JP3512065B2 - インクジェット式記録ヘッド、及び前記記録ヘッドに適した圧電振動子ユニット - Google Patents
インクジェット式記録ヘッド、及び前記記録ヘッドに適した圧電振動子ユニットInfo
- Publication number
- JP3512065B2 JP3512065B2 JP28229798A JP28229798A JP3512065B2 JP 3512065 B2 JP3512065 B2 JP 3512065B2 JP 28229798 A JP28229798 A JP 28229798A JP 28229798 A JP28229798 A JP 28229798A JP 3512065 B2 JP3512065 B2 JP 3512065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric vibrator
- recording head
- conductive pattern
- ink jet
- jet recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
圧電振動子の伸縮によりノズル開口からインク滴を吐出
させて画像や文字を記録用紙に記録するインクジェット
式記録ヘッド、より詳細には複数の圧電振動子を固定基
板の一定のピッチで固定して構成された振動子ユニット
と、これに駆動信号を供給するフレキシブルケーブルと
の接続構造に関する。
高速駆動が可能である縦振動モードの圧電振動子を使用
した記録ヘッドは、ノズル開口、及びリザーバに連通す
る圧力発生室の一部を弾性板によりインク吐出部を形成
し、軸長方向に伸縮する圧電振動子を、その一端を一定
ピッチで固定基板に固定した振動子ユニットにより駆動
するように構成されている。
の後端を、フレキシブルケーブルの接続パターンと半田
付けにより接続されて、外部からの駆動信号の供給を受
けるように構成されている。
は、長さがせいぜい数ミリ、幅W1が0.05mm程度
と極めて小さく、フレキシブルケーブルのパターンとの
位置決めが困難なため、図8に示したようにフレキシブ
ルケーブル50のパターン51の幅W2を圧電振動子5
2の幅よりも大きくして両者を確実に半田付けできるよ
うに構成されている。
3が圧電振動子52の電極形成部54まで流れ出し、電
極間を短絡させるという問題がある。本発明はこのよう
な問題に鑑みてなされたものであって、その目的とする
ところは圧電振動子とフレキシブルケーブルの位置決め
を容易化ならしめつつ、圧電振動子の電極形成部への半
田の流れ出しを確実に防止することができるインクジェ
ット式記録ヘッドを提供することである。
に適した圧電振動子ユニットを提供することである。
るために本発明の記録ヘッドは、ノズル開口とインク供
給口を介してリザーバに連通し、駆動用の圧電振動子に
より加圧される圧力発生室を複数備え、前記圧電振動子
にフレキシブケーブルの導電パターンを半田付けして駆
動信号を供給するインクジェット式記録ヘッドにおい
て、前記圧電振動子が固定基板に固定され、また前記フ
レキシブルケーブルが、ベース材に導電層形成材を積層
して形成された前記導電パターンを備えるとともに、前
記導電パターンの先端領域に前記圧電振動子の配列ピッ
チに一致し、かつ前記ベース材に支持された接続部を備
え、前記接続部に少なくとも一部が側方に開放された凹
部が形成されている。
フレキシブルケーブルの導電パターンに形成された凹部
に吸収され、圧電振動子の電極形成部への流れ出しが防
止される。
した実施例に基づいて説明する。図1、図2は本発明の
インクジェット式記録ヘッドの一実施例を示すものであ
って、流路ユニット1は、ノズル開口2を一定ピッチで
穿設したノズルプレート3と、ノズル開口2に連通する
圧力発生室4、これにインク供給口5を介してインクを
供給するリザーバ6を備えた流路形成基板7と、振動子
ユニット8の各圧電振動子9の先端に当接されて圧力発
生室4の容積を膨張、縮小させる弾性板10とを一体に
積層して構成されている。
等により構成されたホルダー11の開口面12に、また
振動子ユニット8は外部からの駆動信号を伝達するフレ
キシブルケーブル13を後述する異方性導電膜40を介
装して接続された上で収容室14に収容され、それぞれ
のホルダー11との当接面を接着剤により固定され、ノ
ズルプレート側に静電シールド材を兼ねる枠体15を挿
入して記録ヘッドに纏められている。
を示すものであって、一方の極となる電極と、他方の極
となる電極とを圧電材料を介してサンドイッチ状に積層
して構成された圧電材料板を、一端が自由端となるよう
に他端を固定基板20に固定した上で、両端に若干幅広
となるダミーの振動子21、22を残すように等間隔に
ワイヤソウ等により一定の間隔で、固定領域となる後端
に連続部を形成するように機械的に櫛歯状に切分け圧電
振動子9、9、9を形成して構成されている。
の一方の内部電極と接続する外部電極としてのセグメン
ト電極24が、また固定基板側には各圧電振動子9の他
方の内部電極と接続するとともに、フレキシブルケーブ
ル13と接続する外部電極としての共通電極25が形成
されている。共通電極25は、連続領域を介してダミー
の圧電振動子21、22に形成された導電層27、28
に接続されている。
レキシブルケーブル13は、図4(イ)、(ロ)に示し
たようにポリイミド等の耐熱性電気絶縁フィルムからな
るベース材30と、これの表面に銅箔等を張り付け形成
された導電層31とを有し、導電層31を、圧電振動子
9、9、9‥‥に信号を供給するのに適した導電パター
ン32、32、32、‥‥にエッチングして構成されて
いる。
スト等の印刷信号出力手段に接続する導電パターン3
3、33、33、‥‥が同様の手法で形成されている。
端側には、圧電振動子9、9、9‥‥のセグメント電極
24、24、‥‥に一致するピッチで接続部34、3
4、34‥‥が形成され、図5に示したように接続部3
4、34、34‥‥の導電性を維持する程度に、導電パ
ターン32の延長方向に直交する両端が開放された凹部
35、35、35、‥‥が一定のピッチで形成され、好
ましくは凹部35、35、35‥‥以外の領域に半田層
36が形成されている。このような凹部35、35、3
5‥‥は、接続部34、34、34‥‥の導電層形成材
料をハーフエッチングすることにより形成することがで
きる。
電パターン33の接続部37以外の領域は、必要に応じ
て電気絶縁性を備えた柔軟なソルダレジストカバーコー
ト38で被覆されている。
た印刷信号に基づいて圧電振動子9、9、9、‥‥を選
択して駆動するための信号を発生する半導体集積回路を
示す。また、図中符号40は、ダミーの圧電振動子2
1、22の導電層27、28に接続される接続部で、導
電層41により外部の駆動回路のアースに接続されてい
る。
振動子ユニットとの接続について説明する。図6(イ)
に示したようにセグメント電極24、24、24‥‥を
上面とするようにして治具に固定された振動子ユニット
8のセグメント電極24、24、24‥‥にフレキシブ
ルケーブル13の接続部34、34、34‥‥を位置決
めする。
キシブルケーブル13の表面からヒータツール40によ
り加温しながら一定の圧力を加えると、半田層36が溶
融してフレキシブルケーブル13の接続部34がセグメ
ント電極24に接合される。この接合過程で余剰となっ
た半田層36の半田は、導電パターン32の接続部34
の凹部35、35、35、‥‥とセグメント電極24と
で形成された間隙に側部の開口から毛細管力で吸収され
て、圧電振動子9の電極に流れ込むのが防止される。
に接続された圧電振動子ユニット8の各圧電振動子9に
駆動信号を印加すると、圧電振動子9が収縮、伸長し
て、弾性板10を変位させる。これにより、圧力発生室
4の容積が膨張、縮小してインク供給口5を介してリザ
ーバ6のインクが圧力発生室4に流れ込み、また圧力発
生室4のインクが加圧されてノズル開口2からインク滴
が吐出する。
4、34、34、‥‥にその延長方向に直交するように
凹部35を形成しているが、図7(イ)に示したように
斜めとなる凹部35’を設けたり、また図7(ロ)に示
したように一側側だけが開口する凹部35”を形成して
も同様の作用を奏する。
4の導電性を確実にならしめるために半田収容部を凹部
として形成したが、吸収された半田により導電性を確保
できる程度の幅の溝として分離して形成しても同様の作
用を奏する。
例を示す組み立て斜視図である。
を示す斜視図である。
のフレキシブルケーブルの一実施例を示す平面図と、A
−A線における断面図である。
ルケーブルの接続領域を拡大して示す上面図と断面図で
ある。
ケーブルと圧電振動子ユニットとの接合工程を示す図で
ある。
ルケーブルの他の実施例を、接続領域を拡大して示す上
面図である。
ェット式記録ヘッドにおけるフレキシブルケーブルと圧
電振動子ユニットとの接合領域を拡大して示す図であ
る。
Claims (16)
- 【請求項1】 ノズル開口とインク供給口を介してリザ
ーバに連通し、駆動用の圧電振動子により加圧される圧
力発生室を複数備え、前記圧電振動子にフレキシブケー
ブルの導電パターンを半田付けして駆動信号を供給する
インクジェット式記録ヘッドにおいて、 前記圧電振動子が固定基板に固定され、また前記フレキ
シブルケーブルが、ベース材に導電層形成材を積層して
形成された前記導電パターンを備えるとともに、前記導
電パターンの先端領域に前記圧電振動子の配列ピッチに
一致し、かつ前記ベース材に支持された接続部を備え、
前記接続部に少なくとも一部が側方に開放された凹部が
形成されているインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項2】 前記凹部が、一定のピッチで複数、前記
接続部に形成されている請求項1に記載のインクジェッ
ト式記録ヘッド。 - 【請求項3】 前記凹部が、前記導電パターンの延長方
向に対して直交するように形成されている請求項1に記
載のインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項4】 前記凹部が、前記導電パターンの延長方
向に対して斜めに形成されている請求項1に記載のイン
クジェット式記録ヘッド。 - 【請求項5】 前記凹部が、前記導電パターンの幅方向
の一側部を開放するように形成されている請求項1に記
載のインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項6】 前記凹部が、前記導電層形成材をハーフ
エッチングして構成されている請求項1に記載のインク
ジェット式記録ヘッド。 - 【請求項7】 前記凹部が、前記導電パターンを、その
延長方向に直交するように分離する溝として形成されて
いる請求項1に記載のインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項8】 前記接続部と前記圧電振動子とを接続す
るための半田が、前記溝に予め充填されている請求項7
に記載のインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項9】 圧電振動子が固定基板に固定されてフレ
キシブルケーブルにより駆動信号の供給を受ける圧電振
動子ユニットにおいて、 前記フレキシブルケーブルが、ベース材に導電層形成材
を積層して形成された前記導電パターンを備えるととも
に、前記導電パターンの先端領域に前記圧電振動子の配
列ピッチに一致し、かつ前記ベース材に支持された接続
部を備え、前記接続部に少なくとも一部が側方に開放さ
れた凹部が形成されている圧電振動子ユニット。 - 【請求項10】 前記凹部が、一定のピッチで複数、前
記接続部に形成されている請求項9に記載の圧電振動子
ユニット。 - 【請求項11】 前記凹部が、前記導電パターンの延長
方向に対して直交するように形成されている請求項9に
記載の圧電振動子ユニット。 - 【請求項12】 前記凹部が、前記導電パターンの延長
方向に対して斜めに形成されている請求項9に記載の圧
電振動子ユニット。 - 【請求項13】 前記凹部が、前記導電パターンの幅方
向の一側部を開放するように形成されている請求項9に
記載の圧電振動子ユニット。 - 【請求項14】 前記凹部が、前記導電層形成材をハー
フエッチングして構成されている請求項9に記載の圧電
振動子ユニット。 - 【請求項15】 前記凹部が、前記導電パターンを、そ
の延長方向に直交するように分離する溝として形成され
ている請求項9に記載の圧電振動子ユニット。 - 【請求項16】 前記接続部と前記圧電振動子とを接続
するための半田が、前記溝に予め充填されている請求項
15に記載の圧電振動子ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28229798A JP3512065B2 (ja) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | インクジェット式記録ヘッド、及び前記記録ヘッドに適した圧電振動子ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28229798A JP3512065B2 (ja) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | インクジェット式記録ヘッド、及び前記記録ヘッドに適した圧電振動子ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000108345A JP2000108345A (ja) | 2000-04-18 |
JP3512065B2 true JP3512065B2 (ja) | 2004-03-29 |
Family
ID=17650597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28229798A Expired - Fee Related JP3512065B2 (ja) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | インクジェット式記録ヘッド、及び前記記録ヘッドに適した圧電振動子ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3512065B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4134773B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッド |
JP5167576B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2013-03-21 | Tdk株式会社 | 積層型圧電素子 |
JP2006095915A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド、中継基板、複合基板、インクジェットヘッドの製造方法及び複合基板の製造方法 |
JP4905322B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出ヘッド |
JP4905323B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出ヘッド |
JP5376127B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 |
KR101878019B1 (ko) * | 2014-05-12 | 2018-07-13 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | 압전 소자와 케이블 기판의 접속 방법, 케이블 기판 장착 압전 소자 및 이것을 사용한 잉크젯 헤드 |
JP6179833B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2017-08-16 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置及び装置 |
-
1998
- 1998-10-05 JP JP28229798A patent/JP3512065B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000108345A (ja) | 2000-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10278282A (ja) | インクジェットヘッドの製造方法 | |
JPH10202876A (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JP3512065B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド、及び前記記録ヘッドに適した圧電振動子ユニット | |
CN100446978C (zh) | 软性印刷电路板的结构 | |
JP2003080793A (ja) | 記録装置 | |
JP2000289200A (ja) | インクジェット式記録ヘッド、及び圧電振動子ユニット | |
JP4129614B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 | |
JPH10100401A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2001071490A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3528908B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド、及び前記記録ヘッドに適した圧電振動子ユニット | |
JP3468279B2 (ja) | 圧電振動子ユニットの製造方法 | |
JP2000351217A (ja) | インクジェットヘッドの製造方法 | |
JP2000094677A (ja) | 圧電振動子ユニット、及びインクジェット式記録ヘッド | |
JP3520427B2 (ja) | 積層型インクジェット式記録ヘッド | |
JPH10250053A (ja) | インク噴射装置およびその製造方法 | |
JP3456519B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JP3567989B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JP3456515B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用圧電振動子ユニットの製造方法 | |
US7207663B2 (en) | Flexible circuit sheet, continuous tape, and ink jet head | |
JP2004074740A (ja) | 液体噴射ヘッド部材 | |
JP3539475B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド、及びフレキシブルケーブルの接続方法 | |
JP3171219B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
JP3467579B2 (ja) | 圧電振動子ユニットの製造方法 | |
JP2002096468A (ja) | 静電アクチュエータおよび静電型インクジェットヘッド | |
US7399061B2 (en) | Bonding structure, actuator device and liquid-jet head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031230 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |