JP3534507B2 - フレキシブルプレート機構 - Google Patents
フレキシブルプレート機構Info
- Publication number
- JP3534507B2 JP3534507B2 JP29873495A JP29873495A JP3534507B2 JP 3534507 B2 JP3534507 B2 JP 3534507B2 JP 29873495 A JP29873495 A JP 29873495A JP 29873495 A JP29873495 A JP 29873495A JP 3534507 B2 JP3534507 B2 JP 3534507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- flexible plate
- shaped plate
- friction
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13142—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
- F16F15/1315—Multi-part primary or secondary masses, e.g. assembled from pieces of sheet steel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13107—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses for damping of axial or radial, i.e. non-torsional vibrations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13142—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13164—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/139—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
- F16F15/1397—Overload protection, i.e. means for limiting torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブルプレ
ート機構、特に、トルク伝達を行うとともに曲げ方向の
振動を減衰するためのフレキシブルプレート機構に関す
る。 【0002】 【従来の技術】自動車のエンジンのクランク軸先端に
は、フライホイールが装着されている。フライホイール
は、クランク軸先端に直接装着される場合と、フレキシ
ブルプレートを介して装着される場合とがある。フレキ
シブルプレートは、円周方向に剛性が高く曲げ方向に弾
性変形可能であり、内周部がクランク軸先端に固定され
外周部がフライホイールに固定される。エンジン側の燃
焼力によってクランク軸が曲げられると、フレキシブル
プレートに曲げ振動が伝達される。すると、フレキシブ
ルプレートが曲げ方向にたわんで曲げ振動を吸収する。
この結果、フライホイール曲げ振動の反力がエンジン側
に伝達されにくくなり、加速時騒音が抑えられる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記従来のフレキシブ
ルプレートでは、曲げ振動の減衰が十分でないことがあ
る。本発明の目的は、エンジン側からの曲げ振動を十分
に減衰することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載のフレキ
シブルプレート機構は、トルク伝達を行うとともに曲げ
方向の振動を減衰するためのものであり、第1円板状プ
レートと摩擦発生機構とを備えている。第1円板状プレ
ートは、曲げ方向に弾性変形可能である。摩擦発生機構
は第1円板状プレートの曲げ方向たわみにより摩擦摺動
する。摩擦発生機構は、第1円板状プレートに軸方向に
離れて固定された曲げ方向に弾性変形可能な第2円板状
プレートと、第1及び第2円板状プレートの間に配置さ
れた摩擦材とからなる。さらに、第1円板状プレートは
内周部にクランクシャフトに連結される第1連結部を有
しており、外周部にフライホイールに連結される第2連
結部を有している。第2円板状プレートは、第1円板状
プレートより外径が小さく、その内周部に第1円板状プ
レートとともにクランクシャフトに連結される第3連結
部を有しており、また外周部に第1円板状プレートの径
方向中間部に連結される第4連結部を有している。ここ
では、フレキシブルプレート機構に曲げ振動が伝達され
ると、第1円板状プレートが曲げ方向に弾性変形しさら
に摩擦発生機構が摩擦を発生するため、曲げ振動が十分
に減衰される。 【0005】また、フレキシブルプレート機構に曲げ振
動が伝達されると、第1円板状プレートと第2円板状プ
レートが間に摩擦材を挟み込んだ状態で曲げ方向に弾性
変形する。これにより、摩擦材が第1及び第2円板状プ
レートに摺動し、摩擦を発生する。 【0006】 【0007】 【0008】 【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施形態が採用
されたフライホイール組立体1及びこのフライホイール
組立体1に装着されたクラッチ装置2を示す。フライホ
イール組立体1はクランク軸6の端部に装着されてお
り、フレキシブルプレート機構20とフライホイール3
とから構成されている。 【0009】フレキシブルプレート機構20は、第1フ
レキシブルプレート8と第2フレキシブルプレート9と
フリクションワッシャ10とから主に構成されている。
第1フレキシブルプレート8は円板状の部材であり、円
周方向に剛性が高く曲げ方向に弾性変形可能である。第
2フレキシブルプレート9とフリクションワッシャ10
は第1フレキシブルプレート8より外径が短い円板状の
部材である。フリクションワッシャ10は第1及び第2
フレキシブルプレート8,9の間に配置されている。こ
れら3つの部材の内周部は、複数の第1ボルト11によ
りクランク軸6のフランジ6aに固定されている。さら
に、第2フレキシブルプレート9及びフリクションワッ
シャ10の外周部は第1フレキシブルプレート8の径方
向中間部に複数のリベット12により固定されている。
第1フレキシブルプレート8の外周部は、複数の第2ボ
ルト13によりフライホイール3に固定されている。フ
レキシブルプレート8において、第2ボルト12の外周
側には複数の第2放熱孔8aが形成されている。 【0010】フライホイール3はトランスミッション側
に平坦な摩擦面3aを有している。フライホイール3の
摩擦面3aの内周側には、円周方向に等間隔で複数の第
1放熱孔3bが形成されている。第1放熱孔3bのさら
に内周側は、第1ボルト11の頭部との干渉を避けるた
めにボルト逃し孔3cが形成されている。なお、フライ
ホイール3の内周部と第1フレキシブルプレート8の内
周部との軸方向間には所定の隙間が確保されている。 【0011】クラッチ装置2は、クラッチカバー組立体
4と、クラッチカバー組立体4内に配置されたクラッチ
ディスク組立体5とから構成されている。クラッチカバ
ー組立体4は、フライホイール3の外周部に固定された
クラッチカバー15と、フライホイール3の摩擦面3a
との間にクラッチディスク組立体5の摩擦フェーシング
を挟持するためのプレッシャプレート16と、プレッシ
ャプレート16を押圧するためのダイアフラムスプリン
グ17とを有している。 【0012】このような構成のフライホイール組立体1
及びクラッチ装置2では、エンジンからのトルクは、フ
レキシブルプレート機構20を介してフライホイール3
に伝達される。このとき、エンジンの燃焼力によってク
ランクシャフト6が曲げられると(V1 方向)、フレキ
シブルプレート機構20が曲げ方向(V2 方向)に弾性
変形する。たとえば図2から図3に変化して第1フレキ
シブルプレート8と第2フレキシブルプレート9がたわ
んだ状態では、フリクションワッシャ10が第1及び第
2フレキシブルプレート8,9の間で変形して両部材に
摩擦摺動する。このように各プレートが弾性変形してさ
らに摩擦が発生することにより、曲げ振動が効果的に減
衰される。この結果、フライホイール曲げ振動の反力が
エンジン側に伝達されにくくなり、加速時騒音が生じに
くく、さらに、フライホイール3の面振れが抑えられ、
クラッチディスク組立体5の摩擦フェーシングの偏磨耗
等が抑えられる。 【0013】クラッチディスク組立体5の摩擦フェーシ
ングがフライホイール3の摩擦面3aに係合すると、摩
擦による熱が発生する。しかし、この実施形態では、フ
ライホイール3及びフレキシブルプレート8にそれぞれ
第1及び第2放熱孔3b,8aが形成され、これらによ
って空気の流路が形成されている。そのため、フライホ
イール5がこの流路を流れる空気によって冷却される。
この結果、高温による摩擦フェーシングの異常磨耗や特
性の早期劣化を抑えることができ、クラッチディスク組
立体5の長寿命化を図れる。 【0014】摩擦発生機構の構造は、前記実施形態に限
定されない。また、フレキシブルプレート機構を構成す
る各プレート部材は円板形状に限定されない。 【0015】 【発明の効果】本発明に係るフレキシブルプレート機構
では、フレキシブルプレート機構に曲げ振動が伝達され
ると、第1円板状プレートが曲げ方向に弾性変形しさら
に摩擦発生機構が摩擦を発生するため、曲げ振動が十分
に減衰される。第1円板状プレートと第2円板状プレー
トが間に摩擦材を挟み込んだ状態で曲げ方向に弾性変形
すると、摩擦材が第1及び第2円板状プレートに摺動
し、摩擦を発生する。 【0016】複数の円板状プレートが曲げ方向に弾性変
形すると、その間に挟まれた摩擦材が複数の円板状プレ
ートに摺動して摩擦を発生する。円板状プレートによる
曲げ方向への弾性変形と摩擦とによって、曲げ振動が十
分に減衰される。
ート機構、特に、トルク伝達を行うとともに曲げ方向の
振動を減衰するためのフレキシブルプレート機構に関す
る。 【0002】 【従来の技術】自動車のエンジンのクランク軸先端に
は、フライホイールが装着されている。フライホイール
は、クランク軸先端に直接装着される場合と、フレキシ
ブルプレートを介して装着される場合とがある。フレキ
シブルプレートは、円周方向に剛性が高く曲げ方向に弾
性変形可能であり、内周部がクランク軸先端に固定され
外周部がフライホイールに固定される。エンジン側の燃
焼力によってクランク軸が曲げられると、フレキシブル
プレートに曲げ振動が伝達される。すると、フレキシブ
ルプレートが曲げ方向にたわんで曲げ振動を吸収する。
この結果、フライホイール曲げ振動の反力がエンジン側
に伝達されにくくなり、加速時騒音が抑えられる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記従来のフレキシブ
ルプレートでは、曲げ振動の減衰が十分でないことがあ
る。本発明の目的は、エンジン側からの曲げ振動を十分
に減衰することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載のフレキ
シブルプレート機構は、トルク伝達を行うとともに曲げ
方向の振動を減衰するためのものであり、第1円板状プ
レートと摩擦発生機構とを備えている。第1円板状プレ
ートは、曲げ方向に弾性変形可能である。摩擦発生機構
は第1円板状プレートの曲げ方向たわみにより摩擦摺動
する。摩擦発生機構は、第1円板状プレートに軸方向に
離れて固定された曲げ方向に弾性変形可能な第2円板状
プレートと、第1及び第2円板状プレートの間に配置さ
れた摩擦材とからなる。さらに、第1円板状プレートは
内周部にクランクシャフトに連結される第1連結部を有
しており、外周部にフライホイールに連結される第2連
結部を有している。第2円板状プレートは、第1円板状
プレートより外径が小さく、その内周部に第1円板状プ
レートとともにクランクシャフトに連結される第3連結
部を有しており、また外周部に第1円板状プレートの径
方向中間部に連結される第4連結部を有している。ここ
では、フレキシブルプレート機構に曲げ振動が伝達され
ると、第1円板状プレートが曲げ方向に弾性変形しさら
に摩擦発生機構が摩擦を発生するため、曲げ振動が十分
に減衰される。 【0005】また、フレキシブルプレート機構に曲げ振
動が伝達されると、第1円板状プレートと第2円板状プ
レートが間に摩擦材を挟み込んだ状態で曲げ方向に弾性
変形する。これにより、摩擦材が第1及び第2円板状プ
レートに摺動し、摩擦を発生する。 【0006】 【0007】 【0008】 【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施形態が採用
されたフライホイール組立体1及びこのフライホイール
組立体1に装着されたクラッチ装置2を示す。フライホ
イール組立体1はクランク軸6の端部に装着されてお
り、フレキシブルプレート機構20とフライホイール3
とから構成されている。 【0009】フレキシブルプレート機構20は、第1フ
レキシブルプレート8と第2フレキシブルプレート9と
フリクションワッシャ10とから主に構成されている。
第1フレキシブルプレート8は円板状の部材であり、円
周方向に剛性が高く曲げ方向に弾性変形可能である。第
2フレキシブルプレート9とフリクションワッシャ10
は第1フレキシブルプレート8より外径が短い円板状の
部材である。フリクションワッシャ10は第1及び第2
フレキシブルプレート8,9の間に配置されている。こ
れら3つの部材の内周部は、複数の第1ボルト11によ
りクランク軸6のフランジ6aに固定されている。さら
に、第2フレキシブルプレート9及びフリクションワッ
シャ10の外周部は第1フレキシブルプレート8の径方
向中間部に複数のリベット12により固定されている。
第1フレキシブルプレート8の外周部は、複数の第2ボ
ルト13によりフライホイール3に固定されている。フ
レキシブルプレート8において、第2ボルト12の外周
側には複数の第2放熱孔8aが形成されている。 【0010】フライホイール3はトランスミッション側
に平坦な摩擦面3aを有している。フライホイール3の
摩擦面3aの内周側には、円周方向に等間隔で複数の第
1放熱孔3bが形成されている。第1放熱孔3bのさら
に内周側は、第1ボルト11の頭部との干渉を避けるた
めにボルト逃し孔3cが形成されている。なお、フライ
ホイール3の内周部と第1フレキシブルプレート8の内
周部との軸方向間には所定の隙間が確保されている。 【0011】クラッチ装置2は、クラッチカバー組立体
4と、クラッチカバー組立体4内に配置されたクラッチ
ディスク組立体5とから構成されている。クラッチカバ
ー組立体4は、フライホイール3の外周部に固定された
クラッチカバー15と、フライホイール3の摩擦面3a
との間にクラッチディスク組立体5の摩擦フェーシング
を挟持するためのプレッシャプレート16と、プレッシ
ャプレート16を押圧するためのダイアフラムスプリン
グ17とを有している。 【0012】このような構成のフライホイール組立体1
及びクラッチ装置2では、エンジンからのトルクは、フ
レキシブルプレート機構20を介してフライホイール3
に伝達される。このとき、エンジンの燃焼力によってク
ランクシャフト6が曲げられると(V1 方向)、フレキ
シブルプレート機構20が曲げ方向(V2 方向)に弾性
変形する。たとえば図2から図3に変化して第1フレキ
シブルプレート8と第2フレキシブルプレート9がたわ
んだ状態では、フリクションワッシャ10が第1及び第
2フレキシブルプレート8,9の間で変形して両部材に
摩擦摺動する。このように各プレートが弾性変形してさ
らに摩擦が発生することにより、曲げ振動が効果的に減
衰される。この結果、フライホイール曲げ振動の反力が
エンジン側に伝達されにくくなり、加速時騒音が生じに
くく、さらに、フライホイール3の面振れが抑えられ、
クラッチディスク組立体5の摩擦フェーシングの偏磨耗
等が抑えられる。 【0013】クラッチディスク組立体5の摩擦フェーシ
ングがフライホイール3の摩擦面3aに係合すると、摩
擦による熱が発生する。しかし、この実施形態では、フ
ライホイール3及びフレキシブルプレート8にそれぞれ
第1及び第2放熱孔3b,8aが形成され、これらによ
って空気の流路が形成されている。そのため、フライホ
イール5がこの流路を流れる空気によって冷却される。
この結果、高温による摩擦フェーシングの異常磨耗や特
性の早期劣化を抑えることができ、クラッチディスク組
立体5の長寿命化を図れる。 【0014】摩擦発生機構の構造は、前記実施形態に限
定されない。また、フレキシブルプレート機構を構成す
る各プレート部材は円板形状に限定されない。 【0015】 【発明の効果】本発明に係るフレキシブルプレート機構
では、フレキシブルプレート機構に曲げ振動が伝達され
ると、第1円板状プレートが曲げ方向に弾性変形しさら
に摩擦発生機構が摩擦を発生するため、曲げ振動が十分
に減衰される。第1円板状プレートと第2円板状プレー
トが間に摩擦材を挟み込んだ状態で曲げ方向に弾性変形
すると、摩擦材が第1及び第2円板状プレートに摺動
し、摩擦を発生する。 【0016】複数の円板状プレートが曲げ方向に弾性変
形すると、その間に挟まれた摩擦材が複数の円板状プレ
ートに摺動して摩擦を発生する。円板状プレートによる
曲げ方向への弾性変形と摩擦とによって、曲げ振動が十
分に減衰される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのフライホイール組
立体及びクラッチ装置の縦断面概略図。 【図2】フレキシブルプレート機構の部分断面図。 【図3】曲げ振動が伝達されたときのフレキシブルプレ
ート機構を示す断面図。 【符号の説明】 1 フライホイール組立体 3 フライホイール 6 クランクシャフト 8 第1フレキシブルプレート 9 第2フレキシブルプレート 10 フリクションワッシャ 11 第1ボルト 12 リベット 20 フレキシブルプレート機構
立体及びクラッチ装置の縦断面概略図。 【図2】フレキシブルプレート機構の部分断面図。 【図3】曲げ振動が伝達されたときのフレキシブルプレ
ート機構を示す断面図。 【符号の説明】 1 フライホイール組立体 3 フライホイール 6 クランクシャフト 8 第1フレキシブルプレート 9 第2フレキシブルプレート 10 フリクションワッシャ 11 第1ボルト 12 リベット 20 フレキシブルプレート機構
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
F16F 15/139
F16D 3/12
F16D 13/64
F16F 15/133
F16F 15/315
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】トルク伝達を行うとともに曲げ方向の振動
を減衰するためのフレキシブルプレート機構であって、 曲げ方向に弾性変形可能な第1円板状プレートと、 前記第1円板状プレートの曲げ方向たわみにより摩擦摺
動する摩擦発生機構と、 を備え、 前記摩擦発生機構は、前記第1円板状プレートに軸方向
に離れて固定された曲げ方向に弾性変形可能な第2円板
状プレートと、前記第1及び第2円板状プレートの間に
配置された摩擦材とからなり、 前記第1円板状プレートは内周部にクランクシャフトに
連結される第1連結部を有しており、外周部にフライホ
イールに連結される第2連結部を有しており、 前記第2円板状プレートは、前記第1円板状プレートよ
り外径が小さく、内周部に前記第1円板状プレートとと
もに前記クランクシャフトに連結される第3連結部を有
しており、外周部に前記第1円板状プレートの径方向中
間部に連結される第4連結部を有している、 フレキシブルプレート機構。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29873495A JP3534507B2 (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | フレキシブルプレート機構 |
US08/713,706 US5720665A (en) | 1995-11-16 | 1996-09-13 | Flexible plate device with vibration absorbing capabilities for use with a flywheel mechanism |
KR1019960040490A KR100193272B1 (ko) | 1995-11-16 | 1996-09-18 | 플라이 휘일 메카니즘과 함께 사용하기 위한 진동 흡수 능력을 갖는 플렉시블 플레이트 장치 |
DE19643659A DE19643659C2 (de) | 1995-11-16 | 1996-10-22 | Flexible Scheibenanordnung zur Schwingungsdämpfung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29873495A JP3534507B2 (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | フレキシブルプレート機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09144813A JPH09144813A (ja) | 1997-06-03 |
JP3534507B2 true JP3534507B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=17863577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29873495A Expired - Fee Related JP3534507B2 (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | フレキシブルプレート機構 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5720665A (ja) |
JP (1) | JP3534507B2 (ja) |
KR (1) | KR100193272B1 (ja) |
DE (1) | DE19643659C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016098993A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | アイシン高丘株式会社 | フライホイール |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5868624A (en) * | 1996-02-09 | 1999-02-09 | Exedy Corporation | Flex plate and flywheel configuration |
DE19614679A1 (de) * | 1996-04-13 | 1997-10-16 | Hatz Motoren | Schwungrad für Hubkolbenmotor |
JP3679901B2 (ja) * | 1997-07-08 | 2005-08-03 | 株式会社エクセディ | フライホイール組立体、及びトルクコンバータ |
DE19740685B4 (de) * | 1997-09-16 | 2005-11-03 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Drehschwingungsdämpfer für Brennkraftmaschinen |
DE10164994C5 (de) * | 2001-02-26 | 2021-03-04 | Zf Friedrichshafen Ag | Zweimassenschwungrad |
KR100410681B1 (ko) * | 2001-04-26 | 2003-12-18 | 현대자동차주식회사 | 플라이휠 체결볼트용 댐핑 와셔 |
DE10134118B4 (de) * | 2001-07-13 | 2013-02-21 | Volkswagen Ag | Doppelkupplung |
FR2834022B1 (fr) * | 2001-12-21 | 2004-03-19 | Renault | Dispositif de transmission du type double volant amortisseur et procede |
DE10212033B3 (de) * | 2002-03-19 | 2004-01-22 | Daimlerchrysler Ag | Drehmomentübertragende Koppelverbindung zwischen einer Kurbelwelle einer Brennkraftmaschine und einem Getriebeaggregat eines Fahrzeuges |
FR2847631B1 (fr) * | 2002-11-25 | 2006-03-03 | Valeo Embrayages | Double volant amortisseur, en particulier pour vehicule automobile |
JP3769731B2 (ja) * | 2002-12-04 | 2006-04-26 | 愛知機械工業株式会社 | フライホイール |
JP4599155B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2010-12-15 | 株式会社エクセディ | 複式クラッチ装置 |
FR2895471B1 (fr) * | 2005-12-27 | 2009-05-22 | Renault Sas | Dispositif de transmission de couple comprenant un volant moteur et des moyens d'amortissement des oscillations du volant moteur |
US7775890B2 (en) | 2007-04-23 | 2010-08-17 | Caterpillar Inc | Flexible drivetrain having axial and radial motion limiter |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2142178A (en) * | 1936-06-13 | 1939-01-03 | Gen Motors Corp | Vibration damper |
US4689953A (en) * | 1986-08-14 | 1987-09-01 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Variable rate drive strap |
US4795012A (en) * | 1987-05-26 | 1989-01-03 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Spiral spring disc torsional coupling |
IT1229120B (it) * | 1987-08-14 | 1991-07-22 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Disco di trascinamento cedevole disposo fra un albero motore di un autoveicolo e di un organo di entrata di un cambio di velocita' |
JP2558905Y2 (ja) * | 1990-09-10 | 1998-01-14 | 株式会社ユニシアジェックス | フライホィールの取付構造 |
US5062517A (en) * | 1990-10-09 | 1991-11-05 | General Motors Corporation | Tuned damper for a torque converter clutch |
FR2668234B1 (fr) * | 1990-10-19 | 1995-09-29 | Valeo | Appareil d'accouplement hydrocinetique. |
DE4402257C2 (de) * | 1993-01-27 | 1997-03-20 | Daikin Mfg Co Ltd | Schwungradausbildung |
DE4405344B4 (de) * | 1994-02-19 | 2009-04-09 | Zf Sachs Ag | Reibungskupplung |
-
1995
- 1995-11-16 JP JP29873495A patent/JP3534507B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-13 US US08/713,706 patent/US5720665A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-18 KR KR1019960040490A patent/KR100193272B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-10-22 DE DE19643659A patent/DE19643659C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016098993A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | アイシン高丘株式会社 | フライホイール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19643659A1 (de) | 1997-05-28 |
DE19643659C2 (de) | 1997-12-04 |
US5720665A (en) | 1998-02-24 |
JPH09144813A (ja) | 1997-06-03 |
KR100193272B1 (ko) | 1999-06-15 |
KR970027927A (ko) | 1997-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3534507B2 (ja) | フレキシブルプレート機構 | |
JP3416094B2 (ja) | フライホイール組立体 | |
JP3447129B2 (ja) | フレキシブルプレート | |
EP0903511B1 (en) | Flex plate and flywheel configuration | |
US7581299B2 (en) | Method of assembling a damper unit | |
US6119549A (en) | Flywheel assembly and a torque converter | |
JP3038594B2 (ja) | 自動車用摩擦クラッチ | |
JPH0669504U (ja) | トルクコンバータ用ロックアップ装置 | |
JP3483158B2 (ja) | ダンパー装置、フライホイール組立体及び動力伝達装置 | |
JP3669664B2 (ja) | フライホイール組立体 | |
JP3588182B2 (ja) | フライホイール組立体 | |
KR100872978B1 (ko) | 프릭션 부싱 어셈블리 및 이를 구비하는 클러치 디스크어셈블리 | |
JP3569521B2 (ja) | 振動減衰装置 | |
JP3415804B2 (ja) | フライホイール組立体 | |
JPH0658258U (ja) | フレキシブルプレート及びフライホイール組立体 | |
KR101089999B1 (ko) | 클러치 디스크 어셈블리 | |
JP3361396B2 (ja) | クッショニングプレートおよびクラッチディスク組立体 | |
EP0272328B1 (en) | Structure for suppressing vibration of clutch disc | |
JPH09217791A (ja) | フライホイール組立体 | |
JPH0519616Y2 (ja) | ||
JPH0663956U (ja) | フライホイール組立体 | |
JPH02217628A (ja) | 摩擦クラッチ | |
JP2004028271A (ja) | フライホイール組立体 | |
JPH0722136U (ja) | ダンパーディスク | |
JPH10205581A (ja) | ダンパー機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |