[go: up one dir, main page]

JP3532999B2 - 新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤 - Google Patents

新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP3532999B2
JP3532999B2 JP06661295A JP6661295A JP3532999B2 JP 3532999 B2 JP3532999 B2 JP 3532999B2 JP 06661295 A JP06661295 A JP 06661295A JP 6661295 A JP6661295 A JP 6661295A JP 3532999 B2 JP3532999 B2 JP 3532999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannins
lipase
novel
active ingredients
lipase inhibitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06661295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08259557A (ja
Inventor
拓男 奥田
隆志 吉田
力 波多野
壽崇 橋本
暁子 山下
進 志村
禧男 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP06661295A priority Critical patent/JP3532999B2/ja
Priority to US08/608,815 priority patent/US5629338A/en
Publication of JPH08259557A publication Critical patent/JPH08259557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532999B2 publication Critical patent/JP3532999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/60Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なタンニン類およ
びこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、肥満は糖尿病や動脈硬化、高血圧
等の成人病と密接な関わりがあり、先進諸国では大きな
社会問題となっている。通常、肥満はカロリーの過剰摂
取に起因するが食事量を制限することは過度のストレス
がかかることから、日常生活で実行することは非常に困
難である。
【0003】食品成分の内、脂肪(トリグリセリド)は
最も高カロリーであり、脂肪の取り過ぎは肥満の直接的
な原因となる。脂肪は膵リパーゼにより分解されて小腸
より吸収される。このため、従来よりこの膵リパーゼの
働きを阻害して肥満を抑制したり、予防する薬剤の開発
が試みられている。
【0004】例えば、特開昭55−98114号公報に
はポリエーテル類を成分とする抗肥満及びトリグリセリ
ド減少剤、特開昭61−152663号にはオキセタノ
ン類が開示され、またリパーゼ阻害剤としてジエチルp
−ニトロフェニルホスフェート[Biochem.Bi
ophys.Acta、276、162(1972)お
よびテトラヒドロリプスタチン[Biochem.
J.、256、357(1988)]が報告されてい
る。食品や生薬成分についても種々の種子や果実等の抽
出物[明治大学農学部研究報告、69、15(198
5)]、大豆タンパク質[Agric.Biol.Ch
em.、37、1225(1973)]、穀類タンパク
質[Nutrition Reports Inter
national、32、1107(1985)]、大
根種子タンパク質[日本食品工業学会誌、35、430
(1988)]がリパーゼ活性を阻害することが報告さ
れている。
【0005】さらに、ヘミセルロース[J.Food
Sci.、49、956(1984)]、小麦ふすま
[Am.J.Clin.Nutr.、42、629(1
985)]および大根種子のフォスファチジルコリン
[明治大学農学部研究報告、73、9(1986)]等
によるリパーゼ活性阻害効果の報告もある。
【0006】また、ウーロン茶の特定成分(特開平1−
102022号)、ピーマン、かぼちゃ、しめじ、まい
たけ、ひじき、緑茶、紅茶、ウーロン茶の水抽出物から
なるリパーゼ阻害剤(特開平3−219872号)や緑
茶中の主要な成分であるエピガロカテキンガレートを配
合する脂質吸収抑制食品(特開平3−228664号)
が開示されている。
【0007】一方、タンニン類では、飼料植物のタンニ
ン類がリパーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼを阻害する
こと[British J.Nutrition、6
0、275(1988)]および豆(Fiel bea
n)の抽出物(タンニン)がリパーゼを阻害すること
[J.Sci.Food Agric.、30、458
(1979)]が知られている。
【0008】さらに、タンニン類では4−ジ−0−ガロ
イルキナ酸類(特公昭60−50778号公報)および
3′−0−ガロイルデルフィニジンB−2(特公昭60
−11912号公報)、4′−6′−ガロイルサリドロ
シド(galloylsalidroside)(特公
昭63−53993号公報)が新規タンニンとして公示
され、酵素タンパク質と結合してその活性を低下させる
作用があり、代謝調節剤としての用途が示されている。
【0009】さらにまた、特開平5−255100号公
報には、生薬ドッカツ、リョウキョウ、ヨウバイヒ、サ
ンペンズおよびケツメイシの抽出物のリパーゼ阻害剤が
開示されている。なお、この中でサンペンズは植物名カ
ワラケツメイ(Cassiamimosoides
L.var.nomame Makino=Cassi
nomame Honda)であり、本発明者等は
カワラケツメイには2つの新規タンニン(フラバン−カ
テキン2量体)が含有されていることを明らかにして代
謝改善剤としての利用を特許出願し(特願平5−210
068号)、またフラボノイド類のリパーゼ阻害剤とし
ての利用を特許出願している(特願平5−210067
号)。しかしながら、これらの新規なフラバン−カテキ
ン2量体は、なお十分なリパーゼ阻害活性を得るまでに
は至っていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、リパーゼ阻害活性が顕著に高い新規なタンニン類を
得ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、カワラケ
ツメイのリパーゼ阻害活性成分について鋭意研究の結
果、式
【化4】 で表され、nが4である新規なタンニン類が有効である
ことを見出した。
【0012】本願タンニン類は、マメ科植物カワラケツ
メイに含有される新規な化合物群であるが、この物はカ
ワラケツメイに限定して含有されているものではなく、
他の植物、例えばアカシア族植物からも抽出することが
でき、また化学的に合成して得ることもできる。
【0013】カワラケツメイからの本願タンニン類の抽
出方法は種々ある。代表的な抽出方法としてはカワラケ
ツメイの果実(さや果)、葉、好ましくは果実をケトン
系溶媒、例えばアセトンで抽出した抽出物を、次にエー
テルにて抽出し、得られた抽出物を、例えばカラムクロ
マトグラフィー処理して精製する方法がある。
【0014】抽出に使用するケトン系溶媒としては、ア
セトンの他に例えばエチルメチルケトン、メチルプロピ
ルケトン、ブチルメチルケトン等の脂肪族飽和ケトン、
メチルビニルケトン、メチルヘプテノン等の不飽和ケト
ン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン等の脂環式ケ
トン、アセトフェノン、ベンゾフェノン等の芳香族ケト
ン、アセトチエノン等の複素環式ケトンが挙げられ、こ
れらをそのまま、必要によりこれらの水溶液、アルコー
ル溶液として使用する。
【0015】また、使用するエーテルとしてはエチルエ
ーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテル等の脂肪族
単一エーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピル
エーテル等の脂肪族混成エーテル、ビニルエーテル、ア
リルエーテル等の脂肪族不飽和エーテル、アニソール、
フェニルベンジルエーテル等の芳香族エーテル、酸化エ
チレン、テトラヒドロフラン等の環式エーテルが挙げら
れる。
【0016】このようにして得られた精製物である本発
明タンニン類は、数平均分子量1020、重量平均分子
量1120を有するプロアントシアニジン画分の茶褐色
の粉末である。このタンニン類は、上記式で表されるよ
うにモノマーが2個以上重合した文献未記載の新規な重
合物であり、重合度はその上限を特に定めない。
【0017】本発明タンニン類には、顕著なリパーゼ活
性阻害作用があり、これを単独もしくは他のリパーゼ阻
害剤と組合わせて使用できる。さらに、本発明タンニン
類は、適当な溶媒で希釈して使用しても、ペースト状、
粉末状、錠剤あるいは顆粒状に製剤化して使用してもよ
く、また食品等に予め混合して使用することも可能であ
る。
【0018】なお、本発明タンニン類はリパーゼ阻害剤
としてのみならず、例えば皮のなめし等、他の用途にも
使用できることが認識される。
【0019】以下に、本発明の実施例を挙げて説明す
る。
【0020】
【実施例】実施例1:タンニンの分離と性状 カワラケツメイの果実100gを70%アセトンで抽出
し、減圧によりアセトンを留去後、エチルエーテルにて
抽出し、エーテル抽出物4.1gを得た。得られたエー
テル抽出物の3.8gをトヨパールHW40カラム(φ
2.2×40cm)に供し、70%エタノールで溶出し
て下記性状を示す画分256mgを採取した。
【0021】本成分は茶褐色の粉末で、アセチル化物の
数平均分子量は1020(重量平均分子量1120)で
あり(GPC)、中心となるものはモノマー4個により
構成されていた。また、バニリン−塩酸法[J.Sc
i.Food Agric.,29,788(197
8)]で淡赤色を示し、アントロン硫酸法[蛋白質核酸
酵素、別冊、p13(1968)、共立出版]による糖
は検出されなかった。
【0022】本成分の13C−NMRスペクトルの解析の
結果、図1に示す3′,4′,7−トリヒドロキシフラ
バンを構成モノマーとするタンニンであることが判明し
た。本物質は文献未記載の新規タンニンである。
【0023】13C−NMR(acetone−d6 +D
2 O):δ 31-35(C-4) 、35-38(C-3)、75-80(C-2)、10
2-110(C-6 ,8)、113-115(C-2') 、115-117(C-5') 、117
-120(C-6'、4a) 、128-132(C-5)、133-135(C-1') 、144
-146(C-3'、4') 、151-157(C-7 、8a)
【0024】
【化5】 (式中、nは4である)
【0025】実施例2:リパーゼ活性測定法および阻害
効果の測定 リパーゼ活性の測定は、基質に蛍光性の4−メチルウン
ベリフェロンのオレイン酸エステル(4−MUO)を使
用し、反応によって生成した4−メチルウンベリフェロ
ンの蛍光を測定することにより実施した。
【0026】小試験管に基質である4−MUO懸濁液1
00μl、ブタ膵リパーゼ(Sigma社製)溶液50
μl、緩衝液50μlを採り、最終的に4−MUO
0.05mM、ブタ膵リパーゼ2.2μg、マッキルバ
イン緩衝液(pH7.4)の条件にて37℃で20分間
反応させた。0.1N塩酸1mlを添加して反応を停止
させ、0.1Mクエン酸ナトリウムを2ml添加して溶
液のpHを4.3付近とした後、反応によって生成した
4−メチルウンベリフェロンの蛍光(励起波長320n
m、蛍光波長450nm)を蛍光光度計により測定し
た。
【0027】阻害効果の測定は本反応系に試料の50%
テトラヒドロフラン(THF)溶液5μlを添加して反
応させた。対照は試料無添加で50%THFのみを添加
して反応させた。阻害効果は対照の活性を50%阻害す
る試料量IC50(μg/ml)で示した。
【0028】実施例3:本発明タンニン類のリパーゼ阻
害効果 実施例2の方法で、カワラケツメイの粗抽出物と本発明
タンニンのリパーゼ活性に対する効果を調べた。
【0029】カワラケツメイ粗抽出物の調製は、特開平
5−255100号公報の実施例1〜2に記載の方法に
準じて行った。即ち、乾燥したカワラケツメイを粉砕
し、粉砕物に対し5倍量のヘキサンを加えて1日抽出脱
脂し、この抽出残渣を吸引乾燥後、5倍量のテトラヒド
ロフランを加えて1日抽出した後、濾過し、濾液を吸引
乾燥して抽出物とした。
【0030】なお、本発明タンニンについては、実施例
1で調製したものを測定に供した。
【0031】結果を図1に示すが、カワラケツメイ粗抽
出物ではIC50は約3.8μg/mlであった。
【0032】一方、本発明タンニンでは、0.34μg
/mlであり、抽出物に比較して約11倍の顕著な阻害
効果を示した。
【0033】
【発明の効果】本発明タンニン類の効果を挙げれば次の
通りである。
【0034】1)リパーゼの活性を顕著に阻害する。そ
の効果は、特開平5−255100号公報に開示された
カワラケツメイ粗抽出物の11倍以上高いことが明らか
である。
【0035】2)化学合成により創製されたものでな
く、お茶として古くより飲用されて来た植物カワラケツ
メイに含有されている化合物であり、安全性の高いもの
である。
【0036】3)油脂の消化吸収の阻害に基づく肥満防
止や、リパーゼに起因する疾患、食品等の劣化、悪臭の
予防、防止に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明タンニンとカワラケツメイ粗抽出物のリ
パーゼ阻害効果を示す特性線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12N 9/99 C12N 9/99 (72)発明者 橋本 壽崇 岡山県岡山市津島中1−1−1 岡山大 学薬学部内 (72)発明者 山下 暁子 岡山県岡山市津島中1−1−1 岡山大 学薬学部内 (72)発明者 志村 進 埼玉県浦和市沼影1−23−6 (72)発明者 伊東 禧男 東京都清瀬市野塩3−26−11 (56)参考文献 特開 平5−255100(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 311/60 A23L 3/3544 A61K 31/352 A61P 3/04 A61P 43/00 C12N 9/99 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 で表され、nが4であるタンニン類。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 で表され、nが4であるタンニン類を有効成分とするリ
    パーゼ阻害剤。
JP06661295A 1995-03-24 1995-03-24 新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤 Expired - Lifetime JP3532999B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06661295A JP3532999B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤
US08/608,815 US5629338A (en) 1995-03-24 1996-02-29 Tannins and lipase inhibitors containing the same as active ingredients

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06661295A JP3532999B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259557A JPH08259557A (ja) 1996-10-08
JP3532999B2 true JP3532999B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=13320907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06661295A Expired - Lifetime JP3532999B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5629338A (ja)
JP (1) JP3532999B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210018580A (ko) * 2019-08-05 2021-02-18 대구대학교 산학협력단 플라즈마 처리된 카테킨 유래 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 항비만용 조성물

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL191222B1 (pl) * 1997-02-05 2006-03-31 Hoffmann La Roche Zastosowanie tetrahydrolipstatyny do wytwarzania doustnego farmaceutycznego preparatu do leczenia cukrzycy typu II
JPH11187843A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Lotte Co Ltd 肥満改善用の飲食組成物およびこれを含有する飲食物
US6267952B1 (en) * 1998-01-09 2001-07-31 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Lipase inhibiting polymers
US7025985B2 (en) * 2001-05-28 2006-04-11 Kanebo, Ltd. Dihydroxyphenyl compounds and glucoside compounds thereof
JP4531335B2 (ja) * 2001-05-28 2010-08-25 花王株式会社 脂肪分解促進剤及びそれを含有する痩身用皮膚化粧料、飲食品組成物並びにその作用に基づく痩身方法及び医薬用途
JPWO2005046706A1 (ja) * 2003-11-17 2007-05-31 株式会社東洋新薬 松樹皮抽出物を含む脂質代謝改善剤
JP4668553B2 (ja) * 2004-05-27 2011-04-13 サントリーホールディングス株式会社 リパーゼ阻害活性および/または抗酸化活性を有するエピガロカテキン二量体および三量体
US20050276869A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Century Systems Appetite-suppressing, lipase-inhibiting herbal composition
KR101296418B1 (ko) 2004-07-05 2013-08-13 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 테아시넨신류를 함유하는 리파아제 저해제
KR20070045221A (ko) 2004-07-05 2007-05-02 산또리 가부시키가이샤 리파아제 저해제
JP2006056850A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Suntory Ltd リパーゼ阻害剤
PT1897558E (pt) * 2005-06-09 2013-11-06 Norgine Bv Preparação sólida de 2-hexadeciloxi-6-metil-4h-3,1- benzoxazin-4-ona
WO2008018141A1 (en) 2006-08-10 2008-02-14 Wood One Co., Ltd. Composition for preventing and/or treating itching containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia
EP2052728B1 (en) 2006-08-10 2018-06-13 mimozax Co., Ltd. Hypoglycemic composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia
KR20140011430A (ko) 2006-08-10 2014-01-28 가부시키가이샤 미모잭스 아카시아속 나무 껍질 유래물을 함유하는 항산화 조성물
KR101398737B1 (ko) 2006-08-10 2014-05-27 가부시키가이샤 미모잭스 아카시아속 나무 껍질 유래물을 함유하는 종양의 예방 및/또는 치료용 조성물
WO2008018139A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Wood One Co., Ltd. Antiobesity composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia
CN101522205B (zh) * 2006-08-11 2012-01-25 客乐谐食品株式会社 脂肪吸收抑制剂及应用其的饮食品
JP5563753B2 (ja) * 2008-08-29 2014-07-30 サントリーホールディングス株式会社 エピガロカテキンガレート重合体を有効成分とするグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
TWI529165B (zh) * 2008-08-29 2016-04-11 Suntory Holdings Ltd Novel epigallocatechin gallate 3-mer, and the use of alpha-glucosidase inhibitors containing epigallocatechin gallate polymers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628832B2 (ja) * 1993-08-25 1997-07-09 株式会社ロッテ 新規タンニン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210018580A (ko) * 2019-08-05 2021-02-18 대구대학교 산학협력단 플라즈마 처리된 카테킨 유래 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 항비만용 조성물
KR102221248B1 (ko) 2019-08-05 2021-03-03 대구대학교 산학협력단 플라즈마 처리된 카테킨 유래 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 항비만용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US5629338A (en) 1997-05-13
JPH08259557A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532999B2 (ja) 新規なタンニン類およびこれを有効成分とするリパーゼ阻害剤
KR100305116B1 (ko) 과실의 폴리페놀 혼합물
Ramarathnam et al. The contribution of plant food antioxidants to human health
JP3521155B2 (ja) 果実ポリフェノールの製造方法
KR101528023B1 (ko) 캠페리아 파비플로라 추출물 또는 플라본계 화합물을 함유하는 근육 질환 예방 및 치료용 또는 근 기능 개선용 조성물
EP1388343B1 (en) Use of a root extract from Rosa multiflora as antioxidant
US20240189376A1 (en) Novel mushroom strains, extracts thereof and compositions comprising them
EP0423419A1 (en) Inhibitive agent against activity of alpha-amylase
AU2012266308B2 (en) Composition comprising cashew apple extract
JPH0761927A (ja) リパーゼ阻害剤およびこれを添加した飲食品
CN101007827A (zh) 一种从芝麻饼粕中提取芝麻素的制备方法
AU2012266308A1 (en) Composition comprising cashew apple extract
Owolabi et al. Nutritional compositions, polyphenolic profiles and antioxidant properties of pigmented rice varieties and adlay seeds enhanced by soaking and germination conditions
JP4142859B2 (ja) 果実ポリフェノール、酸化防止剤、血圧降下剤、抗変異原性作用剤、アレルギー抑制剤、抗う蝕剤及び消臭剤
Zeng et al. Anti-lipid-oxidation effects and edible safety evaluation of the oil extracted by a supercritical CO2 process from coix seed fermented by Monascus purpureus
WO2008018142A1 (fr) Composition antioxydante contenant un composant issu de l'écorce d'un arbre appartenant au genre acacia
KR20030021640A (ko) 항산화 활성이 있는 맹종죽엽 추출물 및 그 제조방법
KR101241534B1 (ko) 황함유 프로안토시아니딘 올리고머 조성물 및 이의 제조방법
WO2002006261A1 (de) Tocotrienolchinon-zyklisierungsprodukte mit antihypercholesterin wirkung
JP2008273935A (ja) 脂肪蓄積阻害剤および脂肪蓄積抑制方法
JP3455436B2 (ja) 抗酸化物質の製造法
Saeed et al. Antioxidant activity in seeds of Avena fatua and Chenopodium album weeds associated with wheat crop.
Wang et al. Antioxidative effect of large molecular polymeric pigments extracted from zijuan pu-erh tea in vitro and in vivo
Thaidi et al. The effect of bioactive polyphenols from Anacardium occidentale Linn. leaves on α-amylase and dipeptidyl peptidase IV activities
KR100556187B1 (ko) 항산화 활성을 가지는 찔레나무 추출물을 포함하는 식품조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term