JP3488274B2 - ワークの供給取出し装置およびワーク供給装置 - Google Patents
ワークの供給取出し装置およびワーク供給装置Info
- Publication number
- JP3488274B2 JP3488274B2 JP31473193A JP31473193A JP3488274B2 JP 3488274 B2 JP3488274 B2 JP 3488274B2 JP 31473193 A JP31473193 A JP 31473193A JP 31473193 A JP31473193 A JP 31473193A JP 3488274 B2 JP3488274 B2 JP 3488274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- work
- pallet
- conveyor
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
- De-Stacking Of Articles (AREA)
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Special Conveying (AREA)
- Control Of Conveyors (AREA)
Description
れたケースからワークを取り出して自動機に供給し、自
動機から排出されたワークをケースに詰め込んで外部に
搬出する作業を自動的に行うワークの供給取出し装置に
関するものである。
速な進歩と拡大があり、ワークのケースからの取出し、
ワークのケース詰めについても種々省人化、自動化が行
われている。
を用いて物を生産する場合には、ケースに詰められた状
態から自動機へワークを供給したり、また自動機より排
出されたワークをケース詰めしたりする工程は人の作業
によるところが多かった。この場合、作業負担を軽減す
るためにコンベア等を設けたり、ケース等に工夫を施し
たりされている。
00を予めケース1に入れて準備しておき、作業者10
1によりコンベア2上にケース1を載せ、ケース1のみ
を取り除いて多数のワーク100を一斉に自動機3へ供
給するようにしている。この場合、例えば底板を横から
抜き取れるように構成されたケース1を用いることによ
り、ケース1をコンベア2上に載せた後、底板を横から
抜き取り、側枠を上方に持ち上げることにより、ワーク
100をコンベア2上に残してケース1のみを取り除く
ことができる。
ーク102として排出される。排出されたワーク102
はワーク用コンベア4により搬送され、一列押し出し機
5により整列状態で順次送り出され、作業者103によ
りケース104に詰められている。
業者による自動機へのワーク供給や、完成したワークの
ケース詰めでは、作業中に人為的ミスでワークを破損し
たり、作業を中断するということが原因で自動機を一時
停止することがあるという問題が生じていた。また、作
業者が自動機の運転に合わせて作業を行うため作業者に
掛かる負担も大きく、自動機の稼働とともに問題となっ
ていた。
数のワークのケースからの一斉取出し及びケースへの詰
め込みを人の作業によらずに自動的に行うことができる
ワークの供給取出し装置を提供することを主たる目的と
する。
を持ち上げ可能に配置した構成とされたケースを複数載
置したパレットを移動可能に載置するパレットストッカ
ーであって、ワーク収容ケースを載置するパレットが載
置される第1の位置と、第1の位置から供給されるパレ
ットが載置される第2の位置と、空ケースを載置するパ
レットが載置される第3の位置と、第3の位置から供給
されるパレットが載置される第4の位置の4箇所のパレ
ットを載置する箇所を有するパレットストッカーと後記
ケース移載手段と後記回転持ち上げ規正手段との間に配
され、両者間でケースを移動させるケース搬送コンベア
と、パレットストッカーの第2の位置のパレットからワ
ーク収容ケースをケース搬送コンベアに移載し、ケース
搬送コンベア上の空ケースをパレットストッカーの第3
の位置のパレットに移載するケース移載手段と、ケース
搬送コンベアにて搬送されてきたワーク収容ケースの向
きを変え、そのケースの底面を持ち上げることにより一
斉にワークをケースより取り出すと共に、ワーク取り出
し後の空ケースをケース搬送コンベアに返す回転持ち上
げ規正手段と、ケースより取り出されたワークを自動機
へ一斉に移載するワーク一斉移載手段とを備えたワーク
供給装置を提供するものである。また本発明は、上記ワ
ーク供給装置と、自動機より連続排出されるワークを自
動機の動作タクトに合わせてストック量を増加させなが
らストックするワーク送給バッファ手段と、ワーク送給
バッファ手段にストックされた一定数のワークを一列状
態で押し出すワーク押出し手段と、ワークを整列した状
態でケースに詰め込むケース詰め手段と、ワーク詰めさ
れたケースを外部に搬出するケース搬出手段とを備えた
ケース詰め搬出装置とから成るワークの供給取出し装置
を提供するものである。
移載手段と回転持ち上げ規正手段とワーク一斉移載手段
とを備えたワーク供給装置を自動機のワーク供給側に配
置しているので、ケースから多数のワークを自動的に取
り出して自動機に自動供給でき、自動機の完成したワー
クの排出側には、ワーク送給バッファ手段とワーク押出
し手段とケース詰め手段とケース搬出手段とを備えたケ
ース詰め搬出装置を配置しているので、完成したワーク
を自動的にケースに詰めて搬出することができ、従って
被加工ワークの供給から完成ワークのケース詰めまで人
の作業によらず一貫して自動生産でき、自動機の稼働率
を向上することができる。
し装置について、図1〜図10を参照しながら説明す
る。
は、パレットストッカー6、ケース供給コンベア7、ケ
ース搬送コンベア8、ケース移載部9、回転持ち上げ規
正部10及びワーク一斉移載部11により構成されたワ
ーク供給装置50が配設されている。
には、ワーク送給バッファ部12、排出バッファ部1
3、ワーク押出し部14、ワーク送出部15、ワーク詰
め部16及びケースリフター部17により構成されたケ
ース詰め搬出装置51が配設されている。
動作を図2〜図4を参照して説明する。
ラスチック製のパレット18を枡組状に4箇所に載置可
能にかつ矢印のようにコ字状に順次移動可能に構成され
ている。パレット18の移動方向の最初の位置にワーク
を収容したケース52を複数段載置したパレット18を
搬入し、第2の位置のパレット18上からワークを収容
したケース52を供給し、第3の位置のパレット18上
に空ケース53を載置し、第4の位置で空ケース53を
複数段載置したパレット18を搬出して空ケース53の
回収を行う。
ットストッカー6の第2及び第3の位置とケース供給コ
ンベア7との間を移動し、パレットストッカー6上のワ
ーク入りケース52をケース供給コンベア7に供給する
と同時にケース供給コンベア7上の空ケース53を回収
する。
ース供給コンベア7よりケース搬送コンベア8を通して
回転持上げ規正部10に搬送される。ここで、ワーク入
りケース52は90°方向を変換され、その後ケース5
2内より多数のワークが一斉に取り出される。ここで、
ケース52は側枠内に底板を持ち上げ可能に配置した構
成とされ、底板を持ち上げることによりワークはケース
52から取り出される。ケース52上にはワーク一斉移
載部11に設けられた別の側枠が位置していることによ
り取り出されたワークはこの別の側枠にて保持され、そ
の状態でワーク一斉移載部11が移動することにより取
り出されたワークは一斉に自動機3に供給される。ワー
ク取り出し後の空ケース53はケース搬送コンベア8、
ケース供給コンベア7を経てパレットストッカー6の第
3の位置のパレット18上に戻されて回収される。
搬出装置51の各部の構成と動作を説明する。
成品のワーク54は第1コンベア21にて回転板20に
向けて搬送され、回転板20で180°反転され、第2
コンベア22にてワーク押出し部14に向けて搬送され
る。第1コンベア21は自動機3からの排出速度と等速
で、第2コンベア22は第1コンベア21とは反対方向
に2倍の速度で移動する。また、回転板20は一軸駆動
手段19にてワーク押出し部14にワーク54を送り込
まない時は第1コンベア21の半分の速度で移動してワ
ーク54をストックし、ワーク押出し部14にワーク5
4を送り込むときには第1コンベア21と同じ速度で反
対向きにワーク押出し部14に向けて移動する。これら
第1コンベア21、回転板20、第2コンベア22が、
自動機3より連続排出されるワーク54を動作タクトに
合わせてストック量を増加させながらストックするワー
ク送給バッファ部12を構成している。
作が終了し、ストッパー24が開放される直前の状態を
示す。そして、ストッパー24が開放されると、第2コ
ンベア22にてワーク押出し部14に向けて完成したワ
ーク54が供給されるとともに、回転板20が一軸駆動
装置19によりワーク押出し部14に向けて移動され、
ワーク54がワーク押出し部14に送り込まれる。この
時の回転板20の移動量はカウント用センサ23による
ワーク54の検出により制御され、ワーク押出し部14
に供給されるワーク54の必要個数分の長さとなる。
が何らかの原因で非常停止となった場合、自動機3より
排出されてくるワーク54を排出バッファ部13の方に
流してワーク54を一時貯留するように構成されてい
る。
個数のワーク54が一列状に送り込まれた状態で送り込
み方向と直角方向に送り出す。その際、図8に示すよう
に、ワーク54はワーク送出部15により保持されて転
倒が防止され、整列状態を保って移動する。このワーク
押出し部14によるワーク54の送り出し動作を順次繰
り返してワーク54が複数列整列された状態を作り出
す。
て、先に回収された空のケース53が、ワーク送出し部
15の下部に順次供給されるとともに、この空のケース
53の底板が持ち上げられて整列されたワーク54がこ
の底板上に載置されるように構成されており、ワーク5
4が必要列数整列されると底板が下降してケース53の
側枠内に収容され、ケース詰めされる。ワーク54を詰
められたケース25はケースリフター部17に送り出さ
れる。又、ワーク送出部15は元の位置に戻される。
送されて来たケース25は、ケースリフター部17によ
り他の装置等(図示せず)に移載され、また逆に空のケ
ース53が搬入される。
装置50によりケース詰めされた未完成のワークをスト
ックした状態から1ケース毎に一斉に取り出した上で自
動機3に連続して安定した状態で供給することができ、
またケース詰め搬出装置51により自動機3より連続し
て排出される完成したワークを整列状態にした上でケー
ス詰めして搬出することができ、未完成ワークの取出し
・供給と完成ワークのケース詰め・搬出を自動で行うこ
とができる。
らパレット上のケースを順次取り出し、ケースからワー
クを一斉に取り出して移載するワーク供給装置を自動機
のワーク供給側に配置しているので、ケースからワーク
を自動的に取り出して自動機に自動供給できる。また本
発明によれば、上記に加え、自動機の完成したワークの
排出側には、自動機より連続排出されるワークを自動機
の動作タクトに合わせてストック量を増加させながらス
トックし、ストックされた一定数のワークを整列させて
ケースに詰め込んで搬出するケース詰め搬出装置を配置
しているので、完成したワークを自動的にケース詰めし
て搬出することができ、従って未加工ワークの供給から
完成ワークのケース詰めまで人の作業によらず一貫して
自動生産でき、自動機の稼働率を向上することができ
る。
装置の全体配置を示す平面図である。
(a)は平面図、(b)は正面図である。
は側面図、(b)は正面図である。
(a)は平面図、(b)は正面図である。
図である。
(a)は平面図、(b)は正面図である。
(a)は平面図、(b)は正面図である。
は平面図、(b)は正面図である。
る。
(a)は平面図、(b)は正面図である。
を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 側枠内に底板を持ち上げ可能に配置した
構成とされたケースを複数載置したパレットを移動可能
に載置するパレットストッカーであって、ワーク収容ケ
ースを載置するパレットが載置される第1の位置と、第
1の位置から供給されるパレットが載置される第2の位
置と、空ケースを載置するパレットが載置される第3の
位置と、第3の位置から供給されるパレットが載置され
る第4の位置の4箇所のパレットを載置する箇所を有す
るパレットストッカーと 後記ケース移載手段と後記回転持ち上げ規正手段との間
に配され、両者間でケースを移動させるケース搬送コン
ベアと、 パレットストッカーの第2の位置のパレットからワーク
収容ケースをケース搬送コンベアに移載し、ケース搬送
コンベア上の空ケースをパレットストッカーの第3の位
置のパレットに移載するケース移載手段と、 ケース搬送コンベアにて搬送されてきたワーク収容ケー
スの向きを変え、そのケースの底面を持ち上げることに
より一斉にワークをケースより取り出すと共に、ワーク
取り出し後の空ケースをケース搬送コンベアに返す回転
持ち上げ規正手段と、 ケースより取り出されたワークを自動機へ一斉に移載す
るワーク一斉移載手段とを備えたことを特徴とするワー
ク供給装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のワーク供給装置と、 自動機より連続排出されるワークを自動機の動作タクト
に合わせてストック量を増加させながらストックするワ
ーク送給バッファ手段と、 ワーク送給バッファ手段にストックされた一定数のワー
クを一列状態で押し出すワーク押出し手段と、 ワークを整列した状態でケースに詰め込むケース詰め手
段と、 ワーク詰めされたケースを外部に搬出する手段とを備え
たケース詰め搬出装置とから成ることを特徴とするワー
クの供給取出し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31473193A JP3488274B2 (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | ワークの供給取出し装置およびワーク供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31473193A JP3488274B2 (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | ワークの供給取出し装置およびワーク供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07172412A JPH07172412A (ja) | 1995-07-11 |
JP3488274B2 true JP3488274B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=18056900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31473193A Expired - Fee Related JP3488274B2 (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | ワークの供給取出し装置およびワーク供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3488274B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4566879B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2010-10-20 | 大日本印刷株式会社 | 開包システム |
CN107814190B (zh) * | 2017-11-30 | 2024-05-10 | 苏州弘瀚自动化科技有限公司 | 一种自动供料机 |
CN107826722B (zh) * | 2017-11-30 | 2024-02-20 | 苏州弘瀚自动化科技有限公司 | 一种自动上料机 |
CN109399131A (zh) * | 2018-12-18 | 2019-03-01 | 常州嘉业智能装备科技有限公司 | 一种物料自动运输机构 |
CN110155440B (zh) * | 2019-05-22 | 2024-12-31 | 格力电器(武汉)有限公司 | 一种自动装盒运输及回收码垛装置 |
CN111908095A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-11-10 | 博众精工科技股份有限公司 | 一种弹夹上料装置 |
CN112499203B (zh) * | 2020-12-04 | 2024-12-10 | 苏州领裕电子科技有限公司 | 皮带线料仓自动进出料设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151875A (ja) * | 1974-10-29 | 1976-05-07 | Okura Yusoki Co Ltd | Banshutsusochi |
JPS59221204A (ja) * | 1983-06-01 | 1984-12-12 | 株式会社三宅製作所 | ケ−サ−とアンケ−サ−の同時兼用装置 |
JPH0669830B2 (ja) * | 1985-07-19 | 1994-09-07 | 三菱重工業株式会社 | 多種容器の処理装置 |
JP2580329B2 (ja) * | 1989-06-14 | 1997-02-12 | 三菱重工業株式会社 | 充填処理装置 |
JPH0822698B2 (ja) * | 1989-09-07 | 1996-03-06 | 株式会社アサヒビールパックス | びん用積降し装置 |
JP2624028B2 (ja) * | 1991-06-17 | 1997-06-25 | 三井造船株式会社 | シート材の多列選別集積装置の制御方法 |
JPH08600B2 (ja) * | 1991-12-26 | 1996-01-10 | 靜甲株式会社 | 液体の充填包装装置 |
-
1993
- 1993-12-15 JP JP31473193A patent/JP3488274B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07172412A (ja) | 1995-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6540063B1 (en) | Conveyor assembly for providing selectively spaced products | |
JPH03115005A (ja) | 異種類の物品の再配列方法及びその装置 | |
JPH02123007A (ja) | 複数種類の物品を貯蔵、送出するための物品取扱装置 | |
JPS6224936A (ja) | 物品等の自動供給装置 | |
JP2017095282A (ja) | 物品移載装置 | |
EP2001773A1 (en) | Article metering system | |
JP3488274B2 (ja) | ワークの供給取出し装置およびワーク供給装置 | |
JP2006347668A (ja) | 物品配送仕分けシステム | |
JP2003002432A (ja) | 物品の整列搬送装置 | |
JP2001514139A (ja) | ダイナミックなコンパクト貯蔵設備 | |
JPS61226409A (ja) | 物品搬送方法および装置 | |
JPS61254403A (ja) | 包装物の貯留装置 | |
JP2752047B2 (ja) | 物品の投入方法及びその装置 | |
US20240359920A1 (en) | Improved industrial plant and method | |
JPH03288727A (ja) | 物品のストックおよび搬入搬出方法 | |
JPH01139405A (ja) | オーダピッキングシステム | |
JP2560967B2 (ja) | ワーク供給・回収装置 | |
JPS58177243A (ja) | 丸鋼の搬送装置 | |
JP4116160B2 (ja) | コラム状に積み上げられた矩形状物品の連続処理装置及び連続処理方法 | |
JPH0232104B2 (ja) | ||
JPS62249804A (ja) | 回転棚に対する入庫方法及びその装置 | |
JP2650977B2 (ja) | パレット搬送装置 | |
JPS62121113A (ja) | 回転棚に対する入出庫方法及びその装置 | |
JPS63225030A (ja) | パレツト荷積み装置 | |
JPH0644915Y2 (ja) | デパレタイザーへのパレット自動供給・排出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |