[go: up one dir, main page]

JP3537929B2 - クリップの取付構造 - Google Patents

クリップの取付構造

Info

Publication number
JP3537929B2
JP3537929B2 JP26995395A JP26995395A JP3537929B2 JP 3537929 B2 JP3537929 B2 JP 3537929B2 JP 26995395 A JP26995395 A JP 26995395A JP 26995395 A JP26995395 A JP 26995395A JP 3537929 B2 JP3537929 B2 JP 3537929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
mounting hole
base
mounting
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26995395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09112512A (ja
Inventor
一治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP26995395A priority Critical patent/JP3537929B2/ja
Publication of JPH09112512A publication Critical patent/JPH09112512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537929B2 publication Critical patent/JP3537929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クリップをプロテ
クタ等に取り付けるためのクリップ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図6(a)、(b)は実開昭55−90
807号公報、実開昭63−62617号公報、実開昭
63−62615号公報、実開昭61−179148号
公報に記載されたものと類似のアンカータイプのクリッ
プ1を示す。このクリップ1は、プロテクタ等に取り付
けられて、プロテクタ等を車体パネルの所定の位置に固
定する。
【0003】クリップ1は、板状の基部3と、この基部
3の一側に設けられてパネル係止孔(不図示)に係止さ
れる係止頭部5と、基部3の他側に設けられた取付片部
7とからなる。係止頭部5は、基部3の一側へ突設され
た軸部9と、この軸部9の先端から基部3側に向けて延
設された弾性を有する弾性片部11と、この弾性片部1
1の先端に設けられてパネル係止孔の開口縁部に係合す
る係合段部13とからなる。
【0004】そして、クリップ1の取付片部7を、図6
(a)に示すように、プロテクタ15の取付部15aに
形成した取付孔17に挿入して、図6(b)に示すよう
に所定角度(略90°)回転させることにより取付孔1
7の周縁部19を取付片部7と基部3との間で挟持して
クリップ1がプロテクタ15に取り付けられる。
【0005】ところで、プロテクタ等を車体パネルに取
り付ける場合、複数個のクリップにより車体パネルに固
定する。このため、車体に設けたパネル係止孔の位置と
クリップが取り付けられた位置とがずれることがある。
このような場合、図7に示すように、クリップ1を取り
付ける取付孔17を長孔状に形成することにより、パネ
ル係止孔とクリップ1との位置がずれていても、クリッ
プ1を長孔状の取付孔17内で移動させて、このずれを
吸収している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構造では、クリップ1を取付孔17に装着する回
転方向と逆方向の回転力がクリップ1に不用意に加わる
と、取付孔17から容易にはずれてしまう。
【0007】また、クリップを所定角度回転させる際に
容易に回転させることが出来るようにするため、取付片
部7の角部を曲線状に形成すると、がたつきが大きくな
り、逆方向の回転力で容易にはずれてしまう。
【0008】そこで、本発明は、外力が付与されても不
用意に取付孔からクリップがはずれることのないクリッ
プの取付構造の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、板状の基部と、この基部の一側
に設けられた係止頭部と、前記基部の他側に設けられた
取付片部とを有するクリップを、前記取付片部を長孔状
の取付孔に挿入して所定角度回転させることにより取付
孔の周縁部を取付片部と基部との間で挟持させて取付孔
に取り付けるクリップの取付構造であって、前記取付孔
の幅寸法より若干短い幅寸法の板状で、クリップの前記
所定角度回転により前記取付孔内に挿入されてクリップ
の取付孔内での回転を前記取付孔の内壁に幅方向の両側
部が当接することで阻止しつつ案内する回り止めばね部
を、前記基部から一体に突設したことを特徴としてい
る。
【0010】請求項1の発明によれば、クリップの取付
片部を取付孔内に挿入し、所定角度回転させて、取付片
部と基部との間で、取付孔の周縁部を挟持させたことに
より、クリップが取付孔に固定される。このとき、回り
止めばね部は、クリップの所定角度回転により、取付孔
内に挿入されて、クリップの取付孔内での回転を阻止す
る。また、クリップを所定角度回転させると、基部も所
定角度回転するため、回り止めばね部も所定角度回転し
て、取付孔内に挿入される。さらに、長孔状の取付孔の
長手方向にクリップを移動させる場合には、取付孔内に
挿入されている回り止めばね部が取付孔の内壁に摺動
し、クリップの回転を阻止しつつ案内する。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明であって、前記頭部が、前記基部の一側へ突設された
軸部と、この軸部の先端から基部側に向けて延設された
弾性を有する弾性片部と、この弾性片部の先端に設けら
れてパネル係止孔の開口縁部に係合する係合段部とから
なることを特徴としている。
【0012】請求項2の発明によれば、クリップの取付
片部を取付孔内に挿入し、所定角度回転させて、取付片
部と基部との間で、取付孔の周縁部を挟持させたことに
より、クリップが取付孔に装着される。このとき、回り
止めばね部はクリップの所定角度回転により、取付孔内
に挿入して、クリップの取付孔内での回転が阻止され
る。そして、クリップの係止頭部を、パネル係止孔に挿
入して、係止段部をパネル係止孔の開口縁部に係合させ
る。これにより、クリップがパネル係止孔に係止され
る。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るクリップの取
付構造の実施の形態について説明する。なお、図1は、
本発明が適用されたアンカータイプのクリップ21とこ
のクリップ21が取り付けられるプロテクタの取付部1
5aを示す斜視図、図2はクリップ21を示し、(a)
は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。ま
た、図6(a)、(b)に示すクリップ1と同構成部分
については図面に同符号を付して重複した説明を省略す
る。
【0017】図1及び図2(a)、(b)、(c)に示
すように、本形態のクリップ21は、所定角度回転によ
り取付孔17に挿入してクリップ21の取付孔17内で
の回転を阻止する回り止めばね部23が基部3に一体に
設けられている。この回り止めばね部23は、矩形舌片
状で、基部3の一側側部から取付片部7側に向けて傾斜
した状態で突設されており、可撓性を有している。ま
た、回り止めばね部23の両側部23a、23a間の幅
寸法は、取付孔17の幅寸法より若干短く形成されてい
る。
【0018】そして、図3に示すように、取付片部7を
取付孔17内に挿入した状態では、取付孔17の周縁部
の一側に当接する。また、クリップ21を取付孔17側
に押圧して、回り止めばね部23を若干撓ませたて略9
0°回転させることにより、図4に示すように、回り止
めばね部23は取付孔17内に挿入され、両側部23
a、23aが取付孔17の内壁間に位置する。
【0019】本形態によれば、クリップ21を取付孔1
7に固定した状態では、回り止めばね部23が取付孔1
7内に挿入されているので、クリップ21に回転力が不
用意に加わっても、両側部23a、23aが取付孔17
の内壁に当接して、回転を阻止する。従って、外力が付
与されても取付孔17からクリップ21がはずれること
がなく、クリップ21を取付孔17に確実に取り付ける
ことが出来る。
【0020】また、クリップ21を取付孔17の長手方
向に移動させる場合にも、回り止めばね部23の両側部
23a、23aが取付孔17の内壁に摺動してガイドの
機能をするため、クリップ21を容易に移動することが
出来る。
【0021】また、回り止めばね部23が取付孔17内
に挿入されることにより、クリップ21の取付孔17内
でのがたつきが低減される。
【0022】次に図5に示す他の形態のクリップ24に
ついて説明する。このクリップ24はスタッドボルト用
のクリップで、図1に示すクリップ21と頭部25の形
状が異なる。この頭部25には、スタッドボルト26が
螺合される。
【0023】この形態のクリップ24も、上記クリップ
21と同様に取付孔17側に押圧して、回り止めばね部
23を若干撓ませて略90°回転させることにより、回
り止めばね部23が取付孔17内に挿入され、両側部2
3a、23aが取付孔17内の内壁17a、17a間に
位置する。
【0024】この形態においても、上記形態と同様に外
力が付与されても取付孔17からクリップ24がはずれ
ることがなく、クリップ24を取付孔17に確実に取り
付けることが出来る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、クリップの所定角度回転により取付孔に挿入され
てクリップの取付孔内での回転を阻止する回り止めばね
部をクリップに設けたことにより、外力が付与されても
不用意に取付孔からクリップが外れることがなく、ま
た、取付孔内でのクリップのがたつきを防止することが
できる。また、クリップを所定角度回転させると、基部
も所定角度回転するため、回り止めばね部を取付孔内に
容易に挿入することができる。さらに、長孔状の取付孔
の長手方向へクリップを移動する場合にも、回り止めば
ね部は、クリップの回転を阻止しつつ案内する。
【0026】請求項2の発明によれば、クリップの係止
頭部を、パネル係止孔に挿入し、係止段部をパネル係止
孔の開口縁部に係合させる際に、クリップが回り止めば
ね部により取付孔内での回転が阻止されているので、ク
リップの取付孔内でのがたつきが低減され、クリップを
容易にパネル係止孔に係止することができる。
【0027】
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクリップの取付構造により取付孔
に取り付けられた状態のクリップを示す斜視図である。
【図2】本発明に係るクリップの取付構造により取付孔
に取り付けられるクリップを示し、(a)は平面図、
(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図3】取付片部を取付孔内に挿入した状態を示す断面
図である。
【図4】図3の状態からクリップを所定角度回転させて
取付片部と基部との間で取付孔の周縁部を挟持した状態
を示す断面図である。
【図5】他の形態のクリップを示す斜視図である。
【図6】従来のクリップを示し、(a)は取付片部を取
付孔内に挿入した状態を示す断面図、(b)は(a)の
状態からクリップ所定角度回転させた状態を示す断面図
である。
【図7】従来のクリップをプロテクタの取付部に設けた
取付孔内に装着した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
3 基部 5 係止頭部 7 取付片部 9 軸部 11 弾性片部 13 係合段部 17 取付孔 19 周縁部 21、24 クリップ 23 回り止めばね部 25 頭部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 5/06 B60R 16/00 F16B 21/00 H02G 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の基部と、この基部の一側に設けら
    れた係止頭部と、前記基部の他側に設けられた係止片部
    とを有するクリップを、前記取付片部を長孔上の取付孔
    に挿入して所定角度回転させることにより取付孔の周縁
    部を取付片部と基部との間で挟持させて取付孔に取り付
    けるクリップの取付構造であって、前記取付孔の幅寸法
    より若干短い幅寸法の板状で、クリップの前記所定角度
    回転により前記取付孔内に挿入されてクリップの取付孔
    内での回転を前記取付孔の内壁に幅方向の両側部が当接
    することで阻止しつつ案内する回り止めばね部を、前記
    基部から一体に突設したことを特徴とするクリップの取
    付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、前記頭部
    が、前記基部の一側へ突設された軸部と、この軸部の先
    端から基部側に向けて延設された弾性を有する弾性片部
    と、この弾性片部の先端に設けられてパネル係止孔の開
    口縁部に係合する係合段部とからなることを特徴とする
    クリップの取付構造。
JP26995395A 1995-10-18 1995-10-18 クリップの取付構造 Expired - Fee Related JP3537929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26995395A JP3537929B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 クリップの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26995395A JP3537929B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 クリップの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112512A JPH09112512A (ja) 1997-05-02
JP3537929B2 true JP3537929B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17479522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26995395A Expired - Fee Related JP3537929B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 クリップの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537929B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285319A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップ、及びクリップとカバー体の取付構造
JP5000227B2 (ja) * 2006-08-02 2012-08-15 大和化成工業株式会社 クリップ
JP5338854B2 (ja) * 2011-06-06 2013-11-13 日本精工株式会社 ステアリング装置
KR200492510Y1 (ko) * 2020-04-07 2020-10-28 삼보프라텍 주식회사 스포일러 장착용 클립볼트
CN111478243B (zh) * 2020-05-07 2021-03-09 于浩 一种垂直悬挂的缆绳支撑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09112512A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644614A (en) Plastic fastener for spacing and supporting two plates
JP2578735Y2 (ja) 部品の締結構造
JP3146157B2 (ja) コンビネーションスイッチの取付構造
JP3371363B2 (ja) クリップ
JP3537929B2 (ja) クリップの取付構造
JP3010415B2 (ja) クリップ
JP3242820B2 (ja) 可動コネクタの位置決め機構
JP2989530B2 (ja) クリップ
JPH05146033A (ja) 係止具
JP2526967Y2 (ja) 結合装置
JPH0943683A (ja) カメラ用付属品の装着固定装置
JP2593853Y2 (ja) 車載機器の取付構造
JPH0519987Y2 (ja)
JP3508457B2 (ja) 放熱板固定装置
JP3253510B2 (ja) 車両用グロメット
JPH0997652A (ja) 可動コネクタの回転防止構造
JP2574033Y2 (ja) クリップ
JP2002137675A (ja) パーツの取付装置
JPH11208316A (ja) 意匠パネルの取付構造
JP2528478Y2 (ja) 電線保護具
JP3433630B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP2558378Y2 (ja) ワイヤハーネス取り付けクリップ
JP3575462B2 (ja) ロック機構を具える車両用操舵装置
JP2761840B2 (ja) ガタつき防止機構付きコネクタハウジング
JP3296469B2 (ja) ワイヤーハーネス用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees