[go: up one dir, main page]

JP3479794B2 - 擬似餌 - Google Patents

擬似餌

Info

Publication number
JP3479794B2
JP3479794B2 JP27341495A JP27341495A JP3479794B2 JP 3479794 B2 JP3479794 B2 JP 3479794B2 JP 27341495 A JP27341495 A JP 27341495A JP 27341495 A JP27341495 A JP 27341495A JP 3479794 B2 JP3479794 B2 JP 3479794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bodies
pair
hook
hole
split ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27341495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0984494A (ja
Inventor
勝幸 相馬
Original Assignee
下間 潤
嵯峨 香
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 下間 潤, 嵯峨 香 filed Critical 下間 潤
Priority to JP27341495A priority Critical patent/JP3479794B2/ja
Priority to US08/811,904 priority patent/US5842302A/en
Publication of JPH0984494A publication Critical patent/JPH0984494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479794B2 publication Critical patent/JP3479794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K85/00Artificial bait for fishing
    • A01K85/14Artificial bait for fishing with flat, or substantially flat, undulating bodies, e.g. spoons

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、スプーン等のルア
ーとして用い、水中で引いて、その水の抵抗で複雑な動
きを発生させて、釣ろうとする魚の餌となる虫、小魚等
の水中での泳ぎを限りなく再現して、淡水や海水に住む
魚食魚の求餌欲をそそるようにした擬似餌に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】従来の擬似餌は、適宜形状の 1枚のボデ
ィーを成形し、このボディーの前端部に道糸を結び、且
つ前記ボディーの後端部に後釣針を取付けるように形成
されていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ボディ
ーが 1枚の部材から構成されていたため、各釣人の技術
や水流によって、ボディーを各種の複雑な動きを発生さ
せたり、或いはボディー水音を発生させたりすることが
できず、淡水や海水に住む魚食魚の求餌欲を高めること
ができないばかりでなく、ボディーの後部にウエイトを
持って行きたいタイプのものは、新たにテーパ等を付け
なければならず、構成が面倒でコスト高になり、ユーザ
ーに安価に提供することができなかった。更に、ボディ
ーを薄い材質のものを使用したり、或いはボディーを薄
く成形したりすると、ボディーの後方に重量が集まら
ず、泳ぎが不安定で、且つ遠投も低下させるものであっ
た。 【0004】そこで、本発明は、上述のような課題に鑑
みて創出されたもので、各釣人の技術や水流によって、
各ボディーを各種の複雑な動きを発生させ、且つ各ボデ
ィー相互間の合せ目中央から水流や水音を発生させて、
淡水や海水に住む魚食魚の求餌欲を著しく高めるように
すると共に、各ボディーのセンターを作って、全体のバ
ランスを保持できるようにし、それに、ユーザーに頗る
安価に提供でき、更に、泳ぎの安定性や遠投の向上を図
れるような擬似餌を提供するものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】しかして、この発明に係
る擬似餌は、前後方向へ適宜長さを有する平面略弓形状
で側面板状の一対のボディー1、2を、左右対称に成形
し、この一対のボディー1、2の道糸結側となる前端部
に、道糸結孔3を穿設し、一対のボディー1、2の後釣
針A取付側となる後端部に、後釣針取付孔4を穿設し、
一対のボディー1、2が上下方向でクロスするようにそ
の前端部相互と後端部相互とを重ねると共に、一対のボ
ディー1、2の中央部相互間に合せ目Bが設けられるよ
うに形成し、このクロスさせて重ねられた一対のボディ
ー1、2の道糸結側の前端部を、前記道糸結孔3に挿通
されるスプリットリング5を介して遊動自在に連結する
と共に、後釣針A取付側の後端部を、前記後釣針取付孔
4に挿通されるスプリットリング6を介して遊動自在に
連結し、一対のボディー1、2の中央部相互間の合せ目
Bが水流の抵抗等によって開閉するように構成する手段
を採用したものである。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、スプーン等のルアーとして用いる状態を図面に基づ
いて説明する。 【0007】本発明の擬似餌は、例えば、図1乃至図3
に示すように、前後方向へ適宜長さを有する平面略弓形
状で側面板状の一対のボディー1、2を、左右対称(又
は上下対称)に成形する。 【0008】そして、この各ボディー1、2の道糸結側
の前端部、及び後釣針A取付側の後端部に夫々道糸結孔
3及び後釣針取付孔4を穿設する。 【0009】更に、前記各ボディー1、2の道糸結側の
前端部と後釣針A取付側の後端部とを、これらのボディ
ー1、2の中央部相互間に合せ目Bが設けられるように
クロスさせて重ねる(例えば、道糸結側の前端部にあっ
ては、一方のボディー1が上になり、後釣針A取付側の
後端部にあっては、他方のボディー2が上になるよう
に、一対のボディー1、2をクロスさせて重ねる)。 【0010】そして、このクロスさせて重ねられた道糸
結側の前端部、及び後釣針A取付側の後端部を、前記道
糸結孔3、後釣針取付孔4にスプリットリング5,6を
介して遊動自在に夫々連結して形成されている。 【0011】 【発明の効果】従って、本発明の擬似餌は、前後方向へ
適宜長さを有する平面略弓形状で側面板状の一対のボデ
ィー1、2を、左右対称に成形し、この一対のボディー
1、2の道糸結側となる前端部に、道糸結孔3を穿設
し、一対のボディー1、2の後釣針A取付側となる後端
部に、後釣針取付孔4を穿設し、一対のボディー1、2
が上下方向でクロスするようにその前端部相互と後端部
相互とを重ねると共に、一対のボディー1、2の中央部
相互間に合せ目Bが設けられるように形成し、このクロ
スさせて重ねられた一対のボディー1、2の道糸結側の
前端部を、前記道糸結孔3に挿通されるスプリットリン
グ5を介して遊動自在に連結すると共に、後釣針A取付
側の後端部を、前記後釣針取付孔4に挿通されるスプリ
ットリング6を介して遊動自在に連結し、一対のボディ
ー1、2の中央部相互間の合せ目Bが水流の抵抗等によ
って開閉するように構成したので、本発明の擬似餌を水
中で速く引いた時と遅く引いた時とでは各ボディー1、
2に受ける水流の抵抗が違って、各ボディー1、2の中
央部相互間の合せ目Bが開閉するため、各釣人の技術や
水流によって、ボディー1、2に各種の複雑な動きをさ
せることができるようになることと、ボディー1、2の
中央部相互間の合せ目Bから水流や水音を発生させるこ
とができるようになることとが相俟って、淡水や海水に
住む魚食魚の求餌欲を著しく高めることができるものと
なる。 【0012】特に、クロスさせて重ねられた一対のボデ
ィー1、2の道糸結側の前端部を、前記道糸結孔3に挿
通されるスプリットリング5を介して遊動自在に連結す
ると共に、後釣針A取付側の後端部を、前記後釣針取付
孔4に挿通されるスプリットリング6を介して遊動自在
に連結したことによって、ボディー1、2のセンターを
作ることができるようになるため、全体のバランスを保
持することができるばかりでなく、図3に示すように各
ボディー1、2を速く引いた後に急に止めたり、ゆっく
り引いたりした時や、各ボディー1、2が水中に落下す
る時等にも、各ボディー1、2の中央部相互間の合せ目
Bが最大に開放するようになり、各釣人の技術や水流に
よって、ボディー1、2の水中落下時にボディー1、2
により複雑な動きをさせることができ、且つ各ボディー
1、2の中央部相互間の合せ目Bから水流や水音をより
発生させられるようになり、淡水や海水に住む魚食魚の
求餌欲を一層高めることができるものとなる。 【0013】更に、一対のボディー1、2から構成さ
れ、これらの道糸結側の前端部、及び後釣針A取付側の
後端部を遊動自在に夫々連結したことによって、各ボデ
ィー1、2の中央部相互間の合せ目Bの後部が二重にな
り、ボディー1、2の後部にウエイトを持って行きたい
タイプのものには、新たにテーパ等を付けることがない
ので、構成が簡単であることと、一対のボディー1、2
を左右対称に成形したことによって、最終仕上げの塗装
やフィルム張り等の工程が容易であることとが相俟っ
て、ユーザーに頗る安価に提供できるばかりでなく、各
ボディー1、2を薄い材質のものを使用したり、或いは
各ボディー1、2を薄く成形しても、後方へ重量が集ま
るため、泳ぎを安定させることができ、且つ遠投も一段
と向上させることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す分解平面図である。 【図2】図1の各ボディーをクロス状に重ねる状態を示
す平面図である。 【図3】同じく図1の各ボディーの連結状態を示す平面
図である。 【符号の説明】 1 ボディー 2 ボディー 3 道糸結孔 4 後釣針取付孔 5 スプリットリング 6 スプリットリング A 後釣針 B 合せ目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01K 85/00 - 85/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 前後方向へ適宜長さを有する平面略弓形
    状で側面板状の一対のボディーを左右対称成形し、
    この一対のボディーの道糸結側となる前端部に、道糸結
    孔を穿設し、一対のボディーの後釣針取付側となる後端
    部に、後釣針取付孔を穿設し、一対のボディーが上下方
    向でクロスするようにその前端部相互と後端部相互とを
    重ねると共に、一対のボディーの中央部相互間に合せ目
    が設けられるように形成し、このクロスさせて重ねられ
    一対のボディーの道糸結側の前端部を、前記道糸結孔
    に挿通されるスプリットリングを介して遊動自在連結
    すると共に、後釣針取付側の後端部を、前記後釣針取付
    孔に挿通されるスプリットリングを介して遊動自在に連
    結し、一対のボディーの中央部相互間の合せ目が水流の
    抵抗等によって開閉するように構成したこと特徴とする
    擬似餌。
JP27341495A 1995-09-27 1995-09-27 擬似餌 Expired - Fee Related JP3479794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341495A JP3479794B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 擬似餌
US08/811,904 US5842302A (en) 1995-09-27 1997-03-05 False bait

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341495A JP3479794B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 擬似餌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984494A JPH0984494A (ja) 1997-03-31
JP3479794B2 true JP3479794B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17527566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27341495A Expired - Fee Related JP3479794B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 擬似餌

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5842302A (ja)
JP (1) JP3479794B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009152266A2 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 James Plunkett Fishing lure
UA101568C2 (en) * 2011-12-28 2013-04-10 Сергей Владленович Ульянов Surface jig
TWI709368B (zh) * 2019-10-17 2020-11-11 簡昭宜 釣魚用假餌

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410019A (en) * 1965-07-16 1968-11-12 Anthony O. Landi Weedless lure
US3411233A (en) * 1965-10-21 1968-11-19 James H. Hopper Retractable fishhook
JP3674960B2 (ja) * 1994-03-28 2005-07-27 日東紡績株式会社 プリント配線基板用ガラス織布およびプリント配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0984494A (ja) 1997-03-31
US5842302A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3769738A (en) Fishing lure
US5090151A (en) Fishing lure with releasable hook
US5829183A (en) Artificial bait
US20010045048A1 (en) Articulated fishing lure
US4750290A (en) Double hook worm jig
US20050102884A1 (en) Joint type minnow
US20190104712A1 (en) Fishing Accesory for Lures
US8938907B2 (en) Anti-snag fishing device
US7117629B2 (en) Bottom fish rig
US3438144A (en) Articulated crawfish fishing lure
US3590514A (en) Fishing lure and method for making
US20090145017A1 (en) Fishing Bait Including Fly Tying Materials
JP3479794B2 (ja) 擬似餌
US20080066370A1 (en) Fish hook with two eyelets
US4551940A (en) Fishing lure
US4930249A (en) Fish hook for flies
US6701662B1 (en) Double wire spinner bait
US4314420A (en) Fishing device
US5379543A (en) Fishing lure assembly
US6219956B1 (en) Fishing lure frame
US20040006907A1 (en) Snag-resistant fishing lure assembly
WO1994027429A1 (en) Fishing lure
US5628140A (en) Keeling bend fly hook
US6843016B1 (en) Weedless lure for wacky style fishing
US1264627A (en) Artificial bait.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees