JP3518323B2 - 角質除去料 - Google Patents
角質除去料Info
- Publication number
- JP3518323B2 JP3518323B2 JP08257398A JP8257398A JP3518323B2 JP 3518323 B2 JP3518323 B2 JP 3518323B2 JP 08257398 A JP08257398 A JP 08257398A JP 8257398 A JP8257398 A JP 8257398A JP 3518323 B2 JP3518323 B2 JP 3518323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- agent
- exfoliating
- present
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
更に詳しくは、肌に塗布し擦って使用するタイプの角質
除去料であり、マッサージ効果と角質除去効果に優れ、
使用後の肌にしっとり感を付与し、しかも安定性の良好
な角質除去料に関するものである。
膚を滑らかにする角質除去料としては、老化角質を硬〜
軟質のスクラブ剤でこすり落としたり、ピーリング剤に
よるゴマージュ効果で落とすなど物理的に除去するもの
や、イオウ、チオキソロン、サリチル酸類、レゾルシン
等を配合して化学的に老化角質を溶解するものなどが知
られている。
ブ剤やピーリング剤を用いた場合、角質の除去効果はあ
るものの、使い方によっては刺激が強くなりすぎたり、
角質を過度に除去してしまう場合があり、使い方に難し
さがあった。また、化学的に角質を除去する角質溶解剤
を用いた場合、塗布するだけでは十分な角質除去効果が
得られなかったり、皮膚の角質部に滞留せず垂れ落ちて
しまい角質溶解剤の効果を損ねてしまう場合があった。
特に、角質溶解剤としてサリチル酸等の酸性物質を用い
た場合などは製品系のpHが低下するため、増粘剤とし
て汎用であるアルカリ増粘型の水溶性高分子による適度
な粘性を得ることが難しく、この場合製品の安定性の確
保も難しかった。その上、使用後の肌がかさついて感触
的にも好ましくない傾向が出るなど、角質除去料として
優れた品質が得られるにいたっていない。従って、これ
らの点について、より改善された角質除去料の開発が望
まれていた。
発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、角質溶解剤と特定分子量のポリエチレングリコール
および常温で液状の多価アルコールを各々特定量組合せ
ることにより、マッサージ効果と老化角質の除去効果に
優れ、使用後の後肌感がしっとりし、しかも安定性の良
好な角質除去料が得られることを見いだし、これらの知
見に基づいて本発明を完成させた。
(C)、 (A)角質溶解剤 0.001〜3重量% (B)平均分子量が1000以上のポリエチレングリコ
ール 0.001〜5重量% (C)常温で液状の多価アルコール 0.1〜50重量
% を含有することを特徴とする角質除去料である。
用いられる(A)成分の角質溶解剤は老化角質を軟化、
溶解し、除去する効果を付与するための必須成分であ
る。これらは、通常角質溶解剤として化粧品等に通常使
用されるものであれば特に限定されず、具体的にはイオ
ウ、チオキソロン、サリチル酸あるいはその誘導体、レ
ゾルシン等を例示することができる。これらのうち、本
発明においてはサリチル酸が角質溶解作用に優れるな
ど、良好な製品の品質を得る上で特に好ましい。このサ
リチル酸は植物から抽出されるものや化学合成により得
られるもの等いずれのものも使用可能であり、その製法
を問うものではない。
の配合量は全組成中0.001〜3重量%(以下、特に
記載のあるもの以外は、重量%を単に%で示す)の範囲
であり、より好ましくは0.05〜1%である。0.0
01%未満では老化角質の十分な除去効果を得ることが
できず、また3%を超えると角質溶解作用が過度にな
り、肌への悪影響が出る場合がある。
リエチレングリコールは酸性領域においても安定な増粘
効果を有し、例えばpH3〜4といった低pH領域でも
適度な粘性を保って使用部位に滞留して垂れ落ちにく
く、また良好なマッサージ効果を付与する効果を有す
る。これにより(A)成分の角質溶解剤、特にサリチル
酸の角質溶解効果が十分に発揮され、良好な角質除去効
果を得ることができるが、このような効果を引き出すポ
リエチレングリコールは平均分子量が1000以上のも
のである。平均分子量が1000以上のポリエチレング
リコールは、通常化粧料用原料としては平均分子量10
00〜700万のものが入手可能であり、本発明に用い
るのに好ましいが、平均分子量8000〜200万の範
囲のものが本発明の効果を得る上で特に好ましい。平均
分子量が1000未満では十分なマッサージ効果が得ら
れにくい。
ては、PEG1000、PEG2000、PEG400
0、PEG6000、PEG10000、PEG200
00(第一工業製薬社製)、ポリオックスWSRシリー
ズ、(ユニオンカーバイド社製)、アルコックスEシリ
ーズ、アルコックスRシリーズ(明成化学工業社製)等
の市販品を使用することができる。
グリコールは、必要に応じて1種または2種以上を併用
して用いることができ、その配合量は全組成中0.00
1〜5%、より好ましくは0.01〜1%である。0.
001%未満では十分なマッサージ効果による角質除去
効果が得られず、また5%を超えるとべたついてマッサ
ージしにくくなる傾向がある。
状の多価アルコールは、(B)成分の特定分子量のポリ
エチレングリコールと組合せることで、マッサージ効果
と角質除去効果が格段に向上し、しかも使用後の肌にし
っとり感を与えて肌をかさつかせない効果を有する。
コールは、通常化粧料に使用可能な常温液状の多価アル
コールであれば特に限定されず、具体的にはエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、グリセリン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリ
コール、平均分子量600以下のポリエチレングリコー
ル等を例示することができる。本発明においては特にプ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセ
リン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリコールが好
ましい。
ールは、必要に応じて1種または2種以上を併用して用
いることができ、その配合量は全組成中0.1〜50
%、より好ましくは1〜20%である。0.1%未満で
は十分な角質除去効果や使用後の肌へのしっとり感の付
与が得られず、また50%を超えるとべたついて使用感
が悪くなり、マッサージしにくくなる傾向がある。
分に加え、溶媒としてエタノール等の低級アルコール;
精製水を用いることができ、更に目的に応じて本発明の
効果を損なわない量的、質的範囲で、炭化水素油、トリ
グリセライド、エステル油、天然油脂類、ラノリン類、
シリコーン油等の油性成分;天然殻粒、無機体質顔料、
セルロースパウダー、ナイロンパウダー、シリコーン樹
脂粉末等の粉体;界面活性剤;紫外線吸収剤;酸化防止
剤;防腐剤;キレート剤;pH調整剤;水溶性高分子;
電解質;着色剤;香料;皮膚用美容成分等、通常化粧料
に用いられる他の成分を必要に応じて適宜配合すること
ができる。
擦って使用するものであり、粘性液状、乳液状、クリー
ム状、ジェル状等、種々の剤形にて使用することができ
る。また、本発明の角質除去料を不織布や布類、紙類等
に含浸させ、シート状にしたもので皮膚の角質部分を擦
ればより簡便に老化角質を除去することができる。本発
明の角質除去料は、顔や手、腕、足等のボディのいずれ
の部位においても使用することができる。
る。なお、これらは本発明を何ら限定するものではな
い。 実施例1〜12および比較例1〜6 角質除去料(ク
リーム状) 表1に示す組成および下記製法にてクリーム状の角質除
去料を調製し、製品として使用可能な試料について、使
用したときのマッサージ効果、角質除去効果、使用後の
しっとり感、系の安定性について評価を行った。結果を
表1および表2に併記する。
熱混合する。 C.AをBに加え、乳化する。 D.Cに成分(9)および(10)を添加混合する。 E.Dを容器に充填して角質除去料を得た。
よび比較例1〜6の各試料を調製し、試料調製から30
分後の系の均一性を評価して(イ)判定基準により安定
性を判定した。これらのうち、製品として使用可能であ
った実施例1〜12および比較例2〜6の各試料を10
名の専門パネルに使用してもらい、使用時のマッサージ
効果、角質除去効果および使用30分後の肌のしっとり
感の各評価項目について、下記(ロ)評価基準を用いて
7段階評価してもらった。その後、各試料の評点の平均
値を(ハ)判定基準を用いて判定した。
価) (イ)判定基準 (評価) : (判定) 均一 : ◎ ほぼ均一 : ○ 不均一 : △ 分離 : × 〈2〉マッサージ効果 〈3〉角質除去効果 〈4〉使用30分後の肌のしっとり感 (ロ)評価基準 (評点): (評価) 6 : 非常に良い 5 : 良い 4 : やや良い 3 : 普通 2 : やや悪い 1 : 悪い 0 : 非常に悪い (ハ)判定基準 (評点) :(判定) 5.0以上 : ◎ 3.0以上、5.0未満 : ○ 1.0以上、3.0未満 : △ 1.0未満 : ×
に、本発明の角質除去料は比較例2〜6のものと比較し
て、マッサージ効果、角質除去効果、使用後の肌のしっ
とり感、系の安定性の各項目において優れた効果を示す
ものであることが実証された。
イプ) 下記に示す組成および製法で、角質除去料(不織布含浸
タイプ)を調製した。(組成) (成 分) (重量%) (1)イソステアリン酸ポリオキシエチレン(50モル) 0.3 (2)エタノール 18 (3)香料 適量 (4)1,3−ブチレングリコール 10 (5)グリセリン 5 (6)ポリエチレングリコール(注5) 0.2 (7)植物抽出液 1 (8)サリチル酸 0.1 (9)精製水 残量 注5:実施例1の注1と同じもの
(不織布含浸タイプ)を得た。
質除去料はシートタイプなので塗布部位のマッサージが
し易く、マッサージ効果や角質の除去効果も優れてお
り、更に使用後の肌もかさつかずにしっとり感を保つ、
優れた効果を示すものであった。
はマッサージ効果と角質除去効果に優れ、また使用後の
肌にしっとり感を付与する効果を有するものであり、安
定性も良好で、角質除去料として優れた品質を有する。
Claims (2)
- 【請求項1】 次の成分(A)〜(C)、 (A)角質溶解剤 0.001〜3重量% (B)平均分子量が1000以上のポリエチレングリコ
ール 0.001〜5重量% (C)常温で液状の多価アルコール 0.1〜50重量
% を含有することを特徴とする角質除去料。 - 【請求項2】 (A)角質溶解剤がサリチル酸であるこ
とを特徴とする請求項1記載の角質除去料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08257398A JP3518323B2 (ja) | 1998-03-13 | 1998-03-13 | 角質除去料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08257398A JP3518323B2 (ja) | 1998-03-13 | 1998-03-13 | 角質除去料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11263707A JPH11263707A (ja) | 1999-09-28 |
JP3518323B2 true JP3518323B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=13778236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08257398A Expired - Fee Related JP3518323B2 (ja) | 1998-03-13 | 1998-03-13 | 角質除去料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3518323B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3437965B2 (ja) * | 1999-09-06 | 2003-08-18 | 説子 上田 | ケミカルピーリング剤 |
AU2003201853A1 (en) * | 2002-07-02 | 2004-01-23 | Noevir Co., Ltd. | Skin preparations for external use |
EP1635779B1 (en) * | 2003-04-24 | 2009-12-09 | L'oreal | Cosmetic peeling method using urea |
US9119779B2 (en) | 2006-06-12 | 2015-09-01 | The Procter & Gamble Company | Lotioned wipe product comprising an anti-stick agent and a performance enhancing agent |
JP4808808B2 (ja) | 2006-06-12 | 2011-11-02 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 固着防止剤及び性能向上剤を含むローション付き拭き取り用品 |
JP2008069117A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Kuroisutaazu :Kk | 足浴マッサージ用組成物 |
JP6297867B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2018-03-20 | 花王株式会社 | 皮膚化粧料 |
JP7355493B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2023-10-03 | 小林製薬株式会社 | 皮膚清拭用組成物 |
JP2020105080A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | 小林製薬株式会社 | 皮膚清拭において清拭される皮膚領域の拡大方法 |
-
1998
- 1998-03-13 JP JP08257398A patent/JP3518323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11263707A (ja) | 1999-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3392980B2 (ja) | 水系ジェル状洗浄剤組成物 | |
JPS58213705A (ja) | 皮膚コンデイシヨニング組成物 | |
KR100869155B1 (ko) | 유화타입의 2층상 클렌징 화장료 조성물 및 제조 방법 | |
JP3518323B2 (ja) | 角質除去料 | |
JP3426436B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2007261998A (ja) | 水性ゲル状芳香組成物 | |
JP2001002521A (ja) | 転相感の優れた高内水相油中水型乳化化粧料 | |
JP3636865B2 (ja) | 乳化組成物 | |
JP3543523B2 (ja) | ボディ用化粧料 | |
JP3418882B2 (ja) | 水性ピーリング化粧料 | |
JP4610115B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP2002145733A (ja) | 固形状油中水型乳化化粧料 | |
JPS60161912A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2008179584A (ja) | 透明状皮膚洗浄剤組成物 | |
WO1991018581A1 (en) | Emulsified hair care preparation | |
JP3527334B2 (ja) | 化粧水 | |
JP2001335414A (ja) | 化粧料 | |
JP3669476B2 (ja) | クレンジング用組成物 | |
JPH1087454A (ja) | 非発泡性ゲル状シェービング剤組成物 | |
JP2005289995A (ja) | ポリグリセリル−3メチルグルコースジステアレートを使用して製造された水中油型の化粧料組成物 | |
JP2005306881A (ja) | 非発泡性ゲル状シェービング剤組成物 | |
JP4225718B2 (ja) | クレンジング化粧料 | |
KR100777543B1 (ko) | 젤타입 화장수 조성물 | |
JPH11349443A (ja) | 透明ゲル状クレンジング用組成物 | |
JPH11106331A (ja) | 皮膚洗浄料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040119 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150206 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |