JP3499688B2 - 化合物系超電導線の拡散防止層用材 - Google Patents
化合物系超電導線の拡散防止層用材Info
- Publication number
- JP3499688B2 JP3499688B2 JP22682896A JP22682896A JP3499688B2 JP 3499688 B2 JP3499688 B2 JP 3499688B2 JP 22682896 A JP22682896 A JP 22682896A JP 22682896 A JP22682896 A JP 22682896A JP 3499688 B2 JP3499688 B2 JP 3499688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconducting wire
- diffusion
- compound
- crystal grains
- based alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 65
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims description 54
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 19
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 32
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 30
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 9
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 5
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
において低融点金属の拡散を防止する層となる、Taま
たはTa基合金からなる拡散防止層用材に関する。
いては、たとえばCuマトリックス中にNb線およびS
n線を挿入してなる超電導複合材と、たとえばCuから
なる安定化剤とを複合組立したのち、断面減少加工(い
わゆる線引き加工)し、ついで熱処理を施して低融点金
属であるSnを拡散させて超電導化合物をえている。
内にまで達して安定化材を汚染し、安定化材の電気伝導
性および熱的伝導性が低下し、超電導コイルの働きが不
安定になるという影響を及ぼしてしまうおそれがある。
そこで、前記超電導複合材と安定化材とのあいだにTa
またはTa基合金からなる拡散防止層を設けることが行
なわれている。
電導線の直径は1mm以下であり、内部に組み込まれて
いる拡散防止層であるTaまたはTa基合金層の厚さは
その1/100以下となる。そのため、線引き加工の
際、該TaまたはTa基合金層が厚さ方向に波打ちなど
の肌荒れを起こして形状が変化し、ばあいによってはT
aもしくはTa基合金層および/または超電導線そのも
のが破断してしまうということもある。
本発明の目的は、超電導線の製造工程における線引き加
工の際に、拡散防止層であるTaまたはTa基合金層の
波打ちや肌荒れ現象を起こさず、かつ該TaもしくはT
a基合金層および/または超電導線そのものの破断を起
こさないことを特徴とするTaもしくはTa基合金から
なる拡散防止層用材を提供することにある。
導線に含まれる低融点金属が熱処理などにより安定化材
に拡散することを防止するために複合組立時に組み込む
TaまたはTa基合金からなる拡散防止層用材であっ
て、該防止層用材の厚さをd、厚さ方向における結晶粒
の個数をn、結晶粒の平均粒径をRとしたばあいにnR
≦d(ただし、n≧10)が成り立つ化合物系超電導線
の拡散防止層用材に関する。
のが好ましい。
導線であるのが好ましく、さらに化合物超電導線がSn
またはSn基合金の周囲にNbまたはNb基合金からな
るフィラメントを配置してなるNb3Sn超電導線であ
るのが好ましい。
工によってTaまたはTa基合金からなる拡散防止層が
波打ちなどの肌荒れを起こす原因としては、各々のTa
結晶粒の結晶方位が異なることがあげられる。一般的
に、金属材料はその材料に特定の結晶構造を有してお
り、加工(応力)を加えたときにはその構造に特有の変
形をする。金属の変形は転位という線状欠陥を介して行
なわれ、その転位が特定の結晶面を「すべる」ことによ
り変形が進行する。
べり面は{110}であり、すべり方向は<111>で
ある。また、単純に材料を引っ張ったばあいにはその4
5°方向に最大分解せん断応力が作用し、その方向にす
べり面およびすべり方向の一致する結晶粒が一番大きな
変形を起こす。その他の方向を有する結晶粒はそれより
も小さな変形を起こす。したがって、その変形度の差が
材料表面の波打ちとして観察されることになる。
からなる拡散防止層の肌荒れと該TaまたはTa基合金
の結晶粒とのあいだの相関関係に着目し、拡散防止層用
材の厚さ方向に粒径の小さな結晶粒が多数存在すればよ
いとの知見をえ、本発明を完成するに至った。
らなる拡散防止層用材のばあい、厚さ方向におけるTa
結晶粒の数を10個以上、Taの結晶粒の平均粒径を3
0μm以下にし、またはビッカース硬度を90以上にす
ることにより、線引き加工後のTa層の肌荒れを防ぐこ
とができるのがわかった。他の厚さのばあいも、少なく
とも結晶粒が厚さ方向に10個以上存在していればよい
ことがわかった。
層の厚さ方向に結晶粒が多数存在すると、線引き加工時
に結晶粒子間のズレが起こり、かつ個々の結晶粒の伸び
が緩和される。したがって、拡散防止層の肌荒れが軽微
になるものと考えられる。
aまたはTa基合金からなる拡散防止層用材の厚さを
d、厚さ方向における結晶粒の個数をn、結晶粒の平均
粒径をRとしたばあいにはnR≦d(ただし、n≧1
0)が成り立つものであればよく、線引き加工によるT
a表面の波打ちおよび破断を防止するために、またTa
拡散防止層内に多数のNb線を集積させる目的から、R
≦30μm、d=0.1〜0.5mmであるのが好まし
く、さらに、結晶粒が小さくなることによる伸びの低減
を抑えるためにR=10〜20μm、d=0.2〜0.
3mmであるのがとくに好ましい。また、結晶粒の個数
については線引き時のTaの波打ちを防止するために、
結晶粒の平均粒径(R)および拡散防止層用材の厚さ
(d)との関係からn≧10であるが、波打ちにともな
う破断現象を防止するためにn≧15であるのがとくに
好ましい。
理由から90以上のビッカース硬度を有し、伸びの低減
を防止するために90〜130のビッカース硬度を有す
るのが好ましい。とくに好ましくは、nR≦d(n≧1
5)を満たし、かつビッカース硬度が90以上であるの
がよい。
痕を材料にあてて、材料の変形程度を圧痕のくぼみの大
きさから評価するものであり、一般に、材料の結晶粒径
が小さいほど、硬度は大きくなる。
の作製工程におけるTaまたはTa基合金のインゴット
の加工条件、とくに冷間圧延時の圧下率、中間および最
終焼鈍温度を操作することによってうることができる。
は、TaまたはTa基合金から電子ビーム溶解法により
径が150mmのインゴットを作製したのちに、冷間鍛
造により厚さ30mmのスラブとし、ついで冷間圧延お
よび焼鈍工程で厚さ4〜6mmの板材にし、1100〜
1200℃の温度範囲で1時間の焼鈍を行なう。つぎ
に、中間焼鈍をいれずに圧下率90%以上の冷間圧延を
行ない、900〜1100℃の温度範囲で2時間の最終
焼鈍を行なう。この材料をブレーキプレスにより管状に
加工して、本発明の拡散防止層用材をうる。
業的観点で超電導線の引抜加工を容易にするという点か
ら外径65mm以下、内径57mm以下であればよく、
さらにTaの加工伸び特性を安定維持するという点から
外径40mm以下、内径35mm以下であればよい。
3Sn、Nb3AlまたはV3Siなどの化合物系超電導
線において、図1に示すように、従来と同じ方法で用い
ることができる。すなわち、図1に示す化合物系超電導
線において本発明の拡散防止層用材を用いる際に、超電
導複合材1はNb、SnおよびCuから、少なくともN
bおよびAlから、または少なくともVおよびSiから
なってよいが、とくにSnが漏洩しやすいという点から
Nb、SnおよびCuからなるのが好ましい。すなわち
本発明の拡散防止層用材はNb3Sn超電導線に用いる
のが好ましい。
Sn超電導線に用いるばあい、たとえば図4に示すよう
に、超電導複合材は、Cuマトリックス中でSnまたは
Sn基合金の周囲にNbまたはNb基合金からなるフィ
ラメントを配置してなるばあいと、図5に示すようにC
uおよびSnからなるブロンズマトリックス中にNbま
たはNb基合金からなるフィラメントを配置してなるば
あいなどが考えられるが、超電導複合材中に含まれるS
nの割合が多く、漏洩Sn量が多くなるという点から、
図4に示すCuマトリックス中にSnまたはSn基合金
の周囲にNbまたはNb基合金からなるフィラメントを
配置してなるのが好ましい。
がこれらのみに限定されない。
インゴットを冷間鍛造により厚さ30mmのスラブと
し、1050℃で1時間の中間焼鈍をし、さらに冷間圧
延および焼鈍工程で厚さ4mmの板材とし、1100℃
で1時間の焼鈍を行なった。つぎに、中間焼鈍をいれず
に圧下率92.5%の冷間圧延を行ない厚さ0.3mm
の板材をえ、1000℃で2時間、真空中で焼鈍を行な
った。さらにこの材料をブレーキプレスにより管状に加
工し、外径25mm、内径22mmの拡散防止層用材1
〜10をえた。
径はTa板材の厚さ方向の断面を研磨後、20%HNO
3−20%HF−50%H2SO4−10%H2O溶液をエ
ッチング液として組織を現出させ、光学顕微鏡により4
50倍に拡大して平均粒径および厚さ方向の結晶粒の個
数を測定した。結果を表1に示す。
はTa板材の厚さ方向の断面を研磨後、松沢精機(株)
製の装置を使用し、研磨断面にビッカース圧痕を荷重5
00g、保持時間15秒で付加して測定した。結果を表
1に示す。
さ、引張強さおよび伸びはTa板材の圧延方向に標点間
距離25mm、幅6.25mmの引張試験片を採取し、
インストロン型引張試験機を使用して、引張速度5mm
/minで測定した。降伏強さおよび引張強さは試験片
の断面および引張荷重チャートから、また、伸びは標点
間距離の変化から計算して求めた。
同様にして拡散防止層用材11〜19をえた。また、前
記拡散防止層用材1〜10と同様にして、結晶粒の平均
粒径、厚さ方向における結晶粒の個数、ビッカース硬
度、降伏強さ、引張強さおよび伸びを測定した。結果を
表1に示す。
工した際のTa層の肌荒れを評価するために、図4に示
すようにCuマトリックス9中にSn線10およびNb
線8を挿入してなる超電導複合材であって直径7.3m
mのものを7本、前記拡散防止層用材1〜19、および
外径40mm、内径25mmのCuからなる安定化材を
図2のように複合組立てした。
し、直径0.7mmの図1に示すような超電導線の母材
をえた。通常、この母材に600℃〜750℃の温度で
50時間以上の熱処理を施すことにより、超電導線をう
ることができる。
状を評価した。Ta層の破断が著しいばあいを1、Ta
層が一部破断したばあいを2、破断はしていないが波打
ちが大きいばあいを3、波打ちの程度が軽いばあいを
4、波打ちがないばあいを5として評価した。結果を表
1に示す。
ス硬度には比例関係があり、結晶粒の平均粒径を小さく
し、かつビッカース硬度を高めることによって拡散防止
層であるTa層の肌荒れを少なくすることができる。
の拡散防止層用材を作製したばあいについてのみ説明し
たが、Ta基合金または、TaもしくはTa基合金を含
むクラッド材からなる拡散防止材を用いたばあいにも同
様の効果をえられる。
電導線について述べたが、Nb3AlまたはV3Si化合
物系超電導線のばあいにも同様の効果をえられる。
引き加工において、その表面が肌荒れを起こして形状の
欠陥を起こしにくい拡散防止層用材をうることができ
る。
母材の横断面図である。
線引き加工前の超電導線の横断面図である。
材の横断面図である。
防止層用材、3 線引加工後の安定化材、4 超電導複
合材、5 拡散防止層用材、6 安定化材、7 肌荒れ
を起こした拡散防止層用材、8 NbまたはNb基合
金、9 CuまたはCu基合金、10 SnまたはSn
基合金、11 CuおよびSnからなるブロンズ。
Claims (4)
- 【請求項1】 化合物系超電導線に含まれる低融点金属
が熱処理などにより安定化材に拡散することを防止する
ために複合組立時に組み込むTaまたはTa基合金から
なる拡散防止層用材であって、該拡散防止層用材の厚さ
をd、厚さ方向における結晶粒の個数をn、結晶粒の平
均粒径をRとしたばあいにnR≦d(ただし、n≧1
0)が成り立つ化合物系超電導線の拡散防止層用材。 - 【請求項2】 結晶粒の平均粒径Rが30μm以下であ
る請求項1記載の拡散防止層用材。 - 【請求項3】 化合物系超電導線がNb3Sn化合物系
超電導線である請求項1または2記載の拡散防止層用
材。 - 【請求項4】 化合物系超電導線が、SnまたはSn基
合金の周囲にNbまたはNb基合金からなるフィラメン
トを配置してなる複合材から作製されるNb3Sn化合
物系超電導線である請求項3記載の拡散防止層用材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22682896A JP3499688B2 (ja) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | 化合物系超電導線の拡散防止層用材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22682896A JP3499688B2 (ja) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | 化合物系超電導線の拡散防止層用材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1069823A JPH1069823A (ja) | 1998-03-10 |
JP3499688B2 true JP3499688B2 (ja) | 2004-02-23 |
Family
ID=16851223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22682896A Expired - Fee Related JP3499688B2 (ja) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | 化合物系超電導線の拡散防止層用材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3499688B2 (ja) |
-
1996
- 1996-08-28 JP JP22682896A patent/JP3499688B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1069823A (ja) | 1998-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100047114A1 (en) | Al-Mg-Si ALUMININUM ALLOY EXTRUDED PRODUCT EXHIBITING EXCELLENT FATIGUE STRENGTH AND IMPACT FRACTURE RESISTANCE | |
EP2453031B1 (en) | Magnesium alloy plate | |
US4715903A (en) | Aluminum offset coil, and method for its production | |
EP3628754A1 (en) | Titanium alloy member | |
JPH0755332B2 (ja) | 金属複合線材の製法 | |
US5639317A (en) | High strength, low thermal expansion alloy wire and method of making the wire | |
JP3499688B2 (ja) | 化合物系超電導線の拡散防止層用材 | |
Husek et al. | Microhardness profiles in BSCCO/Ag composites made by various technological steps | |
US3159460A (en) | Composite material | |
US3812393A (en) | Reduced impurity filament for electric lamps | |
US20220120308A1 (en) | FORMED BODY OF Cu-Al-Mn-BASED SHAPE-MEMORY ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING SAME | |
JPH11172332A (ja) | 高炭素鋼線材 | |
US5370753A (en) | Process for cladding precious metals to precipitation hardenable materials | |
EP0723025B1 (en) | Invar type alloy wire and manufacturing method thereof | |
US5182176A (en) | Extruded wires having layers of superconducting alloy and refractory meal encased in a normal metal sheath | |
JP3754522B2 (ja) | Nb▲3▼Sn超電導線材 | |
JPS6140294B2 (ja) | ||
JP2634789B2 (ja) | チタン−クラッド−アルミニウム線素材の製造方法 | |
JP3718115B2 (ja) | 拡散防止層用材及びその製造方法 | |
US3992201A (en) | Filaments for fluorescent lamps | |
US3877495A (en) | Method of manufacturing improved filaments for fluorescent lamps | |
EP4286550A1 (en) | Titanium alloy thin plate, and method for producing titanium alloy thin plate | |
JP4080766B2 (ja) | Nb3Sn化合物系超電導線 | |
JP5308683B2 (ja) | ブロンズ法Nb3Sn超電導線材製造用NbまたはNb基合金棒、Nb3Sn超電導線材製造用前駆体およびその製造方法、並びにNb3Sn超電導線材 | |
JPH0761495B2 (ja) | チタン極細線の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |