JP3498857B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents
皮膚外用剤Info
- Publication number
- JP3498857B2 JP3498857B2 JP02627494A JP2627494A JP3498857B2 JP 3498857 B2 JP3498857 B2 JP 3498857B2 JP 02627494 A JP02627494 A JP 02627494A JP 2627494 A JP2627494 A JP 2627494A JP 3498857 B2 JP3498857 B2 JP 3498857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- external preparation
- xanthene
- present
- antioxidant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pyrane Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた抗酸化性を有す
るキサンテン-2,7-ジオール類を配合して成る、保存安
定性に優れ、且つ皮膚の老化を防止又は予防し得る皮膚
外用剤に関する。
るキサンテン-2,7-ジオール類を配合して成る、保存安
定性に優れ、且つ皮膚の老化を防止又は予防し得る皮膚
外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの場合、化粧料や皮膚外用剤は種々
の油脂と水溶性原料とを組み合わせて調製され、通常油
脂の酸化を防ぐため抗酸化剤が配合される。これら抗酸
化剤としては、ブチルヒドロキシアニソール(BH
A),ジブチルヒドロキシトルエン(BHT),没食子
酸プロピル等の没食子酸誘導体,ビタミンE及びそのエ
ステル等が用いられる。
の油脂と水溶性原料とを組み合わせて調製され、通常油
脂の酸化を防ぐため抗酸化剤が配合される。これら抗酸
化剤としては、ブチルヒドロキシアニソール(BH
A),ジブチルヒドロキシトルエン(BHT),没食子
酸プロピル等の没食子酸誘導体,ビタミンE及びそのエ
ステル等が用いられる。
【0003】また、紫外線や代謝により生じた活性酸素
種により皮膚の脂質が過酸化され、かかる過酸化脂質が
皮膚の老化を引き起こす一因となっていることが明らか
になるにつれ、かかる活性酸素種を捕捉する抗酸化剤を
化粧料や皮膚外用剤に配合して、過酸化脂質の生成を防
止し、皮膚の老化防止を図る試みがなされている。
種により皮膚の脂質が過酸化され、かかる過酸化脂質が
皮膚の老化を引き起こす一因となっていることが明らか
になるにつれ、かかる活性酸素種を捕捉する抗酸化剤を
化粧料や皮膚外用剤に配合して、過酸化脂質の生成を防
止し、皮膚の老化防止を図る試みがなされている。
【0004】しかし、従来用いられていた抗酸化剤のう
ち、BHA,BHT等を配合した化粧料や皮膚外用剤は
接触皮膚炎を起こしやすく、皮膚感作性も懸念される。
一方、没食子酸誘導体やビタミンE類は抗酸化活性が十
分でなく、これらを配合した皮膚外用剤において、特に
皮膚脂質の過酸化に起因する皮膚の老化防止を期待する
場合、十分な効果が得られなかった。
ち、BHA,BHT等を配合した化粧料や皮膚外用剤は
接触皮膚炎を起こしやすく、皮膚感作性も懸念される。
一方、没食子酸誘導体やビタミンE類は抗酸化活性が十
分でなく、これらを配合した皮膚外用剤において、特に
皮膚脂質の過酸化に起因する皮膚の老化防止を期待する
場合、十分な効果が得られなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題を
解決し、外用剤中に配合された油脂の酸敗を防止して優
れた製品安定性を有する皮膚外用剤を提供するのみでな
く、皮膚の過酸化に起因する老化現象を有効に防止する
ことができ、且つ皮膚刺激性や皮膚感作性等のない安全
な皮膚外用剤を提供することを目的とする。
解決し、外用剤中に配合された油脂の酸敗を防止して優
れた製品安定性を有する皮膚外用剤を提供するのみでな
く、皮膚の過酸化に起因する老化現象を有効に防止する
ことができ、且つ皮膚刺激性や皮膚感作性等のない安全
な皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するべく、皮膚外用剤に配合したとき少量で有効
な抗酸化活性を示し、且つ皮膚等への好ましくない影響
がなく、さらに外用剤製剤の安定性にも悪影響を与えな
い抗酸化剤の検討を行った。その結果、一般式1で示さ
れるキサンテン-2,7-ジオール類に高い抗酸化活性を見
い出し、本発明を完成するに至った。
を解決するべく、皮膚外用剤に配合したとき少量で有効
な抗酸化活性を示し、且つ皮膚等への好ましくない影響
がなく、さらに外用剤製剤の安定性にも悪影響を与えな
い抗酸化剤の検討を行った。その結果、一般式1で示さ
れるキサンテン-2,7-ジオール類に高い抗酸化活性を見
い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】一般式1において、R基は水素,アルキ
ル,アルケニル又はアリール基であり、特に水素、メチ
ル,エチル,イソプロピル等の低級アルキル基、フェニ
ル基等が好ましい。
ル,アルケニル又はアリール基であり、特に水素、メチ
ル,エチル,イソプロピル等の低級アルキル基、フェニ
ル基等が好ましい。
【0008】 本発明において使用するキサンテン-2,7
-ジオール類の抗酸化活性について以下に示す。油脂に
対する抗酸化性の指標としてリノール酸ミセル系、生体
膜内における抗酸化性の指標としてリポソーム系を用い
て検討を行った。まず、リノール酸ミセル系における抗
酸化性は、リノール酸1.68mg(60mM),ポリ
オキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(ツイー
ン20)3.6g,0.5M2,2'-Azobis-(2-amidinopr
opane)hydrochloride(AAPH)1ml,水120m
lより成るミセル水溶液にキサンテン-2,7-ジオール類
2.0μmolを加え、酸素電極を用いて溶存酸素量を
測定し、これより酸化誘導時間(I.P.)を算出して抗酸
化活性を評価した。また、リポソーム系における抗酸化
性は、大豆レシチン150mg,AAPH0.8mmo
l,0.1M塩化ナトリウム水溶液120mlに、キサ
ンテン-2,7-ジオール類1.50μmolを加えて大豆
レシチンリポソームを調製し、同様に酸素電極による溶
存酸素量の測定からI.P.を求めて評価した。結果を表1
に示す。
-ジオール類の抗酸化活性について以下に示す。油脂に
対する抗酸化性の指標としてリノール酸ミセル系、生体
膜内における抗酸化性の指標としてリポソーム系を用い
て検討を行った。まず、リノール酸ミセル系における抗
酸化性は、リノール酸1.68mg(60mM),ポリ
オキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(ツイー
ン20)3.6g,0.5M2,2'-Azobis-(2-amidinopr
opane)hydrochloride(AAPH)1ml,水120m
lより成るミセル水溶液にキサンテン-2,7-ジオール類
2.0μmolを加え、酸素電極を用いて溶存酸素量を
測定し、これより酸化誘導時間(I.P.)を算出して抗酸
化活性を評価した。また、リポソーム系における抗酸化
性は、大豆レシチン150mg,AAPH0.8mmo
l,0.1M塩化ナトリウム水溶液120mlに、キサ
ンテン-2,7-ジオール類1.50μmolを加えて大豆
レシチンリポソームを調製し、同様に酸素電極による溶
存酸素量の測定からI.P.を求めて評価した。結果を表1
に示す。
【表1】
【0009】表1において、試験に供したキサンテン-
2,7-ジオール(R=水素,メチル,エチル,イソプロピ
ル,フェニル)は、いずれも抗酸化剤無添加の対照に比
べて大幅にI.P.を延長し、抗酸化剤として汎用されるα
-トコフェロールや、式2で示されるクロマノールを添
加した場合と比較しても、I.P.延長効果は大きい。
2,7-ジオール(R=水素,メチル,エチル,イソプロピ
ル,フェニル)は、いずれも抗酸化剤無添加の対照に比
べて大幅にI.P.を延長し、抗酸化剤として汎用されるα
-トコフェロールや、式2で示されるクロマノールを添
加した場合と比較しても、I.P.延長効果は大きい。
【化2】
【0010】続いて、キサンテン-2,7-ジオール類の細
胞毒性について以下に示す。細胞毒性は、正常ヒト由来
の線維芽細胞を96穴プレートに播種し37℃で24時
間培養後、培養液を牛胎仔血清添加DMEM培地から高
カルシウム,高マグネシウムMCDB153培地に交換
し、さらに37℃で24時間培養した後、各試料溶液1
00μlを添加し、37℃にて1時間或いは6時間接触
させて行った。試料溶液は、各キサンテン-2,7-ジオー
ルをジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、これ
を高カルシウム,高マグネシウムMCDB153培地に
分散させて調製した。細胞の生存率をMTT(2-(4,5-d
imethyl-2-thiazolyl)-3,5-diphenyltetrazolium bromi
de)還元法により求め、半数致死量(LD50)を算出し
たところ、1時間接触ではLD50値は50μg或いは1
00μg以上と高く、6時間接触の場合でもBHTに比
べて高いLD50値を示し、特にR=水素のキサンテン-
2,7-ジオールにおいては、LD50値が420μgと安全
性が高かった。
胞毒性について以下に示す。細胞毒性は、正常ヒト由来
の線維芽細胞を96穴プレートに播種し37℃で24時
間培養後、培養液を牛胎仔血清添加DMEM培地から高
カルシウム,高マグネシウムMCDB153培地に交換
し、さらに37℃で24時間培養した後、各試料溶液1
00μlを添加し、37℃にて1時間或いは6時間接触
させて行った。試料溶液は、各キサンテン-2,7-ジオー
ルをジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、これ
を高カルシウム,高マグネシウムMCDB153培地に
分散させて調製した。細胞の生存率をMTT(2-(4,5-d
imethyl-2-thiazolyl)-3,5-diphenyltetrazolium bromi
de)還元法により求め、半数致死量(LD50)を算出し
たところ、1時間接触ではLD50値は50μg或いは1
00μg以上と高く、6時間接触の場合でもBHTに比
べて高いLD50値を示し、特にR=水素のキサンテン-
2,7-ジオールにおいては、LD50値が420μgと安全
性が高かった。
【0011】
【作用】本発明においては、キサンテン-2,7-ジオール
類は皮膚外用剤100g中に1μg〜50μg程度の極
微量を配合する。本発明に係る皮膚外用剤は、長期間保
存したときも過酸化物価の上昇が見られず、酸化に対し
て安定であり、さらに、紫外線や代謝により生じる皮膚
の過酸化脂質生成に起因する老化症状を有効に改善し且
つ防止することができる。また、本発明に係る皮膚外用
剤は、皮膚の状態を美化する種々の形態の化粧料として
も提供することができる。
類は皮膚外用剤100g中に1μg〜50μg程度の極
微量を配合する。本発明に係る皮膚外用剤は、長期間保
存したときも過酸化物価の上昇が見られず、酸化に対し
て安定であり、さらに、紫外線や代謝により生じる皮膚
の過酸化脂質生成に起因する老化症状を有効に改善し且
つ防止することができる。また、本発明に係る皮膚外用
剤は、皮膚の状態を美化する種々の形態の化粧料として
も提供することができる。
【0012】
【実施例】さらに本発明について、実施例により詳細に
説明する。表2に本発明の実施例に係る皮膚用クリーム
の処方を比較例とともに示す。実施例1,2,3はそれ
ぞれキサンテン-2,7-ジオールのR=水素,メチル,フ
ェニルの化合物を抗酸化剤として配合し、比較例1,2
は抗酸化剤としてそれぞれ酢酸トコフェロール,BHT
を配合したものである。これらは次のようにして製造す
る。表2中、(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して均一
とし、75℃に加熱する。一方、(8),(10),(12)を混
合,溶解して75℃に加熱し、これに上記油相成分を添
加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化す
る。その後冷却し、50℃にて(9),(11)を添加する。
説明する。表2に本発明の実施例に係る皮膚用クリーム
の処方を比較例とともに示す。実施例1,2,3はそれ
ぞれキサンテン-2,7-ジオールのR=水素,メチル,フ
ェニルの化合物を抗酸化剤として配合し、比較例1,2
は抗酸化剤としてそれぞれ酢酸トコフェロール,BHT
を配合したものである。これらは次のようにして製造す
る。表2中、(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して均一
とし、75℃に加熱する。一方、(8),(10),(12)を混
合,溶解して75℃に加熱し、これに上記油相成分を添
加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化す
る。その後冷却し、50℃にて(9),(11)を添加する。
【表2】
【0013】本発明の実施例について、皮膚の老化症状
の防止効果,酸化安定性及び皮膚刺激性を検討した。皮
膚の老化症状の防止効果は実際に使用試験を行って評価
した。使用試験は、日常戸外で作業する40〜60才代
のパネラー20名を1群とし、実施例及び比較例をブラ
インドにて各群に5月〜7月の3ヶ月間使用させ、使用
後の皮膚のしわ,きめ,はり及び肌荒れの改善状況を観
察し、評価した。皮膚のしわ,きめ及び肌荒れの改善状
況については写真撮影による外観観察により、皮膚のは
りについては皮膚弾性の測定により評価し、しわについ
ては「軽減」,「やや軽減」,「変化なし」,「増
加」、きめ及びはりについては「良好」,「やや良
好」,「変化なし」,「悪化」又は「低下」、肌荒れに
ついては「改善」,「やや改善」,「変化なし」,「悪
化」の各4段階で評価した。結果は、各評価を得たパネ
ラー数にて表3に示した。
の防止効果,酸化安定性及び皮膚刺激性を検討した。皮
膚の老化症状の防止効果は実際に使用試験を行って評価
した。使用試験は、日常戸外で作業する40〜60才代
のパネラー20名を1群とし、実施例及び比較例をブラ
インドにて各群に5月〜7月の3ヶ月間使用させ、使用
後の皮膚のしわ,きめ,はり及び肌荒れの改善状況を観
察し、評価した。皮膚のしわ,きめ及び肌荒れの改善状
況については写真撮影による外観観察により、皮膚のは
りについては皮膚弾性の測定により評価し、しわについ
ては「軽減」,「やや軽減」,「変化なし」,「増
加」、きめ及びはりについては「良好」,「やや良
好」,「変化なし」,「悪化」又は「低下」、肌荒れに
ついては「改善」,「やや改善」,「変化なし」,「悪
化」の各4段階で評価した。結果は、各評価を得たパネ
ラー数にて表3に示した。
【表3】
【0014】また、酸化安定性はAOM法(Active oxy
gen method)により評価し、「◎;非常に安定」、
「○;ほぼ安定」、「△;やや不安定」、「×;不安
定」の4段階で表した。皮膚刺激性は各試料につき30
名のパネラーを用いて48時間のクローズドパッチテス
トを行い、結果を表4に示す判定基準により評価し、3
0名の皮膚刺激指数の平均値にて表した。これら試験の
結果は表3にまとめて示した。
gen method)により評価し、「◎;非常に安定」、
「○;ほぼ安定」、「△;やや不安定」、「×;不安
定」の4段階で表した。皮膚刺激性は各試料につき30
名のパネラーを用いて48時間のクローズドパッチテス
トを行い、結果を表4に示す判定基準により評価し、3
0名の皮膚刺激指数の平均値にて表した。これら試験の
結果は表3にまとめて示した。
【表4】
【0015】表3より明らかなように、本発明の実施例
においては、いずれもごく少量のキサンテン-2,7-ジオ
ール類の配合により良好な酸化安定性を示し、皮膚に対
しても優れたしわの軽減、きめ,はりの向上、肌荒れの
改善といった老化症状の緩和作用が認められる。また、
皮膚刺激指数はいずれも低く、抗酸化剤として酢酸トコ
フェロールを用いた比較例1と同様、良好な安全性を示
した。これに対し、比較例1では酸化安定性が十分では
なく、皮膚の老化症状の緩和作用も不十分である。一
方、抗酸化剤としてBHTを配合した比較例2では、酸
化安定性は良好であるが皮膚刺激性が認められ、パネラ
ーによっては皮膚症状が悪化した例も認められた。
においては、いずれもごく少量のキサンテン-2,7-ジオ
ール類の配合により良好な酸化安定性を示し、皮膚に対
しても優れたしわの軽減、きめ,はりの向上、肌荒れの
改善といった老化症状の緩和作用が認められる。また、
皮膚刺激指数はいずれも低く、抗酸化剤として酢酸トコ
フェロールを用いた比較例1と同様、良好な安全性を示
した。これに対し、比較例1では酸化安定性が十分では
なく、皮膚の老化症状の緩和作用も不十分である。一
方、抗酸化剤としてBHTを配合した比較例2では、酸
化安定性は良好であるが皮膚刺激性が認められ、パネラ
ーによっては皮膚症状が悪化した例も認められた。
【0016】
【本発明の効果】以上詳述したように、本発明により、
非常に酸化安定性に優れ、且つ皮膚刺激性や感作性がな
く安全で、さらに皮膚脂質の過酸化に起因する皮膚の老
化を有効に防止,改善し得る皮膚外用剤を提供すること
ができた。
非常に酸化安定性に優れ、且つ皮膚刺激性や感作性がな
く安全で、さらに皮膚脂質の過酸化に起因する皮膚の老
化を有効に防止,改善し得る皮膚外用剤を提供すること
ができた。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平5−70333(JP,A)
特開 平5−78231(JP,A)
Bulletin of the C
hemical Society of
Japan,1993年,Vol.66,
No.8,p.2430−2431
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
A61K 7/00 - 7/50
C07D 311/82
CA(STN)
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式1で示されるキサンテン-2,7-ジ
オール類を配合することを特徴とする皮膚外用剤。 【化1】 - 【請求項2】 皮膚外用剤が化粧料であることを特徴と
する、請求項1に記載の皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02627494A JP3498857B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | 皮膚外用剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02627494A JP3498857B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | 皮膚外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07215833A JPH07215833A (ja) | 1995-08-15 |
JP3498857B2 true JP3498857B2 (ja) | 2004-02-23 |
Family
ID=12188714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02627494A Expired - Fee Related JP3498857B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | 皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3498857B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2962436B1 (fr) * | 2010-07-09 | 2012-12-14 | Fabre Pierre Dermo Cosmetique | Derives de xanthedediones pour le traitement des troubles de la pigmentation et du vieillissement cutane |
EP2955175B1 (en) | 2013-02-08 | 2018-04-04 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Use of 9-[1,1'-biphenyl]-4-yl-9h-xanthene-2,7-diol and similar compounds for forming resins for use in underlayer films for lithography and in pattern forming methods |
CN104995559B (zh) | 2013-02-08 | 2020-04-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 抗蚀剂组合物、抗蚀图案形成方法和用于其的多元酚衍生物 |
KR102178662B1 (ko) | 2013-02-08 | 2020-11-13 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 화합물, 리소그래피용 하층막 형성재료, 리소그래피용 하층막 및 패턴 형성방법 |
KR20170099908A (ko) | 2014-12-25 | 2017-09-01 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 화합물, 수지, 리소그래피용 하층막 형성 재료, 리소그래피용 하층막, 패턴 형성방법 및 정제방법 |
CN107533291B (zh) | 2015-03-31 | 2021-06-11 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、抗蚀剂组合物及使用其的抗蚀图案形成方法 |
CN107428717B (zh) | 2015-03-31 | 2021-04-23 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 抗蚀剂组合物、抗蚀图案形成方法、及用于其的多酚化合物 |
JP6919838B2 (ja) | 2015-08-31 | 2021-08-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、パターン形成方法、樹脂、並びに精製方法 |
CN107924131B (zh) | 2015-08-31 | 2020-12-25 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光刻用下层膜形成材料及其组合物用于形成光刻用下层膜的用途、以及抗蚀图案形成方法 |
KR102687507B1 (ko) | 2015-09-10 | 2024-07-24 | 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 | 화합물, 수지, 레지스트 조성물 또는 감방사선성 조성물, 레지스트 패턴 형성방법, 아몰퍼스막의 제조방법, 리소그래피용 하층막 형성재료, 리소그래피용 하층막 형성용 조성물, 회로패턴의 형성방법 및 정제방법 |
JP2018154600A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、樹脂、組成物、パターン形成方法及び精製方法 |
-
1994
- 1994-01-28 JP JP02627494A patent/JP3498857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Bulletin of the Chemical Society of Japan,1993年,Vol.66, No.8,p.2430−2431 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07215833A (ja) | 1995-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3405740B2 (ja) | 化粧品及び医薬品組成物 | |
JP4039870B2 (ja) | レチノールを3重に安定化した化粧料 | |
JP3498857B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
AU606200B2 (en) | Compositions for topical use having melanin synthesis- inhibiting activity | |
JPH09510723A (ja) | 皮膚の処置用組成物類 | |
US5922335A (en) | Uses for ascorbyl-phosphoryl-cholesterol in topical compositions | |
CN113101236A (zh) | 具有多重抗氧化作用的即混即用美白精华液及其制备方法 | |
KR102301123B1 (ko) | 혼합 항산화제를 사용하여 안정화시킨 레티놀을 함유하는 화장료 조성물 | |
EP1370241B1 (en) | Multi-lamellar emulsion(mle) for stabilizing dermatologically useful ingredients and external base preparations for general skin diseases utilizing the same | |
US6019989A (en) | Skin activator with glycosaminoglycan production-accelerating effect | |
JP2903240B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH0867621A (ja) | グリコサミノグリカン産生促進作用を有する皮膚活性化剤 | |
US3502594A (en) | Synergistic antioxidant composition for natural oleaginous materials | |
JP2665976B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2663136B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JP7507864B2 (ja) | 向上した安定性を有するビタミンaおよびビタミンcの組み合わせ | |
JPS6256411A (ja) | 美白剤 | |
JP4537545B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH08151575A (ja) | 抗酸化剤及びこれを配合して成る皮膚外用剤 | |
JPH01256586A (ja) | 酸化防止剤組成物 | |
JPH01256587A (ja) | 酸化防止剤組成物 | |
JPS63254181A (ja) | 酸化防止剤組成物 | |
JPH0733639A (ja) | 美白化粧料 | |
JP2002145748A (ja) | 美白化粧料 | |
JP2002145718A (ja) | 化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |