JP3524359B2 - 咀嚼・嚥下困難者用の摂食補助用糊料 - Google Patents
咀嚼・嚥下困難者用の摂食補助用糊料Info
- Publication number
- JP3524359B2 JP3524359B2 JP35984997A JP35984997A JP3524359B2 JP 3524359 B2 JP3524359 B2 JP 3524359B2 JP 35984997 A JP35984997 A JP 35984997A JP 35984997 A JP35984997 A JP 35984997A JP 3524359 B2 JP3524359 B2 JP 3524359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- food
- swallowing
- chewing
- gum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 title claims description 46
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 title claims description 32
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims description 24
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims description 20
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims description 20
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims description 20
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims description 20
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims description 20
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 claims description 18
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 18
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 18
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 claims description 16
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 claims description 16
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 16
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 16
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 16
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 16
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 13
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 13
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 8
- 235000010491 tara gum Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000000213 tara gum Substances 0.000 claims description 8
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 7
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 claims description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 claims description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229940025902 konjac mannan Drugs 0.000 claims description 4
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- -1 and konjac mannan Polymers 0.000 claims description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 19
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 19
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 13
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 12
- 208000030814 Eating disease Diseases 0.000 description 10
- 208000019454 Feeding and Eating disease Diseases 0.000 description 10
- 235000014632 disordered eating Nutrition 0.000 description 10
- 229940083542 sodium Drugs 0.000 description 10
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 10
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 8
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920000057 Mannan Polymers 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 7
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 7
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 7
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 7
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 5
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 5
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 5
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 5
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 5
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 5
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 5
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 5
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 5
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 5
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 4
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 4
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 4
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 4
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical class C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 3
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 3
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 3
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 3
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 3
- 241000589151 Azotobacter Species 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5-tetrahydroxypentanal Chemical compound OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000179442 Anacharis Species 0.000 description 1
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 1
- 240000008886 Ceratonia siliqua Species 0.000 description 1
- 235000013912 Ceratonia siliqua Nutrition 0.000 description 1
- 208000019505 Deglutition disease Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220547770 Inducible T-cell costimulator_A23L_mutation Human genes 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000016285 Movement disease Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229920002230 Pectic acid Polymers 0.000 description 1
- 244000090599 Plantago psyllium Species 0.000 description 1
- 235000010451 Plantago psyllium Nutrition 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 description 1
- 206010040026 Sensory disturbance Diseases 0.000 description 1
- 208000008312 Tooth Loss Diseases 0.000 description 1
- 241000589634 Xanthomonas Species 0.000 description 1
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000000416 hydrocolloid Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 210000000088 lip Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 229960002900 methylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 208000030212 nutrition disease Diseases 0.000 description 1
- 208000019180 nutritional disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 210000003254 palate Anatomy 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010318 polygalacturonic acid Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Description
咀嚼・嚥下困難となった患者や高齢者の誤嚥防止のため
に食物に凝固或いは増粘用として添加される糊料に関す
る。
給のために「食物を食べる」という行為は、エネルギー
補給という意味だけでなく、味覚、嗅覚、視覚、触覚
(食感)等がもたらす食欲という大脳活動が介在した、
人間にとって最も重要な行為である。この「食物を食べ
る」という人間にとって重要な行為の障害(摂食障害)
が、高齢化社会の進展と共に近年増加している。例え
ば、脳血管障害(脳卒中)、進行性ジストロフィ症、筋
萎縮性側策硬化症、知覚障害、高齢者の歯牙の欠損や筋
緊張の減弱、炎症による腫脹、腫瘍、気管切開等による
摂食障害である。ヒトの摂食・嚥下を司る器官は、呼吸
器官や構音器官の一部でもある。このため摂食障害は、
本来の栄養障害と共に、誤嚥による肺炎や窒息等を起こ
し、生命の危機にかかわることがあるため、非常に重要
な問題となっている。
となった患者・高齢者に対する介護用・嚥下訓練用の食
品への関心が高まっている。咀嚼・嚥下困難となった患
者・高齢者は、唇、舌、口蓋、咽頭等の運動障害により
食塊の形成が悪くなり、口腔から咽頭、食道への送り込
みが悪くなり、更に嚥下反射の低下や遅れを伴う。従っ
て、咀嚼・嚥下困難者用の食品に要求される重要な要素
として、弾性が強くないこと、液体と固体が分離してし
まうことなく性状が均一であること、バラバラにならず
凝集性がよいこと、粘膜への付着が少なく滑りがよいこ
と、等が挙げられる。
者の食品を、上記の要求を満たすように増粘させたり凝
固させたりする技術が開発されている。例えば、コーン
や馬鈴薯等の澱粉を食品に加えて加熱し増粘させる方法
や、ゼラチンや寒天等の凝固剤を加熱溶解して食品に加
えて冷却凝固させる方法等である。更に別の方法とし
て、より簡便な増粘補助剤を用いて、澱粉をアルファ化
して水溶性に変える方法や、豆科の植物の種子で水溶性
のあるグアーガムを食品に加えて増粘させる方法等が考
えられている。
急増する一方で、医療費を抑えるために咀嚼・嚥下困難
な患者の介護・治療・訓練に対する人的・物的なケアは
行き届かなくなりつつある。このために、より簡便に咀
嚼・嚥下困難者に対する介護用或いは摂食訓練用として
供される食物が求められている。しかし、そのような食
物も完成された商品として提供されると、メニューに幅
を持たせることが難しく、また商品の経時的安定性(品
質や微生物増殖からの安定性等)を考慮すると味を犠牲
にすることになる。更に包装材を含めると、食品のコス
トも高くなる。これらの事情を考慮すると、従来よりあ
る液性の強い食品を食べる時に二次的に増粘させたり、
凝固させたりすることが有効である。
或いは凝固させる糊料として要求される条件は、次のと
おりである。 食物に適切な増粘や凝固を発現させること、更に咀嚼
・嚥下困難者の障害の度合いに応じて増粘や凝固の調整
がきくこと。 ミキサーにかけて弾性を崩し、液性を強くしたものを
増粘や凝固により食感を変える場合に、食感に糊状感を
出さず、食物の味を変えず、味覚や嗅覚で楽しめるよう
な糊料であること。 食物の凝集性が高くなり、付着性が少なく滑りがよく
なるように改善されること。 簡便に使用できて、増粘や凝固の発現が速やかである
こと。
様な条件を十分に満たすものはない。例えば、ゼラチン
や寒天等の凝固剤を加熱溶解して食物に添加し、冷却凝
固させる方法では、の調整が十分ではなく、特にゼラ
チンは経時的に凝固力が強くなるという変化を示す欠点
がある。またゼラチンは、いわゆるゼラチン臭を持つた
め、の条件に合わない。加熱や冷却等が必要であるた
め、の簡便性にも欠ける。
粘させる方法は、加熱が必要であるための簡便性に欠
け、また目的とする増粘性を与えるためには使用濃度が
高くなり、食感に糊状感が出て味を包み込んでしまい、
の条件も満たさない。更に、糊状感が強く付着性があ
るため、の条件に合致しない。経時的には澱粉の老化
があるため、の条件も十分ではない。澱粉をアルファ
化して水溶性に変えたものや、豆科の植物種子で水溶性
のあるグアーガムを添加して増粘させる方法は、やはり
味を包み込んでしまい、の条件を満たさず、糊感が強
く付着性があるため、の条件にも合わない。またこの
方法は、最終食品に加えて増粘させる場合に増粘の発現
が遅く、摂食時には粘性が変化しているという欠点、更
にアルファ化澱粉は作り置きにより老化して粘性が落ち
るという欠点がある。
嚥防止のために添加する糊料であって、簡便に増粘や凝
固を発現させ、増粘や凝固の調整も容易であり、糊状感
や味の変化をもたらすこともなく、付着性の少ない食物
を供することを可能とした糊料を提供することを目的と
している。
ため咀嚼・嚥下困難者の食物に添加される糊料であっ
て、ジェランガム、カラギナン、ファーセレラン、キサ
ンタンガム、コンニャクマンナン、ローカストビーンガ
ム、タラガム、サイリュームシードガム、アルギン酸ナ
トリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシル
メチルセルロース、タマリンドガム及びアゾトバクター
ビネランジガムのなかから選ばれた少なくとも一種を含
有することを特徴とする。この発明はまた、誤嚥防止の
ため咀嚼・嚥下困難者の食物に添加される糊料であっ
て、カチオン含量が6.0重量%以下に抑えられたジェ
ランガムを主原料とすることを特徴とする。ここで用い
るジェランガムは、好ましくは、ネイティブ型であるこ
とを特徴とする。この発明は更に、誤嚥防止のため咀嚼
・嚥下困難者の食物に添加される糊料であって、その主
体がナトリウム・イオタ型、ナトリウム・カッパ型、ナ
トリウムラムダ型のいずれか又はこれらの混在であるカ
ラギナンを主原料とすることを特徴とする。この発明は
更に、誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に添加さ
れる糊料であって、粉末状態で加熱処理することにより
水溶液の曳糸性を低下させると共に、濃度1%の水溶液
で温度25℃において1200cps以上の粘度を持つ
ように改質してなるキサンタンガムを主原料とすること
を特徴とする。この発明は更に、誤嚥防止のため咀嚼・
嚥下困難者の食物に添加される糊料であって、ジェラン
ガム、カラギナン、キサンタンガム及びアルギン酸ナト
リウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシルメ
チルセルロース、アゾトバクタービネランジガム、コン
ニャクマンナン、タラガム、タマリンドガム、ファーセ
レラン、ローカストビーンガム及びサイリュームシード
ガムのなかから選ばれた少なくとも一種を含有し、食物
に添加して10分以内に溶解して所望の凝固又は増粘が
発現するように調製されていることを特徴とする。この
発明において好ましくは、糊料が顆粒化されているもの
とする。この発明によると、咀嚼・嚥下困難な患者・高
齢者の食事を、誤嚥防止のために二次的に増粘或いは凝
固させるための糊料として、先に挙げた条件〜を十
分に満たすことができる。
なった患者・高齢者に対する介護用・嚥下訓練用の食物
を増粘又は凝固させるための好ましい第1の糊料は、Ps
eodomonas elodeaを用いて産生されるジェランガムであ
る。ジェランガムは、水溶性多糖類で、熱水に溶解して
ランダムコイル状となり、冷却してダブルヘリックス構
造をとりゲル化する。従って、寒天等と同様に、加熱が
従来知られた溶解の条件であり、冷水時において水和し
難い基剤であった。なおこの明細書において、「水和」
とは、吸水しての膨潤や溶解して増粘・ゲル化する性質
を言う。しかし本発明者等の検討によれば、ジェランガ
ム中に存在するナトリウム、カリウム、カルシウム、マ
グネシウム等のカチオン合計含量をコントロールするこ
とにより、冷水において短時間に吸水し水和することが
明らかになった。また、ジェランガムの含量により、増
粘から凝固へと食物の物性を変えることもできる。更
に、ジェランガムのカチオンとの反応性を利用して、水
和されたジェランガムにナトリウムやカリウム、カルシ
ウム、マグネシウムを加えて更にゲル化させることがで
きる。
カルシウム、マグネシウム等のカチオンの合計濃度は好
ましくは、6.0重量%以下、より好ましくは3.0重
量%以下、更にカチオンのうち二価イオンの合計濃度は
0.5重量%以下に抑えることが、水和にとって有効で
ある。特に、ジェランガムのなかでも、ネイティブ型の
ジェランガムが冷水への水和性にとって好ましい。図1
は、ネイティブ型ジェランガム(0.5重量%)の冷水
での水和時間と得られる粘度の関係をカチオン濃度をパ
ラメータとして示している。この様なジェランガムを添
加した咀嚼・嚥下困難者の介護用或いは嚥下訓練用の食
品は、従来の糊料を用いた場合のような糊状感が出ず、
味の変化もなく、本来の食品の味覚を楽しむことができ
る。また、図1から明らかなように、冷水での水和が容
易になり、水和時間も従来のものに比べて短く、簡便な
使用が可能である。
者・高齢者に対する介護用・嚥下訓練用の食物を増粘又
は凝固させるための好ましい第2の糊料は、紅藻類より
抽出されるカラギナンである。またカラギナンに類似の
ファーセレランも有効である。カラギナンは水溶性多糖
類で、カッパタイプやイオタタイプは熱水に溶解してラ
ンダムコイル状となり、冷却してダブルヘリックス構造
をとりゲル化する。従ってゲルを形成するためには、寒
天と同様に加熱を行うことが従来知られた溶解の条件で
あった。しかし本発明者等の検討によると、カラギナン
中のカリウム、カルシウム及びマグネシウムイオンの合
計量を5.0重量%以下にコントロールすることによ
り、冷水への水和性がよくなることが明らかになった。
そのためにはナトリウム型のカラギナンとして製造する
ことが好ましい。より好ましくは、イオン交換樹脂によ
りイオン交換して、カラギナン中のカリウム、カルシウ
ム及びマグネシウムイオンを減少させた少なくしたもの
がよい。この様にカラギナンの主要部を、ナトリウム・
カッパ型、ナトリウム・イオタ型、ナトリウム・ラムダ
型のいずれか或いはこれらの混在とすることにより、冷
水において短時間に水和することが見出された。
は、もともと凝固力を有する。従って、ナトリウム型の
カラギナンとしてこれを冷水に溶解した後、さらにカチ
オンやミルク蛋白を加えることにより、任意の凝固度合
いを得ることができる。図2は、ラムダ型カラギナン
(2.0重量%)の冷水での水和時間と得られる粘度の
関係をカチオン濃度をパラメータとして示している。ま
た、カラギナンを、これと反応性のあるローカストビー
ンガムやコンニャクマンナン、タラガム等と併用するこ
とにより、凝固力が増し、更に好ましいゲル状を得るこ
とができる。更にこれらを原料段階で適宜組み合わせて
混合して同時抽出し、脱水乾燥させることにより、使用
が簡便で水和性がよく凝固力の高い糊料が得られる。こ
の様なカラギナンを添加した咀嚼・嚥下困難者の介護用
或いは嚥下訓練用の食品は、従来の糊料を用いた場合の
ような糊状感が出ず、味の変化もなく、本来の食品の味
覚を楽しむことができる。また、図2から明らかなよう
に、冷水での水和が容易になり、水和時間も従来のもの
に比べて短く、簡便な使用が可能である。
者・高齢者に対する介護用・嚥下訓練用の食物を増粘又
は凝固させるための好ましい第3の糊料は、Xanthomona
s campestrisより産生されるキサンタンガムである。キ
サンタンガムは水溶性多糖類で、冷水に溶解してシュー
ドプラスチック性の粘性を示す。従来のキサンタンガム
でも有効であるが、本発明者等の検討結果によれば、特
に、粉末状態で加熱処理することにより水溶液の曳糸性
を低下させると共に、濃度1%の水溶液で温度25℃に
おいて1200cps以上の粘度を持つように改質して
なるキサンタンガムを主原料とすることが好ましい。こ
の様な改質キサンタンガムについては、本出願人が先に
特願平8−193055号において提案している。
トビーンガム、コンニャクマンナン、タラガム等を併用
することにより、凝固させることができ、凝固の度合い
を任意に調整することもできる。更にこれらを原料段階
で適宜組み合わせて混合して同時抽出し、脱水乾燥させ
ることにより、使用が簡便で水和性がよく凝固力の高い
糊料が得られる。図3は、上述した改質キサンタンガム
(0.5重量%)及び改質キサンタンガムとタラガム
(合計0.5重量%)の冷水での水和時間と得られる粘
度を示している。図には、比較例としてグアーガム
(0.7重量%)およびアルファ化デンプン(6重量
%)の場合を併せて示している。この様なキサンタンガ
ムを添加した咀嚼・嚥下困難者の介護用或いは嚥下訓練
用の食品は、従来の糊料を用いた場合のような糊状感が
出ず、味の変化もなく、本来の食品の味覚を楽しむこと
ができる。また、図3から明らかなように、冷水での水
和時間がグアーガムやアルファ化デンプンに比べて短
く、簡便な使用が可能である。
者・高齢者に対する介護用・嚥下訓練用の食物を増粘又
は凝固させるための好ましい第4の糊料は、コンニャク
芋から作られるコンニャクマンナンである。コンニャク
マンナンは、吸水力が強く膨潤性のよい基材であり、吸
水して低濃度で増粘剤として働き、濃度を上げることに
よりゲル様になる。この発明の目的により適合させるた
めには、コンニャクマンナンを更に抽出精製したり、ア
ルコール洗浄を行ったり、また粒度を微細にして吸水膨
潤性を高めることも有効である。更にこの様なコンニャ
クマンナンと、カラギナンやキサンタンガムを併用する
ことにより、凝固力が増し、より好ましいゲル状を得る
ことができる。この様なコンニャクマンナンを添加した
咀嚼・嚥下困難者の介護用或いは嚥下訓練用の食品は、
従来の糊料を用いた場合のような糊状感が出ず、味の変
化もなく、本来の食品の味覚を楽しむことができる。ま
た、冷水での水和が容易になり、水和時間も従来のもの
に比べて短く、簡便な使用が可能である。
者・高齢者に対する介護用・嚥下訓練用の食物を増粘或
いは凝固させるための好ましい第5の糊料は、果実や野
菜に含まれるペクチンである。ペクチンは、部分的にメ
チルエステル化されたポリガラクチュロン酸を主成分と
する水溶性多糖類で、冷水に溶解して粘性を発現する。
また、エステル化度の低いロウメトキシルペクチンは、
カルシウムイオンと反応してゲルを作る性質がある。そ
して、ペクチンを用いることにより、従来の糊料を用い
た場合のような糊状感が出ず、本来の食品の味覚を楽し
むことができる。特に、カルシウム反応性の高いロウメ
トキシルペクチン(例えば、市販のハーキュリーズ社製
スレンデツド)は、ハイメトキシルペクチンに比べて溶
解性に劣り、冷水において溶解というよりも膨潤水和し
介護用・嚥下訓練用の食物を増粘又は凝固させるための
好ましい状態になる。また水和されたペクチンにカルシ
ウムイオン等のカチオンを加えることによりゲル化させ
ることもできる。この様にペクチンは、冷水で水和し、
水和時間も従来のものに比べて短く、簡単な使用が可能
である。
して、例えば小袋に入れて、患者・高齢者の介護用・嚥
下訓練用の液状食物に添付する形で供される。以上に挙
げた糊料の他、ローカストビーンガム、タラガム、サイ
リュウムシードガム、アルギン酸ナトリウム、メチルセ
ルロース、カルボキシルメチルセルロース、タマリンド
ガム等も同様に、摂食障害により咀嚼・嚥下困難になっ
て患者・高齢者に対する介護用・嚥下訓練用の食品に添
加する糊料として有効である。
嚼・嚥下困難者の食物に誤嚥防止のために添加する糊料
であって、簡便に増粘や凝固を発現させ、増粘や凝固の
調整も容易であり、糊状感や味の変化をもたらすことも
なく、付着性の少ない食物を供することを可能とした糊
料を提供することができる。
れる粘度の関係をカチオン濃度をバラメータとして示す
図である。
度の関係をカチオン濃度をパラメータとして示す図であ
る。
関係をグアーガム及びアルファ化デンプンの場合と比較
して示す図である。
Claims (8)
- 【請求項1】誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に
添加される糊料であって、カチオン含量が6.0重量%
以下に抑えられたジェランガムを主原料とし、冷水に水
和させて用いることを特徴とする糊料。 - 【請求項2】ジェランガムがネイティブ型であることを
特徴とする請求項1記載の糊料。 - 【請求項3】誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に
添加される糊料であって、その主体がナトリウム・イオ
タ型、ナトリウム・カッパ型、ナトリウムラムダ型のい
ずれか又はこれらの混在であるカラギナンを主原料とす
ることを特徴とする糊料であって、該カラギナン中のカ
リウム、カルシウム及びマグネシウムイオンの合計が
5.0重量%以下にコントロールされており、冷水に水
和させて用いることを特徴とする糊料。 - 【請求項4】誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に
添加される糊料であって、粉末状態で加熱処理すること
により水溶液の曳糸性を低下させると共に、濃度1%の
水溶液で温度25℃において1200cps以上の粘度
を持つように改質してなるキサンタンガムを主原料と
し、冷水に水和させて用いることを特徴とする糊料。 - 【請求項5】 ローカストビーンガム、コンニャクマン
ナン及びタラガムの中から選ばれた少なくとも一種をさ
らに含むことを特徴とする請求項3又は4記載の糊料。 - 【請求項6】誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に
添加される糊料であって、カラギナン及びキサンタンガ
ムのなかから選ばれた少なくとも一種と、コンニャクマ
ンナン、ローカストビーンガム及びタラガムのなかから
選ばれた少なくとも一種とを組み合わせてなり、原料の
段階で混合して同時抽出した後脱水乾燥されており、冷
水に水和させて用いることを特徴とする糊料。 - 【請求項7】顆粒化されていることを特徴とする請求項
1〜6のいずれかに記載の糊料。 - 【請求項8】食物に添加して10分以内に溶解して所望
の凝固又は増粘が発現するように調製されていることを
特徴とする請求項1乃至7いずれか記載の糊料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35984997A JP3524359B2 (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 咀嚼・嚥下困難者用の摂食補助用糊料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35984997A JP3524359B2 (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 咀嚼・嚥下困難者用の摂食補助用糊料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003108950A Division JP2003265140A (ja) | 2003-04-14 | 2003-04-14 | 誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に添加される糊料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11187827A JPH11187827A (ja) | 1999-07-13 |
JP3524359B2 true JP3524359B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=18466620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35984997A Expired - Fee Related JP3524359B2 (ja) | 1997-12-26 | 1997-12-26 | 咀嚼・嚥下困難者用の摂食補助用糊料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3524359B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009092A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toho Chem Ind Co Ltd | カチオン変性ジェランガム及び該物質を含む化粧料組成物 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3798913B2 (ja) | 1998-07-31 | 2006-07-19 | 伊那食品工業株式会社 | 増粘用添加液 |
JP4248653B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2009-04-02 | ライオン株式会社 | 易嚥下補助組成物並びにこれを用いた食品用組成物及び医薬品用組成物 |
JP2001048810A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-20 | Ina Food Ind Co Ltd | 造影剤用増粘剤 |
JP4634589B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2011-02-16 | 杏林製薬株式会社 | 食品又は医薬品易服用化剤 |
US7638150B2 (en) | 2002-08-02 | 2009-12-29 | Simply Thick Llp | Process for preparing concentrate thickener compositions |
ES2654166T3 (es) * | 2001-08-02 | 2018-02-12 | Simply Thick Llc | Proceso para preparar composiciones espesantes concentradas |
JP2004147639A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-05-27 | Odashima:Kk | 咀嚼・嚥下訓練食,その製造方法およびその提供方法 |
JP3905833B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2007-04-18 | 伊那食品工業株式会社 | 増粘用添加物 |
CA2694872A1 (en) | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Simply Thick Llc | Improved thickened beverages for dysphagia |
DK1758557T3 (da) | 2004-05-11 | 2011-10-24 | Egalet Ltd | Kvældbar doseringsform omfattende gellangummi |
JP4763411B2 (ja) * | 2004-10-05 | 2011-08-31 | 株式会社明治 | ゲル状食品用の固体状組成物 |
KR20070064333A (ko) * | 2004-10-12 | 2007-06-20 | 메이지 데어리즈 코포레이션 | 경장 영양제 |
JP2006273804A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Healthy Food Kk | 粘度調整剤及びその用途 |
JP2006280317A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Mitsukan Group Honsha:Kk | 高粘性調味液 |
JP3930897B1 (ja) * | 2006-08-16 | 2007-06-13 | 太陽化学株式会社 | 粘度発現性を改良した増粘用組成物 |
US8293285B2 (en) * | 2008-03-14 | 2012-10-23 | Cp Kelco U.S., Inc. | Carrageenan modified by ion-exchange process |
JP5341601B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2013-11-13 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 液状食品用ゲル化剤及びゲル状食品の製造方法 |
JP5721616B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2015-05-20 | 森永乳業株式会社 | ゲル状飲食品組成物の製造方法およびゲル化剤 |
JP6038675B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2016-12-07 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 低温充填が可能な、容器入りコラーゲン含有ゲル状飲食品 |
US9101156B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-08-11 | Kent Precision Foods Group, Inc. | Thickener composition, thickened nutritive products, methods for preparing thickened nutritive products, and methods for providing nutrition |
IT201700105325A1 (it) * | 2017-09-20 | 2019-03-20 | Healthy Aging Res Group Srl In Sigla H A R G Srl | Composizione alimentare per la preparazione di prodotti per soggetti con difficoltà di deglutizione e suo uso in macchine erogatrici automatiche. |
US11751594B2 (en) | 2020-10-22 | 2023-09-12 | Grain Processing Corporation | Food thickener composition and method |
CN115804458B (zh) * | 2022-11-30 | 2024-04-02 | 大连工业大学 | 一种适用于吞咽困难人群的乳液填充凝胶及其制备方法与应用 |
-
1997
- 1997-12-26 JP JP35984997A patent/JP3524359B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
Food Hydrocolloids,1996年,Vol.10、no.2,第133〜136頁 |
SAN−EI NEWS,1986年,NO.125,第8〜9頁 |
応用糖質科学,1996年,第43巻、第3号,第393〜402頁 |
臨床栄養,1996年11月,Vol.89、No.6,第698頁 |
静岡県静岡工業技術センター研究報告,1997年 9月,第42号,第31〜38頁 |
食品工業,1988年 3月30日,第31巻、第6号,第20〜31頁 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009092A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toho Chem Ind Co Ltd | カチオン変性ジェランガム及び該物質を含む化粧料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11187827A (ja) | 1999-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3524359B2 (ja) | 咀嚼・嚥下困難者用の摂食補助用糊料 | |
JP4258633B2 (ja) | 模擬果肉調製用組成物及びそれを含む食品 | |
JP5341601B2 (ja) | 液状食品用ゲル化剤及びゲル状食品の製造方法 | |
JP5820386B2 (ja) | 粉末ミックス | |
JP2004283073A (ja) | 咀嚼・嚥下困難者用食品ならびに咀嚼・嚥下補助組成物 | |
JPH06315356A (ja) | 飯粒状低カロリー食品 | |
EP2560500B1 (en) | Lozenges from erythritol and isomalt | |
JP2011182783A (ja) | シート状又はタブレット状の成形食品の製造方法 | |
JP5088867B2 (ja) | 咀嚼・嚥下補助剤 | |
JP5192189B2 (ja) | 水溶性高分子のランピング防止方法及びランピングが防止された顆粒組成物 | |
JP2003310187A (ja) | 低カロリー食品素材 | |
JP5800124B2 (ja) | 米様食品及びその製造方法 | |
JP2005513176A (ja) | 改善されたゲル化特性を有するカラゲナン含有組成物 | |
JP2738045B2 (ja) | 低カロリージャム | |
JP6116895B2 (ja) | デンプン含有飲食品用ゲル化剤 | |
JP2003265140A (ja) | 誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に添加される糊料 | |
JPH0198460A (ja) | 非カロリー性乾燥食品 | |
JP2009100667A (ja) | ゲル状組成物の製造方法 | |
JP3448622B2 (ja) | ゲル状食品の製造法 | |
JP3905654B2 (ja) | 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法 | |
JP3291148B2 (ja) | ゼリー及びその製法 | |
WO2016163259A1 (ja) | ゼリー剤組成物及び食品 | |
JPS6075295A (ja) | 水溶性澱粉質の製造法およびこれを含有せしめる飲食物の製造法 | |
JP2776492B2 (ja) | ペースト状蜂蜜及びその製造方法 | |
JP2999144B2 (ja) | コンニャク入麺類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040212 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |