[go: up one dir, main page]

JP3509658B2 - Operation mode switching circuit and method - Google Patents

Operation mode switching circuit and method

Info

Publication number
JP3509658B2
JP3509658B2 JP27543999A JP27543999A JP3509658B2 JP 3509658 B2 JP3509658 B2 JP 3509658B2 JP 27543999 A JP27543999 A JP 27543999A JP 27543999 A JP27543999 A JP 27543999A JP 3509658 B2 JP3509658 B2 JP 3509658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
operation mode
data
change
write address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27543999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001101395A (en
Inventor
正樹 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27543999A priority Critical patent/JP3509658B2/en
Publication of JP2001101395A publication Critical patent/JP2001101395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3509658B2 publication Critical patent/JP3509658B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は動作モード切替え回
路及びその方法に関し、特に書込み制御回路によりバッ
ファメモリに対してデータを書込みつつ読出し制御回路
によりデータを読出すようにしたメモリ装置における読
出し動作モードの切替え回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an operation mode switching circuit and method thereof, and more particularly to a read operation mode in a memory device in which a write control circuit writes data to a buffer memory while a read control circuit reads data. Of the switching circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】MPEG2(MOVING PICTURE EXPERTS G
ROUP PHSE 2 )等の画像圧縮データの処理系において、
画像圧縮用のエンコード装置からの出力データをバッフ
ァメモリに書込み、その後このバッファメモリからのデ
ータの読出しを書込み時のレートとは別のレートにて行
う様な場合、当該メモリの読出し側に対する読出し動作
モードの設定を、CPU等のデータ処理装置から指定し
て行う様になっている。
2. Description of the Related Art MPEG2 (MOVING PICTURE EXPERTS G
ROUP PHSE 2) etc., in the processing system of image compression data,
When the output data from the encoding device for image compression is written to the buffer memory and then the data is read from this buffer memory at a rate different from the write rate, the read operation for the read side of the memory The mode setting is specified by a data processing device such as a CPU.

【0003】一般的に、MPEG2等の装置において
は、エンコード装置において発生されるGOP(GROUP
OF PICTURES )同期等の同期信号と同じタイミングとな
る信号を発生させ、その出力信号をCPUへ入力し、C
PUはそのタイミングを基に、エンコード装置側のビッ
トレート等,圧縮処理に必要な動作モードを変更する様
になっている。上述した如く、このエンコード装置の出
力であるエンコード出力をバッファメモリへ書込みつつ
読出しを行う場合、CPUによるメモリへの書込み動作
に対するモード設定情報を基に、読出し側の動作モード
をも変更することが行われる。
Generally, in an apparatus such as MPEG2, a GOP (GROUP) generated in an encoding apparatus is used.
OF PICTURES) Generate a signal with the same timing as a synchronization signal such as synchronization, input the output signal to the CPU, and
Based on the timing, the PU changes the operation mode necessary for compression processing, such as the bit rate on the encoding device side. As described above, when the encoded output, which is the output of this encoding device, is read while writing to the buffer memory, the operation mode on the reading side can also be changed based on the mode setting information for the writing operation to the memory by the CPU. Done.

【0004】ここで、GOP同期のための同期信号につ
いて述べると、画像圧縮処理においては、画像を複数グ
ループに分けて(例えば、15フレームづつのグループ
に分けて)処理されることから、エンコード装置の出力
データには、そのグループの先頭を示すヘッダ情報が挿
入されており、このヘッダ情報の挿入位置を示す信号が
GOP同期信号と称される。
Here, the synchronizing signal for GOP synchronization will be described. In the image compression processing, an image is divided into a plurality of groups (for example, divided into groups of 15 frames), and therefore, the encoding apparatus is used. Header information indicating the beginning of the group is inserted in the output data of, and a signal indicating the insertion position of this header information is called a GOP synchronization signal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来、メモリの読出し
側の動作モードの変更を行う場合、読出し側においてヘ
ッダ情報を検出するためのヘッダ検出回路を設け、CP
Uによるモード設定情報を読出し側のヘッダタイミング
に合せて読出し動作モードの変更をする方法があるが、
この方法によれば、書込み側においてヘッダ情報が2回
以上入力され、その後読出し側において初めてヘッダが
読出される様な場合(読出しレートが書込みレートより
も遅いためにこの様な現象が生ずる)、読出し側におい
て正しいヘッダタイミングからモード変更をすることが
できない事態が発生する。
Conventionally, when the operation mode on the read side of the memory is changed, a header detection circuit for detecting header information on the read side is provided, and the CP
There is a method of changing the read operation mode according to the header timing on the read side by the mode setting information by U.
According to this method, when the header information is input more than once on the writing side and then the header is read for the first time on the reading side (this phenomenon occurs because the reading rate is slower than the writing rate). A situation occurs in which the mode cannot be changed from the correct header timing on the read side.

【0006】また、CPUによりメモリの書込み側及び
読出し側の両データを管理して書込み側の動作モードの
変更タイミングに合致した読出しデータのヘッダタイミ
ングで、読出し側の動作モードを変更する方法もある
が、この方法ではCPUの負担が必要以上に大となると
いう欠点がある。
There is also a method in which the CPU manages both the data on the write side and the data on the read side of the memory and changes the operation mode on the read side at the header timing of the read data that matches the change timing on the operation mode on the write side. However, this method has a drawback in that the load on the CPU is unnecessarily large.

【0007】本発明の目的は、CPUの負担を軽減し
て、正確に読出し側の動作モードを変更することが可能
な動作モード切替え回路を提供することである。
An object of the present invention is to provide an operation mode switching circuit capable of reducing the load on the CPU and accurately changing the operation mode on the reading side.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、書込み
制御回路によりバッファメモリに対してデータを書込み
つつ読出し制御回路によりデータを読出すようにしたメ
モリ装置における読出し動作モードの切替え回路であっ
て、外部から指定される前記読出し動作モードの変更タ
イミングに応答して前記バッファメモリの書込みアドレ
スを記憶する書込みアドレス記憶手段と、この記憶され
た書込みアドレスと読出しアドレスとが一致したときに
前記読出し動作モードの変更を前記読出し制御回路へ指
示するモード切替え制御手段とを含むことを特徴とする
動作モード切替え回路が得られる。
According to the present invention, there is provided a read operation mode switching circuit in a memory device in which a write control circuit writes data to a buffer memory and a read control circuit reads data. Write address storage means for storing the write address of the buffer memory in response to the change timing of the read operation mode designated from the outside, and the read operation when the stored write address and read address match. An operation mode switching circuit is obtained which includes mode switching control means for instructing the read control circuit to change the operation mode.

【0009】そして、前記データは、各群毎にその先頭
にヘッダ情報が付加された複数群のデータとされてお
り、このヘッダ情報の位置を示すヘッダタイミングに同
期して前記変更タイミングを検出するモード変更検出手
段を含み、前記書込みアドレス記憶手段は、前記変更タ
イミングの時点における前記書込みアドレスを記憶する
ようにしたことを特徴とする。
The data is a plurality of groups of data with header information added to the head of each group, and the change timing is detected in synchronization with the header timing indicating the position of the header information. It is characterized in that it includes mode change detection means, and the write address storage means stores the write address at the time of the change timing.

【0010】また、前記モード切替え制御手段は、前記
変更タイミングの時点における前記読出し動作モードを
記憶する手段と、前記記憶書込みアドレスと前記読出し
アドレスとを比較する手段と、この比較による一致検出
に応答して記憶した前記読出し動作モードを前記読出し
制御回路へ出力する手段とを有することを特徴とする。
そして、前記読出し動作モードの変更は単位時間当りの
読出しデータ量の変更であることを特徴とする。
Further, the mode switching control means stores the read operation mode at the time of the change timing, compares the storage write address with the read address, and responds to the coincidence detection by the comparison. And a means for outputting the read operation mode stored as above to the read control circuit.
The change of the read operation mode is a change of the read data amount per unit time.

【0011】本発明によれば、書込み制御回路によりバ
ッファメモリに対してデータを書込みつつ読出し制御回
路によりデータを読出すようにしたメモリ装置における
読出し動作モードの切替え方法であって、外部から指定
される前記読出し動作モードの変更タイミングに応答し
て前記バッファメモリの書込みアドレスを記憶する書込
みアドレス記憶ステップと、この記憶された書込みアド
レスと読出しアドレスとが一致したときに前記読出し動
作モードの変更を前記読出し制御回路へ指示するモード
切替え制御ステップとを含むことを特徴とする動作モー
ド切替え方法が得られる。
According to the present invention, there is provided a method of switching a read operation mode in a memory device, wherein a write control circuit writes data to a buffer memory and a read control circuit reads data, which is designated from the outside. A write address storing step of storing a write address of the buffer memory in response to a change timing of the read operation mode, and the change of the read operation mode when the stored write address and read address match. And a mode switching control step for instructing the read control circuit.

【0012】そして、前記データは、各群毎にその先頭
にヘッダ情報が付加された複数群のデータとされてお
り、このヘッダ情報の位置を示すヘッダタイミングに同
期して前記変更タイミングを検出するモード変更検出ス
テップを含み、前記書込みアドレス記憶ステップは、前
記変更タイミングの時点における前記書込みアドレスを
記憶するようにしたことを特徴とする。
The data is a plurality of groups of data with header information added to the head of each group, and the change timing is detected in synchronization with the header timing indicating the position of the header information. It is characterized in that it includes a mode change detecting step, and the write address storing step stores the write address at the time of the change timing.

【0013】また、前記モード切替え制御ステップは、
前記変更タイミングの時点における前記読出し動作モー
ドを記憶するステップと、前記記憶書込みアドレスと前
記読出しアドレスとを比較するステップと、この比較に
よる一致検出に応答して記憶した前記読出し動作モード
を前記読出し制御回路へ出力するステップとを有するこ
とを特徴とする。
The mode switching control step includes
The step of storing the read operation mode at the time of the change timing, the step of comparing the storage write address with the read address, and the read control of the read operation mode stored in response to the match detection by the comparison. Outputting to a circuit.

【0014】本発明の作用を述べる。バッファメモリの
書込み側での動作モードが切替わったという情報を元
に、書込み側でヘッダ検出タイミングに同期して切替わ
った動作モードとそのときのメモリ書込みアドレスとを
記憶しておく。そして、メモリ読出しアドレスが記憶さ
れている書込みアドレスと一致したときに、読出し側へ
切替わった動作モードを指示するよう構成する。これに
より、読出し側に対する動作モードの設定を、モード設
定を変更したデータから即座に変更できることになり、
CPUが読出し側の動作タイミングを考慮することなく
モード設定の変更が可能となる。
The operation of the present invention will be described. Based on the information that the operation mode on the write side of the buffer memory has been switched, the operation mode switched on the write side in synchronization with the header detection timing and the memory write address at that time are stored. Then, when the memory read address matches the stored write address, the operation mode switched is instructed to the read side. This makes it possible to change the operation mode setting for the read side immediately from the data that has changed the mode setting.
It is possible for the CPU to change the mode setting without considering the operation timing on the reading side.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施例につき説明する。図1は本発明の実施例によるモー
ド切替え回路15を適用した、圧縮データ処理系に用い
られるメモリ装置のブロック図である。図1において、
エンコード装置10は図示せぬ画像データのエンコード
を行うものであり、CPU11はこのエンコード装置の
動作制御を行うと共に、動作モードの設定のためのモー
ド設定データを生成する。同期信号発生装置12は各種
同期信号の生成を行うものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a memory device used in a compressed data processing system to which a mode switching circuit 15 according to an embodiment of the present invention is applied. In FIG.
The encoding device 10 encodes image data (not shown), and the CPU 11 controls the operation of the encoding device and also generates mode setting data for setting an operation mode. The sync signal generator 12 is for generating various sync signals.

【0016】エンコード装置10はエンコードデータIN
DTを出力し、また、転送領域に対して有効転送データが
一部しか存在しない様な場合、ストローブ信号STRB1 を
付加して有効データの判別が可能な様にしている。尚、
CLK1はエンコード装置出力における転送クロックであ
る。
The encoding device 10 uses the encoded data IN
When DT is output and only a part of valid transfer data exists in the transfer area, strobe signal STRB1 is added so that valid data can be discriminated. still,
CLK1 is the transfer clock at the encoder output.

【0017】CPU11は同期信号発生装置12からの
タイミング情報に基づき、エンコード装置10の制御や
メモリ16のライト/リード動作に対するモード設定を
行う。ヘッダ検出回路13はエンコード装置10より出
力されたデータからモード設定を変更する開始点となる
ヘッダ(GOP同期)を検出して、ヘッダタイミングを
モード切替え回路15へ送出すると共に、入力データIN
DTをメモリ16への書込みデータWRDTとして出力する。
The CPU 11 controls the encoding device 10 and sets the mode for the write / read operation of the memory 16 based on the timing information from the synchronization signal generator 12. The header detection circuit 13 detects a header (GOP synchronization), which is a starting point for changing the mode setting, from the data output from the encoding device 10, sends the header timing to the mode switching circuit 15, and outputs the input data IN.
The DT is output as the write data WRDT to the memory 16.

【0018】ライトコントローラ14はメモリ16に対
する書込みアドレスWRADや書込みクロックWCK ,更には
書込みイネーブル信号WEN を生成する。モード切替え回
路15はCPU11からのモード設定データ1を受け、
またヘッダ検出回路13から書込み側のモード設定変更
開始点となるヘッダタイミングを受ける。更に、書込み
アドレスと読出しアドレスRDADとを、ライトコントロー
ラ14とリードコントローラ17とから夫々受け、これ
等情報をもとに、読出し側のモード設定データの切替え
を行う。
The write controller 14 generates a write address WRAD for the memory 16, a write clock WCK, and a write enable signal WEN. The mode switching circuit 15 receives the mode setting data 1 from the CPU 11,
Further, the header detection circuit 13 receives the header timing which is the start point of the mode setting change on the writing side. Further, the write address and the read address RDAD are respectively received from the write controller 14 and the read controller 17, and the mode setting data on the read side is switched based on these information.

【0019】リードコントローラ17は、上位装置から
のデータ転送要求REQ があった場合に、メモリ16に対
して読出しアドレスやリードイネーブル信号REN ,更に
は、読出しクロックRCK 等のデータ読出し用信号を生成
する。上位装置18はリードコントローラ17に対して
データ転送要求や転送クロックCLK2を送出すると共に、
メモリから読出されたデータRDDTを受けて処理するもの
である。
The read controller 17 generates a read address, a read enable signal REN, and further a data read signal such as a read clock RCK for the memory 16 when there is a data transfer request REQ from the host device. . The upper device 18 sends a data transfer request and a transfer clock CLK2 to the read controller 17, and
It receives and processes the data RDDT read from the memory.

【0020】図2は図1に示したモード切替え回路15
の一実施例を示すブロック図である。図2において、モ
ード変更検出回路2はヘッダ検出回路13からのヘッダ
タイミングと、CPU11からのモード設定データ1
(書込み側のモードが切替わったという情報)を基に、
書込み側において、モード設定開始データが書込まれる
アドレスを、ライトアドレスWRAD取込器3にて記憶する
ためのタイミング1を生成する。
FIG. 2 shows the mode switching circuit 15 shown in FIG.
It is a block diagram which shows one Example. In FIG. 2, the mode change detection circuit 2 includes the header timing from the header detection circuit 13 and the mode setting data 1 from the CPU 11.
Based on (information that the writing mode has been switched),
On the write side, a timing 1 for storing the address where the mode setting start data is written in the write address WRAD fetch device 3 is generated.

【0021】ライトアドレス取込み器3はこのタイミン
グ1でライトアドレスWRADを記憶し、比較回路4はこの
記憶されている書込みアドレスと読出しアドレスとを比
較して、一致したときに、タイミング2を生成して設定
データ取込み器5へ出力する。設定データ取込み器5は
モード変更検出回路2からのタイミング1に同期してモ
ード設定データ1を取込み(モード設定データ2)、比
較回路4からのタイミング2に同期してこの取込みモー
ド設定データ2を、モード設定データ3としてリードコ
ントローラ17へ出力する。
The write address fetch unit 3 stores the write address WRAD at this timing 1, and the comparison circuit 4 compares the stored write address and read address, and when they match, generates the timing 2. And outputs it to the setting data fetching device 5. The setting data fetching device 5 fetches the mode setting data 1 in synchronization with the timing 1 from the mode change detecting circuit 2 (mode setting data 2), and fetches the fetching mode setting data 2 in synchronization with the timing 2 from the comparing circuit 4. , Mode setting data 3 is output to the read controller 17.

【0022】以下に、本発明の実施例の動作につき、図
3のフローチャート及び図4のタイイミングチャートを
参照して説明する。尚、図4のタイムチャートにおける
各信号の符号は図1及び図2の各信号と同一であるもの
とする。CLK1はエンコード装置10からの転送クロック
であり、INDTはエンコード装置10からの出力データで
ある。このデータの中で”S”とあるのは、検出したい
同期信号(ヘッダ情報)を擬似的に表したものであ
る。”S”は1クロック幅にて示してあるが、実際は数
クロック幅を持つものであっても問題はない。
The operation of the embodiment of the present invention will be described below with reference to the flowchart of FIG. 3 and the timing chart of FIG. Note that the reference numerals of the signals in the time chart of FIG. 4 are the same as those of the signals of FIGS. 1 and 2. CLK1 is a transfer clock from the encoding device 10, and INDT is output data from the encoding device 10. In this data, "S" is a pseudo representation of the synchronization signal (header information) to be detected. Although "S" is shown with one clock width, there is no problem even if it actually has several clock widths.

【0023】STRB1 はINDTの中の有効データを示すフラ
グである。ここでは、ローの時有効データであるとす
る。SEQ-HEADはヘッダ検出回路13におけるヘッダタイ
ミングを示している。ここでは、ローの時ヘッダデータ
であることを示す。CPU11においては、ライトアド
レスWRADが”L”の場合のヘッダにおいて、ライト側の
モードを切替えたいものとし、モード設定データ1を”
A”から”B”に変更する。
STRB1 is a flag indicating valid data in INDT. Here, it is assumed that the data is valid when it is low. SEQ-HEAD indicates the header timing in the header detection circuit 13. Here, when it is low, it indicates that it is header data. The CPU 11 wants to switch the mode on the write side in the header when the write address WRAD is "L" and sets the mode setting data 1 to "
Change from "A" to "B".

【0024】タイミング1は、SEQ-HEADがローであるか
どうかと、SEQ-HEADがローの時にその一つ前のSEQ-HEAD
がローである区間において、モード設定データが変更さ
れているかどうかを判定して(ステップS1)、この条
件に合致した場合、SEQ-HEADがローの区間と同じ幅だけ
ローとする(ロー/ハイの区別はシステムによるものと
する)。
Timing 1 is whether or not SEQ-HEAD is low and, when SEQ-HEAD is low, the immediately preceding SEQ-HEAD.
In the section where is low, it is judged whether or not the mode setting data has been changed (step S1), and if this condition is met, the SEQ-HEAD is set to the same width as the low section (low / high). The distinction depends on the system).

【0025】タイミング1がローの時のメモリライトア
ドレスWRADを、ライトアドレス取込み器3にて、書込み
側の取込みアドレスとして保持する(ステップS2,
3)。このアドレスに書込まれたデータから、書込み側
においてはモードを変更する。本例の場合は”L”アド
レスとなる。また、アドレスを保持するタイミングに
て、モード設定データも書込みアドレスと同様に、設定
データ取込み器5にて、モード設定データ2として保持
する(ステップS3)。
The memory write address WRAD when the timing 1 is low is held by the write address fetch unit 3 as the fetch address on the write side (step S2).
3). The mode is changed on the writing side from the data written in this address. In the case of this example, the address is "L". At the timing of holding the address, the mode setting data is also held as the mode setting data 2 in the setting data fetching device 5 in the same manner as the write address (step S3).

【0026】CLK2はメモリ読出し用のクロックである。
CLK1とは周期が異なっても問題はない。データが読み出
される毎に増加していくリードアドレスRDADを監視し
(ステップS4)、このリードアドレスRDADが”L”に
なったところから(ステップS5)、モード変更を行う
ため、モード設定データ3にモード設定データ2の値を
取込む。このモード設定データ3の値をそのままリード
側の回路であるリードコントローラ17へ供給して(ス
テップS6)使用することにより、ライト側において
も、リード側においても、アドレス”L”に書込まれた
データから、モードを変更することができるのである。
CLK2 is a memory read clock.
There is no problem if the cycle is different from CLK1. The read address RDAD, which increases every time data is read, is monitored (step S4), and when the read address RDAD becomes "L" (step S5), the mode setting data 3 is set to change the mode. Take in the value of mode setting data 2. By supplying the value of the mode setting data 3 as it is to the read controller 17 which is a circuit on the read side (step S6) and using it, the value is written to the address "L" on both the write side and the read side. The mode can be changed from the data.

【0027】図5は図4のタイミングチャートの一部を
拡大して示したものであり、モードAに対してモードB
での読出し動作が相違している例を示す。すなわち、本
例では、モードAのとき、時間幅5XのうちXの期間だ
け読出しを行っているが、読出しアドレスRDADがLにな
った時点で、3Xの期間だけ読出しを行うモードになっ
ており、単位時間当りの読出しデータ量の変更が行われ
ていることになる。
FIG. 5 is an enlarged view of a part of the timing chart of FIG.
An example in which the read operation is different is shown. That is, in this example, in the mode A, the reading is performed only during the X period of the time width 5X, but when the read address RDAD becomes L, the reading is performed during the 3X period. That is, the read data amount per unit time is changed.

【0028】本実施例においては、フリップフロップ等
の遅延素子によるタイミング調整の考えは盛り込んでい
ないが、実際の回路を設計する上では、デバイス等の性
能に応じて適時遅延素子等を付加する必要があることは
明白である。
In this embodiment, the idea of timing adjustment by a delay element such as a flip-flop is not incorporated, but in designing an actual circuit, it is necessary to add a delay element or the like in accordance with the performance of the device or the like. It is clear that there is.

【0029】図6は本発明の他の実施例のブロック図で
あり、図1と同等部分は同一符号にて示している。先の
図1の例では、バッファメモリとして、SRAM等のア
ドレスを与えて読み書きするものであったが、FIFO
やラインメモリ、更にはフィールドメモリ等のアドレス
なしに読み書きが可能なメモリの場合の例である。
FIG. 6 is a block diagram of another embodiment of the present invention, in which the same parts as in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In the example of FIG. 1 described above, as the buffer memory, an address such as SRAM is given to read / write data.
This is an example of a memory such as a line memory, a line memory, and a field memory that can read and write without an address.

【0030】本構成においても、リセット信号RESET を
ライトコントローラ14及びリードコントローラ17へ
与える以外に、メモリ16に対してもリセット信号RESE
T を共通のタイミングでかけることで、図1,2の実施
例におけるものと同じ効果を得ることができる。
Also in this configuration, in addition to applying the reset signal RESET to the write controller 14 and the read controller 17, the reset signal RESE is also applied to the memory 16.
By applying T 1 at a common timing, the same effect as in the embodiment of FIGS. 1 and 2 can be obtained.

【0031】尚、本例では、メモリ16がアドレスなし
に書込み読出しが可能であるが、ライトコントローラ1
4やリードココントローラ17においては、モード切替
え回路15に対して、それに相当する信号WRAD,RDADを
生成して送出する必要がある。そこで、ライトコントロ
ーラ14に書込みクロックCLK1を計数するカウンタ(図
示せず)を設け、またリードコントローラ17に読出し
クロックCLK2を計数するカウンタ(図示せず)を設け、
これ等カウンタ出力をWRAD,RDADとして使用し、またこ
れ等カウンタをリセット信号RESET によってメモリ16
と同時にリセットするようにしておけば良いものであ
る。
In this example, the memory 16 can be written and read without an address, but the write controller 1
4 and the read controller 17, it is necessary to generate and send signals WRAD and RDAD corresponding to them to the mode switching circuit 15. Therefore, the write controller 14 is provided with a counter (not shown) for counting the write clock CLK1, and the read controller 17 is provided with a counter (not shown) for counting the read clock CLK2.
These counter outputs are used as WRAD and RDAD, and these counters are reset by the reset signal RESET to the memory 16
At the same time, it should be reset.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、読
出し側の動作モードを、書込み側動作モードの変更ヘッ
ダタイミングで正確に即座に、かつCPUの負担なく、
切替えることができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, the operation mode on the read side can be changed accurately and immediately at the change header timing of the operation mode on the write side without burdening the CPU.
The effect is that they can be switched.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例による動作モード切替え回路を
使用したメモリ装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a memory device using an operation mode switching circuit according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例による動作モード切替え回路の
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an operation mode switching circuit according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例の動作を示すである。FIG. 4 shows the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】図4のタイミングチャートの一部拡大図であ
る。
5 is a partially enlarged view of the timing chart of FIG.

【図6】本発明の他の実施例を説明するためのブロック
である。
FIG. 6 is a block diagram for explaining another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 モード変更検出回路 3 ライトアドレス取込み器 4 比較回路 5 設定データ取込み器 10 エンコード装置 11 CPU 12 同期信号発生装置 13 ヘッダ検出回路 14 ライトコントローラ 15 モード切替え回路 16 ハッファメモリ 17 リードコントローラ 18 上位装置 2 Mode change detection circuit 3 Write address capture device 4 Comparison circuit 5 Setting data importer 10 Encoding device 11 CPU 12 Synchronous signal generator 13 Header detection circuit 14 Light controller 15 mode switching circuit 16 haffa memory 17 Lead controller 18 Upper device

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 - 1/60 H04N 7/24 - 7/68 G11C 7/00 - 7/24 G06F 5/06 Front page continuation (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06T 1/00-1/60 H04N 7 /24-7/68 G11C 7 /00-7/24 G06F 5/06

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 書込み制御回路によりバッファメモリに
対してデータを書込みつつ読出し制御回路によりデータ
を読出すようにしたメモリ装置における読出し動作モー
ドの切替え回路であって、外部から指定される前記読出
し動作モードの変更タイミングに応答して前記バッファ
メモリの書込みアドレスを記憶する書込みアドレス記憶
手段と、この記憶された書込みアドレスと読出しアドレ
スとが一致したときに前記読出し動作モードの変更を前
記読出し制御回路へ指示するモード切替え制御手段とを
含むことを特徴とする動作モード切替え回路。
1. A read operation mode switching circuit in a memory device in which a write control circuit writes data to a buffer memory while a read control circuit reads data, and the read operation is specified from the outside. Write address storage means for storing a write address of the buffer memory in response to a mode change timing, and a change of the read operation mode to the read control circuit when the stored write address and read address match. An operation mode switching circuit including a mode switching control means for instructing.
【請求項2】 前記データは、各群毎にその先頭にヘッ
ダ情報が付加された複数群のデータとされており、この
ヘッダ情報の位置を示すヘッダタイミングに同期して前
記変更タイミングを検出するモード変更検出手段を含
み、前記書込みアドレス記憶手段は、前記変更タイミン
グの時点における前記書込みアドレスを記憶するように
したことを特徴とする請求項1記載の動作モード切替え
回路。
2. The data is a plurality of groups of data with header information added to the beginning of each group, and the change timing is detected in synchronization with a header timing indicating the position of the header information. 2. The operation mode switching circuit according to claim 1, further comprising mode change detection means, wherein the write address storage means stores the write address at the time of the change timing.
【請求項3】 前記モード切替え制御手段は、前記変更
タイミングの時点における前記読出し動作モードを記憶
する手段と、前記記憶書込みアドレスと前記読出しアド
レスとを比較する手段と、この比較による一致検出に応
答して記憶した前記読出し動作モードを前記読出し制御
回路へ出力する手段とを有することを特徴とする請求項
2記載の動作モード切替え回路。
3. The mode switching control means, means for storing the read operation mode at the time of the change timing, means for comparing the stored write address and the read address, and response to coincidence detection by this comparison. 3. The operation mode switching circuit according to claim 2, further comprising means for outputting the read operation mode stored as described above to the read control circuit.
【請求項4】 前記読出し動作モードの変更は単位時間
当りの読出しデータ量の変更であることを特徴とする請
求項1〜3いずれか記載の動作モード切替え回路。
4. The operation mode switching circuit according to claim 1, wherein the change of the read operation mode is a change of a read data amount per unit time.
【請求項5】 書込み制御回路によりバッファメモリに
対してデータを書込みつつ読出し制御回路によりデータ
を読出すようにしたメモリ装置における読出し動作モー
ドの切替え方法であって、外部から指定される前記読出
し動作モードの変更タイミングに応答して前記バッファ
メモリの書込みアドレスを記憶する書込みアドレス記憶
ステップと、この記憶された書込みアドレスと読出しア
ドレスとが一致したときに前記読出し動作モードの変更
を前記読出し制御回路へ指示するモード切替え制御ステ
ップとを含むことを特徴とする動作モード切替え方法。
5. A method of switching a read operation mode in a memory device, wherein a write control circuit writes data to a buffer memory and a read control circuit reads data, the read operation being specified from the outside. A write address storing step of storing a write address of the buffer memory in response to a mode change timing, and a change of the read operation mode to the read control circuit when the stored write address and read address match. And a mode switching control step for instructing.
【請求項6】 前記データは、各群毎にその先頭にヘッ
ダ情報が付加された複数群のデータとされており、この
ヘッダ情報の位置を示すヘッダタイミングに同期して前
記変更タイミングを検出するモード変更検出ステップを
含み、前記書込みアドレス記憶ステップは、前記変更タ
イミングの時点における前記書込みアドレスを記憶する
ようにしたことを特徴とする請求項5記載の動作モード
切替え方法。
6. The data is a plurality of groups of data with header information added to the head of each group, and the change timing is detected in synchronization with a header timing indicating the position of the header information. 6. The operation mode switching method according to claim 5, further comprising a mode change detecting step, wherein the write address storing step stores the write address at the time of the change timing.
【請求項7】 前記モード切替え制御ステップは、前記
変更タイミングの時点における前記読出し動作モードを
記憶するステップと、前記記憶書込みアドレスと前記読
出しアドレスとを比較するステップと、この比較による
一致検出に応答して記憶した前記読出し動作モードを前
記読出し制御回路へ出力するステップとを有することを
特徴とする請求項6記載の動作モード切替え方法。
7. The mode switching control step includes a step of storing the read operation mode at the time of the change timing, a step of comparing the stored write address and the read address, and a response to coincidence detection by the comparison. 7. The operation mode switching method according to claim 6, further comprising the step of outputting the read operation mode stored as described above to the read control circuit.
【請求項8】 前記読出し動作モードの変更は単位時間
当りの読出しデータ量の変更であることを特徴とする請
求項5〜7いずれか記載の動作モード切替え方法。
8. The operation mode switching method according to claim 5, wherein the change of the read operation mode is a change of the read data amount per unit time.
JP27543999A 1999-09-29 1999-09-29 Operation mode switching circuit and method Expired - Fee Related JP3509658B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27543999A JP3509658B2 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Operation mode switching circuit and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27543999A JP3509658B2 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Operation mode switching circuit and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001101395A JP2001101395A (en) 2001-04-13
JP3509658B2 true JP3509658B2 (en) 2004-03-22

Family

ID=17555549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27543999A Expired - Fee Related JP3509658B2 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Operation mode switching circuit and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509658B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631257B2 (en) * 2003-09-04 2011-02-16 ノーリツ鋼機株式会社 Frame image buffer device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001101395A (en) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326669B2 (en) Data playback device
US5537148A (en) Video and audio data demultiplexer having controlled synchronizing signal
EP1130521B1 (en) Memory access circuit and memory access control circuit
US5818547A (en) Timing detection device and method
JP3185863B2 (en) Data multiplexing method and apparatus
JP3509658B2 (en) Operation mode switching circuit and method
US6490407B2 (en) Recording and reproduction of mixed moving and still images
US6339669B1 (en) Picture-reproducing apparatus
US5696991A (en) Method and device for parallel accessing data with optimal reading start
JP2000083211A (en) Method and apparatus for storing and retrieving digital image data
US7113208B1 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium
JP3276822B2 (en) Video signal processing circuit
JP2000013639A (en) Image signal processor
JP2001350461A (en) Picture processing method and picture processor
JP3482994B2 (en) Time code signal reader
TW454421B (en) Decoding system
JPH0955869A (en) Device and method for synchronizing picture
JPH1153528A (en) Digital image processor and digital image processing method
JP2002171515A (en) Operation history device
JP4666980B2 (en) Data processing device
JPH11136681A (en) Video decoding apparatus and method
JP2000341626A (en) Image storage device
JP2001128166A (en) Integrated circuit for image compression and image compressing device
JP2982611B2 (en) Image processing device
JP2002034002A (en) Image-synchronizing method and recording and regenerating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees