[go: up one dir, main page]

JP3509043B2 - Icテスタ - Google Patents

Icテスタ

Info

Publication number
JP3509043B2
JP3509043B2 JP23257495A JP23257495A JP3509043B2 JP 3509043 B2 JP3509043 B2 JP 3509043B2 JP 23257495 A JP23257495 A JP 23257495A JP 23257495 A JP23257495 A JP 23257495A JP 3509043 B2 JP3509043 B2 JP 3509043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nth
measurement
tester
signal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23257495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0980118A (ja
Inventor
敏達 小柳
健嗣 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP23257495A priority Critical patent/JP3509043B2/ja
Publication of JPH0980118A publication Critical patent/JPH0980118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509043B2 publication Critical patent/JP3509043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はLSI等を試験す
るICテスタに関し、特に初期調整時の各チャネルの伝
搬遅延時間の調整を簡単にしたものである。
【0002】
【従来の技術】ICテスタには図2に示すように、IC
テスタ本体2にテストボード3及びキャリブレーション
ボード4等が備えられている。ICテスタ本体2には、
タイミング発生器5と、そのタイミング発生器5よりタ
イミングが与えられて、第1〜第n(2以上の整数)チ
ャネルの測定信号を発生する信号発生器6,その信号発
生器6より出力される第1〜第nチャネルの測定信号に
遅延を与える可変遅延回路71 〜7n と、測定ピンP1
〜Pn と、可変遅延回路71 〜7n の出力信号を入力し
て測定ピンP1 〜Pn に測定信号(電流/電圧)を供給
するドライバ81 〜8n と、測定ピンP1 〜Pn に発生
した信号(電圧/電流)を期待値と比較する比較器91
〜9n と、後述のキャリブレーションボード4から各チ
ャネルの伝搬遅延時間を入力して、可変遅延回路71
n の遅延量を調整する遅延制御回路10等が収容され
ている。
【0003】テストボード3には、被試験IC12を着
脱自在に実装するICソケット13と、ICテスタ本体
2の測定ピンP1 〜Pn に接触される入出力端子T1
nと、それらの入出力端子T1 〜Tn をICソケット
12を介して被試験IC12の対応する端子に接続する
配線141 〜14n 等が実装される。キャリブレーショ
ンボード4には、ICテスタの初期調整時にテストボー
ド3の入出力端子T1 〜Tn の代わりにICテスタ本体
2の測定ピンP1 〜Pn に接続される端子Q1 〜Qn
キャリブレーションロボット15が実装される。キャリ
ブレーションロボット15は端子Q1 〜Qn に入力され
る測定信号から各チャネルの信号発生器6から測定ピン
1 〜Pn までの伝搬遅延時間τ1 〜τn を順次測定し
て、それらのデータを遅延制御回路10に入力する。
【0004】なお、キャリブレーションロボット15で
各チャネルの遅延時間τi を測定する際には、各可変遅
延回路7i の遅延量は標準値dr に設定されている。遅
延制御回路10は測定データτi を基準データτr と比
較し、差値Δi =τi −τrを求めて、可変遅延回路7
i の遅延量di をdi =dr −Δi に設定する。このよ
うにして全チャネルの遅延時間τ1 〜τn は基準値τr
にそろえられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のICテスタで
は、試験前の初期調整時にキャリブレーションロボット
15を用いて全チャネルの伝搬遅延時間τ1 〜τn を1
チャネルずつ測定しなければならず、その測定に長時間
を必要とする問題があった。この発明の目的は、ICテ
スタの試験前の初期調整時間を短縮しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1の発明は、キャリブレーションボード
が、第1〜第n端子に入力された各チャネルの測定信号
の一つを切換選択するマルチプレクサと、そのマルチプ
レクサの出力信号から測定された各チャネルの伝搬遅延
時間を記憶すると共に、それらのデータを遅延制御回路
に供給するメモリとを具備するものである。
【0007】(2)請求項2の発明は、前記(1)にお
いて、キャリブレーションボードがマルチプレクサの出
力信号より各チャネルの伝搬遅延時間を測定する回路を
内蔵するものである。 (3)請求項3の発明は、前記(1)または(2)にお
いて、キャリブレーションボードに設けたメモリをIC
テスタ本体に実装したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を図1に、図2
と対応する部分に同じ符号を付けて示し、重複説明を省
略する。この発明では、従来のキャリブレーションロボ
ットを実装したキャリブレーションボード4の代わりに
新規なボードが用いられる。即ち、本発明のボート4に
は、測定ピンP1 〜Pn に接続される端子Q1 〜Qn
端子Q 1 〜Qn の測定信号を順次切換選択するマルチプ
レクサ16,各チャネルの伝搬遅延時間τ1 〜τn を記
憶し、必要に応じ遅延制御回路10から読み出すことの
できるメモリ17,各チャネルの伝搬遅延時間を測定す
るために必要に応じ実装される伝搬遅延時間測定回路1
9,これら各部を制御する制御回路18等が実装され
る。
【0009】ボート4に伝搬遅延時間測定回路19を実
装しない場合には、マルチプレクサ16の出力端子Cに
接続された端子OUTに外部の測定器を接続して遅延時
間τ 1 〜τn を測定し、その測定値をメモリ17に記憶
する。試験前の初期調整時に遅延制御回路10はメモリ
17のデータを読み出して、従来技術で述べたのと同様
にして可変遅延回路71 〜7n の遅延量を調整すること
ができる。
【0010】なお、メモリ17をICテスタ本体2側に
実装してもよい。
【0011】
【発明の効果】この発明では、キャリブレーションボー
ド4または本体2に遅延時間τ1 〜τ n の記憶手段をも
たせたので、各チャネルの遅延時間の測定と、メモリへ
の書込みとは試験前の初期調整時に行う必要はなく、必
要に応じ例えば週1回または月に1回程度適当な時に行
えばよい。通常の初期調整時には、遅延制御回路10は
メモリ17のデータを読み出して、遅延回路71 〜7n
を調整するだけでよいので、従来に比べて極めて短時間
で行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図。
【図2】従来のICテスタのブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28 - 31/3193 G01R 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイミング発生器と、そのタイミング発
    生器のタイミングに従って、第1〜第n(2以上の整
    数)チャネルの測定信号を発生させる信号発生器と、そ
    の信号発生器より出力される第1〜第nチャネルの測定
    信号に遅延を与える第1〜第n可変遅延回路と、第1〜
    第n測定ピンと、前記第1〜第n可変遅延回路の出力信
    号を入力して前記第1〜第n測定ピンに測定信号(電流
    /電圧)を供給する第1〜第nドライバと、前記第1〜
    第n測定ピンに発生した信号(電圧/電流)を期待値と
    比較する第1〜第n比較器と、前記第1〜第n可変遅延
    回路の遅延時間を調整する遅延制御回路とを具備するI
    Cテスタ本体と、 被試験ICを実装するICソケットと、前記ICテスタ
    本体の第1〜第n測定ピンに接触される第1〜第n入出
    力端子と、その第1〜第n入出力端子を前記ICソケッ
    トを介して被試験ICの対応する端子に接続する配線と
    を有するテストボードと、 前記テストボードの第1〜第n入出力端子の代わりに前
    記ICテスタ本体の前記第1〜第n測定ピンに接続され
    る第1〜第n端子を有し、前記ICテスタ本体の各チャ
    ネルの前記測定信号発生器より前記測定ピンまでの伝搬
    遅延時間を測定して、その測定データをICテスタ本体
    の前記遅延制御回路に入力するキャリブレーションボー
    ドと、 を具備するICテスタにおいて、 前記キャリブレーションボードが、前記第1〜第n端子
    に入力された各チャネルの測定信号の一つを切換選択す
    るマルチプレクサと、 そのマルチプレクサの出力信号から測定した各チャネル
    の伝搬遅延時間を記憶すると共に、それらのデータを前
    記遅延制御回路に供給するメモリとを具備することを特
    徴とするICテスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記キャリブレーシ
    ョンボードが前記マルチプレクサの出力信号より各チャ
    ネルの伝搬遅延時間を測定する回路を内蔵することを特
    徴とするICテスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記キャリ
    ブレーションボードに設けた前記メモリを前記ICテス
    タ本体に実装したことを特徴とするICテスタ。
JP23257495A 1995-09-11 1995-09-11 Icテスタ Expired - Fee Related JP3509043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257495A JP3509043B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 Icテスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257495A JP3509043B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 Icテスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0980118A JPH0980118A (ja) 1997-03-28
JP3509043B2 true JP3509043B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16941486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23257495A Expired - Fee Related JP3509043B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 Icテスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509043B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043959B2 (en) 2001-06-07 2006-05-16 Advantest Corporation Method for calibrating semiconductor test instrument
US7154259B2 (en) * 2003-10-23 2006-12-26 Formfactor, Inc. Isolation buffers with controlled equal time delays
US7978109B1 (en) * 2010-02-18 2011-07-12 Advantest Corporation Output apparatus and test apparatus
US11567128B2 (en) * 2020-05-14 2023-01-31 Micron Technology, Inc. Measurement of internal wire delay

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0980118A (ja) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456103B1 (en) Apparatus for reducing power supply noise in an integrated circuit
US7342405B2 (en) Apparatus for reducing power supply noise in an integrated circuit
CA1280162C (en) Digital-to-analog calibration system
US6567941B1 (en) Event based test system storing pin calibration data in non-volatile memory
KR100493349B1 (ko) 델타 타임 이벤트형 테스트 시스템
KR100736680B1 (ko) 반도체 소자 테스트 장치의 캘리브레이션 방법
US6128754A (en) Tester having event generation circuit for acquiring waveform by supplying strobe events for waveform acquisition rather than using strobe events specified by the test program
US6253360B1 (en) Timing generator
US6020752A (en) IC testing device adapted to selectively use I/O common system and I/O split system functions
US6150831A (en) Test method and device for semiconductor circuit
JP3509043B2 (ja) Icテスタ
US7409615B2 (en) Test apparatus and test method
US5917834A (en) Integrated circuit tester having multiple period generators
US6594609B1 (en) Scan vector support for event based test system
JPS5882346A (ja) 電子テスト装置内に於けるピンエレクトロニクスインタ−フエ−ス回路の自動補正
US7126326B2 (en) Semiconductor device testing apparatus, semiconductor device testing system, and semiconductor device testing method for measuring and trimming the output impedance of driver devices
KR100776855B1 (ko) Bist 기능을 가진 모듈에서 규정된 펄스 길이를 가진 신호 펄스를 발생시키기 위한 장치
US6892338B2 (en) Analog/digital characteristics testing device and IC testing apparatus
JP3001015B2 (ja) 半導体デバイスドライバ回路
JPS61286768A (ja) テスト装置
JP2002296321A (ja) 半導体デバイスの試験方法及びロードボード
KR100916763B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트 시스템
JP2002372571A (ja) 半導体試験装置
JP2916594B2 (ja) Ic試験装置の波形発生器
JPH1164435A (ja) 半導体試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20031219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees