JP3518652B2 - 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法 - Google Patents
安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法Info
- Publication number
- JP3518652B2 JP3518652B2 JP23352296A JP23352296A JP3518652B2 JP 3518652 B2 JP3518652 B2 JP 3518652B2 JP 23352296 A JP23352296 A JP 23352296A JP 23352296 A JP23352296 A JP 23352296A JP 3518652 B2 JP3518652 B2 JP 3518652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- whey protein
- whey
- protein
- transglutaminase
- milk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 title claims description 77
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 title claims description 75
- 235000021119 whey protein Nutrition 0.000 title claims description 47
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 title claims description 33
- 239000008267 milk Substances 0.000 title claims description 33
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 title claims description 33
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 108060008539 Transglutaminase Proteins 0.000 claims description 34
- 102000003601 transglutaminase Human genes 0.000 claims description 34
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 30
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 16
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 15
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 15
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 8
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 8
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 8
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 4
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 4
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000008192 Lactoglobulins Human genes 0.000 description 3
- 108010060630 Lactoglobulins Proteins 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 3
- 235000010409 propane-1,2-diol alginate Nutrition 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethyl-7-nitro-4h-isoquinolin-1-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)N(O)C(C)(C)CC2=C1 NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 2
- -1 acidulant Substances 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 2
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 2
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 2
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 2
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- JEFZIKRIDLHOIF-BYPYZUCNSA-N Gln-Gly Chemical compound NC(=O)CC[C@H](N)C(=O)NCC(O)=O JEFZIKRIDLHOIF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102000009127 Glutaminase Human genes 0.000 description 1
- 108010073324 Glutaminase Proteins 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220547770 Inducible T-cell costimulator_A23L_mutation Human genes 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- HDSBZMRLPLPFLQ-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol alginate Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(C(O)=O)C1OC1C(O)C(O)C(C)C(C(=O)OCC(C)O)O1 HDSBZMRLPLPFLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- VZFRNCSOCOPNDB-UHFFFAOYSA-N domoic acid Natural products OC(=O)C(C)C=CC=C(C)C1CNC(C(O)=O)C1CC(O)=O VZFRNCSOCOPNDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 108010032995 epsilon-(gamma-glutamyl)-lysine Proteins 0.000 description 1
- JPKNLFVGUZRHOB-YUMQZZPRSA-N epsilon-(gamma-glutamyl)lysine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCCNC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O JPKNLFVGUZRHOB-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010078144 glutaminyl-glycine Proteins 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 150000004698 iron complex Chemical class 0.000 description 1
- 235000014058 juice drink Nutrition 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000000770 propane-1,2-diol alginate Substances 0.000 description 1
- 230000002633 protecting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007065 protein hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 230000006916 protein interaction Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Dairy Products (AREA)
Description
ナーゼを作用させてゲル化、凝集、沈殿等の生じない安
定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法に関す
る。
イン製造の副産物である乳ホエイ(以下、単にホエイと
いうことがある)は、従来、家畜の飼料等に一部利用さ
れているものの、大半はその有用な利用法が見いだせず
に廃棄されるままになっていた。近年、天然資源の有効
活用の面及び環境保護に関わる産業廃棄物処理の面から
ホエイの有効利用について種々の技術開発が行われ、そ
の実用化が図られるようになってきている。
りホエイ成分を分画・精製したホエイタンパク質濃縮物
あるいは脱塩ホエイパウダー等のホエイ加工品の開発は
その代表例であり、ホエイタンパク質の持つ乳化性、ゲ
ル化特性等の機能特性面及びホエイが本来有する、消化
吸収の良いタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの供給
源としての栄養特性面から再評価され、良質な食品素材
として盛んに利用されている。
加工品は、主としてアイスクリーム等の冷菓、製菓・製
パン、水産・畜肉加工品等の固形状食品の食品原料とし
てその機能・栄養特性面から用いられてはいるが、栄養
特性の優れたホエイ成分を含有するホエイ含有飲料等の
液状食品への応用はあまりなされていないのが現状であ
る。
加工品に含有されているホエイ成分、特にそのホエイタ
ンパク質が殺菌等の加熱処理中に熱変性を生じ、保存中
に微生物汚染に由来しないゲル化、凝集、沈殿等を起こ
し、飲料としての食品価値を著しく低下させてしまうこ
とが考えられる。
質の使用濃度をゲル化の生じない一定濃度(約10%)
以下に制限すると共に、乳タンパク質等の乳成分を含む
酸性飲料用の安定剤として知られるカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム(以下、CMCと呼ぶ)、アルギン
酸プロピレングリコールエステル(以下、PGAと呼
ぶ)及びペクチン等を使用し、これらの持つタンパク質
安定化保護作用によりゲル化、凝集、沈殿等を抑える方
法が一般的に考えられる。また、予めタンパク質分解酵
素により原因物質としてのホエイタンパク質を加水分解
し、比較的熱安定性の高いペプチド等への低分子化する
ことによりゲル化、凝集、沈殿等を起こしにくくする方
法も考えられる。
は、主にその作用は酸性領域で働き、中性領域ではほと
んどその作用は期待できないという問題に加え、合成化
合物であるため自然・健康イメージの強いホエイ含有飲
料への使用がためらわれる場合が多いという問題があ
る。また、ペクチンについても、その作用域の問題と乳
タンパク質の安定化にやや問題が残ることと、添加量を
増やすと粘度が増加するため飲み口の点で満足出来ない
場合があるという問題がある。また、タンパク質の部分
加水分解の場合は、沈殿等の問題を生じないようにする
ためにはこれをかなり低分子化する必要があり、苦味の
生成等風味の変化が起こり、設計通りの風味を作るには
困難が生じる。
animoto and JohnE.Kinsel
(J.Agric.FoodChem.,1988,3
6,281−285)は、β−ラクトグロブリンのトラ
ンスグルタミナーゼによるポリマーミクスチャーの99
℃以下での熱安定性を蛋白溶解性という観点から報告し
ている。そして、確かに、彼らの実験では蛋白の不溶化
は阻止されるという結果を得ている。
質の溶解性を遠沈上清中のタンパク濃度の変化で捉えて
いるが、飲料の製造上重要な欠点と考えられる沈殿につ
いて厳密な観察の記載がないばかりでなく、沈殿の形成
に重要な意味を持つ経時的な観察がなされておらず、あ
くまでも彼らの関心・目的はレオロジー的な側面に限定
されている。また、彼らの報告は、乳タンパク質のマイ
ナー成分であるβ−ラクトグロブリンについての純粋な
系での実験報告であり、種々の物質を含有してなるホエ
イの構成成分全体の挙動については何の示唆もされてい
ない。すなわち、β−ラクトグロブリン以外にも種々の
タンパク質を含み、また、タンパク質の他にも様々な成
分を含むホエイ成分と呈味物質等で構成されるホエイ含
有飲料でのホエイタンパク質の熱安定性及び沈殿防止に
ついては、全く言及されていない。
3−160957号公報)や食肉加工品用ピックル(特
開平7−255426号公報)において、乳タンパク質
にトランスグルタミナーゼを作用させているが、この乳
タンパク質は乳タンパク質のメジャー成分であるカゼイ
ンを想定してるもので、ホエイタンパク質に固有の問題
の解消に係わる本発明を示唆するところさえない。因み
に、乳タンパク質のメジャー成分であるカゼインには、
ホエイタンパク質と異なり、先に説明したような問題は
ない。
イタンパク質含有飲料の製造における上記問題点を解消
すべく、ホエイタンパク質のゲル化、凝集、沈殿等を抑
えた保存安定性に優れたホエイタンパク質含有飲料を製
造する方法を提供すると共に該方法により風味や飲み口
に優れたホエイ含有飲料を提供することにある。
を解決すべく鋭意研究の結果、ホエイ又はホエイ加工品
を含有する組成液に予めトランスグルタミナーゼを作用
させてから加熱殺菌することにより、保存安定性及び風
味や飲み口に優れたホエイ含有飲料を製造できることを
見いだし、本発明を完成するに至った。
ーゼを作用させて安定化した乳ホエイタンパク質及び所
望による呈味料を含有することを特徴とする乳ホエイタ
ンパク質含有飲料、及び乳ホエイタンパク質含有組成液
にトランスグルタミナーゼを作用させた後に、所望によ
り呈味料を加え、加熱殺菌することを特徴とする乳ホエ
イタンパク質含有飲料の製造法に関する。
料について説明する。この飲料は、後に説明するような
方法でトランスグルタミナーゼを作用させて安定化した
乳ホエイタンパク質及び所望によるエキス、果汁、甘味
料、酸味料、香料等の呈味料を含有することを特徴とす
る、コーヒー飲料、酸性果汁飲料などの乳飲料加工品で
ある。
明する。トランスグルタミナーゼを作用させるべき乳ホ
エイタンパク質含有組成液としては、牛乳や脱脂(粉)
乳等を原料としてチーズ、カゼイン等を製造する際に副
産物として得ることのできる、乳ホエイタンパク質を含
有する乳ホエイを典型的なものとして挙げることができ
る。このような乳ホエイは、成分的には、その固形分は
乳糖とタンパク質が主成分であって、他に、灰分、脂肪
などを微量に含有する組成液である。また、このような
乳ホエイの加工品、すなわち、従来からあるホエイパウ
ダーやホエイ濃縮物、更には限外ろ過、電気透析等の食
品新技術を用いて得られる脱塩ホエイパウダーやホエイ
濃縮タンパク質等、の水溶液(パウダーの場合)や適当
な水希釈物(濃縮物の場合)を挙げることができる。そ
の他、ホエイ飲料の原料として使用された場合に、その
製造工程における加熱処理中に熱変性を生じ、飲料の保
存中に微生物汚染によらないゲル化、凝集、沈殿等を起
こす乳ホエイタンパク質含有組成液であって、本発明の
意図する効果を奏するものであれば、特別の制限はな
い。
組成液は、そのタンパク質含量が10%以下のものを用
いるのが、加熱殺菌時のタンパク質分子間の相互作用を
抑制する点から好ましい。
ム非依存性のものとカルシウム依存性のものがある。前
者の例としては微生物由来のもの(例えば、特開平1−
27471号公報参照)をあげることができる。後者の
例としてはモルモット肝臓由来のもの(特公平1−50
382号公報参照)、動物血液由来のもの(Facto
r XIIIとも呼ばれる)及び魚由来のもの(例え
ば、関信夫ら「日本水産学会誌」第56巻第1号第12
5〜132頁(1990年)参照)をあげることができ
る。この他、遺伝子組換え法により製造されたもの(特
開平1−300889号公報、特開平5−199883
号公報及び特開平6−225775号公報参照)など、
いずれのトランスグルタミナーゼでも用いることがで
き、起源および製法に限定されることはない。
くはカルシウム非依存性のものがよい。例えば、上述の
微生物由来のトランスグルタミナーゼ(前掲特開平1−
27471号公報)などは、いずれの条件をも満足する
ものであり、現時点では最もふさわしいと思われる。
ランスグルタミナーゼを作用させて最終的に目的の、安
定化した乳ホエイタンパク質及び所望による呈味料を含
有する飲料を得るための実際の処理方法について具体的
に述べる。
品製造用グレードのトランスグルタミナーゼを添加混合
する。その添加量は、乳ホエイタンパク質含有組成液中
のタンパク質1g当たり0.2〜200ユニット、好ま
しくは約1〜100ユニット、更に好ましくは5〜50
ユニット程度である。この添加量において、0.2ユニ
ット以下ではトランスグルタミナーゼを添加しないもの
とは加熱による凝集性が変わらず、また、200ユニッ
ト以上では、トランスグルタミナーゼ添加の効果も一定
となり、経済的見地から好ましくない。
グルタミナーゼを作用させるには、トランスグルタミナ
ーゼを添加混合した該組成液を、トランスグルタミナー
ゼの酵素作用の発現する条件(反応条件)下に保持す
る。トランスグルタミナーゼの反応条件として、反応温
度は約0〜約60℃であり、反応時間は約5分から約4
8時間程度とすることができる。しかし、好ましくは約
20〜約50℃で約30分から約2時間程度で反応させ
るのが良い。低温短時間に過ぎると酵素作用が発現せ
ず、高温長時間に過ぎるとトランスグルタミナーゼが失
活する。また、pHについては、先に説明した方法で調
製したホエイタンパク質含有組成液であれば、特に問題
はないが、必要であれば酸又はアルカリにより適宜調整
することが可能である。
ば加熱処理を行うこともできるが、酵素量等の調整によ
り酵素反応を抑制できるのであれば、特に失活処理を行
わなくても良い。
作用させた乳ホエイタンパク質含有組成液は、そのま
ま、必要に応じてpHを調整し、加熱殺菌、充填を行っ
て飲料として流通に置くこともできるが、所望により、
これに果汁、甘味料、酸味料、香料等の呈味料を加え、
所定のpHに調整し、加熱殺菌、充填を行って飲料とし
て流通に置くこともできる。又、トランスグルタミナー
ゼを作用させた乳ホエイタンパク質含有組成液は、乳飲
料加工品以外のアイスクリーム、ヨーグルトなどの乳製
品、マヨネーズ、ドレッシングなどの乳化食品、更には
ソーセージ、ハムなどの畜肉練製品、蒲鉾等の魚肉練製
品にも利用することができる。
エイタンパク質組成液に所望による呈味料を加えた後に
トランスグルタミナーゼを添加し、作用させることも考
えられるが、上に述べたようにトランスグルタミナーゼ
を作用させてから呈味料を加える方が、トランスグルタ
ミナーゼの酵素作用の発現には好ましい。
例1の結果から明らかなように、pH3.6以下あるい
はpH6.2以上で熱安定性が得られることから、この
範囲が本発明に関わるホエイタンパク質含有飲料のpH
条件と考えられる。
ゼの活性単位は、次のようにして測定され、かつ定義さ
れるものである。即ち、ベンジルオキシカルボニル−L
−グルタミニルグリシンとヒドロキシルアミンを基質と
して反応を行い、生成したヒドロキサム酸をトリクロル
酢酸存在下で鉄錯体にした後、525nmの吸光度を測
定し、ヒドロキサム酸量を検量線より求め、活性を算出
する(前掲特開平1−27471号公報参照)。
詳しく説明するが、本発明の技術的範囲はこれらによっ
て限定されるものではない。
ホエイタンパク質濃縮物の10%水溶液に下記第1表に
示す種々の量でトランスグルタミナーゼ(後記実施例1
におけると同じもの)を添加し、50℃に1時間保持す
ることで反応させた。反応終了後沸騰水中10分間で酵
素失活した後、食品用グレードの乳酸によりpHを同表
に示す種々の値に調整した後、更に沸騰水中10分間殺
菌処理を行い、一夜冷蔵条件下に静置し、その沈殿量を
肉眼で観察した。
(飲料に許容される酸性度まで)あるいはpH6.2以
上(飲料に許容されるアルカリ性度まで)で熱安定性が
向上すると考えられる。特にpH6.2以上の微酸性状
態でホエイタンパク質の熱安定性が向上することは、従
来なかなか実現困難なことであり、本発明の特徴の一つ
である。
の、−は沈殿発生なし、±は微量発生、そして+は沈殿
発生あり、を示す。また、酵素添加量は、使用したトラ
ンスグルタミナーゼの添加量をホエイタンパク質1g当
たりの活性単位で示したものである。
%のホエイタンパク質濃縮物(オランダDOMO社製)
900gを温湯5,000gに溶解し、下記第2表に示
す種の量で放線菌ストレプトベルチシリウム属に属する
微生物(Streptoverticillium m
obaraense IFO 13819)起源のトラ
ンスグルタミナーゼ(味の素(株)製、比活性1ユニッ
ト/mg)を添加混合した後、50℃にて30分間保存
して酵素反応を行った。ついで、これに砂糖250g及
びコーヒーエキス10gを添加混合した後、温湯を加え
て全量を10,000gとした。ついで、均質機により
150Kg/cm2で均質化処理を行った後、プレート
式熱交換機で130℃で3秒間の条件で加熱殺菌を行っ
た。
含有コーヒー飲料を保存用ガラス容器に充填し、保存試
験用飲料として用いた。充填直後及び10℃で7日間保
存後の試料につき官能的方法によりその風味及び沈殿発
生状態を評価した。なお、ホエイタンパク質濃縮物に替
えて脱脂粉乳を用い、かつトランスグルタミナーゼを使
用しない他は、同様の方法で製造した粉乳含有コーヒー
飲料を比較品とした。
結果から明らかのように、トランスグルタミナーゼを添
加したものは、無添加のものに比べて充填直後及び10
℃で7日間の保存後の試料の沈殿発生は顕著に少量であ
った。また、この沈殿状態は、脱脂粉乳を用いて製造し
た比較品とほぼ同様な結果であり、風味的にも比較品と
比べ遜色のない評価が得られた。従って、本発明によ
り、目的とする風味及び保存安定性に優れたホエイタン
パク質含有飲料を得ることが可能になった。
製品のpHであり、沈殿発生の評価は第1表におけると
同じであり、酵素添加量も第1表におけると同じであ
り、そして風味は熟練した10名の官能検査員からなる
官能検査パネルによる保存後の各試料についての評価結
果であり、0は良好、そして−1はやや不良を示す。
多糖類の安定剤を使用せず、保存安定性及び風味や飲み
口に優れたホエイタンパク質含有飲料の製造が可能にな
り、消化吸収性の良いタンパク質、ビタミン、ミネラル
等の栄養学的に極めて良好なホエイ成分を含む健康・自
然食品としてのホエイタンパク質含有液状食品を広く提
供することが可能になった。これは、トランスグルタミ
ナーゼのタンパク質分子間若しくは分子内でのグルタミ
ンとリジン間のε−(γ−Glu)Lys架橋高分子化
能が、乳ホエイタンパク質のタンパク質網目構造を緻密
にする為と思われる。
Claims (2)
- 【請求項1】トランスグルタミナーゼを作用させて安定
化した乳ホエイタンパク質及び所望による呈味料を含有
し、かつ、pHが6.2以上又は3.6以下であること
を特徴とする乳ホエイタンパク質含有飲料。 - 【請求項2】乳ホエイタンパク質含有組成液にトランス
グルタミナーゼを作用させた後に、所望により呈味料を
加え、かつ、必要によりpHを6.2以上又は3.6以
下となるように調整し、加熱殺菌することを特徴とする
乳ホエイタンパク質含有飲料の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23352296A JP3518652B2 (ja) | 1996-08-01 | 1996-08-01 | 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23352296A JP3518652B2 (ja) | 1996-08-01 | 1996-08-01 | 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1042842A JPH1042842A (ja) | 1998-02-17 |
JP3518652B2 true JP3518652B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=16956363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23352296A Expired - Fee Related JP3518652B2 (ja) | 1996-08-01 | 1996-08-01 | 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3518652B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3733748B2 (ja) * | 1998-06-24 | 2006-01-11 | 味の素株式会社 | 食感が改善されたチーズホエイ蛋白、その製造方法及びその利用 |
US9220292B2 (en) | 2004-10-07 | 2015-12-29 | Next Problems, Inc. | Protein beverage and method of making same |
JP4561711B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2010-10-13 | ユーハ味覚糖株式会社 | 野菜を発酵させた新規食品用素材、その製造方法及び前記食品用素材を含有する食品 |
JP6301577B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2018-03-28 | 月島食品工業株式会社 | 焼き菓子の製造方法 |
-
1996
- 1996-08-01 JP JP23352296A patent/JP3518652B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1042842A (ja) | 1998-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2369674C (en) | Process for making a wheyless cream cheese using transglutaminase | |
US4430349A (en) | Artificially sweetened gelled yogurt | |
JP3635801B2 (ja) | 乳ホエイ蛋白含有粉末及びこれを使用した加工食品 | |
EP0966887B1 (en) | Cheese whey protein having improved texture, process for producing the same und use thereof | |
TW200824573A (en) | Dairy product and process | |
WO2010035825A1 (ja) | 改質乳の製造方法 | |
AU670370B2 (en) | Method for production of a not acidified edible gel on milk basis, and use of such gel | |
Kosaric et al. | The utilization of cheese whey and its components | |
Jeantet et al. | Handbook of food science and technology 3: Food biochemistry and technology | |
KR20220002974A (ko) | 유제품 및 방법 | |
CA2983018C (en) | Method for making a fermented whey protein product | |
JP2004517633A (ja) | 果実及び果汁を含有している安定化牛乳製品 | |
CN102811626A (zh) | 冰淇淋类及其制造方法 | |
JP3518652B2 (ja) | 安定化乳ホエイタンパク質含有飲料及びその製造法 | |
JP2013504323A (ja) | 改良された熱安定性を有する食品 | |
JP3424393B2 (ja) | 水中油型油脂乳化組成物 | |
EP4208039B1 (en) | Drinkable egg white | |
CN117500380A (zh) | 产生长保质期高蛋白发酵乳制品的方法以及所得制品 | |
JPH0994059A (ja) | 発酵乳及びその製造法 | |
JP3541105B2 (ja) | 安定化された脂肪を含む乳性酸性飲料 | |
JP3421475B2 (ja) | 水中油型油脂乳化組成物及びその製造方法 | |
JP3648993B2 (ja) | 卵黄液の製造方法及び卵黄含有食品 | |
JP2016158602A (ja) | 高タンパク質飲料及びその製造方法 | |
JP2000342175A (ja) | 安定性が良好な発酵乳製品 | |
US20230397621A1 (en) | Method for producing a solid ingredient, solid ingredient which can be obtained by implementing said production method, and uses of said ingredient |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040121 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |