[go: up one dir, main page]

JP3489371B2 - 動力工具の安全装置 - Google Patents

動力工具の安全装置

Info

Publication number
JP3489371B2
JP3489371B2 JP03245897A JP3245897A JP3489371B2 JP 3489371 B2 JP3489371 B2 JP 3489371B2 JP 03245897 A JP03245897 A JP 03245897A JP 3245897 A JP3245897 A JP 3245897A JP 3489371 B2 JP3489371 B2 JP 3489371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
trigger
lock
lock lever
power tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03245897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10230473A (ja
Inventor
道明 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP03245897A priority Critical patent/JP3489371B2/ja
Publication of JPH10230473A publication Critical patent/JPH10230473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489371B2 publication Critical patent/JP3489371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、動力工具の安全
装置に関するものであり、特に、トリガの誤操作を防止
する動力工具の安全装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
圧縮空気や電気を動力源とする釘打ち機等の動力工具に
おいて誤操作を防止する安全装置としては、トリガレバ
ーと、トリガレバーに枢着した揺動レバーと、動力工具
のノーズ部から揺動レバーの近傍へ達するスライド自在
なコンタクトアームとによって構成したものが知られて
いる。 【0003】揺動レバーはトリガバルブとコンタクトア
ームとの間に位置し、コンタクトアームを壁面等に圧接
して工具本体側へ押し込むことにより、揺動レバーの端
部がコンタクトアームに押されてトリガバルブの方向へ
回動する。この状態でトリガレバーを回動操作すると揺
動レバーが全体的にトリガバルブの方向へ移動してトリ
ガバルブのステムが押し込まれ、動力工具が起動する。
即ち、トリガレバーとコンタクトアームのいずれか一方
のみの操作ではトリガバルブのステムは押されず、動力
工具を誤って起動させることがないように構成されてい
るが、例えば、内装仕上げ用の極めて細い釘を打ち込む
釘打ち機のように、壁面と床面との隅に近接して釘を打
ち込むためにノーズ部を可及的に細くする必要がある釘
打ち機には、ノーズ部と平行にコンタクトアームを設け
ることが困難なものもある。 【0004】このような動力工具に適用できる安全装置
としては、トリガレバーの回動を規制するロックレバー
をグリップ部に枢着し、ロックレバーをトリガレバーの
回動経路から退避させる操作と、トリガレバーの回動操
作の二操作によってトリガバルブを操作するようにした
ロックレバー形安全装置が知られている。しかしなが
ら、上記の安全装置はトリガレバーのみを握ったトリガ
ロック状態においてもロックレバーの回動操作が可能で
あり、トリガレバーを握った状態で誤ってロックレバー
を回動操作すると、規制を解除されたトリガレバーが回
動して動力工具が起動するおそれがあり、トリガロック
の確実性が十分ではないという問題がある。 【0005】そこで、ロックレバー形安全装置の確実性
を向上するために解決すべき技術的課題が生じてくるの
であり、本発明は上記課題を解決することを目的とす
る。 【0006】 【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、手持ち作業用動力
工具に、前記動力工具のトリガレバーの回動を阻止する
ロック位置とロック解除位置とへ回動自在なロックレバ
ーを設け、前記ロックレバーにバネを介装してロック位
置に付勢し、前記ロックレバーを回動してロック解除位
置へ退避させることにより、前記トリガレバーが起動位
置まで回動操作可能になる動力工具の安全装置におい
て、前記ロックレバーは、トリガレバーとグリップとの
に位置し、更に、最初にロック位置にあるロックレバ
ーに対してトリガレバーを回動操作することにより、前
記トリガレバーとロックレバーとが係合する凹凸部また
はフック等の係合手段を設け、前記トリガレバーとロッ
クレバーとの係合時に前記ロックレバーが回動不能状態
にロックされるように形成したことを特徴とする動力工
具の安全装置を提供するものである。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1は空気釘打ち機1を示し、ハ
ウジング2内の中心部に空気シリンダ3が配置され、ハ
ウジング2の上端開口部に嵌着したヘッドキャップ4と
空気シリンダ3との間にヘッドバルブ5が挿入されてい
る。空気シリンダ3のピストン6に取付けたドライバビ
ット7は、ハウジング2の下端部に連結したノーズ8内
を往復移動し、ノーズ8の背面に連結した釘ガイド9か
らノーズ8内へ供給される釘を射出する。 【0008】ハウジング2に結合したグリップ10の基
部前面(図において下)にはトリガバルブ11が装着さ
れてバルブステム11aが前方へ突出し、ハウジング2
に枢着したトリガレバー12の背面がバルブステム11
aに対向している。 【0009】グリップ10のトリガバルブ11のやや下
方位置にはロックレバー13を枢着し、グリップ10を
把持した手の人指し指でトリガレバー12を操作してロ
ックレバー13を中指で回動操作するレバー配置になっ
ている。 【0010】ロックレバー13の上端部(図1において
左)は、トリガレバー12とグリップ10との間に位置
し、上端部からトリガレバー12の方向へ突出するフッ
ク部13aが成形されている。また、トリガレバー12
の背面には、ロックレバー13の前面上部に対向するロ
ックピン14を横方向に架設してある。 【0011】図1において上下へ回動自在なトリガレバ
ー12とロックレバー13は、それぞれバネ15,16
によって下方へ付勢されて下方待機位置で停止してお
り、ロックレバー13のフック部13aは待機位置にお
いてロックピン14よりもトリガレバー12の軸17側
に位置し、ロックレバー13をグリップ10側へ引く
と、フック部13aがロックピン14の回動軌跡の外側
へ退避してトリガレバー12のロックが解除される。 【0012】トリガレバー12によって操作されるトリ
ガバルブ11のポートはパイロット管路18を通じてヘ
ッドキャップ4とヘッドバルブ5との間のパイロット室
19に接続されている。トリガバルブ11のバルブステ
ム11aを押してパイロット室19の圧力空気を排出す
ると、ヘッドバルブ5が上昇してハウジング2及びグリ
ップ10内のエアチャンバ20から高圧空気が空気シリ
ンダ3へ流入し、ピストン6及びドライバビット7が下
降してノーズ8内の釘を射出する。 【0013】トリガレバー12の回動操作を解除してト
リガバルブ11のバルブステム11aが初期位置に戻る
と、パイロット圧によりヘッドバルブ5が下降してエア
チャンバ20と空気シリンダ3とを遮断するとともに、
ピストン6の上面に作用している圧力空気が大気に排出
され、ピストン6及びドライバビット7は、空気シリン
ダ3の下部外周に設けたブローバックチャンバ21の圧
力空気によって待機位置に戻る。 【0014】次に、ロックレバー13のトリガロック作
用を説明する。図1に示す待機状態でトリガレバー12
を引くと、図2に示すように、トリガレバー12のロッ
クピン14がロックレバー13の前面に当接し、従来の
ロックレバー形安全装置と同様に、トリガレバー12の
回動が規制されてトリガバルブ11のステム11aを押
すことができない。そして、このトリガロック状態から
ロックレバー13を引くと、ロックレバー13のフック
部13aがロックピン14に当たってロックレバー13
の回動が阻止されるので、トリガロック解除は不可能で
ある。したがって、釘打ち機1のグリップ10を握って
トリガレバー12を引いた状態で移動する際等におい
て、ロックレバー13を誤って引いたり、ロックレバー
13が周囲のものに当たったとしても、トリガレバー1
2が起動位置まで回動することがない。 【0015】釘打ち作業を行う際は、図1の待機状態か
らロックレバー13を引けば、ロックレバー13が回動
し、図3に示すように、ロックレバー13の先端部がト
リガレバー12のロックピン14の回動経路の外側に退
避する。この状態でトリガレバー12を引けばトリガレ
バー12は回動を規制されず、図4に示すように、トリ
ガバルブ11のバルブステム11aが押されて釘打ち機
1が起動する。 【0016】このように、トリガロック解除に際してロ
ックレバーとトリガレバーの操作を逆の順序で行った場
合はトリガロックを解除できないので、誤操作を防止す
ることができる。 【0017】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の
改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたもの
に及ぶことは当然である。 【0018】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の安全装置
は、ロックレバーをハウジングに枢着されているトリガ
レバーとグリップとの間に位置し、更に、最初にロック
位置にあるロックレバーに対してトリガレバーを回動操
作することにより、前記トリガレバーとロックレバーと
が係合する凹凸部又はフック等の係合手段を設け、前記
トリガレバーとロックレバーとの係合時に前記ロックレ
バーが回動不能状態にロックされるように形成されて成
るものであるから、釘打ち機のトリガレバーとロックレ
バーとが待機状態にあるとき、トリガレバーを引くと、
該トリガレバーはロックレバーと前記係合手段によって
係合して従来のロックレバー形安全装置と同様に、トリ
ガレバーの回動が規制される。そして、このトリガロッ
ク状態からロックレバーを引いても前記係合手段により
ロックレバーの回動が阻止されるので、トリガロック解
除は不能である。従って、釘打ち機のグリップを手で握
り、そして、例えば手の人指し指でトリガレバーを引い
た状態で移動する際等において、中指でロックレバーを
誤って引いたり、或いは該ロックレバーが周囲の事物に
当ったとしても、トリガレバーが起動位置まで回動する
ことはない。又、釘打ち作業を行う際には、トリガレバ
ー及びロックレバーが待機位置にあるとき、ロックレバ
ーを引けばロックレバーが回動し、前記係合手段が解除
される。従って、この状態でトリガレバーを引けば、該
トリガレバーは回動を規制されず釘打ち機が起動するこ
とになる。斯くの如く、本発明の安全装置は、トリガロ
ック解除に際してロックレバーとトリガレバーの操作順
序が規定されており、トリガレバーを握った状態からロ
ックレバーを操作してロック解除することが不可能であ
るから、トリガロックの確実性が向上し、不慮の事故防
止に寄与する発明である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態を示し、空気釘打ち機の断面
図。 【図2】トリガロック状態を示す部分断面図である。 【図3】トリガロック解除状態を示す部分断面図であ
る。 【図4】トリガロックを解除してトリガレバーを操作し
た状態を示す断面図である。 【符号の説明】 1 空気釘打ち機 10 グリップ 11 トリガバルブ 12 トリガレバー 13 ロックレバー 13a フック部 14 ロックピン 15 バネ 16 バネ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 手持ち作業用動力工具に、前記動力工具
    のトリガレバーの回動を阻止するロック位置とロック解
    除位置とへ回動自在なロックレバーを設け、前記ロック
    レバーにバネを介装してロック位置に付勢し、前記ロッ
    クレバーを回動してロック解除位置へ退避させることに
    より、前記トリガレバーが起動位置まで回動操作可能に
    なる動力工具の安全装置において、 前記ロックレバーは、トリガレバーとグリップとの間
    位置し、更に、最初にロック位置にあるロックレバーに
    対してトリガレバーを回動操作することにより、前記ト
    リガレバーとロックレバーとが係合する凹凸部またはフ
    ック等の係合手段を設け、前記トリガレバーとロックレ
    バーとの係合時に前記ロックレバーが回動不能状態にロ
    ックされるように形成したことを特徴とする動力工具の
    安全装置。
JP03245897A 1997-02-17 1997-02-17 動力工具の安全装置 Expired - Fee Related JP3489371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03245897A JP3489371B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 動力工具の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03245897A JP3489371B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 動力工具の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230473A JPH10230473A (ja) 1998-09-02
JP3489371B2 true JP3489371B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=12359538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03245897A Expired - Fee Related JP3489371B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 動力工具の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489371B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040326A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-28 Hilti Ag Feststelleinrichtung für handgeführte Elektrowerkzeuge
GB2417918A (en) * 2004-09-14 2006-03-15 Acuman Power Tools Corp Safety switch for an electric nailer
JP5133000B2 (ja) * 2007-06-28 2013-01-30 株式会社マキタ 電動打ち込み工具
JP5073380B2 (ja) * 2007-06-28 2012-11-14 株式会社マキタ 電動打ち込み工具
JP4507211B2 (ja) * 2007-09-03 2010-07-21 日立工機株式会社 打込機
JP5340812B2 (ja) * 2009-06-05 2013-11-13 株式会社マキタ 打ち込み工具
US9149923B2 (en) 2010-11-09 2015-10-06 Black & Decker Inc. Oscillating tools and accessories
JP2014108495A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Makita Corp 打込み工具
WO2021241100A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 工機ホールディングス株式会社 打込機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10230473A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507211B2 (ja) 打込機
TWI389775B (zh) Nailing machine
JP3489371B2 (ja) 動力工具の安全装置
JPH07237148A (ja) 釘打機の起動装置
JPH08336775A (ja) 釘打機の安全機構
JPH0624720B2 (ja) 携帯式止金打込み機
CN110366476B (zh) 打入工具
WO2005037493A1 (ja) 釘打機およびマガジン
TWI580535B (zh) Into the tool
JP4461638B2 (ja) タッカーにおける空打ち防止機構
WO2021241100A1 (ja) 打込機
JP2820053B2 (ja) 釘打ち機のトリガロック装置
JP7107650B2 (ja) 打込み工具
US20240208019A1 (en) Driving Tool
JP3295925B2 (ja) 打ち込みネジの打ち回し機におけるモータのストップ機構
WO2007032237A1 (ja) 釘打機
JPH1044058A (ja) 釘打機のトリガ機構
JP3087821B2 (ja) 打ち込みネジの打ち回し機におけるビットの外れ防止機構
JP4001016B2 (ja) バラ釘等用釘打機の釘保持装置
JPH0929666A (ja) 気動工具の安全装置
JP2556440Y2 (ja) 連続打撃式釘打機の起動装置
JPH0727093Y2 (ja) 釘打機の安全装置
JPH0647666Y2 (ja) 釘打機の起動安全装置
JP3120989U (ja) 固着部材打込機の安全装置
JPH0546852Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees