JP2003310187A - 低カロリー食品素材 - Google Patents
低カロリー食品素材Info
- Publication number
- JP2003310187A JP2003310187A JP2002127187A JP2002127187A JP2003310187A JP 2003310187 A JP2003310187 A JP 2003310187A JP 2002127187 A JP2002127187 A JP 2002127187A JP 2002127187 A JP2002127187 A JP 2002127187A JP 2003310187 A JP2003310187 A JP 2003310187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- rice
- food material
- starch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 44
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 26
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 claims abstract description 20
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 29
- 239000012056 semi-solid material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 claims description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract description 70
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract description 70
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 18
- 241000209094 Oryza Species 0.000 abstract 3
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 abstract 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 67
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 22
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 18
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 17
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 17
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 16
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 11
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920000057 Mannan Polymers 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 235000019814 powdered cellulose Nutrition 0.000 description 7
- 229920003124 powdered cellulose Polymers 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 5
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 5
- -1 rice starch Polymers 0.000 description 5
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 4
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 4
- 229920002230 Pectic acid Polymers 0.000 description 4
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 4
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 4
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 4
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 4
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000010318 polygalacturonic acid Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001879 Curdlan Substances 0.000 description 3
- 229920002558 Curdlan Polymers 0.000 description 3
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 3
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019316 curdlan Nutrition 0.000 description 3
- 229940078035 curdlan Drugs 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- LCLHHZYHLXDRQG-ZNKJPWOQSA-N pectic acid Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)O[C@H](C(O)=O)[C@@H]1OC1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O2)C(O)=O)O)[C@@H](C(O)=O)O1 LCLHHZYHLXDRQG-ZNKJPWOQSA-N 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 3
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 2
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 2
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 2
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 2
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 2
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 2
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 2
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 2
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229940025902 konjac mannan Drugs 0.000 description 2
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 229920001685 Amylomaize Polymers 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 101100088138 Pinus taeda RPL10 gene Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229940036811 bone meal Drugs 0.000 description 1
- 239000002374 bone meal Substances 0.000 description 1
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 1
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 1
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 210000003278 egg shell Anatomy 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- OVGXLJDWSLQDRT-UHFFFAOYSA-L magnesium lactate Chemical compound [Mg+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O OVGXLJDWSLQDRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000626 magnesium lactate Substances 0.000 description 1
- 229960004658 magnesium lactate Drugs 0.000 description 1
- 235000015229 magnesium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940091250 magnesium supplement Drugs 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G17/00—Coffins; Funeral wrappings; Funeral urns
- A61G17/08—Urns
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G2203/00—General characteristics of devices
- A61G2203/70—General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
る米様食品のための低カロリー食品素材(人造米素材)お
よびその製法を提供する。 【解決手段】澱粉1重量部、トレハロース0.05-2重量
部、2価の金属イオンによりゲル化するゲル化剤0.03-7
重量部および2価金属イオン0.003-0.5重量部または加熱
もしくは加熱後の冷却によってゲル化するゲル化剤0.03
-7重量部、および白濁剤0.03-20重量部を含有し、ゲル
化した粒状物であることを特徴とする低カロリー食品素
材、並びに該低カロリー食品素材の製造方法。
Description
材およびその製造方法、さらに詳しくは、加熱調理する
ことによって、炊飯米様の性状、外観、香り、味、食感
を有する米様食品となる低カロリー且つ高食物繊維含量
の新しいタイプの人造米素材およびその製造方法に関す
る。
満、それに伴う成人病などの疾患患者では、その摂取量
の抑制管理が重要であり、また若い女性を中心とするダ
イエットなどでも、その摂取をかなり抑えねばならず、
米飯摂取の満足感を味わえない患者などが増加してい
る。さらに、アレルギー疾患患者や腎疾患患者でも一
部、米の摂取ができない場合がある。
米と差のない食感および外観を呈し、しかも天然米に比
べて低カロリーであり米飯摂取の満足感を充分に味わう
ことができる人造米の開発が要望されている。
米に不足するビタミンB1を強化したものが作られた
が、色などの点で不人気であった。さらに、食管法の弊
害として古米、古々米ができ、これらの米をおいしく食
するために表面にゲル化処理が行われたり、簡便性の追
及による即席米やレトルト米が作られた。しかし、これ
らは表面がつるつるしたり、歯ごたえが悪いなどの食感
の点で問題があった。
粉と澱粉とを含む水分散ゾルを加熱してゲル化させ、生
じた含水ゲルを乾燥して得られた粒状の乾燥ゲルが開示
されている。この乾燥ゲルは水を加えて煮沸することに
より、コンニャク類似の物性と米飯類似の食性を兼ね備
えた含水ゲルとすることができるとされているが、得ら
れる含水ゲルは、その外観、食感などにおいて米様食品
乃至人造米とは言いがたい。
ャクマンナンと澱粉などを混練し、ゲル化させ、生じた
ゲルを凍結、解凍、ついで乾燥する乾燥ゲルの製造方法
が開示されているが、得られる乾燥ゲルは乾燥コンニャ
クにほかならず、これも人造米とはいえない。
米と比べて遜色のない人造米は、従来開発されていなか
った。
炊飯米と差のない味、香り、食感および外観を呈し、し
かも天然米に比べて低カロリーである新しい人造米およ
びその製造方法を提供することにある。
者は鋭意研究を重ねた結果、澱粉、デキストリン、ゲル
化剤、白濁剤および水を所定割合で混合後、粒状に成型
し、ゲル化させ、乾燥して得られる粒状物が、天然米と
遜色のない人造米となることを見出し、この知見を基礎
とする発明を先に完成した(特許第3110907号公報参
照)。
成した発明にかかる人造米において、デキストリンに代
えてトレハロースを利用するときには、更に、味、香
り、食感が改善され、しかも、米様外観および低カロリ
ーという特徴は維持した、改良された人造米となる食品
素材が得られることを見出し、ここに本発明を完成する
に至った。
ース0.05-2重量部、(c)(c-1)2価の金属イオンによりゲ
ル化するゲル化剤0.03-7重量部および2価金属イオン0.0
03-0.5重量部および(c-2)加熱もしくは加熱後の冷却に
よりゲル化するゲル化剤0.03-7重量部からなる群から選
ばれる少なくとも1種、および(d)白濁剤0.03-20重量部
を含有し、ゲル化した粒状物であることを特徴とする低
カロリー食品素材を提供する。
る含水形態である上記低カロリー食品素材、および水分
含量30重量%以下の乾燥形態である上記低カロリー食品
素材を提供する。
ハロース0.05-2重量部、(c)(c-1)2価の金属イオンによ
りゲル化するゲル化剤0.03-7重量部および2価金属イオ
ン0.003-0.5重量部および(c-2)加熱もしくは加熱後の冷
却によりゲル化するゲル化剤0.03-7重量部からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種、(d)白濁剤0.03-20重量部、
および(e)水0.15-15重量部を含有する半固形物を押出し
およびカッティングして粒状に成型し、ゲル化させるこ
とを特徴とする低カロリー食品素材の製造方法を提供す
る。
後、ボイルなどを行うことによって米飯と同様のテクス
チャー(歯触り、噛ごこちなど)および味、香りを呈する
特徴を有している。しかも、該食品素材は、天然米に比
して低カロリーである特徴を有しており、また白濁剤と
して食物繊維を含有させれば低カロリー且つ高食物繊維
含量の米様食品素材となる特徴をも有している。
定されず、従来より食用に供されている天然澱粉、化工
澱粉を含め、各種のものをいずれも利用できる。例え
ば、米澱粉、コーンスターチ、小麦澱粉、大麦澱粉、ワ
キシーコーンスターチ、甘薯澱粉、馬鈴薯澱粉などの天
然澱粉類;これらの澱粉を含有する穀粉;ハイアミロー
ス澱粉、架橋澱粉、置換澱粉、シンボイリング澱粉、ア
セテート変性澱粉、ヒドロキシアルキル澱粉、α化澱粉
などの化工澱粉;これら化工澱粉の加工処理を組み合わ
せ実施して得られる化工澱粉などを例示することができ
る。これらは単独であるいは適宜組み合わせて使用でき
る。これらの内では、架橋澱粉、置換澱粉、シンボイリ
ング澱粉、アセテート変性澱粉、ヒドロキシアルキル澱
粉などの、澱粉の有するカルボキシル基をエステル化や
エーテル化などにより化学処理して得られる化工澱粉は
好適である。該化工澱粉の内でも、特にブラベンダー粘
度(Brabenderviscosity、ブラベンダー社製粘度計によ
る)のピーク粘度が600-800Buのものが最も好ましい。
品素材に例えば加水して得られる米様食品の所望の外
観、形状、性状などにより適宜選択できる。通常、本発
明食品素材(ゲル化した粒状物)中の澱粉含量、すなわ
ち、添加水を含めた米様食品製造原料の全量に対する澱
粉使用量が、1-30重量%程度、好ましくは10-20重量%
程度となるようにするのが好ましい。
→1)-α-D-glucopyranoside)としては、市販のもの、例
えば和光純薬社製のものを用いることができる。また、
公知の各種方法によって得られるものであってもよい。
その具体例としては、例えば特願平5-292986号公報に記
載されるように、フィロバシディウム属に属するトレハ
ロース産生能を有する酵母の培養によって製造されるも
のを挙げることができる。該トレハロースは、甘味の低
い糖であり、自然界に多く存在するαα体の他に、αβ
体およびββ体の異性体が知られている。本発明ではそ
れらのいずれも使用可能であり、中でも、αα体はコス
ト面で優れている。
材に米粒と同等の品質を付与する効果を奏する。即ち、
トレハロースはその配合によって、他の原料物質、特に
澱粉およびゲル化剤、に由来する特有の臭い、味などを
マスクして、本発明食品素材を天然米と区別できない臭
い、味とする効果を奏し得る。
5-2重量、好ましくは0.1-1重量程度の範囲で利用される
のが好適である。これが上記範囲を下回り少なすぎる場
合は、本発明所期の臭い、味などの改善効果が顕著でな
くなる不利がある。逆に上記範囲を上回ってあまりに多
量になると、得られる食品素材にトレハロース自体の甘
味が現れて、天然米の味とは異なるものとなる不利があ
る。
いるものならいずれも使用することができる。これには
2価の金属イオンによりゲル化するゲル化剤および加熱
もしくは加熱後の冷却によりゲル化するゲル化剤の両者
が包含される。これらはその何れかを単独であるいは両
者を組み合わせて使用することができる。
剤としては、例えば、ペクチン酸、ペクチン酸アルカリ
塩、カラゲーナン、アルギン酸、アルギン酸アルカリ金
属塩、低メトキシペクチン酸およびそのアルカリ塩類、
コンニャク精粉、コンニャクマンナンなどが挙げられ
る。尚、これらの内でコンニャク精粉、コンニャクマン
ナンなどは2価金属イオン添加後に加熱することによっ
て充分にゲル化する性質を有している。
例えば、卵白、ジェランガム、カードランなどが挙げら
れる。加熱後の冷却によりゲル化するゲル化剤として
は、例えばゼラチン、カゼイン、アラビアガム、グアー
ガム、ローカストビーンガム、寒天などが挙げられる。
コンニャク精粉およびコンニャクマンナンからなる群か
ら選ばれる少なくとも1種と、例えば、ペクチン酸、ペ
クチン酸アルカリ塩、カラゲーナン、アルギン酸、アル
ギン酸アルカリ金属塩、低メトキシペクチン酸およびそ
のアルカリ塩類などの2価の金属イオンによりゲル化す
るゲル化剤、およびゼラチン、卵白、カゼイン、ジェラ
ンガム、アラビアガム、グアーガム、ローカストビーン
ガム、カードラン、寒天などの加熱もしくは加熱後の冷
却によりゲル化するゲル化剤からなる群から選ばれる少
なくとも1種とを併用するのが好適である。この際、コ
ンニャク精粉およびコンニャクマンナンからなる群から
選ばれる少なくとも1種は、全ゲル化剤の50重量%以上
とすることが望ましい。ゲル化剤は、澱粉1重量部に対
して、0.03-7重量部、好ましくは約0.01-3重量部の範囲
内で使用される。特に好適なゲル化剤の一つであるコン
ニャクマンナンの場合、その使用量は、澱粉1重量部に
対して0.03-7重量部、好ましくは0.1-3重量部程度の範
囲から選択される。この範囲内でのゲル化剤の使用によ
って、得られる食品素材の食感を米様とすることができ
る。しかるに、ゲル化剤の使用量が上記上限を越えてあ
まりに多すぎる場合は、炊飯米に比して弾力性の高いゲ
ルが得られる不利があり、逆に下限をあまりに下回る場
合は、ゲル化が不十分なため炊飯米様食感は得られない
不利がある。
りゲル化するゲル化剤を用いる場合、本発明低カロリー
食品素材は、更に該2価の金属イオンまたはこれを与え
る2価金属塩類を含むものとなる。該2価金属イオンおよ
び2価金属塩類としては、食品衛生上問題なく且つゲル
化剤との併用によってゲルを形成し得るものであればよ
い。その例としては、カルシウム、マグネシウムなどの
2価の金属イオンおよびこれを与える化合物を挙げるこ
とができる。該化合物としては、具体的には、例えば塩
化カルシウム、乳酸カルシウム、焼成卵殻カルシウム、
焼成カキ殻カルシウムなどのカルシウム塩、塩化マグネ
シウム、乳酸マグネシウムなどの水溶性マグネシウム塩
などの水溶性2価金属塩を挙げることができる。これら
の具体的に例示した2価金属塩類は、味の点から好まし
い。上記2価金属イオンおよびこれを与える化合物はそ
の1種を単独で用いることもでき、また2種以上を併用す
ることもできる。該2価金属イオンの使用量は、通常、
澱粉1重量部に対して、0.003-0.5重量部、好ましくは約
0.006-0.25重量部の範囲から選ばれるのが適当である。
この範囲での利用によって、前記ゲル化剤のゲルを充分
に形成可能である。より具体的には、2価金属塩類は、
これを2価金属イオン量換算で上記範囲となるように本
発明食品素材中に配合される。通常、2価金属塩類の本
発明食品素材中への配合量は、澱粉1重量部に対して約
0.006-1重量部の範囲から選ばれるのが普通である。上
記2価金属塩類は、本発明食品素材中に2価金属塩の形態
で含まれていてもよく、また2価金属イオンの形態で含
まれていてもよい。
および食物繊維としての目的で添加される。該白濁剤
は、特に、物理的乃至化学的手法により微粉末としたも
のが好ましい。その例としては、例えば、平均重合度10
0-300で、約60メッシュの金網を通過する粉末セルロー
ス、重合度100以下の粉末セルロース(特開昭57-212231
号公報、特開昭59-219333号公報、特開昭61-211342号公
報、特開昭62-138538号公報、特開昭62-240302号公報、
特開平3-152130号公報、特開平3-163135号公報、特公昭
60-19921号公報、特公昭62-30220号公報、特公昭63-447
63号公報、特公平2-12491号公報など参照)などが好適で
ある。これらの好適な粉末セルロースは、その利用によ
って、上記白濁した外観を付与する効果および食物繊維
としての効果を奏する他に、得られる本発明食品素材の
保水性を良好なものとし、加水した際の粒子からの離水
を長期に亘って回避し、これによって米飯の噛みこごち
や歯触りなどを調節して炊飯米と同等のものとする効果
をも奏し得る。
に、例えば骨粉、絹、タルク、カオリンなども包含され
る。
て、0.03-20重量部、好ましくは約0.06-5重量部程度の
範囲から選ばれるのが適当である。
してコンニャク精粉またはコンニャクマンナンを用い、
白濁剤として上述した好適な粉末セルロースを用いる場
合、白濁剤としての該粉末セルロースの使用量は、澱粉
に対して上記範囲内であり且つコンニャク精粉またはコ
ンニャクマンナンに対して等重量以上、好ましくは約1.
5重量倍以上となるように選択されるのが好ましい。
に、その外観、食感、呈味などに悪影響を与えない限り
において、必要に応じて、従来より食用に供されること
の知られている各種の可食性物質を適宜添加配合するこ
とができる。これらの物質には、ビタミン類、ミネラル
類、香料、増粘剤、着色剤、フレーバー、食物繊維など
が包含され、更に可食性材料としてよく知られている各
種の蛋白質、ペプチド、油脂、調味料(砂糖、塩、醤油
など)もまた必要に応じて適宜添加配合することができ
る。
説明する。本発明方法においては、まず、前記各成分
(但し2価金属塩を用いる場合これは除く)の所定量を、
適当な量の水と共に、混合、撹拌、練り合わせて、引き
続く押出し成型が可能な適度の粘度を有する半固形物
(生地)を調製する。
て適当な回転釜、ミキサー、その他の混練手段を用いて
実施できる。
粉1-30重量%、トレハロース0.015-20重量%、ゲル化剤
0.1-7重量%、白濁剤1-20重量%および水分40-97重量%
の範囲から適宜選択することができる。また、得られる
生地の粘度は、引き続く押出工程での作業性を考慮して
決定され、通常、約10,000-100,000cps程度の範囲とす
るのが好ましい。この範囲の粘度を有する生地は、押出
機で成型できる流動性と成型後の保形性を充分に保ち得
る。尚、粘度の調整(上昇)は、前記各成分と水との配合
割合を調節することによって行い得るだけでなく、例え
ば、必要に応じて2価金属塩の一部を更に添加したり、
生地の調製時に適当な加熱を施することによっても行う
ことができる。
れ、任意の速度で押出し、ダイ吐出口近傍にてカッティ
ングしてペレット(粒状物)を得る。押出機としては、通
常の各種の押出機のいずれをも用いることができ、ま
た、通常のエクストルーダーなどを使用することもでき
る。該エクストルーダーの利用は、特に生地製造をエク
ストルーダー内で一工程で行うことができ、便利であ
る。
イおよびノズルの形状を適宜選択することによって、得
られる食品素材の大きさおよび形状を炊飯米粒と同様の
ものとすることができる。例えば、ダイとしては添付図
面に示される如き形状のものを好ましく利用できる。
の製造に適したダイの正面図を、図2は同ダイの側面断
面図を、図3は図1の一部拡大図を、図4は図2の一部拡大
図をそれぞれ示す。
中間部を細く絞ったノズル形状であり、かかる絞りによ
り、押出し時に脈流をかけることにより、ペレット表面
にフラクチャー(波立ち)が形成され、ペレット表面に横
方向に凹凸が形成される。またノズルの形状を真円では
なくて波形円状とすることにより(図3参照)、ペレット
表面の縦方向にも凹凸を形成させることができ、かくし
て、ペレットにより米粒に近似した外観を付与すること
ができる。さらに、ノズル吐出口を押出し方向に対して
若干傾けることにより、カッティングの際にペレットを
菱形円筒状形態とする(図2および4参照)こともでき、か
くして、より米粒に近似した外観を付与することができ
る。
を次いでゲル化させる。ゲル化操作は、例えば、2価の
金属イオンによりゲル化するゲル化剤を利用したペレッ
トの場合は、該ペレットと2価の金属イオンを含む化合
物の水溶液とを接触させる(例えば噴霧、散布、浸漬処
理などによる)ことにより実施でき、この接触によっ
て、ゲル化剤を含むペレットがゲル化して、ゲル化した
ペレットを得ることができる。また、ゲル化剤として加
熱もしくは加熱後の冷却によりゲル化するゲル化剤を選
択したペレットの場合は、該ペレットをゲル化剤がゲル
化する温度以上に加熱するかもしくはペレットを加熱し
てゲル化剤を溶解された後冷却(放冷)してゲル化させる
ことにより実施できる。加熱は温水、熱水、水蒸気、熱
風などの適宜の加熱手段を利用して行うことができる。
更に、両ゲル化剤を組み合わせて利用した場合には、上
記両者のゲル化操作を順次行うか、同時に行う(例え
ば、加熱下にペレットと2価の金属イオンを含む化合物
の水溶液を接触させるかもしくはその後冷却する)こと
ができる。
材を得ることができる。即ち、このものから調製される
米様食品が、天然米と同等のテクスチャーを有するもの
とすることができる。
素材は、通常、約30重量%を越え、約80重量%までの水
分を含有している(含水形態)。
れを乾燥することによって、乾燥形態(低含水量)とする
ことができる。乾燥方法は特に限定されるものではな
く、公知の方法、例えば、熱風乾燥、熱風流動乾燥、真
空乾燥などに従うことができる。該乾燥は、通常、ゲル
化した粒状物の水分含量を30重量%以下、好ましくは25
重量%以下、より好ましくは15重量%以下、10重量%以
上とする程度に行われるのが適当である。
食用に供することもでき、また、炊飯米と同様に、必要
に応じて適当に水を加えた後、蒸煮などの加熱調理を行
って炊飯米として食用に供することができる。乾燥形態
の本発明食品素材は、上記加水後に蒸煮などの加熱調理
を行って炊飯米として食用に供される。本発明食品素材
に対する加水量は、該食品素材の含水量に応じて適宜決
定され特に限定されない。一般には、本発明食品素材
(乾燥重量基準)に対して0.4-6倍重量程度の水量とさ
れるのが適当である。蒸煮は、常法に従って、例えば20
-40分間を要して行うことができる。更に、本発明食品
素材はこれを加熱殺菌可能な缶詰、耐熱性プラスチック
容器、レトルスパウチなどの適当な容器に充填し、常法
に従って加熱殺菌処理して、製品とすることもできる。
品は、その外観、食感などにおいて、天然米と実質的に
区別できない優れた品質を有しており、人造米として天
然米に代替して、食品工業分野で、例えば炊飯米とし
て、また、お茶づけ用、おにぎり用、寿司用などの各種
用途に有効利用できる。勿論、これは上記のごとく天然
米と併用して、各種用途に利用することもできる。
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。尚、各例中、部および%はいずれも重量基準とす
る。
対する重量比を示す)を、混合機(株式会社三英製作所
製、機名:20DMW)を用いて均質混合した。 1. デンプン 22部 2. セルロース 2部(0.09) 3. ペクチン 2部(0.09) 4. トレハロース 20部(0.91) 5. 水 54部 均質混合されたペースト状混合物を、出口に直径3-4mm
の穴のあいたスクリュー押出し機(FMI製、PX30)を用い
て円筒状に押出すと共に、押出されたペーストを長さ約
6-10mm切断して、ペレットを得た。
mm)に、2%塩化カルシウム水溶液をペレット重量の約10
%となる割合で散布、接触させて、白色粒子形状の本発
明食品素材(含水形態)を得た。
乾燥機で105℃にて60分間乾燥して、水分含量約10%の
粒状(平均直径1mm×長さ3-5mm)の本発明の食品素材(乾
燥形態)を得た。
料1部に水4部を加え、ボイル(100℃、2分間)して、本発
明炊飯米試料を作成した。
およびボイル後16℃下に1時間放置後の香り、味および
食感を、官能的判断力を有するパネラー10名(年齢23-47
歳、男性6名、女性4名)による官能評価に供した。
添加を行わない以外は同様にして作成した食品素材試料
を用いて、同様にして作成した対照炊飯米試料を対照と
して同一の官能試験を行った。
項目について「好ましい」、「やや好ましい」、「普
通」、「やや劣る」および「劣る」の5段階評価により
行った。
を、下記表1に示す。
ル直後では、本発明炊飯米試料は、「香り」、「味」お
よび「食感」の全ての評価項目において、トレハロース
無添加の対照炊飯米試料より優れていた。特に、香りは
デンプン特有の好ましからざる香りをマスキングしてお
り、シンプルでバランスのとれた香りとなっていた。食
感はやや柔らかい状態であるが、「ごはん」らいし食感
となっていた。
も、本発明炊飯米試料は、対照炊飯米試料に比して、
「香り」、「味」および「食感」の全ての評価項目にお
いて優れていた。特に、香りは、デンプン特有の好まし
からざる香りをマスキングしており、シンプルでバラン
スのとれた香りとなっていた。尚、この特徴は、ボイル
直後の本発明炊飯米試料と比べると若干少なくなってい
た。食感は対照炊飯米試料が固く弾力性があるのに対し
て柔らかい状態であり、噛みごたえのある状態となって
いた。
対する重量比を示す)を、混合機(株式会社三英製作所
製、機名:20DMW)を用いて均質混合した。 1. デンプン 5部 2. セルロース 5部(1) 3. コンニャク精粉 2部(0.4) 4. トレハロース 5部(1) 5. 水 82.5部 6.水酸化カルシウム 0.5部(0.1) 均質混合されたペースト状混合物を、出口に直径3-4mm
の穴のあいたスクリュー押出し機(FMI製、PX30)を用い
て円筒状に押出すと共に、押出されたペーストを長さ約
5mmに切断して、ペレットを得た。
を、90-100℃で約30分間加熱してゲル化させて、白色粒
子形状の本発明食品素材(含水形態)を得た。
乾燥機で105℃にて60分間乾燥して、水分含量約10%の
粒状(平均直径1mm×長さ4mm)の本発明食品素材(乾燥形
態)を得た。
ネルテストによって、実施例1で得た本発明食品素材と
同様の評価を得た。
00Buのワキシーコーンスターチ由来の化工澱粉(市販品)
を用い、これを下記各原料の所定量と共に混合機(株式
会社三英製作所製、機名:20DMW)にて均質混合して、以
下の通り、本発明食品素材を製造した。 1. 化工澱粉 185部 2. 粉末セルロース 40部(0.22) 3. コンニャクマンナン 20部(0.11) 4. ローカストビーンガム 15部(0.08) 5. トレハロース 20部(0.11) 6. 水 1210部 7. 0.6%水酸化カルシウム水溶液 100部(0.003) まず、トレハロース20部、化工澱粉60部およびローカス
トビーンガム15部を水450部に加えてホモミキサーにて1
0,000rpmで、10分間混合して各成分を水に分散させた。
ついで、この分散液に、化工澱粉125部およびコンニャ
クマンナン20部を冷水400部に分散させた液を加えて混
合分散させた。混合分散後、さらに得られた分散液中に
粉末セルロース40部および水260部の混合液を加えて混
合し、混合物を室温で60分間膨潤させた後、これに0.6%
水酸化カルシウム水溶液100部を混合し、得られたペー
スト状均質混合物を、目皿プレートより押出しながら長
さ約5mmに切断し、該切断ペレットを造粒して、直径約3
mm×長さ約5mmの造粒物を得た。これを85℃で30分間加
熱してゲル化後、水洗し、水切りして本発明食品素材を
得た。
て、水分含量10重量%の本発明食品素材(乾燥形態)を得
た。
ネルテストによって、実施例1で得た本発明食品素材と
同様に、優れた香り、味、食感を有する米様食品を与え
るものであるとの評価が得られた。
製作所製、機名:20DMW)を用いて均質混合した。尚、各
成分の括弧内数値は糯米粉の澱粉含量を100%として計
算したものである。 1. 糯米粉 22部 2. セルロース 10部(0.46) 3. カードラン 8部(0.36) 4. トレハロース 2部(0.09) 5. 水 58部 均質混合されたペースト状混合物を、出口に直径3-4mm
の穴のあいたスクリュー押出し機(FMI製、PX30)を用い
て円筒状に押出すと共に、押出されたペーストを長さ約
6-10mmに切断して、ペレットを得た。
mm)を、80-95℃で加熱してゲル化させて、白色粒子形状
の本発明食品素材(含水形態)を得た。
乾燥機で105℃にて60分間乾燥して、水分含量約10重量
%の粒状(平均直径1mm×長さ3-5mm)の本発明発明の食品
素材(乾燥形態)を得た。
粘度が700Buのタピオカスターチ由来化工澱粉(市販品)
およびブラベンダーピーク粘度が800Buのコーンスター
チ由来化工澱粉(市販品)のそれぞれを用いる以外は、実
施例3と同様にして、本発明食品素材を製造した。
例1に記載の試験に従うパネルテストによって、実施例1
で得た本発明食品素材と同様に、優れた香り、味、食感
を有する米様食品を与えるものであるとの評価を得た。
と同等の外観、性状、臭い、味、食感などを有する米様
食品となる新規な低カロリー食品素材を提供できる。
イの正面図である。
イの側面断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 (a)澱粉1重量部、(b)トレハロース0.05-2
重量部、(c)(c-1)2価の金属イオンによりゲル化するゲ
ル化剤0.03-7重量部および2価金属イオン0.003-0.5重量
部および(c-2)加熱もしくは加熱後の冷却によりゲル化
するゲル化剤0.03-7重量部からなる群から選ばれる少な
くとも1種、および(d)白濁剤0.03-20重量部を含有し、
ゲル化した粒状物であることを特徴とする低カロリー食
品素材。 - 【請求項2】 水分含量が30重量%を越える含水形態で
ある請求項1に記載の低カロリー食品素材。 - 【請求項3】 水分含量30重量%以下の乾燥形態である
請求項1に記載の低カロリー食品素材。 - 【請求項4】 (a)澱粉1重量部、(b)トレハロース0.05-2
重量部、(c)(c-1)2価の金属イオンによりゲル化するゲ
ル化剤0.03-7重量部および2価金属イオン0.003-0.5重量
部および(c-2)加熱もしくは加熱後の冷却によりゲル化
するゲル化剤0.03-7重量部からなる群から選ばれる少な
くとも1種、(d)白濁剤0.03-20重量部、および(e)水0.15
-15重量部を含有する半固形物を押出しおよびカッティ
ングして粒状に成型し、ゲル化させることを特徴とする
請求項1に記載の低カロリー食品素材の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002127187A JP2003310187A (ja) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | 低カロリー食品素材 |
KR1020030025943A KR100849836B1 (ko) | 2002-04-26 | 2003-04-24 | 저칼로리 식품 소재 |
CNB031232833A CN100388895C (zh) | 2002-04-26 | 2003-04-25 | 低热量食品原料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002127187A JP2003310187A (ja) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | 低カロリー食品素材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003310187A true JP2003310187A (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=29267641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002127187A Pending JP2003310187A (ja) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | 低カロリー食品素材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003310187A (ja) |
KR (1) | KR100849836B1 (ja) |
CN (1) | CN100388895C (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006028120A1 (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-16 | Kao Corporation | 肥満予防・改善剤 |
JP2007259801A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kaneka Corp | 炊飯米様食品 |
JP2009044962A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-03-05 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 人造米およびその製造方法 |
JP2009153396A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Mitsukan Group Honsha:Kk | 人造米およびその製造方法 |
WO2009104704A1 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 大塚食品株式会社 | 粒状低カロリー食品素材の製造方法及び粒状低カロリー食品素材製造用原料 |
JP2012055324A (ja) * | 2011-12-19 | 2012-03-22 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 人造米およびその製造方法 |
JP2013126401A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Ina Food Industry Co Ltd | 米様食品の製造方法及びそれによって得られた米様食品 |
JP2014014336A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Otsuka Shokuhin Kk | ミネラル及び有機酸生成物を含有する食品組成物 |
JP2022101772A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 伊那食品工業株式会社 | 即席加工食品およびその製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2005277172A1 (en) | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Cargill, Incorporated | Ingredient systems comprising trehalose, food products containing trehalose, and methods of making same |
US8231925B2 (en) | 2004-08-20 | 2012-07-31 | Cargill, Incorporated | Ingredient systems comprising trehalose, food products containing trehalose, and methods of making same |
KR100804724B1 (ko) * | 2006-10-23 | 2008-02-19 | 부경대학교 산학협력단 | 베타싸이크로덱스트린 함유 칼슘 알지네이트 겔 비드의쌀성형물 및 그의 제조 방법 |
CN103156141B (zh) * | 2013-04-09 | 2014-10-08 | 中国热带农业科学院农产品加工研究所 | 一种木薯米及其加工方法 |
CN106071837A (zh) * | 2016-06-22 | 2016-11-09 | 贵州凤冈县神农米业有限公司 | 低糖再生米生产工艺及其产品 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3110907B2 (ja) * | 1993-02-02 | 2000-11-20 | 大塚食品株式会社 | 低カロリー食品素材およびその製造方法 |
JPH08168350A (ja) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Ajinomoto Co Inc | 米飯用改質剤とその改質剤を使用した米飯食品 |
CN1207255A (zh) * | 1998-06-30 | 1999-02-10 | 曾登发 | 珍珠状再造米 |
-
2002
- 2002-04-26 JP JP2002127187A patent/JP2003310187A/ja active Pending
-
2003
- 2003-04-24 KR KR1020030025943A patent/KR100849836B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-25 CN CNB031232833A patent/CN100388895C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006028120A1 (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-16 | Kao Corporation | 肥満予防・改善剤 |
JP2007259801A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kaneka Corp | 炊飯米様食品 |
JP2009044962A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-03-05 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 人造米およびその製造方法 |
JP2009153396A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Mitsukan Group Honsha:Kk | 人造米およびその製造方法 |
WO2009104704A1 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 大塚食品株式会社 | 粒状低カロリー食品素材の製造方法及び粒状低カロリー食品素材製造用原料 |
JP2009195178A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Otsuka Shokuhin Kk | 粒状低カロリー食品素材の製造方法及び粒状低カロリー食品素材製造用原料 |
US20110020522A1 (en) * | 2008-02-22 | 2011-01-27 | Mitsuo Emoto | Process for producing granular low-calorie food material and raw material for producing the same |
JP2012055324A (ja) * | 2011-12-19 | 2012-03-22 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 人造米およびその製造方法 |
JP2013126401A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Ina Food Industry Co Ltd | 米様食品の製造方法及びそれによって得られた米様食品 |
JP2014014336A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Otsuka Shokuhin Kk | ミネラル及び有機酸生成物を含有する食品組成物 |
JP2022101772A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | 伊那食品工業株式会社 | 即席加工食品およびその製造方法 |
JP7686261B2 (ja) | 2020-12-25 | 2025-06-02 | 伊那食品工業株式会社 | 即席加工食品およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030084724A (ko) | 2003-11-01 |
KR100849836B1 (ko) | 2008-08-01 |
CN1452887A (zh) | 2003-11-05 |
CN100388895C (zh) | 2008-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW201503827A (zh) | 組成物,使用其之外包材、飲食品及飼料,暨組成物之製造方法 | |
JP5001116B2 (ja) | コンニャク含有食品の製造方法及びコンニャク含有食品 | |
JP2808073B2 (ja) | 飯粒状低カロリー食品 | |
JP2003310187A (ja) | 低カロリー食品素材 | |
TW201343087A (zh) | 粒狀物及其製造方法,暨使用該粒狀物之食品、飼料和食肉製品 | |
JP3110907B2 (ja) | 低カロリー食品素材およびその製造方法 | |
US5387423A (en) | Low calorie food material and method of manufacturing the same | |
JP2000316507A (ja) | 食物繊維強化麺類 | |
JP5551846B1 (ja) | 組成物、これを用いた衣材、飲食品および飼料、ならびに組成物の製造方法 | |
TW202339631A (zh) | 食品用澱粉組成物及使用其之魚卵狀食品 | |
JP5118505B2 (ja) | 粒状低カロリー食品素材の製造方法及び粒状低カロリー食品素材製造用原料 | |
JP3803796B2 (ja) | 成形スナックの製造法 | |
JP7432302B2 (ja) | 低糖質乾パスタ | |
JP2007289133A (ja) | こんにゃく粉を主原料とする麺類 | |
JPH0965855A (ja) | 低カロリー整腸食品素材 | |
JP7274677B1 (ja) | 食品用澱粉組成物およびそれを用いた魚卵様食品 | |
JP5733559B2 (ja) | 米様食品及びその製造方法 | |
JPH06197712A (ja) | 米様食品及びその製造方法 | |
JP3148870B2 (ja) | 米様食品の製造方法 | |
JP2552095B2 (ja) | 澱粉由来の食品用素材およびこれを用いた食品 | |
JP2011036235A (ja) | レトルト米様食品およびその製造方法 | |
WO2021065520A1 (ja) | 麺用ほぐれ向上剤 | |
JP2999144B2 (ja) | コンニャク入麺類の製造方法 | |
JPH0365148A (ja) | 食品素材及びその製造法 | |
JP4184878B2 (ja) | ジェランガムコーティング澱粉およびそれを用いた食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061101 |