JP3487280B2 - 画像送信機能付き携帯電話端末 - Google Patents
画像送信機能付き携帯電話端末Info
- Publication number
- JP3487280B2 JP3487280B2 JP2000312472A JP2000312472A JP3487280B2 JP 3487280 B2 JP3487280 B2 JP 3487280B2 JP 2000312472 A JP2000312472 A JP 2000312472A JP 2000312472 A JP2000312472 A JP 2000312472A JP 3487280 B2 JP3487280 B2 JP 3487280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- mobile phone
- unit
- call
- phone terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 35
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/57—Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
- H04M1/575—Means for retrieving and displaying personal data about calling party
- H04M1/576—Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
- H04M1/72439—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
- H04N2007/145—Handheld terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
とができる画像送信機能付き携帯電話端末に関する。
る。このため、携帯性に優れ移動中でも通信を行うこと
ができるが、電界状況により回線品質が変化するため、
携帯者に対して受信電界レベル表示により使用地点での
電界状況を知らせ、さらに通話中の回線品質劣化時に
は、通話品質アラームによって通話切断の恐れがあるこ
とを報知している。
はこちらの受信電界強度の情報が得られないため、自局
が受信電界レベルが悪化する方向へ移動していたとして
も、通話の相手先には注意を促せなく、また自局が通話
品質アラーム発生時に、通話の相手先ではアラーム発生
が既に回線品質が劣化しているため明確に伝わらない、
という問題点があった。特に、相手方と通話の他に画像
通信も行うテレビ電話機能付き携帯電話端末では、画像
の途切れや画質の急激な悪化は、通話だけの場合よりも
情報伝達の損失及び与える不快感が格段に大きい。
帯電話端末のような画像を送信することができる携帯電
話端末において、自局の受信電界強度状態及び通話品質
アラームの発生を相手方に画像にて知らせることができ
るようにすることを目的とする。
テレビ電話機能付き携帯電話端末等の画像を送信するこ
とができる携帯電話端末において、自局の受信電界強度
状態を示す受信電界強度画像を通常の送信画像に付加し
て送信する受信電界強度画像送信手段を備えたことを特
徴とする。
の通話品質アラーム発生時に、通話品質アラーム画像を
送信する通話品質アラーム画像送信手段を備えたことを
特徴とする。
を付加するか否かを設定する受信電界強度送信設定手段
を備えたことを特徴とする。
画像を送信するか否かを設定する通話品質アラーム送信
設定手段を備えたことを特徴とする。
部101は、無線通信機能部103からの電界強度情報
信号により、表示部105に受信電界強度表示を行う
が、画像通話中は、内蔵している撮像部104によって
撮影された画像に電界強度表示画像を付加し、送信画像
として送信する。さらに、回線品質が悪化して制御部1
01により通話品質アラームの発生時には、メモリ10
2内のアラーム画像を、撮像部104によって撮影され
た画像に付加、もしくは代替えに送信画像として送信す
る。
び動画のテレビ電話機能付きの携帯電話端末において、
画像通信の相手方に対して、自局の電界強度状態を常に
送信画像に付加して送信し、さらに通話品質アラーム発
生時にはアラーム画像を送信するので、相手方に対して
電界強度及び回線品質状態を自動的に伝達することによ
り、通話時の回線切断を未然に防ぎ利便性を向上させる
ことができる。また、画像として送信するため、相手方
は同様の機能の有無によらずに情報を得ることができ
る。
に基づいて詳細に説明する。
端末の構成を示す。この携帯電話端末は、プログラム制
御により動作する制御部101と、制御部101のため
のプログラムや画像データ等が格納されるメモリ部10
2と、無線通信を行うための無線通信機能部103と、
静止画や動画を撮影してデジタル信号に変換するCCD
カメラ等の撮像部104と、画像や文字を表示するため
のLCD等の表示部105と、テンキーや各種機能キー
である操作部106と、音声通話のためのマイクである
音声入力部107と、レシーバやスピーカである音声出
力部108と、当該携帯電話端末を動作させるための電
池109と、電池109を安定化し各機能部へ分配する
電源部110とを含む。
電界強度検出手段201を有し、検出結果を制御部10
1へ伝達する。制御部101は、無線通信機能部103
からの受信電界強度情報に基づき、受信電界強度表示を
表示部105に表示させるための受信電界強度表示機能
手段202と、回線品質が予め決められた値以下となっ
たときに、表示部105や音声出力部108に対してア
ラーム表示やアラーム鳴動を行う通話品質アラーム機能
手段203とを有する。
撮影された静止画、もしくは動画と、受信電界表示もし
くはメモリ部102に記憶されている画像とを合わせて
送信画像とするための画像合成手段204とを有する。
さらに制御部101は、操作部106によって送信画像
に受信電界強度を付加するかしないかを設定する受信電
界強度送信設定手段205と、通話品質アラーム発生時
に送信画像をアラーム画像とするかしないかを設定する
通話品質アラーム送信設定手段206とを有する。
参照して第1の実施例の動作について詳細に説明する。
通信機能部103は、待ち受け中及び通信中に受信電界
強度検出手段201によって受信電界強度を測定し、そ
の結果は、制御部101の受信電界強度表示機能手段2
02によって、表示部106に受信レベル表示として表
示を行う。これは公知の技術である。
によって、撮像部104により撮影された画像及び音声
入力部107によって入力された音声を送信し、受信し
た映像は表示部105に表示され、受信した音声は音声
出力部108によって出力されることにより実現され
る。また、この通話に関わる操作は操作部106によっ
て行われる。
電話端末から送信される画像を送信画像例301として
図3に示す。同図の通り、送信画像は、撮像部104に
より撮影された画像(例では人物)に加えて、制御部1
01の画像合成手段204により、自局の受信レベル表
示303が追加されたものとなる。
らの操作で、自局の受信レベル表示を送信する設定とし
た場合で、送信しない設定とした場合は自局の受信レベ
ル表示は送信されず、撮影された画像のみとなる。これ
は制御部101内の受信電界強度送信設定手段205に
よる。
明する。通信中に回線品質が予め規定された値よりも悪
化すると、制御部101の通話品質アラーム機能手段2
03によって音声出力部108のレシーバやサウンダか
ら鳴音報知を行う。これは公知の技術である。
帯電話端末から送信される画像を送信画像例302に示
す。同図の通り、送信画像は撮像部104により撮影さ
れた画像ではなく、メモリ部102に予め記憶されてい
る静止画像が制御部101によって読み出され、送信画
像となる。なお、これは携帯者が予め操作部106から
の操作で、通話品質アラーム発生時に予め記憶されてい
る静止画像を送信する設定とした場合で、送信しない設
定とした場合は予め記憶されている静止画像は送信され
ず、撮影された画像のみとなる。これは制御部101内
の通話品質アラーム送信設定手段206による。
声による通話開始(ステップ501)後、通話品質アー
ムが発生(ステップ502のYES)すると、予め送信
画像をアラーム画像とする設定がなされていると(ステ
ップ503のYES)、制御部101は送信画像をメモ
リ102内のアラーム画像とする(ステップ504)。
画像を受信した相手先での表示画面を図4に示す。相手
先の携帯電話の待ち受け中は待ち受け中画面例401の
通り、相手先携帯電話の受信レベル表示404がなされ
ている。本例の携帯電話端末から送信された画像を受信
して表示した場合の表示例を、通話中画面例402、通
話品質アラーム発生時の通話中画面例403に示す。通
話中画面例402のように、受信画像405中に相手先
の受信電界レベル404も表示され、相手先の受信電界
状況を確認することができる。また、通話品質アラーム
発生時には通話中画面例403のように、アラーム画面
が受信されるため、視覚にて回線が切断する恐れがある
ことが確認できる。
する。図6の第2の実施例は、構成は図1と同一で、相
手先の携帯電話の待ち受け中は待ち受け中画面例601
の通り、相手先移動機の受信レベル表示603がなされ
ているが、通話品質アラーム発生時の送信画像が異な
る。通話品質アラーム発生時に、本例の携帯電話端末か
ら送信される画像を通話品質アラーム発生時の送信画像
例602に示す。同図の通り、送信画像は撮像部104
により撮影された画像(例では人物)に加えて、メモリ
部102に予め記憶されている静止画像が制御部101
によって読み出され、これが制御部の画像合成手段20
4により合成されたものとなる。
手先の携帯電話の待ち受け中は待ち受け中画面例701
の通り、相手先携帯電話の受信レベル表示704がなさ
れている。通話中は、通話中画面例702のように、受
信画像705中に相手先の受信電界レベル704も表示
される。通話品質アラーム発生時には、相手先での受信
画像は通話品質アラーム発生時の通話中画面例703と
なり、撮像部104によって撮影された画像も継続して
確認することが可能である。
する。図8に本発明の第3の実施例の構成を示す。本構
成では、CCDカメラ等の撮像部810は携帯電話端末
本体には内蔵されておらず、必要時に携帯電話本体81
2の接続用端子に外付け撮像部811を接続する構成で
ある。接続後の構成及び動作は図1で説明済みの実施例
と同様である。
する。図9に本発明の第4の実施例の構成を示す。本構
成では、図8の実施例と比較して、外付け撮像部表示部
914に第2の制御部と、第2の表示部を持つ点で異な
る。
は、その大きさが携帯電話としての携帯性を損なわない
程度の大きさに制約されるため、テレビ電話としての使
用目的には小さい。このため、第2の表示部912を撮
像部911と共に外付けの構成としている。第2の制御
部910は第2の表示部の表示制御と撮像部911から
の画像データの処理を行う。(第1の制御部に統合して
も可。)全体の動作は図1で説明済みの実施例と同様で
ある。ただし、テレビ電話時の相手先からの受信画像は
第2の表示部912に表示される。
する。図10に本発明の第5の実施例の構成を示す。本
構成では、図9の実施例と比較して、第2の無線通信機
能部1004と、第3の無線通信機能部1011とを持
つ点で異なる。本構成では、携帯電話本体1015と外
付け撮像表示部1016間の接続は、第2の無線通信機
能部1004と第3の無線通信機能部1011間の無線
通信によって行われる。全体の動作は図1で説明済みの
実施例と同様である。ただし、テレビ電話時の相手先か
らの受信画像は第2の表示部1014に表示される。
生時にメモリから読み出して送信画像とする画像を静止
画としたが、動画像とすることもできる。動画像とする
ことにより、通話先での視覚的にさらに注意を促すこと
が可能である。
ず、例えば撮像部としてデジタルカメラを内蔵した又は
外付けする携帯電話端末であって、デジタルカメラで撮
影した画像を単に相手方に送信するだけの携帯電話端末
にも本発明は適用できる。
断を未然に防ぎ利便性を向上させることである。その理
由は、画像通話の相手方に対して、自局の電界強度状態
を常に送信画像に付加して送信し、さらに通話品質アラ
ーム発生時には予めメモり内に記憶されたアラーム画像
を送信するためである。
る携帯電話端末と同様の機能の有無によらずに通話先の
電界状況の情報を得ることができることである。その理
由は情報を画像として送信するためである。
である。
ある。
である。
る。
ある。
である。
る。
1 無線通信機能部 104・810・911・1013 撮像部 105・804・904・912・1005・1014
表示部 106・805・905・1006 操作部 107・806・906・1007 音声入力部 108・807・907・1008 音声出力部 109・808・908・1009 電池 110・809・909・1010 電源部 201 受信電界強度検出手段 202 受信電界強度表示機能手段 203 通話品質アラーム機能手段 204 画像合成手段 205 電界強度送信設定手段 206 通話品質アラーム送信設定手段 812・913・1015 携帯電話本体 811 外付け撮像部 914・1016 外付け撮像表示部
Claims (5)
- 【請求項1】画像を送信することができる携帯電話端末
において、自局の受信電界強度状態を示す受信電界強度
画像を通常の送信画像に付加して送信する受信電界強度
画像送信手段を備えたことを特徴とする画像送信機能付
き携帯電話端末。 - 【請求項2】自局の通話品質アラーム発生時に、通話品
質アラーム画像を送信する通話品質アラーム画像送信手
段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像送信機
能付き携帯電話端末。 - 【請求項3】受信電界強度画像を付加するか否かを設定
する受信電界強度送信設定手段を備えたことを特徴とす
る請求項1記載の画像送信機能付き携帯電話端末。 - 【請求項4】通話品質アラーム画像を送信するか否かを
設定する通話品質アラーム送信設定手段を備えたことを
特徴とする請求項1記載の画像送信機能付き携帯電話端
末。 - 【請求項5】テレビ電話機能を有することを特徴とする
請求項1、2、3又は4記載の画像送信機能付き携帯電
話端末。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000312472A JP3487280B2 (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 画像送信機能付き携帯電話端末 |
US09/975,233 US7085538B2 (en) | 2000-10-12 | 2001-10-11 | Portable communication terminal with image transmission function |
CNB011363886A CN1169314C (zh) | 2000-10-12 | 2001-10-12 | 具有图像传输功能的便携式通信终端 |
GB0124583A GB2370174B (en) | 2000-10-12 | 2001-10-12 | Portable communication terminal with image transmission function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000312472A JP3487280B2 (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 画像送信機能付き携帯電話端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002125263A JP2002125263A (ja) | 2002-04-26 |
JP3487280B2 true JP3487280B2 (ja) | 2004-01-13 |
Family
ID=18792057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000312472A Expired - Lifetime JP3487280B2 (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 画像送信機能付き携帯電話端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7085538B2 (ja) |
JP (1) | JP3487280B2 (ja) |
CN (1) | CN1169314C (ja) |
GB (1) | GB2370174B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268348A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Fujitsu Ltd | 端末装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100919978B1 (ko) * | 2002-09-26 | 2009-10-05 | 삼성디지털이미징 주식회사 | 통신 상태를 디스플레이하는 디지털 카메라 및 그 제어 방법 |
JP4396245B2 (ja) * | 2003-02-04 | 2010-01-13 | 日本電気株式会社 | 撮影機能付き移動通信端末の動作制限システム及び撮影機能付き移動通信端末 |
JP2004289688A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Nec Corp | テレビ電話装置 |
KR100556861B1 (ko) | 2003-06-24 | 2006-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 영상 통화 중 선택적 영상 전송 방법 |
US20050052686A1 (en) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image outputting system |
CN100418355C (zh) * | 2003-09-01 | 2008-09-10 | 松下电器产业株式会社 | 带有发送功能的照相机和携带电话机、图像数据取得发送方法 |
CN100452909C (zh) * | 2004-02-17 | 2009-01-14 | 英业达股份有限公司 | 一种无线局域网络环境检测系统及其方法 |
CN1930861A (zh) * | 2004-03-10 | 2007-03-14 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 指示信号特性的方法 |
US8244542B2 (en) * | 2004-07-01 | 2012-08-14 | Emc Corporation | Video surveillance |
JP3998019B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2007-10-24 | ブラザー工業株式会社 | コードレス電話装置、及び、その装置の子機 |
JP2006295881A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-10-26 | Fujitsu Ltd | 無線通信システム及び無線端末装置 |
EP2164235A3 (en) * | 2005-07-13 | 2011-05-18 | Research In Motion Limited | Customizability of event notification on telephony-enabled devices |
US7881283B2 (en) | 2005-07-13 | 2011-02-01 | Research In Motion Limited | Customizability of event notification on telephony-enabled devices |
KR101489193B1 (ko) * | 2007-07-03 | 2015-02-06 | 삼성전자주식회사 | 단말기의 영상통화 방법 |
JP4667493B2 (ja) * | 2008-08-09 | 2011-04-13 | 京セラ株式会社 | 携帯通信端末 |
KR101450580B1 (ko) * | 2008-11-19 | 2014-10-14 | 삼성전자주식회사 | 이미지 합성 방법 및 장치 |
KR101557354B1 (ko) * | 2009-02-12 | 2015-10-06 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 전자기기 및 그의 동작 모드 제어 방법 |
JP5607188B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2014-10-15 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP7003890B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2022-01-21 | オムロン株式会社 | 無線受信装置、及び無線システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5612732A (en) * | 1993-03-31 | 1997-03-18 | Casio Computer Co., Ltd. | Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera |
DE4318441A1 (de) * | 1993-06-03 | 1994-12-08 | Sel Alcatel Ag | Notruf-System |
JP2546182B2 (ja) * | 1994-05-24 | 1996-10-23 | 日本電気株式会社 | 無線システム |
JPH09148975A (ja) | 1995-11-21 | 1997-06-06 | Fujitsu General Ltd | キャリアセンス装置 |
US6073005A (en) * | 1997-04-22 | 2000-06-06 | Ericsson Inc. | Systems and methods for identifying emergency calls in radiocommunication systems |
US6192257B1 (en) * | 1998-03-31 | 2001-02-20 | Lucent Technologies Inc. | Wireless communication terminal having video image capability |
US6687515B1 (en) * | 1998-10-07 | 2004-02-03 | Denso Corporation | Wireless video telephone with ambient light sensor |
US20020009978A1 (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-24 | Semyon Dukach | Units for displaying information on vehicles |
-
2000
- 2000-10-12 JP JP2000312472A patent/JP3487280B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-10-11 US US09/975,233 patent/US7085538B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-12 CN CNB011363886A patent/CN1169314C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-12 GB GB0124583A patent/GB2370174B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268348A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Fujitsu Ltd | 端末装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1348259A (zh) | 2002-05-08 |
GB2370174B (en) | 2004-08-18 |
CN1169314C (zh) | 2004-09-29 |
US7085538B2 (en) | 2006-08-01 |
GB2370174A (en) | 2002-06-19 |
JP2002125263A (ja) | 2002-04-26 |
GB0124583D0 (en) | 2001-12-05 |
US20020055372A1 (en) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3487280B2 (ja) | 画像送信機能付き携帯電話端末 | |
US6538686B2 (en) | Method for transmitting image data and communication terminal | |
US8160622B2 (en) | Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal | |
JP2002281128A (ja) | 携帯電話端末、その電池容量通知方法及びそのプログラム | |
JP3380835B2 (ja) | 携帯型テレビ電話 | |
GB2385494A (en) | Setting quality of image data dependent on status of mobile terminal | |
JP3308923B2 (ja) | 無線携帯端末 | |
JP2000036875A (ja) | テレビ電話機能付携帯電話機 | |
JPH03109891A (ja) | 携帯用無線電話装置 | |
JP3153747B2 (ja) | 無線式画像伝送電話機 | |
KR100438540B1 (ko) | 이동통신 단말기의 이미지 송수신 방법 및 시스템 | |
JP3480714B2 (ja) | 複合移動機におけるテレビ電話システム | |
JP2000354233A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP4440079B2 (ja) | 通信端末 | |
JP2003188801A (ja) | テレビ電話機能付き携帯電話端末装置 | |
JP2003189007A (ja) | テレビ電話機能付き携帯電話端末装置 | |
JP2002016896A (ja) | 表示装置及びテレビ電話 | |
KR200318747Y1 (ko) | 캠코더 기능을 갖는 고정용 이동 단말기 | |
JP3766037B2 (ja) | 無線携帯端末 | |
JP2005252774A (ja) | テレビ付き携帯電話機 | |
JP2005354450A (ja) | 携帯情報端末およびその制御方法 | |
JP2004032804A (ja) | テレビ電話機能付携帯電話機。 | |
JPH08317465A (ja) | 携帯通信装置 | |
JP2580920Y2 (ja) | コードレステレビ電話機 | |
KR20000041521A (ko) | 휴대용 디지털 모니터링 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3487280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |