JP3512456B2 - 弁部材定位ブレードを有する射出成形ノズル挿入部材 - Google Patents
弁部材定位ブレードを有する射出成形ノズル挿入部材Info
- Publication number
- JP3512456B2 JP3512456B2 JP02024494A JP2024494A JP3512456B2 JP 3512456 B2 JP3512456 B2 JP 3512456B2 JP 02024494 A JP02024494 A JP 02024494A JP 2024494 A JP2024494 A JP 2024494A JP 3512456 B2 JP3512456 B2 JP 3512456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve member
- nozzle
- injection molding
- melt
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 230000004807 localization Effects 0.000 claims description 12
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/28—Closure devices therefor
- B29C45/2806—Closure devices therefor consisting of needle valve systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/2737—Heating or cooling means therefor
- B29C2045/274—Thermocouples or heat sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
り、より詳細には、定位用の挿入部材を有し、この定位
挿入部材が各ノズルの前端部に装着されて内方延長形の
螺旋形ブレードを有し、このブレードが往復同形弁部材
をゲートと同心に正確に定位する弁ゲートと同心に正確
に定位する弁ゲート式射出成形装置に関する。
用いる弁ゲート式射出成形は周知である。弁部材は、し
ばしば孔によってゲートと同心に定位され、この孔がマ
ニホールドと、その後端部の近傍の封止ブッシュを貫通
している。その例はシュミットの1991年6月11日
付米国特許第5,022,846号明細書に示されてい
る。しかしながら、これには、特にゲートが円筒形の場
合に、往復形弁部材の定位を必ずしも充分正確に維持で
きないとう欠点がある。
側に押し出される3個のピン又はフィンを設けることも
公知である。その例はD−M−E社のパンフレットOV
G2標題「D−M−E/OSO弁ゲート方式の無ランナ
型成形装置」の第43頁に示されている。これは弁部材
の定位を向上させるが、ピン又は直線形のフィンには、
メルトが定位用のピン又はフィンを通過する時に分流さ
れて成形品に流れ筋が生じるという欠点がある。
を有して、キャビティに流入するメリットに渦巻運動を
させるノズルも公知である。これは1981年12月1
日付米国特許第4,303,382号明細書に示されて
いる。
に延びた1つ以上の螺旋形ブレードを有するノズルの前
端部に定位挿入部材を取り付けて、弁部材をゲートと同
心に往復運動するように定位させる弁ゲート方式の射出
成形装置を提供することにより、従来の技術の欠点を少
なくとも部分的に解決することを目的とする。
に、本発明は、その概念において、金型を貫いて雌金型
まで延びているゲートにメルト(溶融樹脂)を送り込む
弁ゲート式射出成形装置を提供する。この射出成形装置
は加熱型ノズルを備え、このノズルが外面と、後端部
と、前端部と、このノズルを後端部から前端部まで長手
方向に貫いて延びているメルト孔と、この前端部でメル
ト孔を取り囲んで延びている座とを有し、このノズルが
金型内に内面のある竪孔に挿入されて断熱空間を形成
し、この断熱空間がノズルの外面と金型の中の竪孔の内
面との間で延びており、この射出成形装置は細長い弁部
材をも備え、この弁部材が円筒形の外面を有し、この外
面がノズルを貫くメルト孔の中心で延びており、射出成
形装置は弁部材に接続された弁部材起動装置1を備え、
これによって弁部材がゲートを通してメルト孔から雌金
型にメルトを流入させる開口位置と、弁部材でゲートを
閉じる閉鎖位置との間を往復するものであり、この射出
成形装置は次のように改良されている。
入部材を備え、この定位挿入部材が外部カラーと1つ以
上の螺旋形ブレードを有し、このブレードが外部カラー
から湾曲形内面まで予め定められた長さ内向きに延びて
おり、外部カラーがノズルの前端部で座に挿入され、弁
部材が定位挿入部材の中心を貫いて延び、弁部材を取り
囲んでいる1つ以上の螺旋形ブレードの湾曲形内面と協
同して、弁部材の往復動時及びメルトが弁部材の周囲で
流れ定位挿入部材を通り1つ以上の螺旋形ブレードを通
過するように流れる時に、弁部材をゲートと同心になる
ように位置決めすることと、その位置を維持することを
充分に行なうものである。
照の下に行なう以下の説明によって明らかにする。
弁ゲート型射出成形装置の一部分を示している。この射
出成形装置は、鋼製のメルト分配型のマニホールド12
を貫いて延びているメルト流路10と、金型20の中の
異なるキャビティ18に達している各ゲート16に加圧
されたプラスチック材料のメルトを送り込むための数個
の鋼製のノズル14を有している。メルト分配型のマニ
ホールド12は円筒形の入口部22を有し、一体形発熱
体24で加熱される。各ノズル14は外面26と後端部
28と前端部30と中央メルト孔32とを有し、中央メ
ルト孔32が後端部28から前端部30まで延びてい
る。ノズル14は一体構造の発熱体34で加熱され、発
熱体34がメルト孔32の周囲で延びている螺旋形部分
36と、電源からのリード線が接続された外部端子38
とを有する。弁部材定位挿入部材42は、以下により詳
細に説明するように座44に挿入され、内面46がノズ
ル14のねじが切ってある前端部30に螺合されてい
る。
8と、加熱筒板50と、後板52とを有し、これらの部
材がボルト54で結合保持されている。金型20は冷却
水で冷却され、この冷却水は下型板48と加熱筒板50
の中で延びている冷却水路を通してポンプで送り込まれ
る。分配型のマニホールド12は中央定位リング58と
封止ブッシュ60とによってて下型板48と加熱筒板5
0との間に装着されている。各封止ブッシュ60はボル
ト62でマニホールド12の中の嵌合座64の中に保持
され、かつ、フランジ部66を有し、フランジ部66が
加熱筒板50を支持している。このようにして、断熱空
間68が加熱型のマニホールド12と、その周囲の冷却
型の下型板48と加熱筒板50との間に形成される。ノ
ズル14は下型板48の中の竪孔70に挿入され、下型
板48に円筒形の定位フランジ72があり、定位フラン
ジ72が竪孔70の中で円形の定位肩部74まで前方に
延びている。このようにして、断熱空間76が竪孔70
の内面78とノズル14の外面26との間に記述の断熱
空間と同様に形成されて、加熱型のノズル14とその周
囲の冷却型の金型20との間を熱的に遮断する。
有し、封止ブッシュ60の中の孔84と、メルト流路1
0の中心までマニホールド12を貫く孔86と、ノズル
14を貫く同心の中央メルト孔32とを貫いて延びてい
る。弁部材80は拡大形の後端部88と円筒形の弁部材
の先端90とを有し、この弁部材の先端90は閉鎖位置
でゲート16に挿入され、しかもテーパ形ゲートに挿入
すべき弁部材の先端がテーパ形である弁部材80は他の
形態で使用可能であり、正確な心合せが弁部材の先端9
0とゲート16とを円筒形にする場合ほど重要でない。
弁部材80の後端部88は空気式起動機構に接続され、
この起動機構がピストン92を有し、ピストン92が加
熱筒板50のシリンダ94に挿入されている。制御され
た空気圧は、後板52を貫通して延びている空気路9
6,98からピストン92の反対側に加えられて、弁部
材を後退開放位置と前進閉鎖位置との間で往復運動さ
せ、この前進閉鎖位置で、前部材の円筒形の弁部材の先
端90がゲート16の中に整合する。空気式起動機構は
説明簡潔化のために示すものであり、多くの適用例で
は、勿論油圧式起動機構が使用される。
部カラー100と、このカラーを貫いて延びている中心
開口部102と、1対の螺旋形ブレード104とを有
し、この螺旋形ブレード104が外部カラー100から
予め定められた距離、内側に対称形に延びている。各螺
旋形ブレード104は鋭い前端部及び後端部106まで
テーパ形であり、湾曲形内面108を有し、この湾曲形
内面108が弁部材80の円筒形外面82の周囲に整合
している。定位挿入部材42の外部カラー100は中間
部110を有し、この中間部110の外面112がナッ
ト状であり、この外面112が円筒形の前部114と円
筒形の後部116との間で延び、この後部116の外面
118にねじが切られている。後部116はノズル14
の前端部30で座44に螺合され、ノズル14は外部カ
ラー100の前部114と共に竪孔70に挿入され、カ
ラーの前部114はモールド20の座又は開口部120
の中に嵌合されている。
するという方法には、外部カラー100の前端部124
に隣接する小空間122を形成するように定位挿入部材
42を保持して、ノズルの熱膨張による金型20の損傷
を防止するという長所がある。また、この定位挿入部材
は、外部カラー100の中央部110の六角形の外面1
12にレンチを掛けて容易に取り外すことができる。勿
論、中央部110は取外し用の他の適当な工具を受け入
れ得る形状にすることができる。このようにすれば、こ
の形態では、定位挿入部材42の外部カラー100は、
ノズル14の前端部30と金型20との間で延びている
断熱空間76に架橋を形成して、加圧メルトが断熱空間
76の中に漏れ出るのを防止する。外部カラー100の
前部114の外面とその周囲の座又は開口部120との
間は封止されている。
材42の中心を貫いて延びており、弁部材80が往復運
動を行ない、メルトが弁部材80の周囲で流れ、螺旋形
ブレード104の間の定位挿入部材42を通り、開口位
置にあるゲート16を通って流れる時に弁部材80を取
り囲んでいる螺旋形ブレード104の湾曲形内面108
で弁部材をゲート16に充分に同心になるように定位す
ると共に、この定位を維持する。螺旋形ブレード104
は、弁部材80を正確に定位することの他に、メルトに
渦巻運動を付与することをも行なう。この渦巻運動はメ
ルトが小さいゲート16に接近するにつれて加速され
て、メルトをキャビティ18の中で湾曲運動させながら
外向き方向に流動させる。これで、ピン又は直線状ブレ
ードを弁部材80の定位に使用する場合に成形品に流れ
筋が生じるのを防ぎ、かつ、ゲートの範囲における成形
品の強度を向上させる。
し、この熱電対孔128は外部カラー100を半径方向
内向きに貫いて螺旋形ブレード104の中まで延びてお
り、かつ、内側の端部132に熱電対素子130を有す
る。図面に示すように、半径方向の熱電対孔128は中
央部110又はその近傍で定位挿入部材42の外部カラ
ー100を貫いて延びるように設けられているので、熱
電対素子130は熱電対孔128から半径方向に外方
に、ノズル14の前端部30と下型板48との間の断熱
空間76の中まで延びている。
ら予め定められた距離に、約90度後方に曲げられた屈
曲部134を有する。ノズル14と定位挿入部材42が
竪孔70の中の所要の位置で封止される場合には、屈曲
部134が竪孔70の内面78のテーパ形部分136に
突き当って、熱電対素子130を半径方向の熱電対孔1
28の中に保持する。熱電対素子130を定位挿入部材
42の半径方向の熱電対孔128の中に充分正確に位置
決めすることは、熱力学的サイクルの際の操作温度の正
確な監視及び制御のために極めて重要である。この構造
では、熱電対素子130が空間76を貫いて後方に延び
て、中空の熱電対管138から外に出ている。このよう
にすれば、熱電対素子130が着脱容易であり、メルト
が断熱空間76の中に漏れた時に、そのメルトが熱電対
管138の中の熱電対素子130の周囲で固化して、射
出成形装置の残余の部分に漏れ出すのを防ぐ。
に組み立てられる。説明簡潔化のために図1にはキャビ
ティ18を1個だけ示したが、通常の場合、勿論、メル
ト分配型のマニホールド12が2本以上のメルト流路を
有し、このメルト流路が用途に応じて分岐して多数のキ
ャビティまで延びている。電力はマニホールド12の中
の発熱体24に供給され、ノズル14の中の発熱体34
に供給されて、これらの発熱体を予め定められた操作温
度まで加熱する。次いで、高温の加圧されたメルトが成
形機(図示せず)から予め定められたサイクルに基き、
従来の方法で、中央に入口140を通して、メルト流路
10の中に射出される。メルト流路は、マニホールド1
2の中で外向きに各ノズル14まで分岐し、各ノズルで
中央メルト孔32を貫き、更に定位挿入部材42の中の
同心の開口部102を貫いて各ゲート16まで延びてい
る。この形態では、制御された空気作動圧は、空気通路
96,98からシリンダ94に加えられて、予め定めら
れたサイクルに基き、従来の方法で、ピストン92と弁
部材80の起動を制御する。弁部材80が後退して開口
位置にある時に、加圧メルトはメルト流路10とゲート
16を通ってキャビティ18を満たすまで流れる。雌金
型が満たされた時に、射出圧力が充填のために極く短時
間保持される。
0を前方の閉鎖位置まで往復させ、この閉鎖位置で、各
弁部材80の先端90がゲート16の1つに嵌合され
る。次いで射出圧が短い冷却時間の後に除去され、製品
排出のために金型が開かれる。成形品排出後に、金型が
閉じられ、弁部材80を開口位置まで後退させるための
作動空気圧が加えられ、メルト射出圧が再び加えられ
て、キャビティ18にメルトが再充填される。このサイ
クルはキャビティの数及び寸法と成形材料の種類に基く
頻度で数秒間ずつ連続的に反復される。
同心に正確に位置決めするために各定位挿入部材42に
螺旋形ブレード104を設けることにより、定位挿入部
材42を貫流するメルトに渦巻運動をさせることができ
る。また、螺旋形ブレード104を螺旋形にすることに
よって、湾曲形内面108で弁部材80の円筒形の外面
82を完全に取り囲むことができる。図2には対称形の
対をなす螺旋形ブレード104を示したが、他の形態で
は、1枚の螺旋形ブレード又は3毎位所の螺旋形ブレー
ドを使用することができる。
い形態を説明したが、本発明は当業者が理解できるよう
に、また、特許請求の範囲に記載のように、本発明の範
囲から逸脱することなく、他の各種の改良を施し得るも
のである。
射出成形装置の部分断面図。
材を示す破断等角図。
Claims (4)
- 【請求項1】金型を貫いてキャビティまで延びているゲ
ートにメルトを送る弁ゲート式射出成形装置であって、 前記射出成形装置が加熱型ノズルを備え、該ノズルが外
面と、後端部と、前端部と、ノズルを後端部から前端部
まで長手方向に貫いて延びているメルト孔と、メルト孔
の前端部を取り囲んで延びている座とを有し、ノズルが
金型内に内面を有する竪孔に嵌合され、金型が断熱空間
を有し、断熱空間がノズル外面と金型内の竪孔の内面と
の間で延びており、 前記射出成形装置がさらに円筒形外面を有する細長い弁
部材を備え該円筒形外面がノズルを貫くメルト孔の中に
おいて中心に沿って延びるように取り付けられ、 前記射出成形装置が弁部材に接続された弁部材起動装置
をも備えており、弁部材に往復運動をさせ、該往復運動
の範囲がメルト孔からゲートを通してキャビティにメル
トを流入させる開口位置と、弁部材でゲートを閉じる閉
鎖位置との間であるものにおいて、 前記射出成形装置は弁部材定位挿入部材を備え、この定
位挿入部材が外部カラーと1つ以上の螺旋形ブレードと
を有し、この螺旋形ブレードが前端部と後端部とを有
し、1つ以上の螺旋形ブレードが予め定められた距離で
内向きに外部カラーから湾曲形内面まで延びており、 弁部材の往復運動時、及びメルトが弁部材の周囲を流れ
1つ以上の螺旋形ブレード通り過ぎて定位挿入部材を通
過する時に、弁部材をゲートに正確に同心させる位置決
め及びその位置決めの維持を充分に行ない得るように、
外部カラーがノズル前端部の座に挿入され、弁部材が弁
部材を取り囲む1つ以上の螺旋形ブレードの湾曲形内面
によって定位挿入部材の中心を貫いて延び、 1つ以上の螺旋形ブレードがテーパ形でその前端部と後
端部が鋭い縁をもつ数個取り射出成形装置。 - 【請求項2】定位挿入部材が1対の螺旋形ブレードを有
し螺旋形ブレードが外部カラーから弁部材を取り囲むよ
うに内向きに延びて成る請求項1記載の射出成形装置。 - 【請求項3】ノズル前端部の座がねじを切られた内面を
有し、定位挿入部材の外部カラーが中間部を有し該中間
部がねじを切られた円筒形の後部と円筒形の前部との間
で延びており、該中間部が外部カラーの円筒形後端部を
着脱可能にねじ止めするためにノズルの前端部の座の中
に係合可能であり、外部カラーの円筒形の前部が金型の
中の円形の開口部に挿入されて、外部カラーがノズルと
金型との間で延びた断熱空間に架橋してなる請求項2記
載の射出成形装置。 - 【請求項4】定位挿入部材の外部カラーの係合可能の中
間部が複数の平坦面のある外面を有して成る請求項3記
載の射出成形装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA002091406A CA2091406C (en) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | Injection molding nozzle insert with valve member locating blades |
CA2091406 | 1993-03-10 | ||
US08/051,895 US5334008A (en) | 1993-03-10 | 1993-04-26 | Injection molding nozzle insert with valve member locating blades |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06315953A JPH06315953A (ja) | 1994-11-15 |
JP3512456B2 true JP3512456B2 (ja) | 2004-03-29 |
Family
ID=25675973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02024494A Expired - Fee Related JP3512456B2 (ja) | 1993-03-10 | 1994-02-17 | 弁部材定位ブレードを有する射出成形ノズル挿入部材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5334008A (ja) |
EP (1) | EP0614743B1 (ja) |
JP (1) | JP3512456B2 (ja) |
CN (1) | CN1050561C (ja) |
CA (1) | CA2091406C (ja) |
DE (1) | DE4407065B4 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5885628A (en) * | 1993-08-12 | 1999-03-23 | Dynisco, Inc. | Injection molding nozzle |
CA2153079A1 (en) * | 1995-06-30 | 1996-12-31 | Klaus Bauer | Valve member locating insert for injection molding nozzle |
US5783234A (en) * | 1996-07-25 | 1998-07-21 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Hot runner valve gate for eliminating unidirectional molecular orientation and weld lines from solidified resin used for forming molded articles |
US5916605A (en) * | 1996-09-27 | 1999-06-29 | Dynisco Hotrunners, Inc. | Valve actuated injection molding apparatus |
EP0850745B1 (de) * | 1996-12-23 | 2003-10-22 | Sulzer Chemtech AG | Düse für eine Polymerschmelze |
CA2203741C (en) * | 1997-04-25 | 2007-02-20 | Mold-Masters Limited | Injection molding apparatus with a one-piece gate insert locating a cylindrical valve member |
US6769901B2 (en) * | 2000-04-12 | 2004-08-03 | Mold-Masters Limited | Injection nozzle system for an injection molding machine |
US6419116B1 (en) | 2001-02-27 | 2002-07-16 | D-M-E Company | Molding nozzle gate valve |
CA2358148A1 (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-03 | Mold-Masters Limited | A nozzle |
CA2358187A1 (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-03 | Mold-Masters Limited | Nozzle seal |
US6962492B2 (en) * | 2001-10-05 | 2005-11-08 | Mold-Masters Limited | Gap seal between nozzle components |
WO2003031146A1 (en) | 2001-10-12 | 2003-04-17 | Mold-Masters Limited | Valve pin with thermocouple |
US7182893B2 (en) * | 2002-10-11 | 2007-02-27 | Mold-Masters Limited | Valve gated nozzle having a valve pin with a sensor |
US7128566B2 (en) * | 2002-02-21 | 2006-10-31 | Mold-Masters Limited | Valve pin guiding tip for a nozzle |
AU2003206525A1 (en) * | 2002-02-21 | 2003-09-09 | Mold-Masters Limited | A valve pin guide for a valve-gated nozzle |
US7025585B2 (en) * | 2002-04-12 | 2006-04-11 | Gellert Jobst U | Mold gate insert with a thermal barrier |
US7025586B2 (en) * | 2002-07-30 | 2006-04-11 | Mold-Masters Limited | Valve pin guidance and alignment system for an injection molding apparatus |
US7137807B2 (en) * | 2002-11-21 | 2006-11-21 | Mold-Masters Limited | Hot runner nozzle with a tip, a tip surrounding piece and an alignment piece |
CA2452112A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-09 | Mold-Masters Limited | Nozzle tip and seal |
DE50303573D1 (de) * | 2003-04-30 | 2006-07-06 | Elast Kunststoffverarbeitungs | Spritzgussdüsensystem für Kunststoff-Spritzgussanlagen |
US7462031B2 (en) * | 2005-11-25 | 2008-12-09 | Mold-Masters (2007) Limited | Injection molding nozzle with recessed terminal |
US7527490B2 (en) * | 2006-10-13 | 2009-05-05 | Mold-Masters (2007) Limited | Coinjection molding apparatus and related hot-runner nozzle |
US7513772B2 (en) * | 2007-05-09 | 2009-04-07 | Mold-Masters (2007) Limited | Injection molding nozzle with valve pin alignment |
EP2200799A4 (en) * | 2007-10-22 | 2012-08-29 | Mold Masters 2007 Ltd | INJECTION MOLDING DEVICE |
US8062025B2 (en) * | 2008-12-19 | 2011-11-22 | Mold-Masters (2007) Limited | Injection molding apparatus having a rotating vane |
US8419416B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-04-16 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Nozzle assembly for supporting slide movement of a valve assembly |
JP5791709B2 (ja) | 2010-06-11 | 2015-10-07 | ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited | ノズルハウジングによって摺動支持される弁ステムを有する金型工具システム |
IT1400794B1 (it) * | 2010-06-24 | 2013-07-02 | Sacmi | Sistema di iniezione |
US8591220B2 (en) * | 2011-03-04 | 2013-11-26 | Terry L. Schwenk | Valve pin and actuator assembly for injection molding |
KR101208692B1 (ko) | 2011-03-04 | 2012-12-06 | 주식회사 유도 | 다각 밸브핀이 구비된 핫 런너 시스템 |
CN103619556B (zh) * | 2011-06-24 | 2016-12-07 | 本田技研工业株式会社 | 注塑成形方法及其装置 |
TWI519403B (zh) * | 2013-06-24 | 2016-02-01 | 緯創資通股份有限公司 | 量測熔體溫度的熱澆道結構 |
FR3072045B1 (fr) * | 2017-10-09 | 2020-11-06 | Faurecia Interieur Ind | Outil d'injection a broche reglable et procede associe |
JP7617786B2 (ja) * | 2021-03-25 | 2025-01-20 | 株式会社日本製鋼所 | ニードル弁を備えたシャットオフノズル、射出装置、および射出成形機 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4266723A (en) * | 1979-11-02 | 1981-05-12 | Incoe Corporation | Nozzle for injection molding machines |
CA1149568A (en) * | 1980-05-21 | 1983-07-12 | Jobst U. Gellert | Melt spinning nozzle tip |
US4652230A (en) * | 1985-05-06 | 1987-03-24 | Osuna Diaz J M | Injection molding nozzle |
CA1264009A (en) * | 1987-03-20 | 1989-12-27 | Jobst Ulrich Gellert | Injection molding nozzle and method |
US4787836A (en) * | 1987-06-30 | 1988-11-29 | Fairchild Industries, Inc. | Injection molding nozzle |
CA1267514A (en) * | 1987-07-15 | 1990-04-10 | Jobst Ulrich Gellert | Coated injection molding nozzle and method |
CA1292849C (en) * | 1989-07-14 | 1991-12-10 | Harald Hans Schmidt | Pneumatic actuating mechanism for injection molding |
JP2674230B2 (ja) * | 1989-08-09 | 1997-11-12 | 三菱マテリアル株式会社 | 射出成形金型 |
CA2008171C (en) * | 1990-01-19 | 1997-05-20 | Jobst Ulrich Gellert | Method of making a selected size injection molding nozzle |
JP3090157B2 (ja) * | 1991-10-14 | 2000-09-18 | 三菱マテリアル株式会社 | バルブゲート式金型装置 |
CA2057438C (en) * | 1991-12-11 | 2005-02-08 | Jobst Ulrich Gellert | Injection molding sealing collar with a central hot tip shaft |
DE69218356T2 (de) * | 1991-12-13 | 1997-06-26 | Gellert Jobst U | Verfahren zur Herstellung einer Spritzgiessdüse mit einem Heisselement herausragend zwischen benachbarten Muffeteilen und Spritzgiessdüse |
GB2330039B (en) * | 1997-10-02 | 2000-03-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Integrated wireline-wireless system |
-
1993
- 1993-03-10 CA CA002091406A patent/CA2091406C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-26 US US08/051,895 patent/US5334008A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-02-17 JP JP02024494A patent/JP3512456B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-21 CN CN94102164A patent/CN1050561C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-03 DE DE4407065A patent/DE4407065B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-03 EP EP94103184A patent/EP0614743B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0614743A1 (en) | 1994-09-14 |
CN1050561C (zh) | 2000-03-22 |
JPH06315953A (ja) | 1994-11-15 |
CA2091406C (en) | 2001-07-17 |
DE4407065B4 (de) | 2005-07-28 |
DE4407065A1 (de) | 1994-09-15 |
US5334008A (en) | 1994-08-02 |
CN1096242A (zh) | 1994-12-14 |
CA2091406A1 (en) | 1994-09-11 |
EP0614743B1 (en) | 1998-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3512456B2 (ja) | 弁部材定位ブレードを有する射出成形ノズル挿入部材 | |
US4669971A (en) | Valve gated probe | |
JP2716557B2 (ja) | 弁ゲート式高温湯道射出成形装置 | |
US5849343A (en) | Injection molding apparatus with a one-piece gate insert locating a cylindrical valve member | |
US4923387A (en) | Injection molding system having a valve member with a ribbed insulative portion | |
US4530654A (en) | Injection molding peripheral opening core ring gate | |
US5695793A (en) | Injection molding valve member with head and neck portions | |
US4875848A (en) | Injection molding heated gate insert and method | |
US5387099A (en) | Injection molding valve member sealing bushing with a thin collar portion | |
CA2010855C (en) | Injection molding system having spring biased nozzles | |
US4579520A (en) | Injection molding valve gated system | |
US4755131A (en) | Fluid cooled hydraulic actuating mechanism for single cavity injection molding | |
US5002480A (en) | Injection molding insulated valve member | |
US4786246A (en) | Injection molding multiple nozzle valve gating system | |
US4836766A (en) | Injection molding valve gating one of two nozzles in tandem | |
US4787840A (en) | Injection molding single nozzle valve gating | |
JP2716539B2 (ja) | 加熱弁開閉式射出成形ノズル | |
JPH06285920A (ja) | 固定リングゲートを備えた射出成形用トーピード | |
US6162044A (en) | Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front | |
US4917593A (en) | Injection molding system having valve member split ring | |
US5122050A (en) | Injection molding probe with a longitudinal thermocouple bore and off center heating element | |
JPH05200785A (ja) | プローブ先端部が傾斜した射出成形装置 | |
US4931009A (en) | Injection molding system having a thermal locating flange | |
CA1272361A (en) | Ijection molding system having a thermal locating flange | |
CA2000421A1 (en) | Injection molding insulated valve member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040107 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |