JP3526628B2 - スクータの電装品取付構造 - Google Patents
スクータの電装品取付構造Info
- Publication number
- JP3526628B2 JP3526628B2 JP19293194A JP19293194A JP3526628B2 JP 3526628 B2 JP3526628 B2 JP 3526628B2 JP 19293194 A JP19293194 A JP 19293194A JP 19293194 A JP19293194 A JP 19293194A JP 3526628 B2 JP3526628 B2 JP 3526628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- holder
- storage box
- vehicle body
- electric component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- NMFHJNAPXOMSRX-PUPDPRJKSA-N [(1r)-3-(3,4-dimethoxyphenyl)-1-[3-(2-morpholin-4-ylethoxy)phenyl]propyl] (2s)-1-[(2s)-2-(3,4,5-trimethoxyphenyl)butanoyl]piperidine-2-carboxylate Chemical compound C([C@@H](OC(=O)[C@@H]1CCCCN1C(=O)[C@@H](CC)C=1C=C(OC)C(OC)=C(OC)C=1)C=1C=C(OCCN2CCOCC2)C=CC=1)CC1=CC=C(OC)C(OC)=C1 NMFHJNAPXOMSRX-PUPDPRJKSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M7/00—Motorcycles characterised by position of motor or engine
- B62M7/12—Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/04—Arrangement of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/10—Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/46—Luggage carriers forming part of frame
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/02—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/202—Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/244—Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/262—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/233—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
- H01M50/242—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
構造に係り、特に、重量増加を防止しつつ車体フレーム
を高剛性にするとともに、スペース効率の良いバッテリ
の支持構造を実現したものに関する。
一般的に行われている。例えば、実公昭62−2750
4号には、シート下方にバッテリボックスを設け、これ
にバッテリを収納してシートの底板に設けたバッテリカ
バーで覆うものが示されている。また、特開平1−14
8679号には、収納ボックスの底部に開口部を設け、
この開口部の下方にバッテリ収納部を設けるとともに、
開閉式の蓋を設け、収納ボックス内部からバッテリをメ
ンテナンスするものが示されている。
来技術はいずれも、バッテリを固定するためにバンドや
蓋などの特別な専用部材を必要としている。しかし、こ
のような専用部材を設けると部品点数並びに組付工数が
増加するので、このような専用部材を不要にする構造が
望まれる。
数固定する場合、それぞれを単独で固定していたため、
取付場所が車体の広範囲へ散在することになり、組立並
びにメンテナンスに多くの手間がかかった。したがっ
て、複数の電装品をひとまとめに固定できることも望ま
れる。本願は係る要請を満足させることを目的とする。
ため本願発明は、シート下方に収納ボックスを配設し、
さらにこの収納ボックス下方に電装品を配設するととも
に、収納ボックス及び電装品をそれぞれ車体フレームに
支持させたスクータにおいて、電装品を車体フレームに
支持されたホルダーに収容し、この電装品を上方から弾
性部材を介して収納ボックスで押さえつけることにより
固定する。さらに、ホルダーを収納ボックスよりも下方
に配設されたステップフロアと一体に形成し、かつこの
ステップフロアを車体フレームへ支持させたことを特徴
とする。
段に収容し、最上段の電装品を収納ボックスによって固
定するとともに、下段の電装品は上段の電装品によって
押さえつけて固定するようにもできる。また、上下の電
装品の間に弾性材料を介在させることもできる。さら
に、これら各場合において、電装品としてバッテリを含
み、かつホルダーをバッテリホルダーとすることもでき
る。
体フレームに支持されたホルダーに収容し、この電装品
を上方から弾性部材を介して収納ボックスで押さえつけ
ると、電装品は上方移動を規制されて固定される。ゆえ
に、バッテリを固定するためにバンドや蓋などの特別な
専用部材を不要にでき、部品点数並びに組付工数を削減
できる。このとき、ホルダーを収納ボックスよりも下方
に配設し、かつ車体フレームに支持されるステップフロ
アと一体に形成したので、ステップフロアを有効利用で
き、かつホルダーを車体フレームで支持できる。
に収容し、最上段の電装品を収納ボックスによって固定
するとともに、下段の電装品は上段の電装品によって押
さえつけて固定すると、複数の電装品をひとまとめにし
て立体的に固定できるので、組付並びにメンテナンスが
容易になるとともに、電装品間の配線を短くかつ簡潔に
できる。そのうえ、この場合も各電装品について特別な
専用の固定部材を不要にできる。
させれば、各電装品をより確実に防振固定できるととも
に、電装品相互を直接接触させないようにでき、異音の
発生を防止できる。また、電装品としてバッテリを含む
場合、バッテリの有利な固定ができかつホルダーとして
本来備わっているバッテリホルダーを利用できる。な
お、複数の電装品をひとまとめにする場合は、バッテリ
を中心に集め易くなり、かつ配線も簡単になる。しかも
重量物であるバッテリを最上段に配設すれば、各電装品
の固定が確実になる。
る。図1は車体全体の外観側面図、図2は要部の全体側
面図、図3はその平面図、図4は背面図、図5は車体フ
レームの全体側面図、図6は車体フレームの全体平面
図、図7は車体フレームの前側要部の拡大側面を関連部
品とともに示した図、図8はステップフロア部分の平面
図、図9はバッテリ支持構造を示すための要部拡大側断
面図、図10はその横断面図である。
の前輪2を支持するフロントフォーク4の上部はフロン
トカバー6、フロントフェンダー8、レッグシールド1
0で覆われている。フロントフェンダー8には左右の側
面にウインカ12が設けられている。これらのさらに上
方にはハンドル14を覆うハンドルカバー16が設けら
れ、その前面にヘッドライト18が設けられている。
0の各後部下方は、それぞれステップフロア20とアン
ダーカバー22に接続している。ステップフロア20と
アンダーカバー22はそれぞれ前後方向へ略水平に延
び、アンダーカバー22の右後部にはロック穴24と2
6が設けられている。
28に接続している。ボデイカバー28の上方にはシー
ト30が支持され、かつボデイカバー28によりパワー
ユニット32上方の車体後部が覆われている。34は後
輪、36はリヤクッション、37はその上部取付ブラケ
ット、38はエアクリーナである。
フレーム40はメインフレーム42とサイドフレーム4
4を備え、メインフレーム42の前端部にヘッドパイプ
46が設けられている。ヘッドパイプ46は繰向軸48
を回転自在に支持するとともにフロントフォーク4と連
結されている。
ら斜め下方へ延び、ステップフロア20とアンダーカバ
ー22の内側で車幅方向中央部を車体中心に沿って略水
平に後方へ延び、その後端部は上下連結部材を兼ねる第
1のクロスメンバ50へ接続されている。
ように、車幅方向へ延びる略U字状のパイプ部材であ
り、左右両端はそれぞれ左右のサイドフレーム44へ接
続して溶接されている。また、第1のクロスメンバ50
の中央部にはメインフレーム42の後端部が溶接されて
いる。
の後端部から左右へ広がりながら斜め上方かつ後方へ延
び、後端部はパワーユニット32上方で略水平の後方段
部52になっている。
スメンバ50を挟んで前後にサイドブラケット54とピ
ボットブラケット56が設けられている。ピボットブラ
ケット56には後端部がパワーユニット32の前端部に
連結されたリンクアーム58の前端部がピボット59で
回動自在に支持されている。
プ状をなすロックアーム60が側方へ突出し(図4)、
突出先端部はアンダーカバー22に形成された前後のロ
ック穴24、26間に位置し、ループ状をなす公知のU
字状止め金を用いたロック(以下、U字状ロックとい
う)や、ワイヤーもしくはチェーンなどを用いたロック
で駐車場所の不動物へ連結されている。なお、ロックア
ーム60は右側走行仕様の場合、車体右側に(図4実
線)に設けられる。但し左側走行仕様には左側に設けら
れる。
するためのフロアフレーム62がメインフレーム42と
平行にその左右へ対をなして前後方向へ延びている。ス
テップフロア20の後端部にはバッテリホルダー64が
設けられ、ここにバッテリ66が支持されている。
側でサイドフレーム44に支持され、上方に向かって開
口し、この開口部はシート30で開閉される。シート3
0は収納ボックス68の開口縁部前端69へヒンジ結合
されている。
れている。燃料タンク70は側方へ突出して全周に形成
されたフランジ72で前部ブラケット74と後部ブラケ
ット76へ固定されている。燃料タンク70の外方は左
右に対をなして前後方向へ延びるインナーステー78で
囲まれている。インナーステー78の前後両端はシート
キャッチャー80と後部ブラケット76に取付けられて
いる。
40の前後方向へ第2クロスメンバ82、第3クロスメ
ンバ84、第4クロスメンバ86を備えている。第2ク
ロスメンバ82はフロアフレーム62の前端部を支持す
るため中間部が、メインフレーム42のサイドフレーム
44先端部が連結する部分近傍へ溶接され、左右両端は
側方へ突出し、ここにフロアフレーム62の前端部が支
持されている。
4と第1のクロスメンバ50の連結部近傍に、左右のサ
イドフレーム44間を連結して直線状に設けられたパイ
プ部材であり、第3クロスメンバ84とメインフレーム
42の後端部間に上下方向へ延びる隔壁板94が取付け
られ、その中央部には穴96が形成されている。
エルドナット98が設けられ、ここに収納ボックス68
の底部前端から下方へ突出した取付穴100において
、収納ボックス68の内部から差し込まれた図示しな
いネジによって締結されている。
ア20は取付穴90、92と対応する位置に形成されて
いる取付ボス102、104においてフロアフレーム6
2へ取付けられる。さらに後端部では取付穴106にお
いてボデイカバー28側へ取付られる。
め、ステップフロア20の側部前後各端部に取付突部1
08、110がそれぞれ下方へ突出形成され、かつ中間
部には複数の係合爪112が下方へ突出形成されてい
る。さらに、ステップフロア20の前端部にはレッグシ
ールド10との接合のための係合爪114が形成されて
いる。なお、アンダーカバー22の後端下部はスタンド
ブラケット116に取付けられたステー118へ取付け
られる。
面である図9及びその横断面(車幅方向へ切断した断
面)である図10に明らかなように、バッテリホルダー
64に保持されたバッテリ66は、その上端を収納ボッ
クス68の前部下方から下向きに突出する押さえ突部1
20に取付けられたゴムなどの弾性材料からなる押さえ
部材122で押さえつけられて固定されている。
132を備え、上段124には上方へ突出するリブによ
って形成されたバッテリ保持部126とリレー保持部1
28が設けられ、バッテリ保持部126にはバッテリ6
6が、リレー保持部128にはリレー130がそれぞれ
収納保持されている。
が設けられ、この中にCDIユニット136が収納され
ている。CDIユニット136の上部には、軟質ポリウ
レタンフォームなどの適宜発泡材料やゴムなどからなる
弾性部材146が置れ、その上からバッテリ66の底部
によって走行中に振動しないように押さえつけられてい
る。リレー130及びCDIユニット136はバッテリ
66から電源を供給されている。
カプラー138はCDI収納部134よりもさらに下方
へ突出形成された配線室140内へ収納されている。こ
の配線室140内にはカプラー138やリレー130な
どの配線が収容される。図10中の符号148はリレー
130からのコードである。
ロア20の後端部と連続一体に形成され、バッテリホル
ダー64の前端部であるステップフロア20との接続部
にボデイカバー28の下端部を嵌合するための嵌合溝1
42が形成され、後端部にはフック144が後方へ突出
形成され、このフック144が、隔壁板94の穴96に
係合している。
び図10に明らかなように、バッテリホルダー64内に
おいてバッテリ66、リレー130及びCDIユニット
136を二段に重ねて立体的に収納したので、CDIユ
ニット136をバッテリ66で押さえ、さらにバッテリ
66を収納ボックス68の押さえ突部120に取付けら
れた押さえ部材122で押さえつける。特に、重量物で
あるバッテリ66を最上段に配設すると、これより下の
各電装品の上方移動を確実に規制できるので、これらの
固定がより確実になる。
制されて固定され、バッテリ66やCDIユニット13
6を固定するためにバンドや蓋などの特別な専用部材を
不要にでき、部品点数並びに組付工数を削減できる。ま
た、バッテリホルダー64内に電装品を上下複数段に収
容したので、これらの電装部品を立体的かつひとまとめ
にして効率よく配設でき、組付並びにメンテナンスが容
易になる。
できるとともに、電源であるバッテリ66を中心に配設
すれば電装品をまとめやすくなる。また、バッテリホル
ダー64の下段132に配線室140を設けることによ
り、いっそう配線が容易になり、すっきりさせることが
できる。
わっているバッテリホルダー64を利用できるので好都
合であり、かつバッテリホルダー64をステップフロア
20の後部へ一体に形成したので、ステップフロア20
を有効利用できる。
CDIユニット136の間にゴムやスポンジなどの弾性
材料を介在させれば、バッテリ66とCDIユニット1
36のそれぞれをより確実に防振固定できるとともに、
これら電装品相互を直接接触させないようにでき、異音
の発生や損傷を防止できる。
視において第1のクロスメンバ50とメインフレーム4
2及びサイドフレーム44の間でトラス構造が形成され
るとともに、メインフレーム42及びサイドフレーム4
4、第1のクロスメンバ50及び第3クロスメンバ84
で囲まれた比較的大きな空間が形成される。ゆえに、こ
の空間に重量物であるバッテリ66を配設しても、周囲
の剛性部材によりバッテリ66を支持するに十分な強度
が得られ、かつスペース効率よく配設できる。
央部を前後方向へ延び、バッテリホルダー64の下方を
通過しているので、バッテリホルダー64の底部をメイ
ンフレーム42で支持できる。
フレーム44で囲まれるため、より確実に保護される。
そのうえ、バッテリ66の後方に設けられる隔壁板94
によっても、後輪34により跳ね上げられた泥水などが
バッテリ66のターミナル部等へ付着しにくくなるよう
にガードされる。
64の支持部材として役立っているので、バッテリホル
ダー64を有効利用可能になるとともに、穴96にフッ
ク144を係合させるだけでよいので、バッテリホルダ
ー64を支持させる構造及び作業が簡単になり、バッテ
リホルダー64の支持に好都合である。
種々に変形可能である。例えば、支持すべき対象となる
電装品はバッテリ66やCDIユニット136のみなら
ず、このような位置へ配設可能なものであれば本願発明
を適用できる。
ニット136を上下に重ねる必要はなく、バッテリ66
等の電装品を単独でホルダーに収容し、これを押さえ部
材122で押さえつけるようにしてもよい。
れば足り、コイルスプリングや金属板バネもしくは樹脂
板バネなどのバネ材料で構成してもよい。そのうえ、適
用対象の車両としては、スクータ型の自動2輪車及び自
動3輪車が可能である。
側要部の平面図
面図
断面図
インフレーム、44:サイドフレーム、46:ヘッドパ
イプ、50:第1のクロスメンバ(上下連結部材)、6
4:バッテリホルダー、66:バッテリ、68:収納ボ
ックス、120:押さえ突部、122:押さえ部材、1
30:リレー、136:CDIユニット
Claims (4)
- 【請求項1】シート下方に収納ボックスを配設し、さら
にこの収納ボックス下方に電装品を配設するとともに、
収納ボックス及び電装品をそれぞれ車体フレームに支持
させたスクータにおいて、 電装品を車体フレームに支持されたホルダーに収容し、
この電装品を上方から弾性部材を介して収納ボックスで
押さえつけることにより固定するとともに、 前記ホルダーは前記収納ボックスよりも下方に配設され
たステップフロアと一体に形成され、かつこのステップ
フロアを車体フレームへ支持させ たことを特徴とするス
クータの電装品取付構造。 - 【請求項2】ホルダー内には電装品が上下複数段に収容
され、最上段の電装品は収納ボックスによって固定され
るとともに、下段の電装品は上段の電装品によって押さ
えつけられて固定されることを特徴とする請求項1に記
載したスクータの電装品取付構造。 - 【請求項3】上下の電装品の間に弾性材料を介在させた
ことを特徴とする請求項2に記載したスクータの電装品
取付構造。 - 【請求項4】電装品はバッテリを含み、かつホルダーは
バッテリホルダーであることを特徴とする請求項1乃至
3のいずれかに記載したスクータの電装品取付構造。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19293194A JP3526628B2 (ja) | 1994-07-25 | 1994-07-25 | スクータの電装品取付構造 |
TW085215912U TW339075U (en) | 1994-07-25 | 1995-04-11 | Electrical part mounting structure for motorcycle |
CN95109961A CN1041392C (zh) | 1994-07-25 | 1995-07-03 | 小型摩托车的电气部件安装构造 |
IT95TO000578A IT1276484B1 (it) | 1994-07-25 | 1995-07-07 | Struttura per il montaggio di equipaggiamenti elettrici per uno scooter |
ES09501488A ES2121669B1 (es) | 1994-07-25 | 1995-07-24 | Estructura de montaje de equipo electrico para motocicleta scooter. |
FR9508966A FR2722755B1 (fr) | 1994-07-25 | 1995-07-24 | Structure de montage de l'equipement electrique d'un deux-roues motorise ou type scooter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19293194A JP3526628B2 (ja) | 1994-07-25 | 1994-07-25 | スクータの電装品取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0834377A JPH0834377A (ja) | 1996-02-06 |
JP3526628B2 true JP3526628B2 (ja) | 2004-05-17 |
Family
ID=16299383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19293194A Expired - Fee Related JP3526628B2 (ja) | 1994-07-25 | 1994-07-25 | スクータの電装品取付構造 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3526628B2 (ja) |
CN (1) | CN1041392C (ja) |
ES (1) | ES2121669B1 (ja) |
FR (1) | FR2722755B1 (ja) |
IT (1) | IT1276484B1 (ja) |
TW (1) | TW339075U (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3835627B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2006-10-18 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両のフレーム構造 |
JP3847400B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2006-11-22 | ヤマハ発動機株式会社 | スクータ型自動二輪車 |
FR2859684B1 (fr) * | 2003-09-16 | 2006-03-17 | Peugeot Motocycles | Vehicule de type scooter |
JP5042984B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2012-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP5417104B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2014-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のバッテリ周辺構造 |
JP5595228B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-09-24 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両 |
JP5358654B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-12-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP5926653B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2016-05-25 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の収納部構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2822251A1 (de) * | 1978-05-22 | 1979-11-29 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Batteriekasten fuer ein kraftfahrzeug |
JPH01148679A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-12 | Yamaha Motor Co Ltd | スクータ型車両のバッテリ取付構造 |
JPH03258677A (ja) * | 1990-03-06 | 1991-11-18 | Yamaha Motor Co Ltd | スクータ型自動二輪車のバッテリー収納構造 |
KR910019847A (ko) * | 1990-05-23 | 1991-12-19 | 우치야마 히사오 | 스쿠터형 차량의 밧데리 지지장치 |
US5040627A (en) * | 1990-06-14 | 1991-08-20 | Caterpillar Inc. | Mounting apparatus for a battery |
JP2883753B2 (ja) * | 1991-08-09 | 1999-04-19 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のバッテリ収納構造 |
-
1994
- 1994-07-25 JP JP19293194A patent/JP3526628B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-04-11 TW TW085215912U patent/TW339075U/zh unknown
- 1995-07-03 CN CN95109961A patent/CN1041392C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-07 IT IT95TO000578A patent/IT1276484B1/it active IP Right Grant
- 1995-07-24 FR FR9508966A patent/FR2722755B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-24 ES ES09501488A patent/ES2121669B1/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1121015A (zh) | 1996-04-24 |
FR2722755B1 (fr) | 1998-10-02 |
TW339075U (en) | 1998-08-21 |
FR2722755A1 (fr) | 1996-01-26 |
IT1276484B1 (it) | 1997-10-31 |
ES2121669A1 (es) | 1998-12-01 |
JPH0834377A (ja) | 1996-02-06 |
ITTO950578A0 (it) | 1995-07-07 |
ITTO950578A1 (it) | 1997-01-07 |
ES2121669B1 (es) | 1999-06-01 |
CN1041392C (zh) | 1998-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5627154B2 (ja) | 鞍乗型電動車両 | |
US20120175906A1 (en) | Saddle type vehicle having an accommodation box | |
JP3449702B2 (ja) | 自動二輪車の収納ボックス構造及び同収納ボックス | |
JP5417104B2 (ja) | 鞍乗り型車両のバッテリ周辺構造 | |
JP3526628B2 (ja) | スクータの電装品取付構造 | |
JP3365688B2 (ja) | スクータの車体構造 | |
JPH06108869A (ja) | エンジン発電機の燃料タンク取付構造 | |
JP4056615B2 (ja) | 車体カバー取付構造 | |
CN108883801A (zh) | 一种两轮车辆 | |
TW200301735A (en) | Vehicle engine having an air filter | |
EP0459286B1 (en) | Battery holding device of scooter-type vehicle | |
JP2022065831A (ja) | 鞍乗型車両の車体構造 | |
CN111164006B (zh) | 混合动力车辆 | |
JP2915651B2 (ja) | 自動二輪車のバッテリ配置構造 | |
JP2001328439A (ja) | 車両用機器の取り付け構造 | |
EP2017174B1 (en) | Straddle type vehicle | |
JP3367760B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP3489457B2 (ja) | 電気自動車の補助バッテリ取付構造 | |
JPH0592782A (ja) | 自動二輪車のバツテリ収納箱 | |
JPS6324076Y2 (ja) | ||
JP5712091B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP3950354B2 (ja) | フォークリフトのラジエタカバー | |
JP3036097U (ja) | 自動二輪車のバッテリボックスの取付構造 | |
JPH11321756A (ja) | スクータの車体フレーム装置 | |
JP4000761B2 (ja) | 電動車椅子のコントロールボックス取付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |