JP3517056B2 - Vsb変調信号におけるサンプリングタイミング位相誤差検出器 - Google Patents
Vsb変調信号におけるサンプリングタイミング位相誤差検出器Info
- Publication number
- JP3517056B2 JP3517056B2 JP10246396A JP10246396A JP3517056B2 JP 3517056 B2 JP3517056 B2 JP 3517056B2 JP 10246396 A JP10246396 A JP 10246396A JP 10246396 A JP10246396 A JP 10246396A JP 3517056 B2 JP3517056 B2 JP 3517056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- complex
- frequency
- signal
- phase error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 title claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 55
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 9
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 1
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0054—Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/06—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/066—Carrier recovery circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/027—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/4446—IF amplifier circuits specially adapted for B&W TV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/455—Demodulation-circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0053—Closed loops
- H04L2027/0057—Closed loops quadrature phase
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0063—Elements of loops
- H04L2027/0067—Phase error detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0083—Signalling arrangements
- H04L2027/0087—Out-of-band signals, (e.g. pilots)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/04—Synchronising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
igial sideband:残留側波帯)変調信号をサンプリング
した離散系列からサンプリングのタイミング位相誤差を
検出するサンプリングタイミング位相誤差検出器に関す
る。
タをディジタル伝送する際の変調方式として、多値VS
B変調が知られている。例えば、16値VSB変調にお
いては、先ず、伝送すべき符号化情報データ(例えば、
誤り訂正符号化されたデータ)を4ビット毎に実数値シ
ンボル系列{a k}に変換する。尚、かかる実数値シン
ボル系列の任意の1シンボルは16種類の実数値のいず
れかを取り、これら16値の内、何れの値をとるかは4
ビットデータの組み合わせにより決定される。
は、次式で表される過程によって16値VSB変調信号
r(t)に変換される。
(b)に示されるが如きVSB特性を有する。又、かかる
16値VSB変調信号には、送出シンボル周波数(fS
=1/T)に同期したタイミングクロックが時分割的に
重畳されている。
介して受信側へと伝送される。図2は、かかる伝送路を
介して伝送された上記16値VSB変調信号を復調する
16値VSB復調器の構成を示す図である。図2におい
て、チューナ1は、かかる16値VSB変調信号を受信
し、この16値VSB変調信号を、後述する位相誤差検
出回路3から供給される位相誤差信号に応じてその局部
発振周波数を調整しつつIF(intermediate frequenc
y)信号に変換する。この際、チューナ1は、後述するA
GC(automatic gain control)2から供給されるAG
C信号に応じてかかるIF信号の利得調整をも行う。ナ
イキストフィルタ4は、前述した送出VSBパルスy
(t)との総合特性がナイキスト特性となるように上記I
F信号のパルス整形を行い、これを直交検波器5に供給
する。直交検波器5は、かかるナイキストフィルタ4に
よって波形整形されたIF信号を複素周波数変換して複
素基底域信号を得る。図中のi及びjは夫々、かかる複
素基底域信号の実部及び虚部である。位相誤差検出回路
3は、この複素基底域信号から重畳パイロットの位相角
を推定し、この推定位相角と所定位相角との誤差をチュ
ーナ内のVCOに負帰還することで位相誤差のない検波
動作を実施せしめる。LPF(low pass filter)6は、
上記複素基底域信号の実部信号から、上記検波過程で生
じたイメージスペクトラム等の不要な周波数成分を除去
した信号をAGC2、A/D変換器7、及びタイミング
リカバリ回路8の各々に供給する。AGC2は、かかる
LPF6から供給された信号の信号レベルを所定レベル
に調整すべきAGC信号を発生してこれを上記チューナ
1に帰還供給する。
ら供給された信号中から、送出シンボル周波数(fS=
1/T)に同期したタイミングクロック信号を抽出し、
このタイミングクロック信号に位相同期したサンプリン
グクロック信号を上記A/D変換器7に供給する。A/
D変換器7は、上記LPF6から供給されてくる信号
を、かかるサンプリングクロック信号毎にサンプリング
して、ディジタルの受信離散信号列を得る。等化器9
は、かかる受信離散信号系列に対して等化処理を施すこ
とにより、伝送路に生じた妨害、及び装置内部で生じる
歪み等を除去した受信離散信号系列を出力する。シンボ
ル値判定回路10は、この等化処理が施された受信離散
信号系列が、16値の内のいずれのシンボル値に該当す
るものであるかを判定し、このシンボル値に対応した符
号化情報データを出力する。かかる符号化情報データを
図示せぬ誤り訂正回路にて誤り訂正処理することによ
り、伝送されてきた情報データを得ることが出来るので
ある。
いては、伝送されてきた16値VSB変調信号から、送
出シンボル周波数(fS=1/T)に同期したタイミン
グクロック信号を抽出し、この抽出したタイミングクロ
ック信号に位相同期したタイミングにて、ディジタル復
調処理を行う構成となっている。よって、かかる伝送シ
ステムにおいては、伝送すべき情報データのみならず、
送出シンボル周波数に同期したタイミングクロック信号
をも重畳して伝送しなければならず、高速伝送の妨げに
なるという問題があった。
を解決せんとして為されたものであり、高速伝送を実現
し得るVSB変調信号におけるサンプリングタイミング
位相誤差検出器を提供することを目的とする。
グタイミング位相誤差検出器は、実数の送出シンボル系
列をシンボル周波数fSでVSB変調した多値VSB変
調信号を周波数n・fS(nは正の整数)でサンプリン
グした離散系列におけるサンプリングタイミングの位相
誤差を検出するサンプリングタイミング位相誤差検出器
であって、前記離散系列のナイキスト周波数fS/2が直
流成分となるように前記離散系列を複素周波数変換して
複素周波数変換系列を得る周波数変換手段と、前記複素
周波数変換系列を複素二乗演算して複素二乗系列を求め
る複素二乗演算手段と、前記複素二乗系列中から直流複
素成分を抽出しこれを前記位相誤差として得るフィルタ
とからなることを特徴としている。
グタイミング位相誤差検出器を備えた多値VSB復調器
の構成を示す図である。図3において、チューナ21
は、図示せぬ送信装置から伝送路を介して送信されてく
る多値VSB変調信号を受信する。
信装置では、先ず、伝送すべき符号化情報データ系列
(例えば、誤り訂正符号化されたデータ)を4ビット毎
に実数値シンボル系列{ak}に変換する。尚、かかる
実数値シンボル系列の任意の1シンボルは16種類の実
数値のいずれかを取るものであり、これら16値の内、
何れの値をとるかは4ビットデータの組み合わせにより
決定される。次に、かかる実数値シンボル系列{ak}
を、次式で表される過程によって16値VSB変調信号
f(t)に変換し、これを伝送路に送出するのである。
る位相誤差検出回路23から供給される位相誤差信号に
応じてその局部発振周波数を調整しつつ所定周波数のI
F(intermediate frequency)信号に変換する。この
際、チューナ21は、後述するAGC(automatic gain
control)22から供給されるAGC信号に応じてかか
るIF信号の利得調整をも行う。BPF(band pass fi
lter)24は、後述するA/D変換器25がそのサンプ
リング動作の際にエイリアシングを起こさないように、
上記IF信号に対して帯域制限を施し、この際得られた
帯域制限IF信号をA/D変換器25に供給する。
リカバリ回路26から供給されるサンプリングクロック
毎に上記帯域制限IF信号をサンプリングして得られた
ディジタルのIF離散系列をAGC22及び直交検波器
27の各々に供給する。AGC22は、かかるIF離散
系列中のIF離散値各々を所定の範囲内に収束すべきA
GC信号を発生し、これを上記チューナ21に帰還供給
する。
グされたIF離散系列に対して複素周波数変換を施して
離散複素基底域系列Ckを得る。すなわち、直交検波器
27は、供給されてくるIF離散系列にIF信号周波数
に対応した複素指数関数系列exp{-(2πfC/fSP)kj}
を乗算して離散複素基底域系列Ckを得る。位相誤差検
出回路23は、かかる離散複素基底域系列Ckから重畳
パイロットの位相角を推定し、この推定位相角と所定位
相角との誤差をチューナ21内のVCOに負帰還するこ
とで位相誤差のない検波動作を実施せしめる。ナイキス
トフィルタ28は、例えば、複素係数FIRフィルタか
らなり、上記送出VSBパルスy(t)との総合特性がナ
イキスト特性となるようにパルス整形を行う。ナイキス
トフィルタ28は、このパルス整形した信号の内、実部
信号をシンボルレートでリサンプリングした離散信号系
列を等化器29に供給する。かかるナイキストフィルタ
28の動作により、IF信号をサンプリングした際に生
じたイメージスペクトラムの除去が為される。等化器2
9は、かかるナイキストフィルタ28から供給される離
散信号系列に対して等化処理を施すことにより、伝送路
で生じた妨害、及び装置内部で生じる歪み等を除去した
離散信号系列を出力する。シンボル値判定回路30は、
この等化処理が施された受信離散信号系列が、多値(例
えば16値)シンボル値の内のいずれのシンボル値に該
当するものであるかを判定し、このシンボル値に対応し
た符号化情報データを出力する。
タ28、等化器29及びシンボル値判定回路30によ
り、上記IF離散系列から元の符号化情報データを復調
するというディジタルの復調手段を形成しているのであ
る。タイミングリカバリ回路26は、上記離散複素基底
域系列Ckをナイキスト周波数を中心に検波し、この際
得られた信号に応じた分だけ位相補正したn・fS(nは
正の整数)なる周波数のサンプリングクロック信号を発
生して上記A/D変換器25に供給する。
6の内部構成を示す図である。図4において、周波数変
換用複素系列発生器261は、以下に示される周波数変
換用複素系列pkを発生し、これを乗算器262に供給
する。
基底域系列Ckの主側帯波スペクトラムが図5(a)に示さ
れるが如く正周波数側に存在する場合のものである。こ
こで、上記離散複素基底域系列Ckの主側帯波スペクト
ラムが図5(b)に示されるが如く負周波数側に存在する
場合には、周波数変換用複素系列発生器261は、以下
に示される周波数変換用複素系列pkを発生し、これを
乗算器262に供給する。
変換用複素系列pkを複素乗算して得られた複素周波数
変換系列qkをLPF(low pass filter)263に供給
する。つまり、乗算器262は、離散複素基底域系列C
kのVSBスペクトラム中のナイキスト周波数部が直流
成分となるように、離散複素基底域系列C kを複素周波
数変換して複素周波数変換系列qkを得るのである。か
かる動作により、後述のようにナイキスト周波数周辺の
余剰帯域に存在する送出シンボルタイミングに対応した
タイミング情報が、複素周波数変換系列qk中の直流複
素成分として抽出されることになる。LPF263は、
後述する複素二乗演算回路264にて為される複素二乗
演算の際に折り返しが生じないように、上記複素周波数
変換系列qkの信号帯域をfSP/2未満に制限した帯域
制限複素系列rkを複素二乗演算回路264に供給す
る。複素二乗演算回路264は、かかる帯域制限複素系
列rkを複素二乗演算して得られた複素二乗系列ukをL
PF(low pass filter)265に供給する。LPF26
5は、かかる複素二乗系列uk中の直流複素成分を抽出
して得られた直流二乗複素系列wkを位相角変換回路2
66に供給する。位相角変換回路266は、上記直流二
乗複素系列wkを位相角に変換し、この位相角に対応し
たタイミング位相誤差dkをクロック発生回路267に
供給する。
換関数として、imag(X)を用いた場合の位相比較特性を
示す図であり、図7は、位相角変換回路266の変換関
数として、tan-1{imag(X)/real(X)}を用いた場合の位
相比較特性を示す図である。これら周波数変換用複素系
列発生器261、乗算器262、LPF263、複素二
乗演算回路264、LPF265、及び位相角変換回路
266なる構成により、サンプリングクロックに生じた
位相誤差の検出を行うという本発明によるサンプリング
タイミング位相誤差検出器300を形成している。
に示されるが如き、ループフィルタ268、D/A変換
器269、LPF(low pass filter)270、及びVC
O(voltage controlled oscillator)271から構成さ
れ、上記タイミング位相誤差dkに応じたタイミング誤
差の分だけ位相補正したn・fS(nは正の整数)なる周
波数のサンプリングクロック信号を発生する。
の動作原理について述べる。先ず、上述した如く、基底
域VSB変調信号g(t)は、
は、送出シンボル系列akを送出VSBパルスy(t) で
PAM(pulse amplitude modulation)したものであ
る。ここで、送出VSBパルスy(t)は複素基底域VS
Bパルスであり、そのフーリエ変換H(ω)を、図9に示
されるが如き純実数関数であると仮定する。更に、y
(t)は位相直線、遅延ゼロであると仮定する。
おいて送出シンボル周波数fSの定倍(n倍:n≧2)
のサンプリング周波数fSPでサンプリングされる。従っ
て、以下に示される離散複素基底域系列Ckが、図4に
示されるが如き構成を有するタイミングリカバリ回路2
6に供給されることになる。
は、
あり、図10に示されるが如き特性を有するものとす
る。又、θE(ω)は、伝達関数の位相部でありωの奇関
数であるとする。
をA(ω)、基底域VSB変調信号g(t)のフーリエ変換
をG(ω)とすれば、上記式(7)に示されるPAM過程
は、
散フーリエ変換をC(ω)とすれば、上記式(8)に示され
る標本過程は、
囲{−0.1fS〜0.6fS}にて帯域制限されているので、
サンプリング周波数fSP=nfSなるサンプリング周波
数にてサンプリングしても折り返しは生じない。従っ
て、離散複素基底域系列Ckの離散フーリエ変換C(ω)
は、
基底域系列Ckに、上述した如き周波数変換用複素系列
pk=exp{−2π(fS/2fSP)jk}を複素乗算して、次
式にて示される複素周波数変換系列qkを得る。
変換をO(ω)とすれば上記過程は、
複素周波数変換系列qkに対して帯域制限を施した帯域
制限複素系列rkを得る。
散フーリエ変換をR(ω)とすれば、LPF263の伝達
関数が上述した如くE(ω)であることから、
5)を代入すると、
fS毎に発生するという送出シンボル系列akの離散フー
リエ変換であるから、
4は、かかる帯域制限複素系列rkを複素二乗して複素
二乗系列ukを求める。この際、かかる複素二乗系列uk
の離散フーリエ変換をU(ω)とすれば、時間領域での乗
算は周波数領域での畳み込みであることから、
分に着目すると、
S/2)}と定めれば、この積分区間内で上記式(17)が成立
するから、この積分範囲、及び上記式(15)、(22)及び(2
3)を上記式(25)に代入すると、
であるから、Zも純実数である。
から出力される複素二乗系列ukには、上式(25)にて示
される直流複素成分が重畳されていることになる。かか
る直流複素成分は、上記乗算器262にて、ナイキスト
周波数周辺の余剰帯域を周波数変換して得られたもので
あり、これは、前述した如く、送出シンボルのタイミン
グを示す情報に他ならない。そこで、図4におけるLP
F265にて、かかる複素二乗系列uk中の直流複素成
分を抽出する。更に、位相角変換回路266にてこの直
流複素成分を位相角に変換することによりタイミング位
相誤差dkを得ているのである。
相誤差検出器300においては、直交検波器27にて得
られた離散複素基底域系列Ckに対して、ナイキスト周
波数を中心とした検波を実行して得られた信号をタイミ
ング位相誤差dkとしているのである。よって、かかる
タイミングリカバリ回路26によれば、送出シンボルに
同期したタイミングクロック信号が重畳されていない多
値VSB変調信号からでも、この送出シンボルに同期し
たサンプリングクロック信号を自己生成することが出来
るのである。
7にて得られた離散複素基底域系列Ckに対して、ナイ
キスト周波数を中心とした検波を実行する構成としてい
るが、図11に示されるが如く、A/D変換器25から
のIF離散系列に対してナイキスト周波数を中心とした
検波を実行するようにしても同様にタイミング位相誤差
を検出することが出来る。
ける周波数変換用複素系列発生器261は、以下に示さ
れる周波数変換用複素系列pkを発生し、これを乗算器
262に供給するのである。
300により、伝送されてくる多値VSB変調信号をサ
ンプリングした離散系列に対して、ナイキスト周波数を
中心とした検波を実行することにより、送出シンボルの
タイミング位相誤差を検出し、このタイミング位相誤差
に応じた分だけ位相補正したサンプリングクロックにて
上記多値VSB変調信号のサンプリングを行うような構
成であれば良いのである。
ている機能ブロックと同一機能を有する機能ブロックに
は同一符号を付してある。又、図4に示されている位相
角変換回路266の変換関数として図6に示される特性
のimag(X)を用いる場合には、タイミングリカバリ回路
26を、図12に示されるが如き構成にて実現出来る。
VSB変調信号をサンプリングした離散系列に、上述し
た如き周波数変換用複素系列pkのCOS(コサイン)系列pk1
を乗算して得られた信号を実部信号としてLPF(low
pass filter)263aに供給する。LPF63aは、か
かる実部信号から直流成分を抽出してこれを乗算器65
に供給する。一方、乗算器262bは、上記離散系列
に、上記周波数変換用複素系列pkのSIN(サイン)系列pk2
を乗算して得られた信号を虚部信号としてLPF(low
pass filter)263bに供給する。LPF263bは、
かかる虚部信号から直流成分を抽出してこれを乗算器6
5に供給する。乗算器65は、上記LPF62及び64
各々から供給された信号同士を乗算して得られた信号を
タイミング位相誤差dkとしてクロック発生回路267
に供給する。クロック発生回路267は、かかるタイミ
ング位相誤差dkに応じたタイミング誤差の分だけ位相
補正したn・fS(nは正の整数)なる周波数のサンプリ
ングクロック信号を発生する。
れてくるVSB変調信号のタイミングを反映する情報成
分がナイキスト周波数周辺の余剰帯域のみに存在すると
いうことに着目し、この情報成分を取り出すことによっ
て、サンプリングタイミングの位相誤差を検出するよう
にしている。
ング位相誤差検出器によれば、送出シンボルに同期した
タイミングクロック信号が重畳されていない多値VSB
変調信号からでも、この送出シンボルに位相同期したタ
イミングにてサンプリングを行うことが可能となる。従
って、タイミングクロック信号の伝送を不要とした高速
伝送を実現できるのである。
る。
検出器を備えた多値VSB復調器の構成を示す図であ
る。
を示す図である。
ムを示す図である。
(X)を用いた場合の位相比較特性を示す図である。
-1{imag(X)/real(X)}を用いた場合の位相比較特性を示
す図である。
ある。
を示す図である。
を示す図である。
る。
例を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】実数の送出シンボル系列をシンボル周波数
fSでVSB変調した多値VSB変調信号を周波数n・
fS(nは正の整数)でサンプリングした離散系列にお
けるサンプリングタイミングの位相誤差を検出するサン
プリングタイミング位相誤差検出器であって、 前記離散系列のナイキスト周波数fS/2が直流成分とな
るように前記離散系列を複素周波数変換して複素周波数
変換系列を得る周波数変換手段と、 前記複素周波数変換系列を複素二乗演算して複素二乗系
列を求める複素二乗演算手段と、 前記複素二乗系列中から直流複素成分を抽出しこれを前
記位相誤差として得るフィルタとからなることを特徴と
するサンプリングタイミング位相誤差検出器。 - 【請求項2】前記周波数変換手段は、 exp{−2πj(fC+0.5fS)/(2fSP)} fC :搬送波周波数 fS :シンボル周波数 fSP:サンプリング周波数 で表される周波数変換用複素系列を発生する周波数変換
用複素系列発生器と、前記離散系列に前記周波数変換用
複素系列を乗算したものを前記複素周波数変換系列とし
て得る乗算器とからなることを特徴とする請求項1記載
のサンプリングタイミング位相誤差検出器。 - 【請求項3】実数の送出シンボル系列をシンボル周波数
fSでVSB変調した多値VSB変調信号を周波数n・
fS(nは正の整数)でサンプリングした離散系列にお
けるサンプリングタイミングの位相誤差を検出するサン
プリングタイミング位相誤差検出器であって、 exp{−2πj(fC+0.5fS)/(2fSP)} fC :搬送波周波数 fS :シンボル周波数 fSP:サンプリング周波数 で表されるコサイン周期系列及びサイン周期系列を夫々
発生する周波数変換用複素系列発生器と、 前記離散系列に前記コサイン周期系列を乗算したものを
複素周波数変換系列の実部信号として得る第1乗算器
と、 前記離散系列に前記サイン周期系列を乗算したものを前
記複素周波数変換系列の虚部信号として得る第2乗算器
と、 前記実部信号及び前記虚部信号を互いに乗算して得られ
た信号を前記位相誤差として得る第3乗算器とからなる
ことを特徴とするサンプリングタイミング位相誤差検出
器。 - 【請求項4】情報データを多値シンボル値に変換した信
号をシンボル周波数fSでVSB変調した多値VSB変
調信号を復調して前記情報データを得る多値VSB復調
器であって、 前記多値VSB変調信号をサンプリングクロック信号に
応じてサンプリングして離散系列に変換するサンプリン
グ手段と、 前記離散系列から前記情報データを復調する復調手段
と、 前記離散系列をナイキスト周波数fS/2を中心に検波し
て得られた信号に基づいて位相補正したn・fS(nは
正の整数)なる周波数のクロック信号を前記サンプリン
グクロック信号として発生するタイミングリカバリ回路
とからなることを特徴とする多値VSB復調器。 - 【請求項5】前記タイミングリカバリ回路は、 前記離散系列中の前記ナイキスト周波数fS/2が直流成
分となるように前記離散系列を複素周波数変換して複素
周波数変換系列を得る周波数変換手段と、 前記複素周波数変換系列を複素二乗演算して複素二乗系
列を求める複素二乗演算手段と、 前記複素二乗系列中から直流複素成分を抽出するフィル
タと、 前記直流複素成分を位相角に変換して得られた信号をタ
イミング位相誤差信号とする位相角変換手段と、 前記タイミング位相誤差信号に応じた分だけ位相補正し
たn・fS(nは正の整数)なる周波数のクロック信号
を前記サンプリングクロック信号として発生するクロッ
ク発生手段とからなることを特徴とする請求項4記載の
多値VSB復調器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10246396A JP3517056B2 (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | Vsb変調信号におけるサンプリングタイミング位相誤差検出器 |
US08/839,184 US6148037A (en) | 1996-04-24 | 1997-04-23 | Sampling timing phase error detector for VSB modulation signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10246396A JP3517056B2 (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | Vsb変調信号におけるサンプリングタイミング位相誤差検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09289528A JPH09289528A (ja) | 1997-11-04 |
JP3517056B2 true JP3517056B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=14328161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10246396A Expired - Fee Related JP3517056B2 (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | Vsb変調信号におけるサンプリングタイミング位相誤差検出器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6148037A (ja) |
JP (1) | JP3517056B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6275548B1 (en) * | 1998-02-03 | 2001-08-14 | Texas Instruments Incorporated | Timing recovery system |
BR9904769A (pt) * | 1998-02-06 | 2000-03-08 | Zenith Electronics Corp | Processo de operação de um sistema de sinal digital, e, sistema para fornecimento de um sinal de banda base digital |
US6351293B1 (en) * | 1998-05-18 | 2002-02-26 | Sarnoff Corporation | Decision directed phase detector |
US6363129B1 (en) * | 1998-11-09 | 2002-03-26 | Broadcom Corporation | Timing recovery system for a multi-pair gigabit transceiver |
US6928106B1 (en) * | 1998-08-28 | 2005-08-09 | Broadcom Corporation | Phy control module for a multi-pair gigabit transceiver |
US6807228B2 (en) | 1998-11-13 | 2004-10-19 | Broadcom Corporation | Dynamic regulation of power consumption of a high-speed communication system |
IT1302612B1 (it) * | 1998-10-06 | 2000-09-29 | M B Internat S R L | Procedimento per la riproduzione di errori di calcolo nella bandautile di un segnale generato con trasformata di fourier, |
WO2000065791A1 (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Broadcom Corporation | Gigabit ethernet with timing offsets between the twisted pairs |
US6937683B1 (en) | 2000-03-24 | 2005-08-30 | Cirronet Inc. | Compact digital timing recovery circuits, devices, systems and processes |
US7072418B2 (en) | 2001-09-18 | 2006-07-04 | Thomson Licensing | Method and apparatus for performing Nyquist folding frequency modulation |
EP1438841A2 (en) * | 2001-10-16 | 2004-07-21 | Rfstream Corporation | Monolithic integrated circuit for a television receiver |
EP1976285A1 (en) * | 2007-03-31 | 2008-10-01 | Sony Deutschland Gmbh | Digital demodulator and method for demodulating analogue television signals |
WO2014188578A1 (ja) | 2013-05-24 | 2014-11-27 | パイオニア株式会社 | ダイバーシティ受信装置、ダイバーシティ受信方法、受信プログラム及び記録媒体 |
US9231713B2 (en) * | 2014-03-07 | 2016-01-05 | Charlie Chen | Method for designing an analog Nyquist filter |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471508A (en) * | 1993-08-20 | 1995-11-28 | Hitachi America, Ltd. | Carrier recovery system using acquisition and tracking modes and automatic carrier-to-noise estimation |
US5696639A (en) * | 1995-05-12 | 1997-12-09 | Cirrus Logic, Inc. | Sampled amplitude read channel employing interpolated timing recovery |
JPH097304A (ja) * | 1995-06-15 | 1997-01-10 | Pioneer Electron Corp | ディジタル信号再生装置 |
US5841814A (en) * | 1995-10-17 | 1998-11-24 | Paradyne Corporation | Sampling system for radio frequency receiver |
US5694419A (en) * | 1995-11-07 | 1997-12-02 | Hitachi America, Ltd. | Shared resource modulator-demodulator circuits for use with vestigial sideband signals |
US5872815A (en) * | 1996-02-16 | 1999-02-16 | Sarnoff Corporation | Apparatus for generating timing signals for a digital television signal receiver |
JP3503722B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2004-03-08 | パイオニア株式会社 | 多値ディジタル伝送システム |
US5802461A (en) * | 1996-09-16 | 1998-09-01 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus and method for timing recovery in vestigial sibeband modulation |
-
1996
- 1996-04-24 JP JP10246396A patent/JP3517056B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-23 US US08/839,184 patent/US6148037A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09289528A (ja) | 1997-11-04 |
US6148037A (en) | 2000-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0748118B1 (en) | Signal processing system | |
US6535549B1 (en) | Method and apparatus for carrier phase tracking | |
EP0375272B1 (en) | Coherent phase shift keyed demodulator | |
JP3517056B2 (ja) | Vsb変調信号におけるサンプリングタイミング位相誤差検出器 | |
JP3728573B2 (ja) | 復調装置 | |
EP0769364A2 (en) | Phase trading particularly for HDTV receivers | |
US5793821A (en) | Timing Recovery using group delay compensation | |
JPH0614627B2 (ja) | モデムのトレーニング方法 | |
JPS60160757A (ja) | タイミング調節回路付データ受信装置 | |
EP0573696B1 (en) | Timing recovery method and system | |
JP3908791B2 (ja) | キャリヤレス振幅位相(cap)信号のためのシンボルタイミング復元回路網 | |
JP2823192B2 (ja) | 受信装置 | |
WO1981000798A1 (en) | Timing acquisition in voiceband data sets | |
US5815536A (en) | Multivalue digital transmission system | |
EP1222745B1 (en) | Timing recovery circuit in QAM modems | |
JP3342967B2 (ja) | Ofdm同期復調回路 | |
JPH09261285A (ja) | 多値vsb復調器 | |
EP0554997B1 (en) | Timing generation device and data transmission device having the timing generation device | |
KR100326263B1 (ko) | 저잡음 및 고속의 심볼 타이밍 복원 동작을 위한직각증폭변조 복조기 | |
JP2956724B2 (ja) | オーバーサンプリングトランスバーサル等化器 | |
JP3403888B2 (ja) | パーシャルレスポンス伝送方式によるモデム送信装置及びモデム送信方法並びにモデム送受信システム | |
JPH0678010A (ja) | タイミング復元方法及びシステム | |
JPH0430220B2 (ja) | ||
Bramwell | The use of digital signal processing in satellite communication | |
JPH06268702A (ja) | Psk復調方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |