JP3488015B2 - ハロプロピニル化合物と硫黄含有トリアジンとの混合物を含む殺生物剤組成物 - Google Patents
ハロプロピニル化合物と硫黄含有トリアジンとの混合物を含む殺生物剤組成物Info
- Publication number
- JP3488015B2 JP3488015B2 JP11387496A JP11387496A JP3488015B2 JP 3488015 B2 JP3488015 B2 JP 3488015B2 JP 11387496 A JP11387496 A JP 11387496A JP 11387496 A JP11387496 A JP 11387496A JP 3488015 B2 JP3488015 B2 JP 3488015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- triazine
- iodo
- sulfur
- composition
- algae
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N29/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing halogenated hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/12—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
関し、具体的には、ハロプロピニル化合物及び硫黄含有
s−トリアジンからなる相乗効果のある混合物又は組み
合わせに関する。
面の双方とも、一般的な環境条件、例えば、湿気にさら
されたとき、真菌類や藻類による攻撃、変色及び種々の
破壊をもたらし易い。結果として、このような微生物に
よりもたらされる劣化や破壊から外部及び内部表面の双
方ならびに種々の支持体を長期間保護するための有効で
且つ経済的な手段に対する大きな必要性と要求がある。
阻止する適当な抗微生物剤組成物を用いて保護する必要
のある材料には、ペイント、塗料、スタッコ、コンクリ
ート、ストーン、セメント表面、木材、コーキング、シ
ーラント、及び布帛、並びに真菌及び/又は藻類により
攻撃を受ける可能性のある材料やその他の支持体等があ
る。
時阻止を目的とする商業上の製品は入手できるが、しか
し、このような製品は多くの欠点、特に、水により浸出
した後充分な活性を維持することができない等の欠点に
悩まされている。
は、一般に、水不溶性粉末として、ペーストとして又は
流動性分散物として通常供給されており、これらは最大
限の効率性を確保して配合するのは困難である。一方、
溶液形態の効率的な組成物は、取り扱いと最終消費製品
中の配合の容易性のため利点を有し、保護しようとする
上記の表面や支持体の上又は中で殺生物剤の適当な分布
を確実にするため非常に望ましく、従って、殺微生物性
能を最大限にする。
度に有効な広範囲スペクトル殺生物剤組成物であり、環
境的、毒性学的に適切な液体媒体中で、水に浸出するこ
とにより本質的に影響を受けないものは、多くの利点を
有し且つ産業での広い範囲の多くの用途に対して望まし
い。
の組成物及び/又は混合物、製造方法及び/又は用途及
び応用に関して、これらの組み合わせを記述する従来技
術及び文献は限られている。
ついて主に知られているハロプロピニルカルバメートの
ような一定のカルバメート類がある。3−ヨード−2プ
ロピニルブチルカルバメート(以下「IPBC」と呼
ぶ)は、公知のハロアルキニルカルバメート殺真菌剤の
中で最も知られ且つ最も広く使用されている。その殺真
菌活性に加え、IPBCは殺藻類活性にも関連してい
る。この点について、英国特許第2,138,292号
明細書並びに米国特許第4,915,909号及び第
5,082,722号各明細書はこのような開示を含
む。IPBCは高度に活性のある広範囲スペクトル殺真
菌剤である。それにもかかわらず、その活性スペクトル
は時々広範囲の天然真菌種に対して完全ではない。この
理由のため、米国特許第5,389,300号明細書
は、新たに製材した材木を前記のような有害物から保護
するために、0−フエニルフエノールのようなフエノー
ル誘導体とIPBCのようなヨードプロパルギル化合物
との使用を記載する。
活性について知られている。それらは農業用途の使用に
特に有効であることが見いだされている。この殺藻剤の
このような例の一つはN2tertブチル−N4−エチル
−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン−2,4ジ
イルジアミンであり、このような例の第二は2−メチル
チオ−4−tert−ブチルアミノ−6−シクロプロピ
ルアミノ−s−トリアジンである。米国特許第4,71
0,220号明細書は、例えば、ポリエトキシル化化合
物と一定のトリアジンとを含有する処方を記載し、s−
トリアジンの一例としてN2−tert−ブチル−N4−
エチル−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイルジアミン(以下「Terbutryn」
と称する。)を示している。それでも、Terbutr
ynは除草剤としてより広く知られており、そして、特
に、種々のその他の化合物と組み合わせて除草剤として
の用途のために広く開示されている。例えば、米国特許
第3,957,481号明細書では、マメ科類及びナス
科類植物を栽培するときに、雑草を阻止するためにメト
ブロムロンと組み合わせて使用する。米国特許第4,6
40,705号及び英国特許第2,126,092号各
明細書では、穀類収穫物中の雑草、特にブラックグラス
の出芽前の阻止のために各々トリフルラリン及びエチル
フルラリンと組み合わせて使用する。さらに、仏国特許
第2,438,970号明細書では、秋まき小麦中の雑
草の阻止のためにネブロン及びニトロフエンとともに使
用する。しかし、どこにもある目的のためにTerbu
trynとハロプロピニル化合物及び、特に、ハロアル
キニルカルバメート殺真菌剤とを組み合わせることは示
唆されていない。
号明細書は一定の広く知られたカルバメート誘導体と光
合成阻止化合物[9の可能性のある化合物分類の1例と
して一定のトリアジン誘導体(12例の1例としてTe
rbutrynを示す)を含む]との除草剤配合物を記
載するが、開示されたカルバメートにはハロアルキニル
カルバメートを含まない。
明細書はIPBCを含むヨードプロパルギル化合物とs
−トリアジンの混合物を使用し、金属工作流体中の真菌
類と細菌類の増殖を阻止することを記載するが、確認さ
れるトリアジンはヘキサヒドロ−1,3,5−トリス
(2−ヒドロキシエチル)s−トリアジンのみである。
物そして特にハロアルキニルカルバメートと硫黄含有s
−シリアジンとを組み合わせることから得られるどんな
利点も全く認識していない。
に、ハロプロピニルカルバメート殺真菌剤と、硫黄含有
s−トリアジン殺藻剤との組み合わせが、特に真菌類及
び藻類に対して、得られる組み合わせ製品の増強した有
効性を有するという驚くべき相乗効果を基礎にしてい
る。
菌剤の3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート
(IPBC)及び除草剤のN2−tertブチル−N4−
エチル−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイルジアミン(Terbutryn)の双方
を含む相乗効果のある組み合わせが糸状菌や青色染色真
菌に対して驚くべき且つ予測できない殺生物剤効果を与
えることが見いだされている。この増加した殺生物剤効
果は、特に、当該製品が真菌Aureobasidiu
m pullulans及びAlternaria a
lternataに対して使用されるときに起こること
が示されている。この発見は顕著な商業的重要性を有す
る。何故なら、この増加した効果は特に試験試料が水に
浸出してさらされた後に示すからである。特に驚くべき
ことは、Alternaria alternataに
対する良好な効果であり、この真菌は、ペイント、塗
料、スタッコ、コンクリート、ストーン、セメント表
面、木材、コーキング、シーラント、及び布帛等のよう
な露出表面上で阻止するのが非常に困難であることがし
ばしば見いだされている。
真菌剤の3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメー
ト(IPBC)と、N2−tertブチル−N4−エチル
−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン−2,4−
ジジイルジアミン(Terbutryn)又は2−メチ
ルチオ−4−tert−ブチルアミノ−6−シクロプロ
ピルアミノ−s−トリアジン(Irgarol 107
1)のいずれかとを含む相乗効果のある組み合わせが、
Stichococcus basillaris、C
hlorella Vulgaris var. vi
ridis、Trentepohlia sp.及びT
rentepohlia aureaを含む藻類に対し
て驚くべき且つ予測できない殺生物剤効果を与えること
も見いだされた。
合は、この組み合わせが優れた殺藻特性をも与えるので
広く変動し得る。露出面積の環境圧力の程度に依存し
て、微生物が阻止するのに一層問題となり且つ最大限の
保護が所望される関連あり且つ依存する2種の成分の割
合を選択し且つ調整することに利点がありうる。
特にIPBCのようなハロプロピニルカルバメートと特
にTerbutrynやIrgarol 1071のよ
うな硫黄含有s−トリアジンとの相乗効果のある組み合
わせに関する。
合物は次の構造式により確認できる。即ち、当該構造式
は: YC≡C−CH2X [式中、Yはハロゲン、好ましくはヨウ素であり、Xは
(1)有機官能基の一部である酸素、(2)有機官能基
の一部である窒素、(3)有機官能基の一部である硫
黄、又は(4)有機官能基の一部である炭素であること
ができる。]である。
は、エーテル、エステル又はカルバメート基である。窒
素が一部を形成する官能基は、好ましくは、アミン、ア
ミド又はカルバメート基である。硫黄が一部を形成する
官能基は、好ましくは、チオール、チオン、スルホン又
はスルホキシド基である。炭素が一部を形成する有機官
能基は、好ましくは、エステル、カルバメート又はアル
キル基である。
して使用できる化合物の例は、特に殺真菌剤として活性
のヨードプロパルギル(ヨードプロピニル)誘導体であ
る。これに関して、米国特許第3,923,870号、
第4,259,350号、第4,592,773号、第
4,616,004号、第4,719,227号及び第
4,945,109号各明細書を参照されたい(これら
の特許明細書の開示を本明細書に参照として含める)。
これらのヨードプロピニル誘導体には、プロパルギル又
はヨードプロパルギルアルコールから誘導される化合物
(例えば、エステル類、エーテル類、アセタール類、カ
ルバメート類及びカルボネート類等)並びにピリミジン
類、チアゾリノン類、テトラゾール類、チアジノン類、
スルフアミド類、ベンゾチアゾール類、アンモニア塩
類、カルボキサミド類、ヒドロキサメート類及び尿素類
のヨードプロパルギル誘導体等がある。これらの化合物
のうち好適なものはハロプロピニルカルバメート、3−
ヨード−2−プロピニルブチルカルバメートである。こ
の化合物には、一般式: を有する化合物類の広範囲に有用な分類内に含まれる。
20個の炭素原子有するアルキル、アリール、アルキル
アリール及びアラルキル基又は3〜10個の炭素原子の
シクロアルキル及びシクロアルケニル基からなる群から
選択され、m及びnは独立して(即ち、同じである必要
はない)1〜3の整数である。
ロピル、n−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、
オクタデシルのようなアルキル類;シクロヘキシルのよ
うなシクロアルキル類;フエニル、ベンジル、トリル、
クミルのようなアリール類、アルカリール類及びアラル
キル類;クロロブチリル及びクロロフエニルのようなハ
ロゲン化アルキル類及びハロゲン化アリール類;並びに
エトキシフエニルのようなアルコキシアリール類等があ
る。
ルカルバメート、3−ヨード−2−プロピニルブチルカ
ルバメート、3−ヨード−2−プロピニルヘキシルカル
バメート、3−ヨード−2−プロピニルシクロヘキシル
カルバメート、3−ヨード−2−プロピニルフエニルカ
ルバメート及びこれらの混合物のようなヨードプロパル
ギルカルバメートが好ましい。
て使用できる化合物の例には、公知の殺藻剤活性s−ト
リアジン化合物等がある。それらには、これらに限定さ
れないが、N2−tert−ブチル−N4−エチル−7−
メチルチオ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル
ジアミン及び2−メチルチオ−4−tert−ブチルア
ミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン等が
ある。これらの化合物は一般式: (式中、R1及びR2は互いに独立して各々C2〜C6アル
キル基又はC3〜C6シクロアルキルである。)により表
される。
例えば、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s
ec−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、
1,2−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルブチル又
は2,3−ジメチルブチルである。特に、好適なものは
分枝鎖C3〜C6アルキル基、例えば、イソプロピル、
1,2−ジメチルプロピル又はtert−ブチルであ
る。
R2は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル又はシクロヘキシルであり、シクロプロピル
が好ましい。
は、R1が分枝鎖C3〜C6アルキル、例えば、イソプロ
ピル、1,2−ジメチルプロピル又はtert−ブチ
ル、又はR1がシクロプロピルのようなものである。
クロプロピルであり、R2がtert−ブチル、1,2
−ジメチルプロピル又はイソプロピルである上式の化合
物類である。
有s−トリアジンの相対割合は広く変動でき、そして、
最適な割合は多分目的とする用途及び選択した特定の化
合物により影響を受けるであろう。いずれにしろ、1部
のハロプロピニル化合物対25部のs−トリアジン、及
び逆に1部のs−トリアジン対25部のハロプロピニル
化合物を含有する組成物が有用であり、より普通には、
1部のハロプロピニル化合物対9部のs−トリアジンで
あり、逆に1部のs−トリアジン対9部のハロプロピニ
ル化合物が有用である。典型的には、有用な組成物は
2:1〜1:2部のハロプロピニル化合物対s−トリア
ジンを含有し、より普通には2:1〜1:1相対重量部
である。
び殺藻剤成分は、ペイント、塗料、スタッコ、コンクリ
ート、ストーン、セメント表面、木材、コーキング、シ
ーラント、布帛等のような最終用途の使用のために約
0.004%〜2.0%活性濃度の広範囲に最終処方に
含ませることができる。このような組成物は活性成分の
濃厚組成物から適当な希釈まで調製できる。最適な有用
範囲は前記のような最終用途系についての最終処方中に
約0.1%〜0.3%の組み合わせ物である。最終用途
系中の前記のような修正処方の用途を用いて、藻類及び
真菌類の双方からの増殖に対して長期間にわたって表面
並びにその他の支持体を保護することが可能である。
の活性成分を選択した割合で活性成分を溶解又は懸濁さ
せるための液体ビヒクルと共に混合することにより調製
し得る。ビヒクルは希釈剤、乳化剤及び湿潤剤を含有で
きる。殺生物剤組成物の予定される用途には、木材、ペ
イント、塗料、接着剤、紙、布帛、プラスチックス、板
紙、潤滑剤、コーキング等の保護がある。本発明の潜在
産業及び用途の広範囲のリストを米国特許第5,20
9,930号明細書中に見いだすことができる(当該特
許明細書を参照として本明細書に含める)。ハロプロピ
ニル化合物殺真菌剤、特にハロプロピニルカルバメー
ト、及び硫黄含有s−トリアジンの相乗効果のある組合
せは、好ましくは液体混合物として調製されるが、しか
し、湿潤性粉末、分散物、又は望ましくそして最も有用
なその他の適当な製品種類として調製してもよい(但
し、殺真菌剤及び殺藻剤の相乗効果に悪影響を与えない
ことを条件とする)。この点で、本発明の組成物は、水
溶液及び分散液、油溶液及び分散液、エマルシヨン、エ
アロゾール製品等又は濃厚物の形態のすぐ使用できる製
品として製造することができる。
プロピルブチルカルバメート、及び硫黄含有s−トリア
ジン、特にTerbutryn又はIrgarol 1
071の組合せのために有用な溶媒は、プロピレングリ
コールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールte
rt−ブチルエーテル、2(2−メトキシメチルエトキ
シ)−トリプロピレングリコールメチルエーテル、プロ
ピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチル
エーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル及
び前述した化合物のエステル類のような数種のグリコー
ルエーテル類及びエステル類である。その他の有用な溶
媒はn−メチルピロリドン、n−ペンチルプロピオネー
ト及びいくつかのジカルボン酸の二塩基酸エステル類並
びにその混合物である。
レングリコールn−ブチルエーテル、1−メトキシ−2
−プロパノール、並びにコハク酸、グルタル酸及びアジ
ピン酸の二塩基酸イソブチルエステルブレンドである。
るとき、組成物は前記の用途のために組成物中に慣用的
に使用されるその他の補助剤、例えば、有機結合剤、追
加の殺真菌剤、補助溶剤、加工用添加剤、定着剤、可塑
剤、UV−安定剤又は安定性増強剤、水溶性又は水不溶
性染料、着色顔料、乾燥剤、腐食抑制剤、沈降防止剤、
皮張り防止剤等と共に製造される。組成物に使用する追
加の殺真菌剤は好ましくは液体ビヒクルに溶解性であ
る。
に処理することによるのみで真菌類及び藻類による侵入
から支持体を保護する。このような処理には組成物と支
持体を混合すること、支持体を当該組成物で被覆するこ
とまたはその他接触をさせる等が含まれる。
ドプロピニルカルバメート及び硫黄含有s−トリアジン
の混合物がカビ及び青色染色真菌類Aureobasi
dium pullulans及びAlternari
a alternataを阻止するのに特に有効である
という本発明の驚くべき態様が見いだされた。これらの
二種類の微生物は双方とも、通常、空気、土壌及び水中
に存在し、湿気が存在するとき殆どの表面上に見られ
る。従って、これらの二種類の真菌は、ペイントやその
他の木材保護製品で被覆されている表面及びその他の処
理表面上の商業的に主要な問題となる。何故なら、短期
間に、それらは、表面の変色ばかりでなく被覆を攻撃し
それを破壊までもする非常に重度の暗色染みを発生させ
得るからである。従って、このような微生物は非常に有
害な全体的作用を有し、これらを阻止するための方法が
長い間の要望となっている。
た表面上にもたらされる最も問題となる染色微生物に含
まれるので選択した。以下の表1,2,,6及び7に示
した特定の微生物に対して相乗効果を示したが、その他
の多くの真菌類や藻類をこれらの新規な殺生物剤組成物
により阻止できる。
アジン基からの少なくとも一種の除草剤(現在まで殺真
菌作用を有することが知られていなかった)を含有す
る。しかし、それらはカビ真菌と同じ領域で増殖する藻
類に対して非常に有効である。ハロプロピニル化合物、
そして特にヨードプロピニルカルバメートは、染色微生
物及び木材破壊真菌に対する保護のために使用する殺真
菌剤である。これらの二種類の殺生物剤(即ち、除草剤
及び殺真菌剤)の組合せを用いて、藻類と真菌類に対し
て同時に活性のある製品を得ることが期待される。驚い
たことに、真菌Aureobasidium pull
ulans及びAlternaria alterna
taに対する活性が知られているいずれのデータから期
待されるよりも強力であったことが見いだされた。上記
二種類の化合物を組み合わせた溶液から得られるデータ
は、二種類の化合物の間で相乗的且つ予期できない効果
を明らかに示す。
の一除草剤及びハロプロピニル化合物の相乗効果のある
混合物に関する。相乗効果は、一般に、個々の成分の応
答の合計よりも二種以上の成分の大きい応答として認識
される。相乗性を評価するための数学的アプローチは、
F.C.Kull,P.C.Elisman,H.D.
Sylwestrowicz及びP.K.Mayer各
氏によりApplied Microbiology、
9、538頁(1961年)に報告されているように、
下記の式を使用して二成分混合物に応用できる。即ち、 相乗効果指数(SI)=Qa/QA+Qb/QB ここで、 Qa=目的の効果(例えば、目標微生物が増殖しない)
を与える三成分混合物に使用される成分Aの量 QA=単独で使用したとき目的の効果を与える成分Aの
量 Qb=目的の効果を与える三成分混合物に使用される成
分Bの量 QB=単独で使用したとき目的の効果を与える成分Bの
量 組成物のSIが1未満(<1)の場合、組成物は相乗効
果挙動を示す。
めに提供する。
あることが見いだされた。具体的には、阻止できる藻類
及び真菌類には、Stichococcusbasil
laris,Chlorella vulgaris,
Chlorella vulgaris var.va
ridis,Trentepohlia aurea,
Aspergillus niger,Aureoba
sidium pullulans,Alternar
ia alternata等があるがこれらに限定され
ない。ヨードプロピニルカルバメート及び硫黄含有s−
トリアジンを含む化合物の好適な組合せを2:1〜1:
6の種々の割合で試験した。
々に行った。試験の詳細な記述を以下に示す。
lの等張水中に各々の種の一週間経過平板を洗うことに
より調製した。225g/m2の速度で濾紙上に活性製
剤を施用した。一週間の乾燥時間の後、濾紙を二部分に
分割し、一部分を室温で水道水中に浸漬し、24時間浸
出し、次いで乾燥した。他の部分は未浸出のまま残し
た。1.26cm2のデイスクを浸出した濾紙と浸出し
ない濾紙から切り取り、寒天平板上に置いた。0.5m
lの藻類の懸濁物を平板及び試験紙上に適当なへらを用
いて拡げた。
た。
き、各試料を二重に濾紙上に被覆し、次いで1週間風乾
した。濾紙の一つを室温の水道水に2週間露出(浸出)
し、24時間風乾した。次いで、各試料を1インチ四方
に切り取り、その2を凝固したMalt寒天の入ったペ
トリ皿上に置き、Aspergillus niger
(分生子片及び菌糸片)を接種し;別の2を凝固したM
alt寒天の入ったペトリ皿上に置き、Aureoba
sidium pullulans(分生子片及び菌糸
片)を接種し;そして、別の2を凝固したMalt寒天
の入ったペトリ皿上に置き、Alternaria a
lternata(分生子片及び菌糸片)を接種した。
これらのペトリ皿を3週間28℃で培養した。
試験の結果を示す。試験した製剤は、0.1%の3−ヨ
ード−2−プロピニル−ブチルカルバメート(IPB
C)、0.1%及び0.2%のN2tertブチル−N4
−エチル−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイルジアミン(Terbutryn)並びに
0.1%のIPBCと0.1%のTerbutrynと
の混合物から構成された。試験結果は、阻止及び増殖減
少において真菌、即ちAspergillusnige
r、Aureobasidium pullulans
及びAlternaria alternataに対し
て試験したとき、個々の成分から期待または予測される
効果と比較して試験した混合物を用いて予期できない相
乗効果を得た。
せ 適当な混合単位装置を備えた適当な反応容器に表3の実
施例2A〜2D中の溶媒の所定量を入れた。混合単位装
置を開始させ、所定量のカルバメートおよびトリアジン
を加えた。殺生物剤が完全に溶解するまで混合を続け
た。次いで、混合物を適当な容器に移す前に濾過(濾過
器を用いて)した。
いで、混合によりペイントに配合した。殺生物剤の正確
な組成を表3に詳細に記載した。実施例1に記載した方
法に従ってそれらを試験した。試験結果は、カルバメー
トとトリアジンの2成分の組合せが0.1の総計活性量
で使用したとき藻類及び真菌類に対して相乗効果活性を
示した。液体処方の製造に使用される好適な溶媒の例を
表3に示した。
割合)として示した通りに同様のペイント製品に使用す
るように混合物を調製し、50%(w/w)の活性を有
する最終製品を製造した。
処方を配合し、実施例1に記載した方法に従って試験を
し、同様の相乗効果を得た。
ントル付き)を使用し、1mmガラスビーズを使用して
5ミクロン以下の微細粉砕物を製造した。所望により濃
厚粉砕ペーストを得るためにいくらかの水を減らすこと
ができる。
合わせることにより製造し、殺藻剤及び殺真菌剤の相乗
効果のある組合せ製品を得た。
イントに実験室用混合機を使用して5分間混合した。実
施例1に記載した通りに試験をし同様の結果を得た。
ブチルカルバメート)及びTerbutryn(N2−
tertブチル−N4−エチル−6−メチルチオ−1,
3,5−トリアジン−2,4−ジイルジアミン)の組合
せの藻類に対する相乗効果性能を例証する。藻類には、
Stichococcus basillarls(C
CAP379/1A)、Chlorella Vulg
arisvar.viridis(ATCC#1648
7)、Trentepohliasp.(Gottin
gen#117−80)及びTrentepohlia
aurea(Gottingen#483−1)の混合
物を含有した。
たな寒天平板に移すことにより細胞を若い状態に保持し
た。藻類の接種物を、100mlの滅菌等張水中に各々
の種の1週間おいた平板を洗い落とすことにより調製し
た。
上に施用した。1週間乾燥後、濾紙を切り取って0.3
16cm2の面積をもつデイスクにし、寒天平板上に置
いた。上記で調製した藻類の懸濁物の0.5ml部を
「Drigalski」へらを用いて平板と試験濾紙デ
イスク上に拡げた。2週間寒天平板を培養し(15℃、
52%RH、照度:600ルクス)、次いで、評価し
た。結果を下記の表6に示す。
ブチルカルバメート)及びIrgarol 1071
(2−メチルチオ−4−tert−ブチルアミノ−6−
シクロプロピルアミノ−s−トリアジン、別名N−シク
ロプロピル−N1−(1,1ジメチルエチル)−6−
(メチルチオ)1,3,5−トリアジン−2,4−ジア
ミン)の組合せの藻類に対する相乗効果性能を例証す
る。藻類には、Stichococcus basil
larls(CCAP379/1A)、Chlorel
la Vulgaris var.viridis(A
TCC#16487)、Trentepohlia s
p.(Gottingen#117−80)及びTre
ntepohlia aurea(Gottingen
#483−1)の混合物を含有した。
たな寒天平板に移すことにより細胞を若い状態に保持し
た。藻類の接種物を、100mlの滅菌等張水中に各々
の種の1週間おいた平板を洗い落とすことにより調製し
た。
上に施用した。1週間乾燥後、濾紙を切り取って0.3
16cm2の面積をもつデイスクにし、寒天平板上に置
いた。上記で調製した藻類の懸濁物の0.5ml部を
「Drigalski」へらを用いて平板と試験濾紙デ
イスク上に拡げた。2週間寒天平板を培養し(15℃、
52%RH、照度:600ルクス)、次いで、評価し
た。結果を下記の表7に示す。
に具体的に記載したが、その種々の修正が当業者にもた
らされることが認められ、このような修正や変動が本出
願の開示及び特許請求の範囲の精神や範囲内に含まれる
べきであることを了解すべきである。
Claims (9)
- 【請求項1】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカル
バメートと、2−メチルチオ−4−tert−ブチルア
ミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジン及び
N2−tert−ブチル−N4−エチル−6−メチルチオ
−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイルジアミンか
ら選択される硫黄含有s−トリアジンとの混合物を含む
殺生物剤組成物。 - 【請求項2】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカル
バメート及び硫黄含有s−トリアジンが約1部の3−ヨ
ード−2−プロピニルブチルカルバメート対25部のs
−トリアジンから約25部の3−ヨード−2−プロピニ
ルブチルカルバメート対1部のs−トリアジンまでの割
合で存在する、請求項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカル
バメートとs−トリアジンとの混合物を、組成物の総重
量を基準に0.004重量%〜2.0重量%含有する、
請求項1に記載の組成物。 - 【請求項4】 適当な溶媒中の3−ヨード−2−プロピ
ニルブチルカルバメートと2−メチルチオ−4−ter
t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−ト
リアジン及びN2−tert−ブチル−N4−エチル−6
−メチルチオ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイ
ルジアミンから選択される硫黄含有s−トリアジンとの
溶液を含む殺生物剤組成物。 - 【請求項5】 3−ヨード−2−プロピニルブチルカル
バメート及び硫黄含有s−トリアジンが約1部の3−ヨ
ード−2−プロピニルブチルカルバメート対25部のs
−トリアジンから約25部の3−ヨード−2−プロピニ
ルブチルカルバメート対1部のs−トリアジンまでの割
合で存在する、請求項4に記載の組成物。 - 【請求項6】 請求項1に記載の組成物の製造法であっ
て、前記3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメー
トと前記硫黄含有s−トリアジンとを液体ビヒクル中に
混合することを含む当該方法。 - 【請求項7】 請求項4に記載の組成物の製造法であっ
て、前記3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメー
トと硫黄含有s−トリアジンとを溶媒中に溶解させるこ
とを含む当該方法。 - 【請求項8】 真菌又は藻類の侵入から保護しようとす
る支持体を、請求項1に記載の組成物の有効量を用いて
処理することを含む、当該支持体の保護方法。 - 【請求項9】 真菌又は藻類の侵入から保護しようとす
る支持体を、請求項4に記載の組成物の有効量を用いて
処理することを含む、当該支持体の保護方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/436,554 US5707929A (en) | 1995-05-08 | 1995-05-08 | Biocidal compositions comprising mixtures of haloproynyl compounds and sulfur containing triazines |
US436554 | 1995-05-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH092909A JPH092909A (ja) | 1997-01-07 |
JP3488015B2 true JP3488015B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=23732877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11387496A Expired - Lifetime JP3488015B2 (ja) | 1995-05-08 | 1996-05-08 | ハロプロピニル化合物と硫黄含有トリアジンとの混合物を含む殺生物剤組成物 |
Country Status (30)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5707929A (ja) |
EP (1) | EP0741971B1 (ja) |
JP (1) | JP3488015B2 (ja) |
KR (1) | KR100356184B1 (ja) |
CN (1) | CN1070689C (ja) |
AR (1) | AR001875A1 (ja) |
AT (1) | ATE197370T1 (ja) |
AU (1) | AU706623B2 (ja) |
BR (1) | BR9602190A (ja) |
CA (1) | CA2175936C (ja) |
CZ (1) | CZ291554B6 (ja) |
DE (2) | DE69610871T2 (ja) |
DK (1) | DK0741971T3 (ja) |
EG (1) | EG22151A (ja) |
ES (1) | ES2153538T3 (ja) |
GR (1) | GR3035312T3 (ja) |
HU (1) | HU218042B (ja) |
MX (1) | MX9601706A (ja) |
MY (1) | MY113125A (ja) |
NO (1) | NO315891B1 (ja) |
NZ (1) | NZ286517A (ja) |
PL (1) | PL185566B1 (ja) |
PT (1) | PT741971E (ja) |
RO (1) | RO114935B1 (ja) |
RU (1) | RU2158084C2 (ja) |
SG (1) | SG54333A1 (ja) |
SI (1) | SI0741971T1 (ja) |
SK (1) | SK281821B6 (ja) |
TR (1) | TR199600367A2 (ja) |
UA (1) | UA41380C2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5707929A (en) * | 1995-05-08 | 1998-01-13 | Troy Chemical Corporation | Biocidal compositions comprising mixtures of haloproynyl compounds and sulfur containing triazines |
US6242007B1 (en) | 1997-04-28 | 2001-06-05 | Arch Chemicals, Inc. | Non-spherical and non-platelet forms of pyrithione salts and methods of making same |
US6017562A (en) * | 1997-04-28 | 2000-01-25 | Arch Chemicals, Inc. | Non-spherical and non-platelet crystalline forms of pyrithione salts |
US6121198A (en) * | 1999-05-24 | 2000-09-19 | Creanova Inc. | Synergistic composition of biocides |
US6121197A (en) * | 1999-05-24 | 2000-09-19 | Creanova Inc. | Biocidal composition |
JP4849743B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2012-01-11 | 日本エンバイロケミカルズ株式会社 | 工業用組成物 |
US7056919B2 (en) * | 2003-01-24 | 2006-06-06 | Kopcoat, Inc. | Synergistic combination of fungicides to protect wood and wood-based products and wood treated by such combination as well as methods of making the same |
JP2004315507A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-11 | Rohm & Haas Co | 殺微生物組成物 |
JP2004307482A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Rohm & Haas Co | 殺微生物組成物 |
US20040241294A1 (en) * | 2003-05-31 | 2004-12-02 | Barabolak Roman M. | Edible films including aspartame and methods of making same |
RU2361400C2 (ru) | 2004-02-04 | 2009-07-20 | Янссен Фармацевтика Н.В. | Синергические противогрибковые композиции ддах |
BRPI0514897B1 (pt) * | 2004-09-03 | 2019-09-10 | Microban Products | composição de cimento antimicrobiana e método para sua fabricação |
US9370187B2 (en) | 2005-05-24 | 2016-06-21 | Selenium, Ltd. | Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof |
US20100158967A1 (en) * | 2005-05-24 | 2010-06-24 | Ted Reid | Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof |
CA2612719A1 (en) * | 2005-05-24 | 2007-01-18 | Selenium, Ltd. | Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof |
US20100158966A1 (en) * | 2005-05-24 | 2010-06-24 | Ted Reid | Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof |
CA2659931A1 (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-15 | Rohm And Haas Company | Antimicrobial composition useful for preserving wood |
ES2369106T3 (es) | 2006-05-02 | 2011-11-25 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Combinaciones biocidas que comprenden imazalilo. |
WO2010080086A1 (en) * | 2009-01-12 | 2010-07-15 | Selenium, Ltd. | Anti-microbial orthodontic compositions and appliances and methods of production and use thereof |
JP6379105B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2018-08-22 | ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company | 乾燥フィルム保護用のレナシルおよびipbcの相乗的組合せ物 |
CN105324032B (zh) * | 2012-11-30 | 2017-08-08 | 陶氏环球技术有限公司 | 用于干膜保护的环草定与去草净的协同性组合 |
CN103262850B (zh) * | 2013-01-16 | 2014-06-11 | 长沙理工大学 | 一种石蒜生长促进剂及其使用方法 |
KR102001097B1 (ko) | 2015-02-03 | 2019-07-18 | 청호환경개발주식회사 | 녹조발생 저감 및 제어가 가능한 자연친화형 살조균 |
CN105566185B (zh) * | 2016-01-26 | 2017-10-10 | 华中师范大学 | 抑制藻类生长的化合物及其制备方法和杀藻剂及它们的应用 |
AU2017287904A1 (en) * | 2016-06-30 | 2019-01-31 | Dow Global Technologies Llc | Synergistic combination of 3-iodo-2-propynyl-butylcarbamate and diamine |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA715333B (en) * | 1970-08-26 | 1972-09-27 | Rohm & Haas | Weed control |
FR2187220B1 (ja) * | 1972-06-09 | 1978-12-08 | Ciba Geigy Ag | |
US3923870A (en) * | 1973-07-11 | 1975-12-02 | Troy Chemical Corp | Urethanes of 1-halogen substituted alkynes |
US4259350A (en) * | 1978-03-15 | 1981-03-31 | Sankyo Company Limited | Iodopropargyl derivatives, their use and preparation |
FR2438970A1 (fr) * | 1978-10-19 | 1980-05-16 | Ugine Kuhlmann | Compositions herbicides a base de terbutryne |
EP0100156A3 (en) * | 1982-07-07 | 1985-02-06 | Agan Chemical Manufacturers Ltd. | A method for combatting blackgrass in cereal crops and compositions therefor |
HU187405B (en) * | 1982-08-24 | 1986-01-28 | Budapesti Vegyimuevek,Hu | Herbicidal compositions with synergic action |
CA1259626A (en) * | 1983-04-18 | 1989-09-19 | William Singer | Carbamates of iodo substituted alkynes and fungicidal preparations thereof |
IL75979A (en) * | 1984-08-10 | 1988-10-31 | Mitsui Toatsu Chemicals | Propargyloxyacetonitrile derivatives,their preparation and fungicidal and herbicidal compositions containing them |
DE3433541A1 (de) * | 1984-09-13 | 1986-03-20 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Herbizide mittel enthaltend photosynthesehemmer-herbizide in kombination mit carbamat-derivaten |
US4616004A (en) * | 1984-09-27 | 1986-10-07 | Chevron Research Company | 1-iodopropargyl-3,4-disubstituted-Δ2 -1,2,4-triazolidin-5-one fungicides |
US4710220A (en) * | 1984-11-07 | 1987-12-01 | Ciba-Geigy Corp. | Biocidal paste |
AU5042585A (en) * | 1984-12-10 | 1986-07-17 | Dow Chemical Company, The | Wood fungicides containing chlorpyrifos |
DE3510203A1 (de) * | 1985-03-21 | 1986-09-25 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue iodpropargylether, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
US5082722A (en) * | 1988-01-20 | 1992-01-21 | Guglielmo Richard J Sr | Process for treating netting with an antifouling composition and product produced thereby. |
US4945109A (en) * | 1988-08-24 | 1990-07-31 | Buckman Laboratories International, Inc. | Ester of carbamic acid useful as a microbicide and a preservative |
US4915909A (en) * | 1988-10-05 | 1990-04-10 | Nalco Chemical Company | Method of controlling algae growth |
US5071479A (en) * | 1990-01-22 | 1991-12-10 | Troy Chemical Corporation | Biocidal compositions |
JPH0761921B2 (ja) * | 1990-09-21 | 1995-07-05 | ナガセ化成工業株式会社 | 防藻防黴製剤 |
ZA918514B (en) * | 1990-10-31 | 1992-11-25 | Buckman Labor Inc | Synergistic combinations of idopropargyl compounds with hexahydro-1,3,5-tris(2-hydroxyethyl)-s-triazine in controlling fungal and bacterial growth in metalworking fluids |
US5219875A (en) * | 1990-11-27 | 1993-06-15 | Rohm And Haas Company | Antimicrobial compositions comprising iodopropargyl butylcarbamate and 1,2-benzisothiazolin-3-one and methods of controlling microbes |
US5209930A (en) * | 1990-12-10 | 1993-05-11 | Rohm And Haas Company | Preparation and use of n-iodopropargyl oxycarbonyl amino acid esters and derivatives as antimicrobial agents |
ZA926535B (en) * | 1991-11-07 | 1994-09-30 | Buckman Laboraties Internation | Synergistic combinations of iodopropargyl compounds with 1,2-benzisothiazolin-3-one in controlling fungal and bacterial growth in aqueous fluids |
DE4217523A1 (de) * | 1992-05-27 | 1993-12-02 | Bayer Ag | Mittel zum Schutz von Schnittholz |
US5707929A (en) * | 1995-05-08 | 1998-01-13 | Troy Chemical Corporation | Biocidal compositions comprising mixtures of haloproynyl compounds and sulfur containing triazines |
-
1995
- 1995-05-08 US US08/436,554 patent/US5707929A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-03 MY MYPI96001671A patent/MY113125A/en unknown
- 1996-05-05 UA UA96051775A patent/UA41380C2/uk unknown
- 1996-05-06 NZ NZ286517A patent/NZ286517A/en not_active IP Right Cessation
- 1996-05-06 AU AU52117/96A patent/AU706623B2/en not_active Expired
- 1996-05-06 SK SK572-96A patent/SK281821B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1996-05-06 CZ CZ19961308A patent/CZ291554B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1996-05-07 NO NO19961839A patent/NO315891B1/no not_active IP Right Cessation
- 1996-05-07 ES ES96303172T patent/ES2153538T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-07 RO RO96-00935A patent/RO114935B1/ro unknown
- 1996-05-07 DE DE69610871T patent/DE69610871T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-07 RU RU96109054/04A patent/RU2158084C2/ru active
- 1996-05-07 MX MX9601706A patent/MX9601706A/es unknown
- 1996-05-07 HU HU9601212A patent/HU218042B/hu unknown
- 1996-05-07 CA CA002175936A patent/CA2175936C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-07 SI SI9630263T patent/SI0741971T1/xx unknown
- 1996-05-07 EG EG39396D patent/EG22151A/xx active
- 1996-05-07 PT PT96303172T patent/PT741971E/pt unknown
- 1996-05-07 DE DE0741971T patent/DE741971T1/de active Pending
- 1996-05-07 AR AR33642896A patent/AR001875A1/es active IP Right Grant
- 1996-05-07 DK DK96303172T patent/DK0741971T3/da active
- 1996-05-07 SG SG1996009740A patent/SG54333A1/en unknown
- 1996-05-07 KR KR1019960014893A patent/KR100356184B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-05-07 AT AT96303172T patent/ATE197370T1/de active
- 1996-05-07 EP EP96303172A patent/EP0741971B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-08 JP JP11387496A patent/JP3488015B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-08 TR TR96/00367A patent/TR199600367A2/xx unknown
- 1996-05-08 BR BR9602190A patent/BR9602190A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-05-08 CN CN96110724A patent/CN1070689C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-08 PL PL96314123A patent/PL185566B1/pl unknown
-
1997
- 1997-12-16 US US08/991,565 patent/US5948730A/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-01-29 GR GR20010400138T patent/GR3035312T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3488015B2 (ja) | ハロプロピニル化合物と硫黄含有トリアジンとの混合物を含む殺生物剤組成物 | |
US6059991A (en) | Stabilized composition containing halopropynyl compounds | |
EP1082015B1 (en) | Stabilized antimicrobial compositions containing halopropynyl compounds | |
WO1998021962A1 (en) | Synergistic algaecide | |
JP4424860B2 (ja) | 広スペクトル抗微生物混合物 | |
US5733362A (en) | Synergistic bactericide | |
JP2008530041A (ja) | 木材保護用殺菌性混合物 | |
JP2003511471A (ja) | 低温安定防腐剤 | |
US20030039580A1 (en) | Stable preservative formulations comprising halopropynyl compounds and butoxydiglycol solvent | |
US2923658A (en) | Fungicidal compositions and methods employing p-chloro-omega-thiocyano acetyl benzene | |
CA3149341C (en) | Synergistic wood preservative composition comprising polymeric betaine and carbamate | |
US20220161456A1 (en) | Synergistic wood preservative composition comprising polymeric betaine and carbamate | |
MXPA00005231A (en) | Stabilized composition containing halopropynyl compounds | |
JPS63174906A (ja) | 殺菌殺カビ剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |