JP3502713B2 - 車両用距離測定装置 - Google Patents
車両用距離測定装置Info
- Publication number
- JP3502713B2 JP3502713B2 JP33296695A JP33296695A JP3502713B2 JP 3502713 B2 JP3502713 B2 JP 3502713B2 JP 33296695 A JP33296695 A JP 33296695A JP 33296695 A JP33296695 A JP 33296695A JP 3502713 B2 JP3502713 B2 JP 3502713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- measuring device
- distance measuring
- output
- triangulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
に向けての信号の送信ならびに該対照物からの反射信号
の受信間の時間に基づいて対照物までの距離を演算する
レーダー距離測定器と、間隔をあけて配置された一対の
イメージセンサの出力の相関計算から得られる視差に基
づいて対照物までの距離を演算する三角測量距離測定器
とを備える車両用距離測定装置に関する。
−230115号公報で既に知られており、このもので
は、レーダー距離測定器で得られる距離情報の信頼度
と、三角測量距離測定器で得られる距離情報の信頼度と
をそれぞれ演算し、より高い信頼度を有する距離情報を
選択するようにしている。
ものでは、毎測定時に両距離測定器の測定信頼度を演算
する必要があるために演算時間が比較的長くなり、より
高価なマイクロプロセッサが必要となる。また些細な環
境条件の変化により、選択される距離情報が変化する可
能性があり、距離情報に基づく車両の制御を行なう際に
制御装置に入力される距離情報がばらついて制御が不安
定になることがある。
のであり、対照物までの距離をより高い信頼度でしかも
簡潔かつ安定的に得るようにした車両用距離測定装置を
提供することを目的とする。
に、請求項1記載の発明は、車両前方の対照物に向けて
の信号の送信ならびに該対照物からの反射信号の受信間
の時間に基づいて対照物までの距離を演算するレーダー
距離測定器と、間隔をあけて配置された一対のイメージ
センサの出力の相関計算から得られる視差に基づいて対
照物までの距離を演算する三角測量距離測定器とを備え
る車両用距離測定装置において、レーダー距離測定器の
出力の変化率が距離増大側で設定値を超えるのに応じて
切換信号を出力するフィルタと、三角測量距離測定器の
測定信頼度を演算する信頼度演算器と、レーダー距離測
定器で測定された距離と三角測量距離測定器で測定され
た距離とを択一的に選択可能なセレクタと、このセレク
タの切換制御を行うセレクタコントローラとを含み、前
記セレクタコントローラが、フィルタから切換信号が出
力されるとともに信頼度演算器で演算された測定信頼度
が規定のレベルよりも高い状態で且つ三角測量距離測定
器の出力が設定距離未満のときには三角測量距離測定器
の出力を対照物までの距離として選択するが、フィルタ
から切換信号が出力されていない時にはレーダー距離測
定器の出力を対照物までの距離として選択することを特
徴とする。
記載の発明の構成に加えて、信頼度演算器では、三角測
量距離測定器における両イメージセンサの出力の相関最
大時の相関値、ならびにその前後の相関値変化に基づき
測定信頼度が演算されることを特徴とする。
1記載の発明の構成に加えて、前記設定距離が、車速の
増大に応じて大となるように設定されることを特徴とす
る。
1,2又は3記載の発明の構成に加えて、前記フィルタ
からの切換信号出力に応じて報知作動する報知器を備え
ることを特徴とする。
図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。図
1ないし図5は本発明の一実施例を示すものであり、図
1は車両用距離測定装置の構成を示すブロック図、図2
は三角測量距離測定器におけるヘッドの構成を示す図、
図3は三角測量距離測定器における両イメージセンサの
撮像面を示す図、図4はセレクタコントローラでの切換
制御手順を示すフローチャート、図5は車速に応じた設
定距離の変化を示す図である。
置は、レーダー距離測定器1と、三角測量距離測定器2
と、レーダー距離測定器1で測定された距離Drcを格
納する第1メモリ3と、三角測量距離測定器2で測定さ
れる距離Dtcを格納する第2メモリ4と、三角測量距
離測定器2での測定信頼度を演算する信頼度演算器5
と、車速を検出する車速センサ6と、それら1〜6の信
号が入力される電子制御ユニット8と、電子制御ユニッ
ト8により報知作動を制御される報知器としてのスピー
カ9とを備える。
状態を制御する機能をも有するものであり、車両の走行
状態を制御するために、より好ましくは舵角センサ7や
他のセンサが前記車速センサ6に加えて電子制御ユニッ
ト8に接続されており、加速装置10および減速装置1
1に走行状態を変化させるための制御信号が電子制御ユ
ニット8から与えられる。
えば特開平6−160516号公報や特開平6−230
115号公報等)のものであり、詳細な説明を省略する
が、ミリ波や赤外光等の電磁波の車両前方の対照物への
送信および該対照物からの反射信号の受信が可能なヘッ
ド1aと、送・受信間の時間に基づいて対照物までの距
離Drcを演算する処理部1bとを備える。
器2は、従来周知(たとえば特開平6−174845号
公報や特開平4−238212号公報等)のものであ
り、詳細な説明を省略するが、同一焦点距離を有すると
ともに相互に間隔をあけて配置される一対のレンズ16
1 ,162 と、それらのレンズ161 ,162 の結像位
置に配置される一対のイメージセンサ171 ,172 と
を備えるヘッド2aと、該ヘッド2aにおける両イメー
ジセンサ171 ,172 の出力に基づいて車両前方に在
る先行車両等の対照物Vまでの距離Dtcを演算する処
理部2bとを備える。
で示すように上下方向にn個,横方向にm個の画素をそ
れぞれ有するものであり、各画素の番地は(i,j)で
表わされる。而してイメージセンサ171 での番地
(i,j)の画素の輝度をILi,j とし、イメージセン
サ172 での番地(i,j)の画素の輝度をIRi,j と
したときに、処理部2bでは、相互に間隔をあけて配置
される両イメージセンサ171 ,172 に撮像された対
照物像の相対位置を横方向にk画素だけずらしながら、
対応する画素毎に輝度の差Ck を求める演算が次の演算
式に基づいて実行される。
72 の撮像面での対照物像の相関が最大となったとき
に、前記差Ck は最小値C0 となり、そのときの横方向
の相対位置ずれk0 すなわち視差に基づいて三角測量の
原理により対照物Vまでの距離DTCが得られることにな
る。
2における両イメージセンサ171 ,172 の出力の相
関最大時の相関値すなわち最大相関時の輝度の差C0 に
基づき、測定信頼度Rが次のようにして演算される。
値変化に基づいて定まる定数である。すなわち両イメー
ジセンサ171 ,172 の出力の相関最大時の輝度の差
C0 と、最大相関時から横方向にmだけぞれぞれずれた
位置での輝度の差C0+m ,C0-m との差の絶対値が、 dm =|C0+m −C0 | d-m=|C0-m −C0 | として演算され、dm ,d-mの平均値が大きい程大きく
なるようにconstが定められる。
センサ171 ,172 の出力の相関最大時の相関値が小
さいほど大きく、しかも最大相関前後の相関値変化が急
激であるほど大きくなるようにして測定信頼度Rが演算
されることになる。
は、フィルタ12、セレクタ13、セレクタコントロー
ラ14および車両制御部15を備える。
で測定された距離Drcと、第1メモリ3に格納されて
いる距離とが入力される。而して、1回前の演算時にレ
ーダー距離測定器1で測定された距離として第1メモリ
3から読み込まれた値Drc′あるいはレーダー距離測
定器1で測定された距離の数回前迄の加重平均値Dr
c′を、レーダー距離測定器1で測定された距離Drc
から減算した値(Drc−Drc′)が設定値th1を
超えたとき、すなわちレーダー距離測定器1の出力の変
化率が距離増大側で設定値th1を超えたときに、フィ
ルタ12から切換信号が出力される。
で測定された距離Drcと、三角測量距離測定器2で測
定された距離Dtcとが入力されており、それらの距離
Drc,Dtcのいずれかがセレクタコントローラ14
による切換制御によりセレクタ13で択一的に選択さ
れ、車両制御部15に入力される。
12の出力、三角測量距離測定器2で測定されて第2メ
モリ4に格納されている距離Dtc、ならびに信頼度演
算器5で演算された三角測量距離測定器2の測定信頼度
Rが入力されており、それらの入力信号に基づいて、図
4で示す手順に従ってセレクタ13の切換制御がセレク
タコントローラ14で実行される。
ルタ12から切換信号が出力されているか否か、すなわ
ちレーダー距離測定器1の出力の変化率が距離増大側で
設定値th1を超えたか否かが判定され、レーダー距離
測定器1の出力の変化率が距離増大側で設定値th1を
超えていないことによりフィルタ12から切換信号が出
力されていないときには、第2ステップS2で、レーダ
ー距離測定器1の測定距離Drcを選択するようにセレ
クタ13を制御するための信号がセレクタコントローラ
14から出力される。
距離測定器1の出力の変化率が距離増大側で設定値th
1を超えていることによりフィルタ12から切換信号が
出力されていると判定されたときには、第3ステップS
3で、測定信頼度Rが規定のレベルth2よりも高いか
どうかが判定され、R>th2であるときには第4ステ
ップS4において三角測量距離測定器2の測定距離Dt
cが設定距離th3未満であるか否かが判定される。而
してR>th2であってDtc<th3であったとき
に、第5ステップS5で、三角測量距離測定器2の測定
距離Dtcを選択するようにセレクタ13を制御するた
めの信号がセレクタコントローラ14から出力され、さ
らに次の第6ステップS6で、第1音声警報を出力する
ための信号がセレクタコントローラ14から出力され
る。
であると判定されたとき、ならびに第4ステップS4に
おいてDtc≧th3であると判定されたときには、第
7ステップS7で、第2音声警報を出力するための信号
がセレクタコントローラ14から出力される。
示すように、車速に応じて定められるものであり、車速
の増大に応じて段階的に大きくなるように設定距離th
3が定められる。
が入力されており、フィルタ12からの切換信号出力に
応じてスピーカ9が車両制御部15により報知作動せし
められる。この際、セレクタコントローラ14から第1
音声警報を出力するための信号が出力されているときに
は、レーダー距離測定器1に代えて三角測量距離測定器
2によって対照物までの距離を測定している旨の音声警
報がスピーカ9から出力され、セレクタコントローラ1
4から第2音声警報を出力するための信号が出力されて
いるときには、レーダー距離測定器1および三角測量距
離測定器2による距離測定が不調であることに基づき加
速装置10および減速装置11の作動による車両の走行
状態制御を停止する旨の音声警報がスピーカ9から出力
される。
を変化させるべく加速装置10および減速装置11の作
動を制御するものであり、セレクタ13で選択された測
定距離Drc,Dtcの一方、ならびに車速センサ6お
よび舵角センサ7等のセンサからの信号が該車両制御部
15に入力される。
8の構成要素としてブロックで示したフィルタ12、セ
レクタ13、セレクタコントローラ14および車両制御
部15は電子制御ユニット8の機能を示すものであり、
それらの機能は適当な電子デバイスにより担われる。こ
の際、各ブロックが電子デバイスに1対1に対応するこ
とは必要ではなく、各ブロックがCPU、メモリおよび
その他の電子デバイスに重複または分割して割り当てら
れればよい。
と、レーダー距離測定器1の出力の変化率が距離増大側
で設定値を超えるのに応じてフィルタ12から切換信号
が出力された状態において三角測量距離測定器2の測定
信頼度Rが規定のレベルth2よりも高く、しかも三角
測量距離測定器2の測定Dtcが設定距離th3未満の
ときには三角測量距離測定器2で測定された距離Dtc
が用いられ、それ以外の平時にはレーダー距離測定器2
で測定された距離Drcが選択される。従って通常の状
態では、レーダー距離測定器1の出力の変化率が距離増
大側で設定値を超えるかどうかだけを監視していればよ
く、マイクロプロセッサの演算負荷を軽減し、より安価
なマイクロプロセッサを用いることができる。しかもフ
ィルタ12はレーダー距離測定器1の出力が遠距離側に
飛ぶのを検出するものであり、反射信号が微弱である車
両が前方に割り込んだときにレーダー距離測定器1の出
力が遠距離側に飛ぶ事象に対して、三角測量距離測定器
2の出力を用いるように切換えることにより効果的に対
処することができる。
ときには、その測定信頼度Rが規定のレベルth2を超
えるとともに、その測定距離Dtcが設定距離th3未
満であることが切換の条件となるので、測定信頼度Rの
低い測定値を用いて車両の走行制御を行なうことを防止
できるとともに、車間距離が比較的短くて制御の緊急性
が高いときに三角測量距離測定器2による測定値を用い
て有効な制御が可能となり、車間距離が比較的長くて緊
急性が低いときには走行フィーリングの悪化を伴いやす
い測定距離の選択切換を行なわないことが可能となる。
に応じて大となるように設定されるので、車両の走行速
度に応じたきめ細かな制御が可能となる。
距離測定器2での両イメージセンサ171 ,172 の出
力の相関が最大となったときの相関値、ならびにその前
後の相関値変化に基づき測定信頼度Rが演算されるもの
であり、三角測量距離測定器2での距離演算処理に用い
られる前記相関値に基づいて測定信頼度Rが容易にかつ
確度よく演算される。
ときには、スピーカ9が報知作動せしめられるものであ
り、反射信号が微弱である車両が前方に割り込んだこと
等による前方状況の変化が生じたときに、前方状況の変
化をドライバに報知し、より一層の前方注意を促して車
両の安全性を向上させることができ、その際、前記報知
作動がスピーカ9による音声報知であることによりドラ
イバの視覚による前方監視を妨げることがない。
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
頼度を両イメージセンサ171 ,172 の出力の相関値
で代表させさるようにしてもよく、また設定距離th3
を(車速×定数)として定めるようにしてもよい。
ば、レーダー距離測定器の出力の変化率が距離増大側で
設定値を超えるのに応じて切換信号を出力するフィルタ
と、三角測量距離測定器の測定信頼度を演算する信頼度
演算器と、レーダー距離測定器で測定された距離と三角
測量距離測定器で測定された距離とを択一的に選択可能
なセレクタと、このセレクタの切換制御を行うセレクタ
コントローラとを含み、そのセレクタコントローラは、
フィルタから切換信号が出力されるとともに信頼度演算
器で演算された測定信頼度が規定のレベルよりも高い状
態で三角測量距離測定器の出力が設定距離未満のときに
は三角測量距離測定器の出力を対照物までの距離として
選択するが、フィルタから切換信号が出力されていない
時にはレーダー距離測定器の出力を対照物までの距離と
して選択するので、通常の状態では、レーダー距離測定
器の出力の変化率が距離増大側で設定値を超えるかどう
かを監視すればよいことから、マイクロプロセッサの演
算負荷を軽減してより安価なマイクロプロセッサを用い
ることが可能となり、しかもフィルタはレーダー距離測
定器の出力が遠距離側に飛ぶのを検出するものであっ
て、反射信号が微弱である車両が前方に割り込んだとき
にレーダー距離測定器の出力が遠距離側に飛ぶ事象に対
して、三角測量距離測定器の出力を用いるように切換え
ることで効果的に対処することができる。また三角測量
距離測定器の測定値を用いるときには、その測定信頼度
が規定のレベルよりも高い状態で且つ三角測量距離測定
器の出力が設定距離未満であることが切換えの条件とな
ることから、測定信頼度の高い測定値を用いて制御制度
を向上することができると共に、車間距離が比較的短く
て制御の緊急性が高いときに三角測量距離測定器による
測定値を用いて有効な制御が可能となり、車間距離が比
較的長くて緊急性が低いときに走行フィーリングの悪化
を伴いやすい測定距離の選択切換を行なわないことが可
能となる。
求項1記載の発明の構成に加えて、信頼度演算器では、
三角測量距離測定器における両イメージセンサの出力の
相関最大時の相関値、ならびにその前後の相関値変化に
基づき測定信頼度が演算されるので、三角測量距離測定
器での距離演算処理に用いられる相関値に基づいて測定
信頼度を容易にかつ確度よく演算することが可能とな
る。
請求項1記載の発明の構成に加えて、前記設定距離が、
車速の増大に応じて大となるように設定されるので、車
両の走行速度に応じたきめ細かな制御が可能となる。
請求項1、2又は3記載の発明の構成に加えて、フィル
タからの切換信号出力に応じて報知作動する報知器を備
えるので、前方状況の変化を報知器でドライバに報知し
て、前方注意をドライバに促すことができる。
ある。
す図である。
の撮像面を示す図である。
フローチャートである。
Claims (4)
- 【請求項1】 車両前方の対照物に向けての信号の送信
ならびに該対照物からの反射信号の受信間の時間に基づ
いて対照物までの距離を演算するレーダー距離測定器
(1)と、間隔をあけて配置された一対のイメージセン
サ(171 ,172 )の出力の相関計算から得られる視
差に基づいて対照物までの距離を演算する三角測量距離
測定器(2)とを備える車両用距離測定装置において、 レーダー距離測定器(1)の出力の変化率が距離増大側
で設定値を超えるのに応じて切換信号を出力するフィル
タ(12)と、 三角測量距離測定器(2)の測定信頼度を演算する信頼
度演算器(5)と、レーダー距離測定器(1)で測定された距離と三角測量
距離測定器(2)で測定された距離とを択一的に選択可
能なセレクタ(13)と、 このセレクタ(13)の切換制御を行うセレクタコント
ローラ(14)とを含み、 前記セレクタコントローラ(14)は、 フィルタ(1
2)から切換信号が出力されるとともに信頼度演算器
(5)で演算された測定信頼度が規定のレベルよりも高
い状態で且つ三角測量距離測定器(2)の出力が設定距
離未満のときには三角測量距離測定器(2)の出力を対
照物までの距離として選択するが、フィルタ(12)か
ら切換信号が出力されていない時にはレーダー距離測定
器(1)の出力を対照物までの距離として選択すること
を特徴とする、車両用距離測定装置。 - 【請求項2】 信頼度演算器(5)では、三角測量距離
測定器(2)における両イメージセンサ(171 ,17
2 )の出力の相関最大時の相関値、ならびにその前後の
相関値変化に基づき測定信頼度が演算されることを特徴
とする請求項1記載の車両用距離測定装置。 - 【請求項3】 前記設定距離が、車速の増大に応じて大
となるように設定されることを特徴とする請求項1記載
の車両用距離測定装置。 - 【請求項4】 前記フィルタ(12)からの切換信号出
力に応じて報知作動する報知器(9)を備えることを特
徴とする、請求項1、2又は3に記載の車両用距離測定
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33296695A JP3502713B2 (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 車両用距離測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33296695A JP3502713B2 (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 車両用距離測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09171075A JPH09171075A (ja) | 1997-06-30 |
JP3502713B2 true JP3502713B2 (ja) | 2004-03-02 |
Family
ID=18260814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33296695A Expired - Fee Related JP3502713B2 (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 車両用距離測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3502713B2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3718747B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2005-11-24 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP4032843B2 (ja) * | 2002-06-25 | 2008-01-16 | 富士重工業株式会社 | 監視システムおよび監視方法、当該監視システムにおける距離補正装置および距離補正方法 |
JP4925845B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2012-05-09 | 三菱電機株式会社 | マルチセンサ制御システム |
JP5221886B2 (ja) | 2007-03-07 | 2013-06-26 | 富士重工業株式会社 | 物体検出装置 |
US11792538B2 (en) | 2008-05-20 | 2023-10-17 | Adeia Imaging Llc | Capturing and processing of images including occlusions focused on an image sensor by a lens stack array |
US8866920B2 (en) | 2008-05-20 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
KR101733443B1 (ko) | 2008-05-20 | 2017-05-10 | 펠리칸 이매징 코포레이션 | 이종 이미저를 구비한 모놀리식 카메라 어레이를 이용한 이미지의 캡처링 및 처리 |
US8514491B2 (en) | 2009-11-20 | 2013-08-20 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
US8878950B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-11-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing high resolution images using super-resolution processes |
WO2012137434A1 (ja) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | パナソニック株式会社 | 立体撮像装置 |
US8542933B2 (en) | 2011-09-28 | 2013-09-24 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for decoding light field image files |
US9412206B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-08-09 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for the manipulation of captured light field image data |
EP2873028A4 (en) | 2012-06-28 | 2016-05-25 | Pelican Imaging Corp | SYSTEMS AND METHOD FOR DETECTING DEFECTIVE CAMERA ARRAYS, OPTICAL ARRAYS AND SENSORS |
US20140002674A1 (en) | 2012-06-30 | 2014-01-02 | Pelican Imaging Corporation | Systems and Methods for Manufacturing Camera Modules Using Active Alignment of Lens Stack Arrays and Sensors |
EP3869797B1 (en) | 2012-08-21 | 2023-07-19 | Adeia Imaging LLC | Method for depth detection in images captured using array cameras |
CN104685513B (zh) | 2012-08-23 | 2018-04-27 | 派力肯影像公司 | 根据使用阵列源捕捉的低分辨率图像的基于特征的高分辨率运动估计 |
CN104685860A (zh) | 2012-09-28 | 2015-06-03 | 派力肯影像公司 | 利用虚拟视点从光场生成图像 |
US8866912B2 (en) | 2013-03-10 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for calibration of an array camera using a single captured image |
US9578259B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-02-21 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for reducing motion blur in images or video in ultra low light with array cameras |
US9497429B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-15 | Pelican Imaging Corporation | Extended color processing on pelican array cameras |
US10122993B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-11-06 | Fotonation Limited | Autofocus system for a conventional camera that uses depth information from an array camera |
EP2973476B1 (en) * | 2013-03-15 | 2025-02-26 | Adeia Imaging LLC | Systems and methods for stereo imaging with camera arrays |
US9898856B2 (en) | 2013-09-27 | 2018-02-20 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for depth-assisted perspective distortion correction |
US10119808B2 (en) | 2013-11-18 | 2018-11-06 | Fotonation Limited | Systems and methods for estimating depth from projected texture using camera arrays |
US9456134B2 (en) | 2013-11-26 | 2016-09-27 | Pelican Imaging Corporation | Array camera configurations incorporating constituent array cameras and constituent cameras |
WO2015134996A1 (en) | 2014-03-07 | 2015-09-11 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for depth regularization and semiautomatic interactive matting using rgb-d images |
EP3201877B1 (en) | 2014-09-29 | 2018-12-19 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for dynamic calibration of array cameras |
EP3821267A4 (en) | 2019-09-17 | 2022-04-13 | Boston Polarimetrics, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR SURFACE MODELING USING POLARIZATION TRIGGERS |
EP4042101A4 (en) | 2019-10-07 | 2023-11-22 | Boston Polarimetrics, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTING SURFACE NORMALS USING POLARIZATION |
WO2021108002A1 (en) | 2019-11-30 | 2021-06-03 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for transparent object segmentation using polarization cues |
CN115552486A (zh) | 2020-01-29 | 2022-12-30 | 因思创新有限责任公司 | 用于表征物体姿态检测和测量系统的系统和方法 |
US11797863B2 (en) | 2020-01-30 | 2023-10-24 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for synthesizing data for training statistical models on different imaging modalities including polarized images |
WO2021243088A1 (en) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | Boston Polarimetrics, Inc. | Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters |
US12020455B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-06-25 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range image reconstruction |
US12069227B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Multi-modal and multi-spectral stereo camera arrays |
US11954886B2 (en) | 2021-04-15 | 2024-04-09 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects |
US11290658B1 (en) | 2021-04-15 | 2022-03-29 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for camera exposure control |
US12067746B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for using computer vision to pick up small objects |
US12175741B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-12-24 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for a vision guided end effector |
US12172310B2 (en) | 2021-06-29 | 2024-12-24 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for picking objects using 3-D geometry and segmentation |
US11689813B2 (en) | 2021-07-01 | 2023-06-27 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers |
-
1995
- 1995-12-21 JP JP33296695A patent/JP3502713B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09171075A (ja) | 1997-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3502713B2 (ja) | 車両用距離測定装置 | |
US8862380B2 (en) | System and method for alarming front impact danger coupled with driver viewing direction and vehicle using the same | |
EP0558026B2 (en) | An obstacle detecting device for a vehicle | |
JP5769163B2 (ja) | 警報装置 | |
JP3212218B2 (ja) | 車両用障害物検出装置 | |
US7619668B2 (en) | Abnormality detecting apparatus for imaging apparatus | |
JP4114485B2 (ja) | 車両走行状態検出装置及び車両走行制御装置 | |
EP1892149A1 (en) | Method for imaging the surrounding of a vehicle and system therefor | |
JP2004046426A (ja) | 車両用警告システム | |
JP5938518B2 (ja) | 衝突安全制御装置 | |
KR101938314B1 (ko) | 운전 습관에 따른 후측방 경보 장치 및 방법 | |
US11999370B2 (en) | Automated vehicle system | |
US11643071B2 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
JP2021128432A (ja) | 運転支援システム | |
US11862018B2 (en) | Driving assistance apparatus | |
JP2022095183A (ja) | 速度制御装置 | |
JP4725254B2 (ja) | 脇見判定装置 | |
US20130162791A1 (en) | Vehicular warning system and method | |
CN110626259A (zh) | 三角警示架及其撞击预警方法 | |
JP2000355230A (ja) | 居眠り運転警報装置 | |
US20200377016A1 (en) | Vehicle occupant warning system | |
US20240336192A1 (en) | Monitoring device, storage medium storing computer program for monitoring, and monitoring method | |
JP2006293531A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2000030181A (ja) | 路面異常検出装置及びそれを用いた衝突警報装置 | |
JP2008129871A (ja) | 走行環境推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |