JP3493050B2 - 車両用の装置 - Google Patents
車両用の装置Info
- Publication number
- JP3493050B2 JP3493050B2 JP32796493A JP32796493A JP3493050B2 JP 3493050 B2 JP3493050 B2 JP 3493050B2 JP 32796493 A JP32796493 A JP 32796493A JP 32796493 A JP32796493 A JP 32796493A JP 3493050 B2 JP3493050 B2 JP 3493050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- connection
- printed circuit
- vehicle
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0239—Electronic boxes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
- H05K1/0265—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/02—Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
- H05K7/026—Multiple connections subassemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/095—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0352—Differences between the conductors of different layers of a multilayer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09145—Edge details
- H05K2201/0919—Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the printed circuit board [PCB] or at the walls of large holes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0104—Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
- H05K2203/0108—Male die used for patterning, punching or transferring
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/20—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
- H05K3/202—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4092—Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の装置、例えば
自動車用の複数の電気的構成要素の中央接続のための装
置に関する。
自動車用の複数の電気的構成要素の中央接続のための装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公開第3439410号から
公知のこの種の装置は、プラスチックケーシングを有し
得る。このケーシング内には給電及び制御回路の形成の
ために金属板から打ち抜き加工された種々異なる平面の
導体ステーが上下に配置されている。導体ステーは中間
絶縁部によって分離可能である。その他にケーシング上
方の空間内にマイクロコンピュータが設けられ得る。こ
のマイクロコンピュータの構成要素、例えばマイクロプ
ロセッサ、プログラムメモリ、入出力ユニット等はプリ
ント基板上に配置され得る。
公知のこの種の装置は、プラスチックケーシングを有し
得る。このケーシング内には給電及び制御回路の形成の
ために金属板から打ち抜き加工された種々異なる平面の
導体ステーが上下に配置されている。導体ステーは中間
絶縁部によって分離可能である。その他にケーシング上
方の空間内にマイクロコンピュータが設けられ得る。こ
のマイクロコンピュータの構成要素、例えばマイクロプ
ロセッサ、プログラムメモリ、入出力ユニット等はプリ
ント基板上に配置され得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前述
した形式の実際の装置を次のようにさらに改善構成する
ことである。すなわち簡単な手段でもって信頼のおける
制御及び給電回路が得られ、さらに工具費用の節約と製
造コストの低減が実現されるように改善構成することで
ある。
した形式の実際の装置を次のようにさらに改善構成する
ことである。すなわち簡単な手段でもって信頼のおける
制御及び給電回路が得られ、さらに工具費用の節約と製
造コストの低減が実現されるように改善構成することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によ
り、ケーシングと、複数の給電回路と、複数の制御回路
と、プリントされた複数のプリント基板と導体ステーと
を有しており、前記給電回路と制御回路は、前記給電回
路が専ら導体ステーから形成され、かつ前記制御回路は
専らプリント基板から形成されるように構成されてお
り、前記プリント基板は、中間絶縁部の切欠き又は溝に
配置された導体ステーと共にほぼ同じ面構成で導体パケ
ットを形成すべく複数の層で構成され、前記プリント基
板と、中間絶縁部を伴う導体ステーは、異なる平面内で
相互に不規則に配置された複数の層に配置構成されて解
決される。
り、ケーシングと、複数の給電回路と、複数の制御回路
と、プリントされた複数のプリント基板と導体ステーと
を有しており、前記給電回路と制御回路は、前記給電回
路が専ら導体ステーから形成され、かつ前記制御回路は
専らプリント基板から形成されるように構成されてお
り、前記プリント基板は、中間絶縁部の切欠き又は溝に
配置された導体ステーと共にほぼ同じ面構成で導体パケ
ットを形成すべく複数の層で構成され、前記プリント基
板と、中間絶縁部を伴う導体ステーは、異なる平面内で
相互に不規則に配置された複数の層に配置構成されて解
決される。
【0005】本発明の別の有利な構成例及び実施例は従
属請求項に記載される。
属請求項に記載される。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
明する。
【0007】図面に示されている本発明による装置1
は、自動車における電気的構成要素の中央接続部のため
に設けられ得るものである。この場合例えばウインカ、
ランプ類、ワイパ装置、電磁弁等に対する多数の給電及
び制御回路が中央で相互に接続され得る。
は、自動車における電気的構成要素の中央接続部のため
に設けられ得るものである。この場合例えばウインカ、
ランプ類、ワイパ装置、電磁弁等に対する多数の給電及
び制御回路が中央で相互に接続され得る。
【0008】装置1は(図中単に破線で示されている)
プラスチックから製造されたケーシング2を有し得る。
このケーシング2は上下に配置された多数の平面によっ
て形成される導体パケット3を取囲んでいる。この導体
パケット3は1つ又は複数の(例えば3つの)絶縁プレ
ート4と、1つ又は複数の(例えば3つの)プリント基
板6であり得る。前記絶縁プレート4は切欠き又は溝に
配置された導体ステー5を有しており、前記プリント基
板6はプリント加工されるか又は張り合わされた薄い金
属膜から作製される導体線路7を有する。
プラスチックから製造されたケーシング2を有し得る。
このケーシング2は上下に配置された多数の平面によっ
て形成される導体パケット3を取囲んでいる。この導体
パケット3は1つ又は複数の(例えば3つの)絶縁プレ
ート4と、1つ又は複数の(例えば3つの)プリント基
板6であり得る。前記絶縁プレート4は切欠き又は溝に
配置された導体ステー5を有しており、前記プリント基
板6はプリント加工されるか又は張り合わされた薄い金
属膜から作製される導体線路7を有する。
【0009】従って導体パケット3は異なる回路を有す
る。この回路は本発明に従って次のように設計構成され
ている。すなわち前記3つのプリント基板6の、金属断
面の比較的小さく選定された薄い導体線路7は、専ら電
気的構成要素に対する異なる制御回路を形成し、これに
対して比較的厚い、金属断面に関して比較的大きく選定
された導体ステー5は、下方の絶縁プレート4の平面に
おいて専ら電気的構成要素に対する給電回路として構成
されている。この場合専ら制御回路として形成されてい
るプリント基板6と、専ら給電回路として形成されてい
る絶縁プレート4を有する導体ステー5は、異なる並列
な平面において次のようにほぼ同じ面構成で相互に層状
に構成され得る。すなわち導体パケット3が全ての平面
においてほぼ同じであって、それにより全体的にコンパ
クトに小さく構成された構成ユニットが得られるように
相互に層状に構成され得る。この構成ユニットは有利に
は実質的に矩形状の多層パケットとして構成されてもよ
い。
る。この回路は本発明に従って次のように設計構成され
ている。すなわち前記3つのプリント基板6の、金属断
面の比較的小さく選定された薄い導体線路7は、専ら電
気的構成要素に対する異なる制御回路を形成し、これに
対して比較的厚い、金属断面に関して比較的大きく選定
された導体ステー5は、下方の絶縁プレート4の平面に
おいて専ら電気的構成要素に対する給電回路として構成
されている。この場合専ら制御回路として形成されてい
るプリント基板6と、専ら給電回路として形成されてい
る絶縁プレート4を有する導体ステー5は、異なる並列
な平面において次のようにほぼ同じ面構成で相互に層状
に構成され得る。すなわち導体パケット3が全ての平面
においてほぼ同じであって、それにより全体的にコンパ
クトに小さく構成された構成ユニットが得られるように
相互に層状に構成され得る。この構成ユニットは有利に
は実質的に矩形状の多層パケットとして構成されてもよ
い。
【0010】装置1の制御及び/又は給電回路を選択的
に相互接続させ得るために有利には、導体ステー5と、
導体線路7を備えたプリント基板6とにおいて結線部8
を構成してもよい。この結線部8は少なくとも1つの縁
部9,10、有利には対向するパケット側において導体
パケット3よりも突出している。それに相応して当該回
路の接続部は有利には導体パケット3の1つ又は複数の
側に設けられてもよいし、また有利にはプリント基板部
材11か又は平らなバンドケーブルとして構成されても
よい。このケーブルは有利には1つの平面に並列に設け
られた多数の個別線路を有し得る。この場合電流回路の
接続部は有利には次のように実施されてもよい。すなわ
ち例えば図示のようにプリント基板部材11が小さな間
隔をおいて、導体パケット3のすぐ横に該パケットの層
平面に対して横方向に配置されるように実施されてもよ
い。本来の電気的接触接続は有利には例えば鑞付けによ
って行われてもよいしあるいは差込接続又はリベット接
続12(図1)で行われてもよい。
に相互接続させ得るために有利には、導体ステー5と、
導体線路7を備えたプリント基板6とにおいて結線部8
を構成してもよい。この結線部8は少なくとも1つの縁
部9,10、有利には対向するパケット側において導体
パケット3よりも突出している。それに相応して当該回
路の接続部は有利には導体パケット3の1つ又は複数の
側に設けられてもよいし、また有利にはプリント基板部
材11か又は平らなバンドケーブルとして構成されても
よい。このケーブルは有利には1つの平面に並列に設け
られた多数の個別線路を有し得る。この場合電流回路の
接続部は有利には次のように実施されてもよい。すなわ
ち例えば図示のようにプリント基板部材11が小さな間
隔をおいて、導体パケット3のすぐ横に該パケットの層
平面に対して横方向に配置されるように実施されてもよ
い。本来の電気的接触接続は有利には例えば鑞付けによ
って行われてもよいしあるいは差込接続又はリベット接
続12(図1)で行われてもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な手段でもって信
頼のおける制御及び給電回路が得られ、さらに工具費用
の節約と製造コストの低減が実現される。
頼のおける制御及び給電回路が得られ、さらに工具費用
の節約と製造コストの低減が実現される。
【図1】種々異なる面で上下して配置されている打ち抜
き加工された導体ステーと中間絶縁部とプリント基板を
有した本発明による装置の断面図である。
き加工された導体ステーと中間絶縁部とプリント基板を
有した本発明による装置の断面図である。
【図2】図1による装置の平面図である。
1 装置
2 ケーシング
3 導体パケット
4 中間絶縁部
5 導体ステー
6 プリント基板
7 導体線路
8 結線部
9 縁部
10 縁部
11 プリント基板部材
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭62−84597(JP,A)
特表 平4−500788(JP,A)
西独国特許出願公開3843972(DE,
A1)
西独国特許出願公開3525085(DE,
A1)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B60R 16/02 610
H01R 12/04
H05K 1/02
H05K 7/14
Claims (8)
- 【請求項1】 車両用の装置、例えば自動車用の複数の
電気的構成要素の中央接続のための装置において、ケーシング(2)と、複数の給電回路と、複数の制御回
路と、プリントされた複数のプリント基板(6)と導体
ステー(5)とを有しており 、前記給電回路と制御回路は、前記給電回路が専ら導体ス
テー(5)から形成され、かつ前記制御回路は専らプリ
ント基板(6)から形成されるように構成されており 、前記プリント基板(6)は、中間絶縁部(4)の切欠き
又は溝に配置された導体ステー(5)と共にほぼ同じ面
構成で導体パケット(3)を形成すべく複数の層で構成
され 、前記プリント基板(6)と、中間絶縁部(4)を伴う導
体ステー(5)は、異なる平面内で相互に不規則に配置
された複数の層に配置構成されていることを特徴とす
る 、車両用の装置。 - 【請求項2】 前記プリント基板(6)の制御回路は、
薄い金属層から形成されている、請求項1記載の車両用
の装置。 - 【請求項3】 前記制御回路及び/又は給電回路は、選
択的に相互に接続されている、請求項1又は2記載の車
両用の装置。 - 【請求項4】 前記回路の接続部は導体パケット(3)
の1つ又は複数の側において層平面に対して横方向に設
けられている、請求項1〜3いずれか1記載の車両用の
装置。 - 【請求項5】 前記回路の接続部は、差込接続又はリベ
ット接続又は鑞付け接続可能に構成されるか、又は技術
的に同形式のその他の導電的接触接続において構成され
る、請求項1〜4いずれか1記載の車両用の装置。 - 【請求項6】 前記回路の接続部は、プリント基板部材
(11)か又は平らなバンドケーブルか又は金属層導体
として構成されている、請求項1〜5いずれか1記載の
車両用の装置。 - 【請求項7】 前記給電及び制御回路は、前記導体パケ
ット(3)の縁部において接続用の突出した結線部
(8)を有している、請求項1〜6いずれか1記載の車
両用の装置。 - 【請求項8】 前記制御回路の金属層導体は、前記導体
パケット(3)の縁部(9,10)において少なくとも
1つの別の層平面にて可撓性を有している、請求項1〜
7いずれか1記載の車両用の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4244064.5 | 1992-12-24 | ||
DE4244064A DE4244064C2 (de) | 1992-12-24 | 1992-12-24 | Einrichtung für ein Fahrzeug |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06316243A JPH06316243A (ja) | 1994-11-15 |
JP3493050B2 true JP3493050B2 (ja) | 2004-02-03 |
Family
ID=6476528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32796493A Expired - Fee Related JP3493050B2 (ja) | 1992-12-24 | 1993-12-24 | 車両用の装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5513077A (ja) |
EP (1) | EP0605842B1 (ja) |
JP (1) | JP3493050B2 (ja) |
DE (2) | DE4244064C2 (ja) |
ES (1) | ES2101935T3 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19512679C1 (de) * | 1995-04-07 | 1996-11-21 | Abb Management Ag | Stromleiteranordnung |
DE69520670T2 (de) * | 1995-07-27 | 2001-09-13 | Agilent Technologies Deutschland Gmbh | Patientenüberwachungsmodul |
ES2111470B1 (es) * | 1995-08-07 | 1998-11-01 | Mecanismos Aux Ind | Integracion electronica en cajas de servicios. |
US5612577A (en) * | 1995-08-11 | 1997-03-18 | United Technologies Automotive, Inc. | Symmetrical circuit connection board for vehicle application |
FR2746736B1 (fr) * | 1996-03-28 | 1998-06-19 | Valeo Electronique | Unite de gestion de vehicule automobile |
DE19627481C2 (de) * | 1996-07-08 | 1999-02-11 | Siemens Ag | Elektrische Schalt- und Sicherungsvorrichtung |
DE69734095T2 (de) * | 1996-10-24 | 2006-07-13 | Thomas & Betts International Inc., Sparks | Energieverteilungseinheit |
DE19703304A1 (de) * | 1997-01-30 | 1998-08-06 | Telefunken Microelectron | Zentralelektronik |
WO1999002374A1 (en) * | 1997-07-10 | 1999-01-21 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Two function electrical connection housing for vehicle applications |
DE19732223B4 (de) * | 1997-07-26 | 2004-07-15 | Kiekert Ag | Aggregateträger für elektrische Verbraucher, insbesondere Türaggregateträger für Kraftfahrzeugtüren |
EP0936847A1 (en) * | 1997-11-25 | 1999-08-18 | Mecanismos Auxiliares Industriales S.A. M.A.I.S.A. | Electronic integration in service boxes |
US6062899A (en) * | 1998-09-15 | 2000-05-16 | Chrysler Corporation | Digital verification of battery cable connection to power distribution module |
FR2786326B1 (fr) * | 1998-11-20 | 2002-06-14 | Labinal | Armoire de distribution secondaire de puissance electrique d'un avion |
JP3844178B2 (ja) * | 1999-07-05 | 2006-11-08 | 矢崎総業株式会社 | 自動車ドアの回路接続構造 |
JP3446672B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2003-09-16 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
DE19943258A1 (de) * | 1999-09-10 | 2001-03-15 | Hella Kg Hueck & Co | Elektronisches Gerät für ein Kraftfahrzeug |
US6700795B1 (en) | 2002-01-23 | 2004-03-02 | Yazaki North America | Scalable, modular architecture for automotive power distribution and body control functions |
JP4785624B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 電装ホルダを備える内燃機関 |
US7983024B2 (en) * | 2007-04-24 | 2011-07-19 | Littelfuse, Inc. | Fuse card system for automotive circuit protection |
US7645943B2 (en) * | 2007-07-11 | 2010-01-12 | Delphi Technologies, Inc. | Configurable printed circuit board |
JP6004192B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2016-10-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
US12043163B2 (en) | 2019-11-26 | 2024-07-23 | Christopher Greer | Smart recreational vehicle power center |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE6928695U (de) * | 1969-07-19 | 1971-03-04 | Siemens Ag | Baugruppentraeger fuer steuer- bzw. regelanlagen |
US4208080A (en) * | 1976-08-18 | 1980-06-17 | Amp Incorporated | Junction boxes |
DE2836166B1 (de) * | 1978-08-28 | 1979-11-29 | Kostal Fa Leopold | Zentralelektrik in Kraftfahrzeugen,und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE3439410A1 (de) * | 1984-10-27 | 1986-04-30 | Stribel GmbH, 7443 Frickenhausen | Einrichtung fuer ein kraftfahrzeug |
DE3525085A1 (de) * | 1985-07-13 | 1987-01-22 | Stribel Gmbh | Einrichtung fuer ein kraftfahrzeug |
US4684765A (en) * | 1986-04-01 | 1987-08-04 | General Motors Corporation | Bus assembly and method of making same |
US4689718A (en) * | 1986-04-04 | 1987-08-25 | United Technologies Automotive, Inc. | Programmable junction box |
JP2552340B2 (ja) * | 1988-09-07 | 1996-11-13 | 矢崎総業株式会社 | ブスバー回路板の製造方法 |
JP2561948B2 (ja) * | 1988-09-08 | 1996-12-11 | 矢崎総業株式会社 | ブスバ−回路板の製造方法 |
JPH0614475B2 (ja) * | 1989-06-09 | 1994-02-23 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱におけるブスバーと分岐用圧接端子の接続構造 |
US5023752A (en) * | 1989-10-31 | 1991-06-11 | General Motors Corporation | Electrical power distribution center |
US4991285A (en) * | 1989-11-17 | 1991-02-12 | Rockwell International Corporation | Method of fabricating multi-layer board |
US5101322A (en) * | 1990-03-07 | 1992-03-31 | Motorola, Inc. | Arrangement for electronic circuit module |
US5229922A (en) * | 1991-09-26 | 1993-07-20 | Yazaki Corporation | Electrical junction box with stacked insulating plates and bus-bars with stepped tabs |
US5207587A (en) * | 1992-05-27 | 1993-05-04 | General Motors Corporation | Electrical distribution center |
US5343359A (en) * | 1992-11-19 | 1994-08-30 | Cray Research, Inc. | Apparatus for cooling daughter boards |
-
1992
- 1992-12-24 DE DE4244064A patent/DE4244064C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-12-22 ES ES93120653T patent/ES2101935T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-22 EP EP93120653A patent/EP0605842B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-22 DE DE59305957T patent/DE59305957D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-23 US US08/172,886 patent/US5513077A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-24 JP JP32796493A patent/JP3493050B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5513077A (en) | 1996-04-30 |
EP0605842B1 (de) | 1997-03-26 |
EP0605842A1 (de) | 1994-07-13 |
DE4244064A1 (de) | 1994-07-07 |
ES2101935T3 (es) | 1997-07-16 |
DE59305957D1 (de) | 1997-04-30 |
JPH06316243A (ja) | 1994-11-15 |
DE4244064C2 (de) | 1996-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3493050B2 (ja) | 車両用の装置 | |
JPS6284597A (ja) | 自動車用の電気装置 | |
JP2002058130A (ja) | 電気接続箱 | |
CN1112354A (zh) | 分线盒及其印刷电路板组合体 | |
US6215636B1 (en) | Device for supplying electric power to several parallel-fed circuits, and method for making same | |
JP3876563B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2002058132A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2002078144A (ja) | 電気接続箱 | |
US6469261B2 (en) | Wiring unit | |
JP3680720B2 (ja) | 電気接続箱の組み付け方法 | |
JP3209079B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPS59220009A (ja) | 自動車用配線装置 | |
JP2002078150A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2002165336A (ja) | ジャンクションボックス | |
NZ530070A (en) | Electric connection arrangement for electronic devices | |
JPS5924557B2 (ja) | 電気部品配線装置 | |
JP3637855B2 (ja) | 電気接続箱の仕様変更方法 | |
JP3702766B2 (ja) | 電気接続箱 | |
AU2002315588A1 (en) | Electric connection arrangement for electronic devices | |
JPH08249932A (ja) | フラット・ハーネス | |
JPH11273459A (ja) | ワイヤーハーネス及びその製造方法 | |
JP2571466Y2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3685040B2 (ja) | ジャンクションボックスおよび該ジャンクションボックスの形成方法 | |
JPS626713Y2 (ja) | ||
JP3456186B2 (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |