JP3541675B2 - 電気自動車用電動機の制御装置 - Google Patents
電気自動車用電動機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3541675B2 JP3541675B2 JP12896598A JP12896598A JP3541675B2 JP 3541675 B2 JP3541675 B2 JP 3541675B2 JP 12896598 A JP12896598 A JP 12896598A JP 12896598 A JP12896598 A JP 12896598A JP 3541675 B2 JP3541675 B2 JP 3541675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- electric motor
- electric vehicle
- control device
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気自動車において、構成部品の故障を検知する機能を有する電気自動車用電動機の制御装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気自動車には、電動機や電動機を駆動するためのインバータ等の構成部品が搭載されている。これらの構成部品が故障した場合には、これを早期に検出する必要があり、従来より電気自動車用電動機等の故障を検出する技術が提案されている。例えば、特開昭60−500477号公報には、電気自動車に搭載されたインバータの故障を検知するための短絡保護装置が開示されている。
【0003】
このような従来の故障検出方法においては、例えばインバータに与えられる電流指令値と電動機に流れる実電流との偏差により電動機のコイル断線等の異常を検出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の故障検出方法では、電流指令値と実電流との各瞬時値を比較することにより行っていた。このため、電流指令値が小さい場合には、電流指令値と実電流との偏差も小さくなるので、十分に異常検出をすることができなくなるという問題があった。また、電流指令値が小さい場合にも異常検出をさせるためには、異常か否かを判定する電流偏差(スレッシュホルド)を小さくする必要があるが、実電流に含まれるノイズや過渡応答時の電流偏差により誤判定するという問題もあった。
【0005】
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、電流指令値が小さい場合にも高い精度で異常検出ができる電気自動車用電動機の制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、電気自動車用電動機あるいはこれを駆動するためのインバータ等の異常を検出する機能を有する電気自動車用電動機の制御装置であって、電流指令値と実電流との偏差を積分する積分手段と、前記積分手段の出力値が所定値以上となった場合に異常を判定する異常判定器と、を有する電気自動車用電動機の制御装置において、積分手段として電気自動車用電動機の電流制御に用いられるPI演算器の積分項を使用することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)を、図面にしたがって説明する。
【0009】
図1には、本発明に係る電気自動車用電動機の制御装置の構成のブロック図が示される。図1において、電気自動車用電動機であるモータ10は、インバータ12から三相電流を供給されて駆動される。このインバータ12を制御するために、それぞれd軸及びq軸に対応する電流指令値Id*、Iq*が供給される。また、モータ10に供給される三相電流Iu、Iv、Iwは電流センサ14により検出され、三相(uvw軸)とdq軸との間で座標変換を行う座標変換器16によりdq軸上の実電流Id,Iqに変換される。これらの電流指令Id*,Iq*と実電流Id,Iqは、それぞれ減算器18,20に供給され、その偏差ΔId,ΔIqとしてPI制御器22,24に入力される。PI制御器22,24では、偏差ΔId,ΔIqがゼロになるように比例制御及び積分制御が行われ、制御電圧Vd,Vqが出力される。これらの制御電圧Vd,Vqは、dq軸から三相(uvw軸)への変換を行う座標変換器26に入力され、三相電圧に変換され、インバータ10に入力される。
【0010】
本実施形態においては、減算器18,20の出力である偏差ΔId,ΔIqは、それぞれ積分器28、30に入力され、ここから積分された値として出力されて異常判定器32に入力される。もしモータ10のコイル断線やインバータ12の故障等が発生した場合にはPI制御器22,24による制御が破綻し、上記偏差ΔId,ΔIqがゼロに収束しなくなる。このため、積分器28、30の出力値のレベルが上昇する。ただし、過渡応答時等でも短時間だけ偏差ΔId,ΔIqが大きくなり、積分器28、30の出力値が上昇することはある。従って、異常判定器32では、積分器28,30の出力値のレベルが所定値を超え、その状態が所定の設定時間以上継続すると異常が発生したと判定し、システム停止等の異常処理を行う。
【0011】
このように、電流指令値Id*,Iq*と実電流Id,Iqとの偏差であるΔId,ΔIqは、積分された結果が異常判定器32により監視されているので、これらの偏差ΔId,ΔIqの値が小さい場合にも一定時間継続した場合には異常として検出することが可能となる。従って、電流指令値Id*,Iq*の値が小さい場合に、モータコイルの断線やインバータ故障等による異常が発生した時にも十分に異常を検出することができる。この場合、偏差ΔId,ΔIqは、前述のように積分器28,30で積分されるため、異常状態が継続すれば積分器28,30の出力値のレベルも上昇してゆくので、異常判定器32が異常と判定するレベルを大きな値としておくことができる。従って、ノイズや過度応答時の電流偏差で異常を誤判定することも防止できる。例えば、異常判定器32における異常判定レベルを、インバータ12の最大出力電圧よりも大きく設定しておけば、定常的にはありえない値であるので定常状態での誤判定を防止することができる。更に、積分器28,30はローパスフィルタ(LPF)として作用するので、これによってもノイズや過度応答時における誤判定を防止できる。
【0012】
以上のとおり、積分項にはLPFの作用があるのでノイズ対策処理が必要ない。また、異常判定器32における判定ロジックが、積分器28,30の出力のレベル判定と継続時間の計測のみであって単純な動作でよい。従って、制御用マイコンの演算負荷を軽くすることができる。
【0013】
図2には、本発明に係る電気自動車用電動機の制御装置の変形例の構成のブロック図が示され、図1と同一要素には同一符号を付してその説明を省略する。図2において特徴的な点は、異常判定器32への入力を、積分器ではなくPI制御器22,24の出力とした点にある。すなわち、PI制御器22,24には、積分動作をさせるための積分項があり、小さな偏差であっても所定時間継続した場合にはその出力である制御電圧Vd,Vqの値が大きくなる。従って、前述したように、電流指令値Id*,Iq*の値が小さい状態でも、モータ10あるいはインバータ12になんらかの異常が発生し、制御電流Id*,Iq*と実電流Id,Iqとの偏差ΔId,ΔIqがなくならない状態となった場合には、異常判定器32により確実に異常状態を判定することが可能となる。
【0014】
以上のように、電流制御で使用されるPI制御器22,24の演算結果を利用するので、新たに演算を行う必要がなく、制御用マイコンの演算負荷を軽くすることができる。
【0015】
図3には、図2に示された電気自動車用電動機の制御装置における異常判定の動作のフローが示される。図3において、異常判定器32にPI制御器22,24の演算結果であるVd,Vqが入力される(S1)。
【0016】
次に異常判定器32では、Vdの絶対値が所定の閾値よりも大きいか否かが判定される(S2)。
【0017】
S2において、Vdの絶対値が閾値よりも小さい場合にはS1のステップに戻る。また、S2において、Vdの絶対値が閾値以上の場合には、Vqの絶対値が閾値より大きいか否かが判定される(S3)。
【0018】
S3において、Vqの絶対値が所定の閾値未満である場合にはS1のステップに戻る。これに対してVqの絶対値が閾値以上である場合にはVdの絶対値とVqの絶対値とが共に閾値以上となっている継続時間が設定時間よりも長いか否かが判定される(S4)。
【0019】
S4において上記継続時間が設定時間未満である場合にはS1のステップに戻る。これに対して継続時間が設定時間以上である場合には異常状態が発生したと判定し、異常判定器32がシステム停止等の異常処理を行う(S5)。
【0020】
なお、上述した閾値を設定するかわりに、PI制御器22,24の積分項のリミッタへの到達によって異常の発生を判断することも可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電流指令値と実電流との偏差を積分し、この積分値のレベル判定によって異常判定を行うので、電流指令値が小さく、偏差が小さい場合にも確実に異常の検知を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気自動車用電動機の制御装置の構成のブロック図である。
【図2】本発明に係る電気自動車用電動機の制御装置の変形例の構成のブロック図である。
【図3】図2に示された電気自動車用電動機の制御装置において、異常判定を行う動作のフローを示す図である。
【符号の説明】
10 モータ、12 インバータ、14 電流センサ、16,26 座標変換器、18,20 減算器、22,24 PI制御器、28,30 積分器、32異常判定器。
Claims (1)
- 電気自動車用電動機あるいはこれを駆動するためのインバータ等の異常を検出する機能を有する電気自動車用電動機の制御装置であって、
電流指令値と実電流との偏差を積分する積分手段と、
前記積分手段の出力値が所定値以上となった場合に異常を判定する異常判定器と、を有し、
前記積分手段は、前記電気自動車用電動機の電流制御に用いられるPI演算器の積分項を使用することを特徴とする電気自動車用電動機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12896598A JP3541675B2 (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 電気自動車用電動機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12896598A JP3541675B2 (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 電気自動車用電動機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11332002A JPH11332002A (ja) | 1999-11-30 |
JP3541675B2 true JP3541675B2 (ja) | 2004-07-14 |
Family
ID=14997803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12896598A Expired - Fee Related JP3541675B2 (ja) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | 電気自動車用電動機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3541675B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9425724B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-08-23 | Denso Corporation | Motor abnormality detection apparatus |
WO2019155585A1 (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-15 | 三菱電機株式会社 | 電動機の制御装置およびケーブル断線検出方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004320945A (ja) | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Yaskawa Electric Corp | Acサーボドライバのモータ動力線断線検出方法 |
JP4319112B2 (ja) | 2004-08-27 | 2009-08-26 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2007089261A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電力変換装置 |
JP4747968B2 (ja) | 2006-06-30 | 2011-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置 |
JP5082608B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-11-28 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP5221996B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-06-26 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 集電装置の状態監視装置 |
JP4696146B2 (ja) | 2008-06-27 | 2011-06-08 | 株式会社日立製作所 | 断線検出方法および電力変換装置 |
DE102009000165A1 (de) * | 2009-01-13 | 2010-07-15 | Zf Lenksysteme Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Hilfskraftlenkung |
JP5476795B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2014-04-23 | 日産自動車株式会社 | 電動車両の制御装置 |
US9130489B2 (en) | 2011-07-12 | 2015-09-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle and control method of vehicle |
JP5684684B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-03-18 | 本田技研工業株式会社 | 油圧制御装置及びそれを備えた四輪駆動車両の駆動力配分装置 |
KR101532602B1 (ko) * | 2013-11-29 | 2015-06-30 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향 장치의 모터 고장 검출 방법 |
KR101491655B1 (ko) * | 2014-11-04 | 2015-02-11 | 박운양 | 구동전류를 이용한 모터 제어장치 |
US11926378B2 (en) * | 2018-07-12 | 2024-03-12 | Nidec Corporation | Drive controller, drive unit, and power steering |
-
1998
- 1998-05-12 JP JP12896598A patent/JP3541675B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9425724B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-08-23 | Denso Corporation | Motor abnormality detection apparatus |
WO2019155585A1 (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-15 | 三菱電機株式会社 | 電動機の制御装置およびケーブル断線検出方法 |
JPWO2019155585A1 (ja) * | 2018-02-08 | 2020-07-27 | 三菱電機株式会社 | 電動機の制御装置およびケーブル断線検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11332002A (ja) | 1999-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3541675B2 (ja) | 電気自動車用電動機の制御装置 | |
JP5274236B2 (ja) | 3相インバータの電源回路保護装置 | |
US8847536B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP4860012B2 (ja) | 電気車の電力変換装置 | |
JP3527071B2 (ja) | 電気自動車の制御装置 | |
JP2009022091A (ja) | 永久磁石同期電動機の永久磁石減磁監視装置 | |
JPH07227086A (ja) | インバータの故障検出方式 | |
US11205988B2 (en) | Motor control device | |
JP2005147672A (ja) | 断線検出装置 | |
KR102040706B1 (ko) | 전동식 조향장치 및 그 제어방법 | |
US11264928B2 (en) | Control device for electric motor and cable disconnection detection method | |
US9421998B2 (en) | Method and apparatus for detecting motor error of motor driven power steering | |
JP4086178B2 (ja) | 電動機制御装置の欠相検知方法 | |
JP5707761B2 (ja) | 欠相診断装置及び欠相診断方法 | |
US10879832B2 (en) | Method for detection of e-motor open-phase problem in electrified powertrain | |
JP2017127121A (ja) | モータ制御装置 | |
KR100814757B1 (ko) | 추정된 blac 모터의 위치 정보를 이용하는 인터락회로구현방법 | |
JP3716520B2 (ja) | 電気自動車のモーター駆動制御装置 | |
JPH0654550A (ja) | 欠相検知装置 | |
JPH04236123A (ja) | インバータ装置 | |
JP2001157460A (ja) | 電流検出器の異常検出方法 | |
CN111771330B (zh) | 马达控制装置 | |
JP7035609B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP5933316B2 (ja) | モータ制御装置、モータ制御方法および電動パワーステアリング装置 | |
JP2001286197A (ja) | ベクトル制御装置の速度検出異常判定回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040113 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |