101】
(実施例15〜20)
上記実施例6〜11の組成と同じ組成のインクを調製し、実施例15〜20のインクとした。各々のインクを用いて、発熱ヒータによてインクに熱エネルギーを付与することでインクを吐出させる方式のインクジェットプリンタ(商品名:BJ130;キヤノン(株)社製)を使用して市販のコピー用紙に駆動周波数2kHzで記録を行ない、記録一時停止後に再度吐出動作を行なわせたときのインクの再吐出性について評価した。なおここで用いたプリンタのヘッドとしては、1回の吐出動作によって1ノズルから吐出されるインク量が約60plとなるように構成されているものを用いた。また評価条件は、上記の各々のインクを上記プリンタを用いて、室温0℃、湿度25±5%の環境下で1分間連続して英数文字を印字した後、30秒間印字を停止し、再度英数文字を印字したときの文字のかすれ、欠け等の印字不良箇所を観察した。このときヘッド温度は35±5℃であった。その結果を下記表4に示す。なお評価基準は以下の通りである。
○:再記録時の1文字目からかすれや欠けは認められない。
△:再記録時の1文字目の一部がかすれ、または欠けが認められる。
×:再記録時の1文字目が全く印字できない。
【0102】
【表4】
【0103】
(実施例21〜24)
下記表5に示した組成のインクを上記実施例1〜14のインクと同様の方法で調製した。
【0104】
【表5】
【0105】
(参考例4〜6)
下記表6に示した組成のインクを上記実施例1〜14のインクと同様の方法で調製した。
【0106】
【表6】
【0107】
上記実施例21〜24及び参考例4〜6のインクについてバブルジェットカードプリンタ(商品名:P−400CII;キヤノン(株)社製)用のヘッドを用いてコゲ性、吐出安定性及びヒータ断線の有無を評価した。このときに用いた記録ヘッドは1ノズルあたり1回の吐出動作で約50plのインクを吐出する。この結果を下記表7に示す。なお評価基準は以下の通りである。
【0108】
(1)コゲ性
10本のノズルで2×108パルスの連続印字を行なった後、ヘッドを分解しヒータ面を光学顕微鏡にて観察したときに、ヒータ面のコゲを下記の基準で評価した。
○:ヒータ面のコゲが全く観察されない。
△:コゲがヒータの縁に多少観察される。
×:ヒータ全面にコゲが観察される。
【0109】
(2)吐出安定性
10本のノズルで2×108パルスの連続印字を行なったときに、吐出液量や吐出速度の減少等を測定し、下記の基準で評価した。
○:吐出量低下が全く起きない。
△:初期の吐出量に対し、耐久後の吐出量が10%以上50%未満の低下した。
×:初期の吐出量に対し、耐久後の吐出量が50%以上低下し、或いは吐出不能となった。
【0110】
(3)ヒータの断線
16本のノズルで5×107パルスの連続印字を行なったときに、ヒータの断線の程度を下記の基準で評価した。
○:断線が観察されなかった。
×:1本以上のノズルで断線が観察された。
【0111】
【表7】
【0112】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の実施態様によれば、
長時間の記録によっても発熱ヒータ上へのコゲの発生が有効に防止でき、吐出安定性を向上させることができる。また吐出安定性の向上によって、高品質な画像の記録を安定して行なうことができる。
【0113】
また発熱ヒータ上へのコゲの発生を有効に防止でき、吐出安定性を向上させられると共に、記録一時停止後のインクの再吐出性についても改善することができる。
【0114】
更に多様な被記録媒体に対して高い品質の画像を安定して記録することができ、多様な使用環境下でも安定して高品位な画像を形成することができる。また記録画像のより一層の高品質化の為にオリフィスを微細化によって高画質化を図った場合にも、発熱ヒータ上へのコゲが抑制され、またインクの再吐出性も改善され、高精細な画像を安定して記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッドの一実施態様を示す縦断面図である。
【図2】図1のAA線断面図である。
【図3】マルチヘッドの概略説明図である。
【図4】インクジェット記録装置の一実施態様を示す概略斜視図である。
【図5】インクカートリッジの一実施態様を示す縦断面図である。
【図6】インクジェット記録ヘッドの別の構例を示す概略斜視図である。
【図7】4つのインクカートリッジが取り付けられた記録ヘッドの概略説明図である。
【図8】4つの記録ヘッドがキャリッジ上に並べられている構成を示す概略説明図である。
【符号の説明】
13 ヘッド
14 インク溝
15 発熱ヘッド
16 保護膜
17−1、17−2 電極
18 発熱抵抗体槽
19 蓄熱層
20 基板
21 インク
22 吐出オリフィス
23 メニスカス
24 インク滴
25 被記録材
26 マルチ溝
27 ガラス板
40 インク袋
42 栓
44 インク吸収体
45 インクカートリッジ
51 給紙部
52 紙送りローラー
53 排紙ローラー
61 ブレード
62 キヤップ
63 インク吸収体
64 吐出回復部
65 記録ヘッド
66 キヤリッジ
67 ガイド軸
68 モータ
69 ベルト
70 記録ユニット
71 ヘッド部
72 大気連通口
80 インク流路
81 オリフィスプレート
82 振動板
83 圧電素子
84 基板
85 吐出口
86、87、88、89 記録ヘッド
Claims (28)
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むことを特徴とするインク。
- 該インク中の該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量がインク全重量を基準として0.7%以下である請求項1記載のインク。
- 該物質がクエン酸である請求項1または2に記載のインク。
- 該水性媒体が水を含む請求項1〜3の何れかに記載のインク。
- 該水性媒体が水及び水溶性有機溶媒を含む請求項1〜4の何れかに記載のインク。
- 該インクが更に尿素を含む請求項1〜5の何れかに記載のインク。
- 該色材が、分子内に−COOM(Mはアルカリ金属またはアンモニウムを示す)を1つ以上有する染料である請求項1〜6の何れかに記載のインク。
- 該インクのpHが9.5〜12である請求項7記載のインク。
- 該色材が水溶性の含金染料である請求項1〜6の何れかに記載のインク。
- 該インクのpHが3.5〜7.5である請求項11記載のインク。
- 該インクのpHが3.5〜6.5である請求項10記載のインク。
- 該インクがインクジェット用である請求項1〜11の何れかに記載のインク。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むインクを収納しているインク収納部を備えていることを特徴とするインクカートリッジ。
- 該インク中の該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量がインク全重量を基準として0.7%以下である請求項13記載のインクカートリッジ。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むインクを収納しているインク収納部、該記録インクを記録媒体に対して付与させる手段、及び該手段に該インクを供給する手段を備えていることを特徴とする記録ユニット。
- 該インク中の該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量がインク全重量を基準として0.7%以下である請求項15記載の記録ユニット。
- 請求項12に記載のインクを収納しているインク収納部と、該インクをインクジェット法で吐出させる記録ヘッドと、を具備していることを特徴とする記録ユニット。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の第1の色材を水性媒体中に含むインク、及び第2の色材を含むインクとを組合わせたインクセットであって、該第1及び第2の色材が各々イエロー用、マゼンタ用、シアン用、ブラック用、レッド用、ブルー用及びグリーン用から選ばれる1つの色材であることを特徴とするインクセット。
- 該インク中の該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量がインク全重量を基準として0.7%以下である請求項21記載のインクセット。
- 該インクセットを構成している各々のインクが、インクジェット用のインクである請求項18または19に記載のインクセット。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材を水性媒体中に含むインクを被記録媒体の画像形成領域に付与する工程を有することを特徴とする画像記録方法。
- 請求項12に記載のインクをインクジェット法で被記録媒体に付与する工程を有することを特徴とする画像記録方法。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、及び水溶性の色材とを水性媒体中に含み、該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量が、インク全重量を基準として0.7%以下であるインクを収納しているインク収納部、該インクを被記録媒体に対して付与する手段、及び該手段に該インクを供給する手段を備えている記録ユニット、及び記録信号に応じて該記録インクを被記録媒体に対して付与する手段からを作動させる手段を備えていることを特徴とする画像記録装置。
- 請求項12にかかるインクを収納しているインク収納部と該インクを吐出させる記録ヘッドとを具備していることを特徴とする画像記録装置。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、尿素及び水溶性の色材を水性媒体中に含み該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量が、インク全重量を基準として0.7%以下であるインクを収納しているインク収納部、該記録インクをオリフィスから記録媒体に対して吐出させる為の手段を備えた記録ヘッド、該記録ヘッドに該インクを供給する手段を備え、該記録ヘッドが、1回の吐出動作でオリフィスから0.1〜40ピコリットルのインクを吐出可能に構成されている記録ユニット、及び記録信号に応じて該記録ユニットを作動させる手段とを備えている画像記録装置を用いて該インクを記録媒体の画像記録領域に付着させる工程を有することを特徴とする画像記録方法。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、尿素及び水溶性の色材を水性媒体中に含み、該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量が、インク全重量を基準として0.7%以下であるインクを収納しているインク収納部、該記録インクをオリフィスから記録媒体に対して吐出させる為の手段を備えた記録ヘッド、該記録ヘッドに該インクを供給する手段を備え、該記録ヘッドが、1回の吐出動作でオリフィスから0.1〜40ピコリットルのインクを吐出可能に構成されている記録ユニット、及び記録信号に応じて該記録ユニットを作動させる手段とを備えていることを特徴とする画像記録装置。
- ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩から選ばれる少なくとも一つの物質、ビスヒドロキシエチルスルホン、尿素及び水溶性の色材を水性媒体中に含み、該ジカルボン酸、ジカルボン酸の塩、トリカルボン酸及びトリカルボン酸の塩の総量が、インク全重量を基準として0.7%以下であるインクを収納しているインク収納部、該記録インクをオリフィスから記録媒体に対して吐出させる為の手段を備えた記録ヘッド、該記録ヘッドに該インクを供給する手段を備え、該記録ヘッドが、1回の吐出動作でオリフィスから0.1〜40ピコリットルのインクを吐出可能に構成されていることを特徴とする記録ユニット。
- 発熱ヒータを用いてインクにエネルギーを印加し、該エネルギーにより該インクをオリフィスから吐出させる方式のインクジェットプリンタの該発熱ヒータ上へのコゲの付着低減方法であって、該インクとして、請求項13に記載のインクを用いることを特徴とするコゲ付着低減方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5401199A JP3544138B2 (ja) | 1998-03-03 | 1999-03-02 | インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録方法、画像記録装置及び発熱ヒータへのコゲ付着低減方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5051198 | 1998-03-03 | ||
JP10-50511 | 1998-03-03 | ||
JP5401199A JP3544138B2 (ja) | 1998-03-03 | 1999-03-02 | インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録方法、画像記録装置及び発熱ヒータへのコゲ付着低減方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11315238A JPH11315238A (ja) | 1999-11-16 |
JP3544138B2 true JP3544138B2 (ja) | 2004-07-21 |
Family
ID=26390982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5401199A Expired - Fee Related JP3544138B2 (ja) | 1998-03-03 | 1999-03-02 | インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録方法、画像記録装置及び発熱ヒータへのコゲ付着低減方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3544138B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4794738B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | ヒータへのコゲ付着低減方法 |
JP4803895B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | インク、インクジェット用インク、インクジェット記録ヘッドのヒータへのコゲ付着低減方法、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録ユニット及び記録ヘッドの長寿命化方法 |
JP5241083B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | インクカートリッジ |
WO2007007855A1 (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Canon Kabushiki Kaisha | サーマルインクジェット用インク及びそれを用いたインクカートリッジ |
JP4853614B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2012-01-11 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用水性液 |
EP1935949B1 (en) * | 2006-12-22 | 2014-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Thermal ink-jet ink and ink cartridge using the ink |
JP6759073B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法 |
JP7283249B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2023-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 水系インクジェット捺染インク組成物及び捺染方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08127981A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-21 | Canon Inc | インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法 |
-
1999
- 1999-03-02 JP JP5401199A patent/JP3544138B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11315238A (ja) | 1999-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3060319B2 (ja) | インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
JP3005058B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器 | |
US6375317B1 (en) | Ink, ink-jet recording process, recording unit, ink cartridge and ink-jet recording apparatus | |
EP0940454B1 (en) | Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording method and image recording apparatus | |
US6474803B1 (en) | Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording method and image recording apparatus | |
US5395434A (en) | Ink, ink-jet recording method, and ink-jet recording apparatus | |
JP2801411B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器 | |
JPH06128515A (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JP3544138B2 (ja) | インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録方法、画像記録装置及び発熱ヒータへのコゲ付着低減方法 | |
JPH0726178A (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及び染料の会合防止方法 | |
JPH06248212A (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JP3542433B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JP3796365B2 (ja) | 記録ユニット、画像記録方法、及び画像記録装置 | |
JP2002285053A (ja) | インク及び該インクを用いるインクジェット記録装置 | |
JP3715728B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP3060318B2 (ja) | インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置 | |
JPH0860059A (ja) | インク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP3039877B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JP2980995B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JPH0995637A (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及び記録装置 | |
JP3513415B2 (ja) | インク、画像記録方法、画像記録装置、インクカートリッジ、記録ユニット | |
JP3009064B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JP3302269B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JP3595569B2 (ja) | インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器 | |
JPH0517714A (ja) | インクジエツト記録用インク、これを用いたインクジエツト記録方法及びかかるインクを用いた機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 10 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |